忍者ブログ
[563]  [564]  [565]  [566]  [567]  [568]  [569]  [570]  [571]  [572]  [573
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

こんにちは。太田です。
早朝練行き続けたら日記書かんでええやんて思ってたんですがとうとう当てられてしまいました。

そんじゃ昨日のメニュー↓
w-up   cho 400*1 choice 7'
choice cho 100*4        1'40
           100*4        1'30
           100*4        1'20
            50*4 drill  1'15
            50*4 form   1'
            50*4 des    1'
loosen cho 100*1        5'
main    S1 50*6↓ Goal Set 1'15
               *3 set rest     5'
down    400*1        8' 

昨日は僕の誕生日でした。
大人年齢1歳です。
佳とは同い年、古淵とは2歳差です。あれ?
去年21歳だった香川県民をあれだけバカにしていたのにとうとう自分も…
あとさっきサッカーの香川真司選手と誕生日が同じと知りました。
あんまり有名人に同じ誕生日がいないんでちょい嬉しい。
そんな僕は今日から20日まで香川に帰ることになりました。
合宿前にちょっと休息て感じになります。

さてさて、長い長い1週間の合宿が目前です。
これ終わると4月は新歓やなんやらであっというまにGWに。
そんでもってレギュラー争いが見えてくるわけです。
今年もBr面のレギュラー争いが激しくなるのは必至。
なんとかもぎ取りたいものです。

久しぶりの日記なのにあんま書きたいことがありません。
あ、今年京大合格して水泳やる気ある人は新歓絶対きてくださいねー
そんじゃこれにて。
PR
 。’ω’)こんばんわんわ。ありまです。
今日のメニューです↓

up    cho    400*1    A1    7'
swim    cho    100*6    EN1    1'40
                         100*6    EN1    1'30
                         100*6    EN2    1'20
              rest    2'
                           50*6    drill    EN1    1'10
                           50*8    1-3,4-6:des,E,25H    EN1    1'
loosen    cho    100*1    A1    5'
main    S1    100*3↓    hard    AN1    1'20
                       100*1 *4    easy    EN1    2'
down    cho     400*1

S1で回り切れずに途中からフリーで泳ぎました。
いつも思っている事ですが、up400のうちの最初の200くらいがその日一番速い気がします(ヨボヨボ

今月は腹筋の使い方を考えながら泳いでいたりしますが、
全然使えていない感じがするにも関わらず、しっくりくる改善方法が見つからずに途方に暮れています。
そこまで焦って探しているわけではないのでのんびりやっていきますけれど。

一日20ページ読むとだいたい一年で読み終わる現代語訳、注釈付きの源氏物語を発見したので
年明けから読んでいますが、光源氏が須磨から明石に移ったのが3月中旬の今頃だったみたいです。
昨日読んだとこまでで明石から京都に帰ってきました。

だからどうということはないのですけれど。

○ありま○
どうも杉野です。花粉症がとてもつらいです。スギのせいでしょうか。あれ?

今日のメニューです。

up 400*1 cho 7'
50*6 drill 1'10"
100*4 form 1'45"
rest
kick 200*1↓ smooth 4'
50*4*3 high tempo 45" 50"
loosen
main 100*3 E,M,H(P) fist 2'
100*3 E,M,H(P) 2'
100*3 E,M,H(P) with paddle 2'
100*3 E,M,H(S) with paddle (and fin) 2'
rest
50*4 25H from Wallkick 20",10"/2t 2'
down 400*1

メインではタイムもスピードも徐々に上がっていき、気持ちよくハードできました。壁キックもいつもより速く泳げました。よしっ。
ただ残念だったのは、メイン前のキックです。全然回れませんでした。足首の柔軟性は他の人に劣っているとしても、長さでは負けていないはずなのに、どうしてあんなに進まないのでしょうか?鍛え方が足りないのか、技術が未熟なのか、それとも単純にに気持ちで負けているのか…。とりあえず今は、頭をグラグラさせない、足全体を使って蹴り上げる、を意識しています。

さて、もう皆さんもご存知だと思いますが、11日に京都マラソンを走ってきました。感想やら完走やらについてはここでは書きませんが、今回マラソンを走るまでの過程で、村上春樹の「走ることについて語るときに僕の語ること」というマラソンについて書いたエッセイと出会いました。その中で僕がとても印象に残ったところを少し紹介しておきます。僕が去年あまりいい練習ができなかったゾンタック合宿ももうすぐありますしね。同じ失敗は繰り返したくないです。

『あるときパリのホテルの部屋で寝ころんで、インターナショナル・ヘラルド・トリビューン紙を読んでいたら、マラソン・ランナーの特集記事がたまたま載っていた。何人もの有名なマラソン・ランナーにインタビューして、彼らがレースの途中で、自らを叱咤激励するためにどんなマントラを頭の中で唱えているか、という質問をしていた。なかなか興味深い企画である。それを読むと、みんな本当にいろんなことを考えながら、42.195キロを走っているのだなあと感心してしまう。それだけフル・マラソンというのは過酷な競技なのだ。マントラでも唱えないことにはやっていけない。
その中に一人、兄(その人もランナー)に教わった文句を、走り始めて以来ずっと、レース中に頭の中で反芻しているというランナーがいた。Pain is inevitable. Suffering is optional. それが彼のマントラだった。正確なニュアンスは日本語に訳しにくいのだが、あえてごく簡単に訳せば、「痛みは避けがたいが、苦しみはオプショナル(こちら次第)」ということになる。たとえば走っていて「ああ、きつい、もう駄目だ」と思ったとして、「きつい」というのは避けようのない事実だが、「もう駄目」かどうかはあくまで本人の裁量に委ねられていることである。この言葉は、マラソンという競技のいちばん大事な部分を簡潔にようやくしていると思う。』
(村上春樹「走ることについて語るときに僕の語ること」)

おわり。

P.S. なんと!わたくし、いきものがかりのライブのチケットが当たりました!わっしょい!!
11月10日に仙台まで行ってきます!!
こんばんは。
ホワイトデーですが残念なことに僕はブラックです。
今日のメニュー。

UP なんやかんや

PorS
50*4 Fly Des   -1'
400 IM forming -6' -6'40" -7'40"
50*4 Ba Des   -1'
200*2 IM forming -3' -3'20" -3'50"(it)
50*4 Br Des    -1'
100*4 IM forming -1'30" -1'40" -1'55"
50*4 Fr Des   -1'

loosen 

50*4 drill
50*4 Des

loosen

50*18 -1'/-1'30"
8H2E8H

Down

IM大好きな村上君は今日初めて1’40”ペースで回りきれたそうです。
一方IMは前半型の僕は調子の悪そうな大川君の後ろを詰めて泳いで嫌がらせをしていました。


さて、最近あんま練習来ていないことについて一応の連絡です。
先々週あたりから、首肩背中あたりの筋肉が異常に強張ったり痛かったりと謎の症状に見舞われています。
病状は一進一退を繰り返している感じで、今日もMainに入る前あたりから肩が全然後ろに回らなくなりました。
バッタのハードのはずが40以上かかりっぱなしだったりと、見苦しい泳ぎをして申し訳ありません。
まあどうやら無理にでも動かした方が調子が良くなるようなので、暫くはまともに泳げないながらも練習には参加させてもらおうと思います。
合宿までに完治するとええなぁ……。


前期入試も終わりまして、僕の後輩やバイト先の生徒が受かったり落ちたりしてていろいろ考えさせられる今日この頃です。
この大学にこうして在籍できて、そして無事進級できるということが幸福なことであると自覚しなければなりませんね。
というわけでこの先の道を閉ざさないためにも、院試のためにTOIECの勉強にそろそろ本腰入れようと思います。
当初の予定ではもっと早く始めてるはずが、首痛いのに勉強なんざやってられるかとサボってたら結果が壊滅必死の今週末の試験です。
あー、英語したくねえ……。


そんなこんなで、風呂をためてることを忘れて日記書いてたらあふれんばかりにお湯が溜まってしまった永井でした。
こんにちわ。日記あててほしくなかったのですが、あてられてしまいましたー。豪です。
とりあえずめにゅ

W-up 400*1 ch 7'
100*3 IM 1'40"
50*4 25H 1'15"
rest
Kick 100*6 1'40"
50*4 25H,25H,E,H
rest
Pull 150*6 100Fr+50S1 2'10"
Loosen100
Swim 100*3*3 1'10" Set rest 1'
rest
50*4 drill 1'
50*4 stroke des 1'
50*4 E,H/t 1'15"
Down400*1

日記に書くことが全然ないというか、なんというか。。。。いろいろ理由はあるんですけども。
ということで清水の家にいってネタをもらうことにしました。
清水のパソコンは生協で買って14、5万したらしいです。
清水はSkypeが大好きです。
清水は右耳が聞こえづらいそうです。
清水は今日髪を切りに行こうと思ったら定休日だったそうです。
清水はミールシステムを使ってルネで昼ごはんを食べます。
清水はみんながアラトリステを観てくれているか気になっています。
・・・・すみませんふざけました。


最近の僕の状況を書いておこうかなと思います。
IM面でキックを速くなろうということで自分にも厳しく最近1分30秒でいってます。先週に比べて足がすごく重いですがしんどくても普通にまわれてます。ここは進歩できたとこです。
今日の100*3 1'10"でBaでまわれました。さすがに初めてです。次は先頭でまわりたいですね。
と、ここらへんでいいとこは終わって、
だめだめなところがたくさんあって、FrのEN1のタイムが遅いこと。Pが遅いこと。Brokenやらなんやらメインのタイムが遅いこと。・・・・あげたらキリがないです。
2月の日本選手権で結果を残せなかったわけですが、そのあいだにもぼくのライバルは記録を伸ばし続けてるわけで、しかも4月にはオリンピック選考会があって今までより大幅にレベルがあがることが予想されます。その波に僕も乗らなきゃいけないわけで。ちょっと焦りもあります。
そのためにほんまに頑張らなきゃいけないんですが、やっぱりモチベーションの維持は難しいですね。サイクルに余裕があって自分で頑張らなきゃいけないとなると、すごくしんどいんですよね、実際。まぁもう大丈夫です。タラタラ泳ぐことの意味のなさを十分に感じられたんで。みんなももっと俺やったんでー!みたいな感じで練習して、もっと僕を(というか全体を)駆り立ててほしいです。案外僕みんなのこと見てるんで(笑
正直今のままでは京大水泳部だめだと思います。関カレ一部で恥をかくだけです。なんかそれぞれがマイペースすぎて、伸びない人が伸びないまま、伸びる人は伸びるみたいな構図ができてきてる気がするんですよね。たとえばミーティングでも連絡とかパートミーティング発表とかだけじゃなくて、意識をあげたり変えれるような何かができたらいいんじゃないかなーとは思うんですけどね。言ってみただけです。


では失礼します。練習がんばりましょう!
<< 前のページ 次のページ >>
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
最新コメント
[12/14 RobertBlifs]
[08/10 じろう]
[10/14 JnrcFraureFed]
[10/11 DanielSwemo]
[10/11 PeterSkill]
忍者ブログ [PR]