忍者ブログ
[129]  [130]  [131]  [132]  [133]  [134]  [135]  [136]  [137]  [138]  [139
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

お疲れ様です。小畑です。じゃろ。
発表が終わり、テストも一つ片付き、つかの間の休息です。
今期はレポート7本(たぶん)抱えて前途多難でぐったりです。
 
一応断っておくとMVSじゃないです。兵短組お疲れ様でした。
MVSが今朝欠席とのことで急遽代打です。
 
 
 
以下本日のメニューです。
W-up
Swim        200*3    Fr or IM EN1
(Pull可)    100*4     Fr,S1/t Form維持
                 50*4    S1 smooth fast
 
Swim        100*10 S1
        For 特種目
        EN2*3, EN3(200RP), EN2, EN3, EN2*2, EN3*2
        For ミドロン
        EN2.5 keep
        or
        EN2.5~3*5, EN1, EN2.5~3*4
        
        For sprinter
        EN1, H, EN1, H, EN1, H, EN1*2, H*2
Swim        50*4    Form or drill
Dive        25*3    1t)15SL, 2,3t)25SD
               50*1    レースの入りを意識して
Down        400*1
ENでした。
自分にあったサイクル・強度で各々追い込めればよかったのではないでしょうか。
 
私はEN2.5keep×10を1:40でやりました。
最後少しもちませんでしたが、体調不良引きずりオフ明けの割には驚くほど遅いわけではなく、何とか今週頑張ろうと思えるくらいでした。体調気を付けながら出来ることやっていくしかないですね。

泳ぎ方としては腕の負担は減らせてたけど(あんまり痛くない)、ブレていてまだ肩もうまく使えてない感じでした。力み過ぎなかったのはよかった。
 
 
一昨日は成人の日でしたね。
キラキラした新成人達に「若いな~」と思ってから、「あれ、同い年じゃん?」となり、「でもなんかそういう問題じゃないんだよなぁ…若いな~」と思いました。
3月生まれは年齢の話になるとちょっとフクザツな気分になることがあります。
そういえば、もしかして2月中私ともえちゃん同い年…?と気づいてびっくりしてます。
 
年齢の話だと、同じ年の3月に私が生まれ今田ちゃんが爆誕し4月にぼってぃー、前多陸、なっちゃんが生まれたっていう話がなんか面白くて好きです。
同じくらいの時期に赤ちゃんしてたのかと思うと不思議な感じがします。
 
 
ところで最近寒いですがいかがお過ごしですか?
っていうか京都寒すぎませんか?
 
年始に広島から帰京してからあまりにも寒いので、最近寒さ対策の見直しをしました。
 
まず、冬に入ってからずっと着ていた上着が実は少し薄手の春物説が浮上したので、クローゼットを漁って厚手の上着に変えました。
なんで薄手で耐えてたんでしょう。
これだけでずいぶん違います。中綿は偉大です。
 
次に、中に着る枚数を増やしました。
ヒートテックはすごいですが過信してはいけません。
どんな服でも重ねて着れば基本暖かいというごく当然のことに気づきました。
襟の形に気を付けるのと、多少の動きにくさはいとわない姿勢が大切です。
寒い方が困ります。
 
最後に、今までエアコンだけだった暖房器具にホットカーペットを追加しました。
今までただただ冷えて体温を奪うだけだった床が、座るだけでホカホカになり、エアコンがきき始めるまでのタイムラグ問題も解決しました。おすすめです。

一つだけ困るのは、ホットカーペットの上に乗ったものは何でもかんでも温まってしまうことで、
パソコンなどを無意味に温めないように気を配らないといけないことですが、概ね満足です。早く出しとけばよかった。
これでも耐えられなくなったら今年は勇気をもってヒーターを導入する所存です。
 
書き起こしてみると見直しというよりなぜ今までやってなかったんだろう…というのが多いですね…。
毎日習慣化してしまうのがいかに危険かよくわかるということにしておきましょう。。
京都で冬を越すのもあと二回(予定)ですが、できるだけ暖かく過ごしたいなと思います。
 

雑談が長くなってしまったのでそろそろ終わりにします。
 
よさそうな写真がないので、去年の夏に帰広した時の曇天の厳島神社を添付しておきます。
 

明日こそは舩木のはずです。
よろしくお願いします。

それでは。
 
2018→2019 威新
PR
こんばんは。中込です。明日は兵短ですが、皆さんはどのようにお過ごしでしょうか。


テストが近いので、僕はあいみょんを聞きながらストレッチしたら、そのあとは水泳のことを全く考えずにひたすらレポートを書いています。何を書くわけでもなく、レポートを書いております。この営みに意味はありません。この営みを終わらせることに意味があるんだろうと思います。



今日のメニュー
UP
いつもの

KICK
200*1 4:00
25*4*3 0:30 smooth,H/t board,no board,kick-swim/s

SWIM
100*8 1:30 4stroke dis,2smooth,smooth fast,fast 
50*4*2 1:10 drill,dis to H/s

DIVE
浮き上がり
25*2

DOWN

MEETING






体の疲れがすごいです。体側が特に疲れてます。明日は100frと50brです。目標通りを目指します。





板キック速くなっても、スイムのキックの膝が曲がりすぎて、疲れると散るし、これをなおすために小さいキックとプルで進む感覚を年始の共泳会という団体の合宿でfocusしてきました。
キック改善のために、あと肺活量のために、今後は全部no boardでやろうと思い、昨日シュノーケルを購入しましたが、あれはムズいですね。2回死にかけました。なれていこうと思います。





東京の合宿は超楽しかった。この満足感は久しぶりでした。水泳ってこんなに楽しかったっけと。


日々の練習も楽しいです。最近、声出すより回復に専念したほうがいいとかENは一人でやりたいとかいう回生の考えもわかってきました。
でも、僕はうるさい練習のほうが好きみたいです。いつぞやか舩木に、周りがどうでも自分で追い込まなきゃとか言われましたが、やっぱ水泳はしんどいんでまわりと楽しんで行くのが良いですね。





さくらいから、100万の使いみちについて。



使うのももったいないけど使わないのももったいない。
適当に候補をあげます。



クラブに行ってみたい。いくらか使う。


本を買ってあげたい。図書館卒業。積読パをする。ここでもいくらか使う。


タイと地中海まわりをバックパックしたい。でもあまり使わない。


なんかくだらなくてつまんなくなってきました。クラブには行ってみたいですね。



あと、今ここらへんで全粒粉パンを売ってるところを探してます。教えてください。100万円あげます。もえぴさんがこの日記を読んで下すってたら良いのですが。



次の日記はMVSの方に。「成人式について語ってください」




写真は、東京を楽しむひさしさんです。今日にぼ次朗で聞いた先輩の人生談、とても面白かったです。
ありがとうございました!











Go!京大!!お願いします。せーのっ




2018-2019 威新



お疲れ様です。一回生の櫻井です。



年末年始体調崩していてまだまだ本調子じゃない人が多いですね。同じレーンで泳いでいたまさやさんやみさとさんも調子悪そうで心配でした。JSSのインフル持ち込みボーイ許せないですね笑。ぼくも年末喉が痛くて、バイトの接客が絶賛絶不調でした(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)



遅刻ほんとうにすみません。明日はなんとかします。



今日はチーム別メインでした。以下ミドロンチームのメニューりゅうたろうさん作っと行きたいところですが、分量が多いので写真(サムネイル)でお願いします。すみません。



僕はfor200400をやりました。400RP1ヶ月前と比べて34秒ずつ上がっているので着実に成長してきています。にふりも泳ぐたびにタイムが上がっています。ただ50が伸びない( ´Д`)。50やると25あたりでやたらバテるんですよね。50のときのフォームが他の時に比べてまずいんでしょう。



まあ、どちらにせよ泳ぎは着実に成長してきてはいます。冬季公認で得た経験値はもちろんですが、やしろ合宿で得たものもやはり大きかったと思います。



やしろは他大と練習することで普段の練習では得られないようなものを得ようとする場ですが、僕の場合はやしろでは、わだりゅーさんやJさんなどといった京大の先輩方の助言が一番役に立ったような気がします。Jさんのグライドやプルに関する助言に従った結果一気に伸びたような気がします。ありがとうございます。



ただ、わざわざやしろまで行ったのに、いつも練習で一緒のはずの京大生からの助言が一番役に立ったということは、裏を返せば普段の練習での京大水泳部部員とのコミュニケーションが足りてないということになりますね。



練習でいつも喋りかけるなって感じの雰囲気出すわあんまり人に喋りかけへんわでごめんなさい。でも会話したくないわけではないんです。とりあえず朝は眠すぎて頭が回らなくて会話不自由なんです。もし遅練が八時半から十時じゃなくて十八時半から二十時ぐらいにあったら無理矢理にでもそこの時間の予定あけて遅練行くことに大学生活を捧げます。冗談です。誰か朝の攻略法教えてください。



かなこさんの質問に答えます。



ストレス発散法は対人と対物に分かれますね。対人ストレスとしては人間関係の悩みなどがありますが、まあこればっかりは人や物に当たっても仕方ないので、別のことして忘れます。家で歌聴いたり歌ったりとか野球の動画を見たりとか物食べたりとか野球の動画を見たりとかゲームしたりとか野球の動画を見たりとかテレビを見たりとか野球の動画を見たりとか野球の動画を見たりとかですね。落合中日vs原巨人の首位攻防戦動画は何回見ても飽きないです。試合展開が激アツです。いやーあのときのセリーグはおもしろかった



対物に関するストレスは物をうまく運べずに落としたりするときや手作業が上手いこと行かないときに発生しますが、このときはまずストレスの対象が大きかったり重かったりする物だったら対人と同じ方法でストレス発散します。小さくて投げても周りに危害を加えにくいようなものは投げてストレス発散します。ベッドやソファーに向かって投げます。ぼくは英語の勉強がおもんなくて嫌いだったので、受験期はシス単投げまくってました。投球数は約20/日でした。おかげで受験期にシス単の制球力が格段に上がり、ソファー上の狙ったところに全力で投げれるようになりました。シス単制球力は受験期に最も伸びた能力だと思います。



やたら長々と分析して書きました。



明日の日記はなかこみでお願いします。前澤社長が100万円を抽選100名様に配るとかいう謎イベントを開催していたので、質問はもし仮に100万円当たったら何に使いたいかでお願いします。



下の画像は泉のライントークです。泉はライン友達の名前を勝手に変えるのでぼくはワキガになっています。その上がなつみさんでそのさらに上がかなこさんです。名前は伏せときます。先週の土曜日、3人で泉に同時スタンプ連打攻撃をしかけました。見事1000件突破達成いたしました!!(*^^*)










夏はまだですか。







こう見えて私は、札幌生まれでございますが、冬は苦手です。寒すぎます。







私が今一番欲しいものは、テキオー灯です。テキオー灯を浴びれば、どんな環境にも適応できるという優れものです。これを浴びればどんな寒いところにも暑いところにも対応できます。22世紀に開発されるのが待ち遠しいです。(参考:藤子・F・不二雄『ドラえもん』)








おつかれさまです。


今田です。2回生です。


年始、体調を壊しまくりかなり休むことが多くなってしまってすみませんでした。







今日は兵短出ない組は京短に向けてのレペでした。


メニューは、30FPして、2種目レペでした。


貴重な機会を作っていただきありがたい限りです。


りつきさん動画撮ってくださってありがとうございました。


今日はいいタイムで泳げてる人多くて、みんな楽しそうでした!






なっちゃんは半フリBestタイだったし、冬の時代を乗り越えたほりぴーもbest+0.7で嬉しそうでした。もえいも体調不良から復活してBest近いタイムで泳いでました。主観ですが、陸とひさしがノリノリで泳いでるように見えました。笑





みんなで応援しあえて雰囲気もいい感じでした。楽しかったです。







私は100Ba200Baで泳いだのですが、1001.93Best2000.28Bestで結構びっくりでした。試合でBestを出したのは半年以上前なので、めちゃテンション上がりました。でも、かなりピッチ頼りなので、フォーム改善しないといけないところばかりです。反省。あと、やっぱり試合でBest出さないと意味ないので、100120秒切って夏場の対抗戦ではサカキバラとともに100Baで点を取ってきまーす。









ではここでゆーまさんからの質問にお答えします。







マイブームは、


ネットに上がってる漫画の感想を読むことです。笑







ツイッターとかインスタとかでよく、漫画の広告あると思うんですが、結構気になっちゃったりするんですよねー。その漫画の題名検索して感想読んで、へーと思って解決。つまらない趣味ですかね、ごめんなさい。なぜ、その本を買わないかというと、買う仕組みがよくわからないからです。登録とか、課金方法がよくわからないので、感想だけ読んで軽く内容知って終わっちゃいます。書店で見つけたら買うかもしれませんが。ここ最近で感想読んで面白そうだなーと思った漫画は、



『外面がいいにも程がある』


感想読んだら広告で予想してたのと全然違った


『ゴミ屋敷とトイプードルと私』


怖そうー


『ただ離婚してないだけ』


予想してたよりずっと怖そうー



の3つですね。



本編読んでないのがミソです。いや読めよって感じですね。読んだ人いたら感想教えてください。笑









ただ毎回感想だけで済ませてるわけじゃないですもちろん。笑


おすすめの漫画ですが、


有名どころではありますが、



『外見至上主義』



です。漫画アプリで読んでます。色んな社会問題が詰まってて勉強にもなります。


普通にファンタジーとしてもめっちゃ面白いし、学園ものとしても面白い。親子愛的な要素もあって感動します。おすすめです。ちょっとこわいけど。



あとは、



『私は整形美人』



恋愛ものです。主人公いい子。感動します。ハッピーエンドよきです。



それから、



『外れたみんなの頭のネジ』



も面白いです。怖いです。怖いけど、なんで世界が狂ってしまったのか気になる~。





こんな感じです。ジャンプとかも中学ぐらいまで読んでましたよ。NARUTOとか昔は実家に全巻ありました。あと斉木楠雄のΨ難とかも読んでました。


漫画めちゃ好きです。最近、全然読んでないので、現在無趣味の私は趣味漫画にしようかなと今思いつきました。


だれかおすすめの漫画とかあったらぜひ教えてください~。







写真は今日なつと駿太と行った たまゆらん での1枚です。 


お店入ったら通された席のテーブルの上に猫が座っててびっくりしました。猫ちゃんいっぱいでご飯食べてる時もお盆の前に座ってたし、突然なっちゃんの膝の上に乗ってきたりしてかわいかったです。癒しを求めてる人はぜひ行ってみてください~~。







では次の日記は ゃです。


質問は、ゃのストレス解消法で。ゃは、あんまりイライラしてるとことか見たことないので、どうやって発散してるのかなーと気になりました。なかったら、人生で一番笑ったことを教えて下さい。



ではではここらで失礼します。




2018-19


威新

お疲れ様です。3回生のカイト...ではなく藤本が代打でお送りします。(お大事に)





いやー、雪ですね。きれいやなー...




...なんて思う余裕も全然無く。ひたすらに寒いです。寒すぎません?



帰省から帰ってきたときに下宿が冷蔵庫と化してて一気に京都嫌いになりました。



この前りつきとも話してたんですけど、北海道とかが寒いのは分かるけど、京都、お前は何やねんと。住み始めて3年目ですけど未だにこの寒さには慣れないです。毎朝布団から出る瞬間がつらいです。慣れてくるもんなんでしょうか...?寒さとの戦いはしばらく続きそうです。。。






そんな寒さの中、今日はお昼に部全体での初詣が行われました!



 

麻雀主任、競泳主任、主将、水球主任。



今年も大学近くの吉田神社へみんなで参拝に行き、競泳面・水球面ともに(麻雀面も笑)絵馬に今シーズンの目標を書き、その達成を祈願しました。



とはいっても目標を達成できるかどうかは僕ら部員ひとりひとりの頑張り次第なので、神頼みにならないように精進していきたいですね。





その後は各々、おみくじを引いたりしてました。僕は半吉でした。



最初、牛吉と読み間違えたのが地味に恥ずかしかったですね。逆から読むと吉牛。どうでもいいですね。





寒いし暗い冬シーズンですが、それぞれが目標を再確認し、気持ち新たにする良い機会になったのではないでしょうか。







前置きが長くなりました。

では以下、本日のメニュー(made by ワイ)。




W-up 200*2 SKPS,ch 3:30
         50*4 IMO-ch/25m 1:00
         50*6 drill 1:10


Agirity 25*4 15QAP,25H/t 1:00


Kick 200*1 smooth 4:00
        100*4 EN1~2 1:45
      

        50*6 smooth-UWH with fin/25m 1:20


Swim 200*3 EN2 Even,Positive,Negative 2:50


         50*4*3 1s:stroke des 1:00
                     2s:des to smooth fast以上
        3s:H,H,E,H
                     set rest 0:30


Dive X*1


Down 400*1




今日はリカバリーでした。
久々のUWが入ってたり、200のペース練があったりと少ししんどめだったかもしれません。その中でも自分の疲労度と相談して強度調整するなりして、しっかり疲労を抜ければよかったと思います。特に兵短出ない人は明日はレペなので、ストレッチするなり早く寝るなりして万全に近い状態で臨んで、ベスト狙っていきましょう!





あと、個人的には練習はやっぱ休んだらダメやなーと改めて思いました。昨日休んでしまったんですが、メインやってない状態でリカバリー作ると疲労度とかが反映できなくて、なんというか難しかったです。選手としても基本毎日行くのが望ましいと思いますし、メニュー作成任せてもらってる身としても、その日その日で最適なメニューを目指すにはちゃんと毎日行かないといけないなと反省しました。



そのためにも健康第一。新年の抱負は無病息災です。
今のところインフルは回避してるのでこのまま逃げ切りたいところです。





あともうひとつは、後悔しないこと、ですかね。

年末にラストやしろ合宿が終わって、月並みではありますけど、引退が近づいてるんだなとひしひしと感じました。何かしらのイベントだけじゃなくて一日一日を大切に、できるだけ後悔のない毎日を過ごしたいですね、というありきたりなことを書いて新年の抱負とさせていただきます。








さて、わだりゅーからの質問に答えます。



まず、みんなの早押しクイズ(通称、みんはや)は、一応アプリ入れてるんですがあんまりやってないんですよね。なのであんま魅力とか言えないですけど、強いていえば、あー、これ高校で習ったやつ―!って懐かしい気持ちになれることですかね。あと、知ってるはずの言葉が思い出せなくて老いを感じることができるところです。1回生にはみんはやガチ勢も多そうなので、みんはやの魅力を他にも教えてあげてくださいな。




そして、本題の「ほかの娯楽にはないマンガの良さ」ですが、、、
いざ聞かれると難しいですね...。下宿がマンガで溢れかえってるカイトは余裕で答えられそうですが。僕も暇さえあればマンガアプリ開いてるぐらいにはマンガは好きなので、わだりゅーを納得させられるかは分かりませんが、その良さをがんばって上げていきたいと思います。





①長編ゆえのストーリーの面白さ
映画とか本とかもシリーズ物はありますが、長期連載のマンガほど長いのはあんまり無いんじゃないかなーと思います。長いのやったら百巻ぐらいいくのもあるし。長いのがいいって訳じゃないですけど、長い分ストーリーをより広げることができるし、各登場人物を深く掘り下げることができる点、マンガは優れてると思います。





②個性豊かな登場人物
マンガには色々なキャラクターが登場します。中には人じゃなくて動物だったり、架空の物だったりもします。小説もその点同様ですが、それが目に見える形で描かれていることで、はっきりとしたイメージになっているところが違うんじゃないかと思います。小説だと読む人によって登場人物たちのイメージは変わってきます。それが小説の良さだとは思いますが...。
あとさっき書いたことにも通じますが、登場人物の過去の掘り下げや、物語が進むにつれて成長する姿をより詳しく描けるので、感情移入したり、自分を重ねたりするのが容易になって、そこもマンガの良さだと思います。





③一枚絵の迫力
自分的にはこれが一番のマンガの魅力やと思ってます。ドキドキ・わくわくしながらページをめくって、見開きいっぱいに迫力ある絵が広がっていたときの感動たるや。絵画と違うのはそこにストーリーがあること。一連の流れからの一瞬を切り取ったシーンだからこその感動がそこにはあると思います。主人公の必殺技であったり、衝撃の告白であったり、、、。わくわくしながらページをめくる点は本もそうですけど、一気に視覚に訴えかけてくる点でマンガの方が衝撃度?は大きいと思います。見開きで一護がじゅうたんになっていたシーンは今でも鮮明に覚えています(読んでて、なん...だと.....ってなりました)








マンガの良さ、少しは伝わったでしょうか...?
疲れました。思えば昔から読書感想文とか大の苦手でした。こういうのを上手く伝えられる文才がある人、ほんとに羨ましいです。






最後にわだりゅーにおすすめのマンガを紹介して終わります。
それはずばり、ジャンプのアプリで読むことができる








ハイリスクミッションセラピー







です!!!
おっp、、、じゃなかった、医療に興味のあるわだりゅーならきっとはまると思います。
僕はりつきとJに教えてもらいました。まあ面白いです。笑










明日の日記はカナコにお願いします。
質問は「最近のマイブームは?」で!
なんか変わったことしてそうなので。笑
おすすめのマンガもあれば知りたいです。









最後は、年末行った北野天満宮でやってた猿回しより、竹馬にのる猿のランマルでお別れです。猿回し、初めて見ましたけど凄かったです。おすすめです。









2018-19 威新
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
最新コメント
[12/14 RobertBlifs]
[08/10 じろう]
[10/14 JnrcFraureFed]
[10/11 DanielSwemo]
[10/11 PeterSkill]
忍者ブログ [PR]