×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
中書島の練習について書きます。上島大和です。
僕、あきよさん、だんさん、ごしまさん、みずのさん、の少数精鋭で練習を行いました。1人1コースで泳ぐのは格別の爽快感がありました。
良いとはいえない体調の中、中書島に向かい渡されたメニューは、例のゴールセットでした。1時間の練習でこれをするとすると、アップの後にすぐゴールセットがきます。これは苦しい。僕は誰かにいじめられているのではと少し落ち込みましたが、仏教の教えにもある通り、現世は「一切皆苦」、苦しくて当たり前だと自分を励まし、メインに取り組みました。 すべて28秒台でまとめることを目標としていましたが、いつの間にか、27秒台で泳いでいました。もちろん、29秒以上は1本もかかっていませんし、26秒台も1本だけですが出ました。アベレージも27秒台だと思います。しかし何より良かったのは、これだけ心拍数が上がった中で最後まで頑張りきれた練習って大学に入ってからあっただろうか、と思えるほどのよい練習ができたことです。最近の中書島の練習は僕としてはこれまでになく充実しているので、これから練習は1時間で十分だと本気で考えてます。でも、中書島の雰囲気はやっぱり苦手です。踏水会が恋しい。
僕は人と自分を比べることに何の価値も見いだせないので、競う相手がいなかった今日は自分と向き合うことができて、力を出し切れたのかもしれません。僕は他人に勝つことより、より良い人間になることを一番の目標にしているので、自分と向き合って精進することが性に合っているのだと思います。(より良いとはどういうことか、わからない人もいるかもしれませんが、哲学者プラトンの著作を読むとそれがわかります。最近、プラトンのゴルギアスを読んで深く感動しました)もちろん、練習を進行してくれている、陽代さん。練習に参加してくれた五島さんと檀さん。そしてタイムを計ってくれたマネージャさんがいなかったら、このように練習はできませんでした。この場をかりて、お礼申し上げます。ありがとうございました。
気づけば夜中です。練習後にご飯を食べてお風呂に入ると眠気がとびました。これから少し勉強してから、寝ようかと思います。僕はまだまだ勉強不足で、学ぶべきことが山積みでつらいと感じることも多いですが、学問の世界は何があっても疎かにはできないし、逃げられないので、あきらめずに取り組んでいきたいです。学問に王道はないんですね。地道に積み重ねるしかないし、絶えず学んでいかなければいけません。
僕、あきよさん、だんさん、ごしまさん、みずのさん、の少数精鋭で練習を行いました。1人1コースで泳ぐのは格別の爽快感がありました。
良いとはいえない体調の中、中書島に向かい渡されたメニューは、例のゴールセットでした。1時間の練習でこれをするとすると、アップの後にすぐゴールセットがきます。これは苦しい。僕は誰かにいじめられているのではと少し落ち込みましたが、仏教の教えにもある通り、現世は「一切皆苦」、苦しくて当たり前だと自分を励まし、メインに取り組みました。 すべて28秒台でまとめることを目標としていましたが、いつの間にか、27秒台で泳いでいました。もちろん、29秒以上は1本もかかっていませんし、26秒台も1本だけですが出ました。アベレージも27秒台だと思います。しかし何より良かったのは、これだけ心拍数が上がった中で最後まで頑張りきれた練習って大学に入ってからあっただろうか、と思えるほどのよい練習ができたことです。最近の中書島の練習は僕としてはこれまでになく充実しているので、これから練習は1時間で十分だと本気で考えてます。でも、中書島の雰囲気はやっぱり苦手です。踏水会が恋しい。
僕は人と自分を比べることに何の価値も見いだせないので、競う相手がいなかった今日は自分と向き合うことができて、力を出し切れたのかもしれません。僕は他人に勝つことより、より良い人間になることを一番の目標にしているので、自分と向き合って精進することが性に合っているのだと思います。(より良いとはどういうことか、わからない人もいるかもしれませんが、哲学者プラトンの著作を読むとそれがわかります。最近、プラトンのゴルギアスを読んで深く感動しました)もちろん、練習を進行してくれている、陽代さん。練習に参加してくれた五島さんと檀さん。そしてタイムを計ってくれたマネージャさんがいなかったら、このように練習はできませんでした。この場をかりて、お礼申し上げます。ありがとうございました。
気づけば夜中です。練習後にご飯を食べてお風呂に入ると眠気がとびました。これから少し勉強してから、寝ようかと思います。僕はまだまだ勉強不足で、学ぶべきことが山積みでつらいと感じることも多いですが、学問の世界は何があっても疎かにはできないし、逃げられないので、あきらめずに取り組んでいきたいです。学問に王道はないんですね。地道に積み重ねるしかないし、絶えず学んでいかなければいけません。
PR
この記事にコメントする