忍者ブログ
[466]  [467]  [468]  [469]  [470]  [471]  [472]  [473]  [474]  [475]  [476
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

どうもお久しぶりです徳永です。すっかり忘れてて1日遅れてしまいましたごめんなさい。
Aメニュー↓

up     400*1   cho                    7'
         100*3   cho   Drill         2'10
         100*6   IM    cycle in    1'25

rest    2'

kick   50*4*3 cho   cycle in    55"(-5"/t)
                              S.R.20"  
                              rest            2'
          50*4     IMO  25UWK  1'15"

loosen  100*1                         6'

pull    400*2  Fr      Even       5'30"

P,S/s 100*6*2 Fr   cycle in    1'15"
                              S.R.30"       

rest      2'30"

swim   50*2     wall kick 20"   1'15" 
                        25H,50H/t 

down  50*8                            1'05"

cycle in だらけでかなりしんどかったですね。
2限の小テストが悪かったのはこれのせいです。(確信)
なんでも今週は3回しかスイム練がないのでその分濃くなってるそうです。あと2回が楽しみですね(泣)キックの40秒はやばい
ただ、1分15秒がタイムはぎりぎりでも気持ち的にかなり楽に回れたので成長が感じられました。あとは速く回るだけですね。
踏水会に移ってから思ったんですが踏水会のプールって妙に体が浮きませんか?
去年は感じなかったのですが今年はそんな気がします。まあ泳ぎやすいんでいいですけどね。

さて、後期になって電電実験が本気を出してきました。4コマとかいてはあるものの7時まで残らざるを得なくなるわレポートで1週間消えるわとんでもないです。今思えば1回生の自然現象と数学とか前期の実験とかなんてかわいいもんです。・・・来年も同じこと言ってそうで怖いですね、電電恐ろしいぞ。
ブラック電電を垣間見つつ終わりにします。ではおやすみなさい~
PR

おはようございます。二回生の大和です。

台風一過の今日は晴れ渡った涼しい朝で、非常に気持ち良い朝ですね。

その一方、翔大の今日の日程は

IMコンパ → 大和宅泊 → 4時起き → 始発で大阪 → 学連の試合のお手伝い

ということで、本当に学連は大変だなあ、とつくづく翔大の頑張りの凄さを感じます。

お疲れさまです、翔大。苦笑

では昨日土曜日のMENU

 

W-up     100        *            1                                        ch         

              100        *            4                                        ch         

              100        *            5                                        ch         

rest                                                                                           

Drill       50          *            4                                        ch          SC

              50          *            4                                        ch          Drill

              50          *            4                                        ch          Form

              50          *            4                                        ch          25H

Loosen   100        *            1                                        ch         

Swim     200        *            6                                        IM         High Average

Down     50          *            8                                        ch         

 

昨日はIMHigh Averageでした。2日前から予告されていたこともあり、気持ちは万全の状態で臨めましたが、練習はヘコってしまいました・・・。隣が開一と清水さんだったので気合いを入れていったのですが、練習で意識していたことが全くできず、ズルズルとタイムを落としてしまいました。隣が速いからと言って浮き足立って自分の泳ぎができないというのは情けないなあと思いました。

 

・・・という夢を見た僕は、遅練に向かいました。(笑)どうも体に疲労感があったので、今日は疲れてからの泳ぎ(400IM)の練習をしようと思い、Baのピッチ上げとFrのフォームを気にしつつPullIMのハイアベに臨みました。いつも遅練の僕は、体内時計が遅練の時間に合っているらしく、意外にも遅練は身体が非常によく動きました。練習目的は果たせ、タイムも夢の中で見たものとあんまり変わらないレベルで行けたので、なかなか意味のある練習ができたと思います。ただ気になったのは、練習後の集合で僕に向けられた冷ややかな視線でした。あれは何だったのでしょう・・・。(笑)

 

 

さて新歓も今日で終了し、あとは考え中の方々を入部してもらうように相談するだけという段階になってきましたね。新歓隊長奎吾と同志社の野上ちゃんはお疲れ様でした。この秋は北薗君、ディエゴ、エレンを中心としていろんな意味で幅広いメンバーが部に加入してくれました。今後もマネージャー等新たなメンバーが入部してくれることを心から期待しています。

 

 

昨日は回生ミーティングも開かれました。回生全体で集まって、それぞれのメンバーが今までの回生・今からの回生について真剣に話し合う事ができたと思います。中にはお互いに考えが違ったり、理解できない考えがあったりという場面もありましたが、多くの人が腹を割って話すことができたと思います。最後にはみんな明るく会を締めくくることができましたし、みんな恥ずかしさを忘れて進んで円陣を組もうと言ってくれたので本当に良い終わり方だったと思います!(キッパリ笑)

 

こうして回生で集まってそれぞれが状況をもっと良くしようと情熱をかけて語ることができるというのは本当に体育会でしかできないことだと思いますし、とても貴重で、幸せなことだと思います。回生の仲間と水泳をするのも、もうあと2年弱になりました。その間にもっともっとお互いの事を知って、教え合い、競い合い、最後には後輩たちに語り継がれるような回生になりたいな、ならなくちゃ、絶対なってやる!!と思っています。

 

 

そしてそして!

昨日は1か月の期間を経て実現したIMコンパ@渡部さん宅でした!

美味しいお酒と美味しいピザを食べさせていただき、幸せの境地でした。ピザなんて大学入って一度も食べたことがなかったので、あのとろける食感がもう何ともたまらなく、バックバック食べてしまいました。渡部さん静夏さん、ありがとうございました。

今度は、(・∀・)の顔文字で有名なアノ先輩を交えて僕宅でしたいなという話になりましたので、楽しみです!!

 

では最後に改めて翔大にお疲れ様の言葉を伝えて日記を締めようと思います。お疲れ様。

皆さんも月曜日に彼を目にしたらお疲れの一言をかけてやってください!

それでは。

こんにちは、健です。

昨日、一昨日はBrのフォーム練でした。メニュー作成者は僕でした。

メニュー。見にくくてすんません。          

 

2013/10/25                                                    A            B            C           

0            up          400*1    cho                               7'                                      

7                          100*3    cho         drill                2'20       2'30      

14                        100*3    IM                              1'40       1'50       2'          

19                        100*6    IM         cycle in          1'25       1'35(5t)  1'50(4t) 

 

27.5       rest                                                          2'30       2'35       2'40      

30          kick        50*6      Br          drill(二種)            1'15                                  

37.5                     100*6    Br          UWK     1'40,1'50/t          (A+10" 1t:cut)     (A+20" 1t:cut)    

48                                                    cycle in(ひとかきひとけりOKなのでしっかり回る)  

 

48          rest                                                  2'           2'50       2'          

 

50          pull        50*6      Br          1’10 Form(drill mix)(Fly,Brキック打ってもいいが    

57                                                      しっかりpullで進むように)                                    

57                        50*4      Br          1’15 E,H/t(pull大きく、体重移動しっかり、form綺麗に)       

62          loosen    100*1                                5'                                      

67          swim      50*4      Br          drill        1'15                                  

72                        50*6      Br          form,BuildUp,E,H/2,2,1,1t             1'15                    

80          down     50*8                                  1'05                                  

90         

 

まず最初に、kickのサイクルがキツすぎました。舐めてました。すいません。

でも逆に皆そんなにキック遅くてよくスイム泳げるなって思いました。僕の今回のフォーム練の目的は3つ。ひとかきひとけりの距離を伸ばすこと。正しいプルのかき方を身につけること。キックは膝の柔らかさとかで個人差が出てしまうので、自分なりに良いキックを見つけること。でした。みんな自分なりに考えたりしていい練習にしてくれたと思います。他にも体重移動とか、リカバリー時の脱力とか、いろいろ大切なことはあるんですが、いっぺんに教えまくってもあんまり出来ないと思ったので絞ってやりました。他のところも教えてほしいことがあれば聞いてください。聞かれれば全力で教えます。あ、でも今日雨やなー行くのダルいなーどうせBrのフォーム練やしなー休もー、みたいな感じで来なかった奴には絶対に教えません。ま、いないと思いますけど。

話が逸れてしまいましたがこれがフォーム練最後の種目でもあったので、昨日も今日もIMを入れました。昨日は100H、今日はcycle inにしました。メニューを作ってから知りましたが、明日は200IMHigh Aveがあるので、丁度良かったと思います。4種目全部のフォーム練も終わったところなので、明日のHigh Aveはいいタイムが出るでしょう。というか出さないと何のためのフォーム練だったのかわからないので、それを自覚して臨むようにしましょう。

フォーム練に関して、去年同様4種全部のフォーム練がありましたけどどうでしたか?僕的には伸祐によるBaのフォーム練が一番よかったです。上で伸祐が皆を見ながら、意識するとこ出来ていないとこを逐一指摘してくれていました。良かったです、かなり。ありがとう。

 

で、話は変わります。

新シーズンが始まって僕たちの代が一番上の学年になっているわけですけど。なんかいつの代から始まったのか知りませんが、練習を休むのには回生でメーリスを流さなければならない、というルールが取り入れられました。休む理由を事前に言う、寝坊の場合は起きたときにメーリスを流す。こんなことするだけで、なんとなく練習を休むとか、寝坊するとかが減るわけがないと思ってました。けどそれを始めて以来、3回生の練習欠席率がすごい減ったように思います。なぜなんですかね?人に縛られるとちゃんと出来るというか、人に縛られないとちゃんと出来ないというか。そういう人が多いんですかね。ちょっとそれについて考えてみました。

皆がチームとして同じ方向を向けるように引っ張っていかなければならないという理由で、まず最初に最上回生である僕たちのすべきことが、毎日しっかり練習に来ることだと、そう回生ミーティングで決まりました。今の三回生はよく練習に来ていると思います、全体的に見て1.2回生よりも。ですが、ただ単に何か行かないとあかんって決まってるから行く、みたいに思っている人がいないかどうかが心配です。自分達の姿勢を見せて後輩たちを引っ張り上げてやろう、とか、チームのためには俺が練習行ってみんなを引っ張ってやらな、とかそういう気持ちでみんなが練習に来るようになってくれればと思っています。別に速い人とか遅い人とかそんなん関係なく、頑張ってる姿で後輩達を引っ張っていってやるんやって思ってもらいたいです。ゾンタックの時に豪さんが、練習中は後輩に応援されるのが一番頑張れると言ってました。その時僕は、いや、先輩に応援されるのが一番頑張れるかなって思ったんですけど、今チームを引っ張っていかなければならない状況になって、あの時豪さんが言っていた意味が分かりました。自分の頑張る姿を見て後輩達も頑張るんやから今俺頑張らな!みたいな。引っ張って行ったるという強い気持ちの表れだったのかなと思います。

 

なんかもっと他にも書くことがあったんですけど、まあ今はいいです。明日に備えるのに休みます。あとちょっと今用事もあるし。ちなみに最終学年になって、ウエイトを始めました。僕を含めた3人組で毎週筋トレをしています。自分なりに速くなるためにすべきことがぼんやりですが結構分かっているだけに、どの練習もなかなか楽しめて出来ています。頑張ります。

 

以上

こんばんは。二回生の昼田です。

今日からまさるさんによるBrのフォーム練が始まりました。

まさるさんお誕生日おめでとうございます!

 

up

400*1

100*3

100*2

300ch100IM

 

Br,cho

 

drill(fistSC含む)

0-25,50-75Br

7’

rest

 

 

 

1’30”

drill

50*6*3

 

 

 

 

 

 

 

 

50*4

Br

 

 

 

 

 

 

 

 

Br

1s:いいキックを探そうset

 上向きキック、

 回数少なくキック(水中)/t

2s:体重移動を意識してみようset

 25気をつけブレキック-25swim,

 ドルブレ/t

3s:正しいプルの軌道を覚えようset

 25手横に広げるだけのSC-25E,

 25腕広げて縦SC-25BrPull/t

drill or form

1’20”

rest

 

 

 

2’

swim

50*4*3

Br

1,2s:

1t:50F 2t:25F-25E

3t:35BuildUp to H-15E 4t:25H

3s:E,H/t

1’15”

loosen

100*1

 

 

5’

swim

50*4

100*3

IMO or cho

IM

Form

1,2t:Form(Br:speed) 3t:100H

ターン後のひとかきひとけりしっかり潜って距離稼ぐこと。

100Hは練習ベスト出す。

1’

down

50*8

 

 

1’05”

 

ミーティングでも丁寧な説明をしてもらって、ブレがS4な私でも何をすべきか意識しやすかったです。IMの中でのブレが速く泳げるようになるというのも今回のテーマの一つだと思います。私はバッタバック頑張ってターンするとびっくりするくらいしんどくてブレは25泳ぎ切るのに必死です。力んでも波に乗れない感じがするし、力を抜くとさっぱり進まなくなるし、まだまだブレの泳ぎ方が分かりません。いつからこんなに苦手になったんだろ、、、練習でどこを意識したら自分の泳ぎ変わるかをよく考えながらブレ上達したいです。IMも速くなりたいので。

 

話は変わりますが。

今年の夏、インカレを見に行きました。よく考えると全国大会を見に行ったのは初めてでした。そこで、高校まで同じスイミングに通っていた友達に会いました。その子は今も水泳をしていて、だけど専門学校に通っているので大学選手権には出られません。それでも、その子は「インカレかっこいい、インカレに出たい」と言いました。それを聞いてはっとしたというか、出る権利がなくてもあこがれるくらいの舞台なのに、出る権利がある人がそれを目指さないでどうする、と思いました。今は遠い夢でも、インカレって思ったらそこにたどり着くために何したらいいかとか、速くなるための道も見えやすいのではないでしょうか。実際見ていて、やっぱりインカレすごいと思ったし、大学水泳している人なら誰もが目指すべき舞台だと感じました。

何が言いたかったかというと、みんなが速くなろうとがんばって強いチームになってその結果インカレが待っていたら最高だなあということです。きっと楽しいだろうなあということです。

 

ということで、そんな強くなる、楽しい京大水泳部の一員になってくれる方を大募集中です!!競泳選手・マネージャー興味ある方はぜひ一度見学に来てください(^^)/たくさん見学に来てくれていてうれしい限りです。ぜひ入ってほしいなあ。一度来た方も初めての方もどしどし来てください!部員一同大歓迎です!!

 26日の日曜には食事会もあるので、多くの方の参加を待ってます!

それではこのへんで。

お疲れさまです。練習後に信之輔に当てられました、翔大です。久々に(?)書く気がします。
今日のメニュー↓
Up
400*1 cho    7'
100*3 drill    2'20"
100*3 25UWK75F    1'40"

Kick
100*6 ch  cycle in     1'45",1'35"/t
PS/s
400*1↓      EN1    5'20"
200*1↓      EN2    2'30"
100*1↓*2  EN3    1'10"

Swim
50*4 IMO drill or form    1'15"
100*4 IMmix  form          1'30"
100*3*2 IM Des to EN3   1'30"
rest 1'
50*4 S1  form,25H,E,H    1'

今日は練習にラミロが来てくれました!国際色が豊になってきましたね~。信之輔はラミロに「マイ ニックネーム イズ オデ」という自己紹介をしていました。他は何言ってたのか聞き取れませんでした。
最近練習見学に来てくれる子も多く、練習が賑やかになって嬉しいです。一度見に来てくれた子も、まだ来てない子も、どしどし見学に来てほしいですね!

では、今日のメニューについて。
昨日、一昨日とフォーム練が続いていたので、今日は普通に練習だろうなと思っていくと、やはりそうでした。だからといって何もないのですが。フリーをEN系で泳いだ後、コンメを泳ぐ。コンメでは、これまでのフォーム練(ブレを除く)でわかった改善点を意識しながら泳げたので良かったです。バッタは腰を浮かす、バックはダウンキックの意識、フリーはキャッチで手を落とさないなど、ひとまず各々改善すべき点を一つずつ改善していこうと思います。

明日、明後日はブレのフォーム練です。ブレ専以外の人はなかなかブレを意識して泳ぐことは少ないと思います。僕も最近ブレを泳ぐ機会が減っていたので楽しみです。いい練習にしたいです。台風が来ないことを祈ります。
では、この辺で。
<< 前のページ 次のページ >>
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
最新コメント
[12/14 RobertBlifs]
[08/10 じろう]
[10/14 JnrcFraureFed]
[10/11 DanielSwemo]
[10/11 PeterSkill]
忍者ブログ [PR]