忍者ブログ
[170]  [171]  [172]  [173]  [174]  [175]  [176]  [177]  [178]  [179]  [180
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

私の研究室は「ヒトの標準発生を知る」というのを軸にやっています。その中でもざっくり言うと大脳のでき方を見ていこうとしてます。最近は毎日切片と向き合ってます。


脳とは関係ないですけど、指が生えてくるところとかめちゃくちゃ可愛いです。同時にめちゃくちゃ複雑な気持ちにもなります。生命の神秘って感じです。


お疲れ様です。病理学研究室に配属になりました人健4回生の寺島です。



今日は女子、L面、そして水泳部のドンであるみさとちゃんのメニューでした!表題やコメントまで小畑感溢れているので文章ではなく写真で!朝から作った本人もやりたくないと嘆いていたメニューがこちら↓↓↓



普段はキリッと?しているりつきの眉毛が八の字になってしまってました。


今日みたいなメニューはボーッとしやすい分、普段からどれだけ指定守れているかとか、メリハリをつけて泳ごうとしているかが顕著に出たと思います。


でも色々な人のメニュー見れるのは面白いです。本当に色がでますね。


こんな現役でも唸るようなメニューを顔色一つ変えることなくこなした新入生の泉くんは本当にすごい!今後が楽しみです。今瀧くんも今週毎日来てくれて、ミーティングまで参加してくれました。来週も待ってます!


まだまだ新入生の参加お待ちしてます!気軽に来てください!




特に!マネージャーやってみようかなという人!!ぜひ!!!このままでは人員不足です正直(>_<)



確かに大変ですよ。マネージャー。練習のために前日の夜からメニュー見て、どうやって回そうかなってどうしたら良い練習になるかなって考えて、朝早く起きて、計算して声出して走り回って。


選手の時は「キツいメニューやらなくてすむから楽だよな…」とか思ってしまってたこともありましたが、いざやってみると、選手とは違う方向のキツさです。自分に何があろうが気を配り、考えることをやめることはできない感じ。やっぱりスポーツの世界においてラクなんて無いなって思いました。反省。



でも!その分やりがいはとてつもないです!


色々あるんですけど、何個か私の思うこと。



まず、周りを見て動く能力は確実にレベルアップします。コミュニケーション能力もそうですかね。これはメリットその1。


あと、うちのチームのマネージャーでいえば自分の特技を見つけられる、そしてそれを生かせる。芳賀ちゃんの分析も、もえぴーの栄養も、奥野の写真や動画編集技術も、恭平のコンディショニングも。みんなそれぞれすごい!私にはできません。この部に入らなくても同じ特技はあったかもしれないけど、それを生かす場所が日々そばにあって、それによってみんなに喜んでもらえる。こんな恵まれた環境滅多にないと思います。澤田もぜひ私はこれ!っていうの見つけてどんどん出して言ってほしいな~。声のかけ方とか上手いんで、メンタル面のサポートとかできそうですけどね。これがメリットその2。


あとは単純に好きなスポーツを1番そばで楽しめる。私は泳ぐのはもういいかな…って感じですが、水泳は好きです。泳いでる姿かっこいいし、0.01秒で決まる勝負はワクワクします。日本代表とかプロの選手のレース見てるのも好きです。でも、選手がどんな練習をしてどんな悩みや考えを持って今までやってきたのか。それを乗り越えた上で飛び込み台の上に立つ。ベストが出た、今回はダメだった。そんな一連の流れを1番そばで感じて支えて共有できるマネージャーって、自分でやるのは違うけど、できないけど、好き!ってスポーツを楽しむのにめちゃくちゃ得な位置なんじゃないかなって私は思います。言ってしまえばコーチみたいな責任もないですし笑


私はそうやってこの3年間とても楽しませてもらっているので、選手の皆さんには感謝です。ラストシーズンも楽しみにしてます。これがその3。



めちゃくちゃマネージャーについて書いちゃいましたすみません。。。長くなるのでこれくらいにしておきます。ぜひマネージャー待ってます!!



全然想像つかないって初心者の方もぜひ1度来てみてほしいですね!初心者でも問題なく楽しめちゃいます。




さて、明日は津田チャン2日目です!私も行ってきます。400FRインカレ切って欲しい。駿くんは最近スプリントの泳ぎがかっこよくなりました。言葉にはできないけど…今回いい感じな気がします何となく。唯一の3回生わだりゅーは来年に繋がる良い泳ぎを。まつむは2年前、4番手として出場した経験を活かして今回は2番手としてみんなを引っ張って。最近泳ぎに元気がない気がするので心配です。じゅんじゅんは2日目本番!まぁー大丈夫でしょう!笑


皆さん明日は鈴鹿の方に念を送ってください。400FRは20時頃です。



月曜はせっかくなのでみさとちゃんにメニュー作った感想でも聞いてみたいと思います。メニュー作成陣に物申してもらってもいいですよ。ついでに、新入生にLongの魅力を宣伝てもらったりしちゃってもいいですよ。


PR


こんにちは。昨日で24歳の誕生日を迎えました。お祝いしてくれた方々はどうもありがとうございました。


京都大学工学部地球工学科環境工学コース流域圏総合環境質研究センター環境質管理分野所属の愛甲といいます。


まずは今日のメニューから。



W-up 100x


   50x6 drill


           25x4 QAP,25H/t


Agility 7x4


Set up 50x3x2 free plan


Main 100x1 S1 2:00


          50x2 S1 1:30


          50x4x3 1:30 set rest 6:00


T.P (8WK-12rest)x8


Down



今日も新入生が最近ずっと来てくれている中込君、今瀧君、岡本君とマネ経験者の和田さんが体験に来てくれました。ありがとう。


OBさんのおでさんも久しぶりにいらっしゃいました。ありがとうございました。



今日はメインの日でしたがどうだったでしょうか。僕はゾンタックのgoal setの時を思い出して、ブレで33秒くらいで揃えられるかなと思って頑張りましたが全然力が出せませんでした。もっと朝から食べてからしっかりスイッチ入れて来たいです


また、最近練習見学に来てくれている新入生と隣で泳ぐことが多いのですが、そのフレッシュな感じがすごくて毎日圧倒されています。今来てくれている人はすごく向上心を持っている人ばかりなので、ある程度練習すればすぐに早くなると思います!また、まだ練習に来たいけど来れてないなという人は是非とも一度水泳部の雰囲気を見に来てください。ご飯も奢るので是非!朝が苦手でも平日は夜から練習会がありますし、今週の土曜はからふね屋のジャンボパフェ会もあります。是非気軽に連絡してきてください!




さて、末木からの質問に答えます。


僕が所属している研究室は琵琶湖のほとりの膳所にある環境質管理センターという研究室で主に水質や生物に関することをしています。半分くらいは海外からの留学生なのですごく和気藹々とした自由な雰囲気ですし、マレーシアや中国などにも海外拠点を持っているので僕も将来は海外に行くと思います。まぁまだ昨日配属が決定したばかりで何もしていませんが研究を頑張りたいと思います。



次の日記はめいめいで。


やっぱり4回生の研究室の様子が気になります。どんな感じですか。あとは新入生にむけたマネージャーのアピールなどお願いします。

 




今日の写真は練習後のアサパの様子です。このように練習後は回生関係なくみんなで中央食堂で朝ごはんを食べに行くので新入生も一緒に行きましょう!(何故か上下逆になってすみません)



お疲れ様です。新
4回生のすえきです。


今日も新入生が泳ぎに来てくれました。


中込君、今瀧君、岡本君、ありがとう!


岡本君は朝パにも来てくれていましたね素晴らしいです。



では、あゆてぃメニュー。



up


100×3


50×6 drill


25×4 QAP,25H/t


KS


50×4×3 1s:Kdrill 2s:水面NBK 3s:NBK,15SformH


S


100×5 50mS1Fr以外EN2,3


            25mS1H,25mFrMax


PS


200×6 Fr,S1/t stroke des


D


25×4×2 3t drill 1t H


Down



100m5本のとこは集中して、あとはリカバリーでした。


明日メインがんばりましょ。



さっそくまつむの質問。


もちろん嬉しいことがあって喜んだことはあるはずですが、リアクションがどうだったかというと自分でもあまりとっていたのかわからないです。


合格発表とか結構大きなことだと思いますが、


番号見て、あったよかったと思って、後ろにいる親のとこ行って、たぶんあったから見てきて、みたいなかんじだったと思います。


書きながら思いましたがリアクションだけなら漢気ジャンケンで勝った時が1番大きそうです。嬉しくはないけど声に出してぃよっしゃぁって言ってガッツポーズしてましたね。



明日の日記はアイコウ、どんな研究室入ったの?


ふつうに知りたい。



写真は今朝のカイトです。

 


お疲れ様です。4回生の松村です。もう4回生なのですね...。もう一度四畳半神話大系を読んで残り一年噛み締めたいと思います。


そして今日は新入生の中込君、今滝君、泉君が来てくれました。頑張ってる姿を見せてくれてありがとう!これを読んでいる新入生がいたら、是非気楽に泳ぎに来てください!



今日のメニューです。


アップして、


Dive 15×1 25×2


Kick 50×6 1-3 drill 4-6 des to ch


25×4 2H1E1H


S or P 75×6 50Form+25H


50×3×2 des to fast


25×8 choice


25×2 dive


して、ダウンです。


リカバリーでした。


僕自身は、ゾンタック後、100mの後半のイメージの泳ぎは強化されていたものの、最近になってその後半の泳ぎもスプリントも、体にうまく力が入らないせいかうまく泳げていません。また、リレーの引き継ぎに関しても自分のイメージと異なる飛び込みしかできず、フラストレーションの溜まる毎日です。竜太朗のスプリントも伸びてきてるのがわかって、嬉しいとともに自分が足を引っ張っているようなプレッシャーもあります。ただ、津田チャンまで残された時間が少ないので、まずは全身の疲れを取ること、体幹に意識を強く持って泳ぎと飛び込みのブレを無くすことに注力したいと思います。きっと大丈夫です。



最近はプール掃除をしたり、天候も暖かくなったりして、京大プール開きの近づきを感じてます。早く皆んなであのプールで泳ぎたいですね。楽しみです。



竜太朗の質問に答えます。


今までで一番感動した映画か...


結構映画は観ている方で、最近観た中では「GIFTED」も「ROOM」も、「ベンジャミンバトンの数奇な人生」とか、グッときましたけど、やっぱりNo. 1は「Always 三丁目の夕日」かな...。中学生か高校生の頃、絶対泣くとわかっていたのでハンカチ持って一人で映画館に行った覚えがあります。もちろん泣きました。シリーズものですが、全部グッとくるのでおススメです。あの時代に生まれてみたかった。



では、今日はここらへんで。


明日の日記は末木君で、人生で一番喜んだことと、そのリアクションを教えて下さい。いつま無口でポーカーフェイスなので気になります。



写真は最近の部活の様子が撮れてなかったので家の近くの「花」を置いておきます。

 


今日は学科の友達とリメンバーミーを見に行きました。
あまり映画は見ない僕ですが、面白かったです。
詳しい内容はネタバレになるので書かないでおきます、、、





こんばんは。
本日は和田がお送りします。





メニューは、

w-up 200*2SKPS,IM-ch
         50*6 drill
agility 7*6
swim 25*4 wallkick-turn-15UW*2,QAP,25H

kick 200*1 EN1-2
       50*4 des
       100*4 0-25H,25-50H,50-75H,75-100H
       50*4 HE,E,H,H
      
swim 50*3*3 des to smoothfast,fast,hard
         100*6 cycle in 1'25,1'20,1'15*2,1'10*2

dive X*1
wallkick 1'-'30rest-'30
down 400*1

だったと思います。





今日は、新入生の今瀧くん、泉君、壽くん、中込くんが来てくれました。
僕自身、新入生に良い刺激を受けながら練習できています。
ありがたいです。





ゾンタックが終わってからは、津田チャに向けたスプリント強化をしています。





僕にとってスプリントは苦手だけど、必要であり一番きついですが、
先輩方とともに、先輩方の足を引っ張らないように、あと5日間気合いを入れなおして頑張ろうと思います。





ここで、春休みが終わって授業が始まったので、少し前から思ってたことを書いておこうと思います。





1限で早上がりする方に向けてです。
しない方にも関係あるとは思います。





簡単に言うと、頑張り続けられる体づくりを意識的にできていますか?ということです。





傾向として(全員がそうとは言ってないです)、早く上がりすぎている人は、着替えやシャワーの時間が長いわりに、ダウンがおろそかで短く(そういう人はたぶんお風呂、食事、睡眠等のケアもおろそかで)、休む回数が多い人が多い気がします。




ちゃんと自分の体と向き合えば取り除ける疲労が残ってる状態で練習に来ても、100%頑張り切れないし、疲れやすいし、その疲れがケアを怠ることで、残って翌朝、、、と悪循環になってるのではないかと想像します。





それって、とてももったいないと思いませんか。





それぞれ夏に向けた目標を達成するために、練習1回1回頑張るとか、泳ぎを改善するとか、そのようなことと同じくらい、最善の体の状態で練習に取り組むことは大事だと思います。





そのために、早く上がりすぎている人で速くなりたい人(この部活には、速く泳げるようになろうという向上心を持たない人はいないと思いますが)は、上がる時間、シャワーを浴びる時間等見直して、ケア、主にここで言いたいのはダウンに割く時間を増やすべきだと思います。





自分も毎日1限あるんですが、そこまで早く上がらなくても間に合うよなあと思ったのもあって
書いておきました。





もちろん、やむを得ないものは仕方ないのですが、もっと機敏に動くことで、より良いパフォーマンスにつながるなら、そうすべきだと思うので。





以上、偉そうにすみませんでした。





ここで、太皷地さんからの質問に答えます。





一番会計で大変だったことは、催促して部費を払ってもらうことです。





会計の仕事としては当たり前のことなんですが、払ってもらうように強く言うのは心が傷みました。





先日の会計報告で僕は会計の仕事は終えましたが、部費払いましょう。





あまりにひどいと幹事会に部費表を持って行ってもらうことになると思うので、そうならないうちにお願いします。





と、脅しておきます。





明日の日記は遼平さんで、質問は今まで一番感動した映画は何ですか?にします。
今日半年以上ぶりに映画を見たので、ふと気になりました。





今日の写真は、候補が特になかったので、2年前の関チャでのラサール部屋の写真を貼っておきます。今のままでは、北野高校OBが最大勢力になりそうで少々悲しいです。









カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
最新コメント
[12/14 RobertBlifs]
[08/10 じろう]
[10/14 JnrcFraureFed]
[10/11 DanielSwemo]
[10/11 PeterSkill]
忍者ブログ [PR]