[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
前回書いてから半月しか経っていないにもかかわらず、日記を書くことになりました。本当はゆあさおが書くはずだったのに・・・
まだ他己紹介を書いていないそうで、今日は授業がないから書こうと思っていたらしいですが、ぼくも書いていないうえに、来週提出のレポートが3つも残っています。非常にまずいです。最近、生活が乱れているのでしょうか。おそらくそうでしょう。もうすこし心に余裕を持ちたいです。
山田信之輔です。
up |
400*1 |
cho |
|
7' |
|
100*3 |
cho |
drill |
2'10" |
|
100*3 |
cho |
25UW |
1'30" |
rest |
|
|
|
2' |
kick |
100*6 |
cho |
cycle in |
1'35" |
rest |
|
|
|
1'30" |
pull |
300*3 |
Fr |
even pace |
4' |
loosen |
100*1 |
cho |
|
5' |
swim |
100*4 |
IMO |
form |
1'40" |
|
200*3 |
IM |
EN2 |
2'50" |
|
200*2 |
IM |
EN3 |
2'45" |
|
200*1 |
IM |
hard |
2'40" |
rest |
|
|
|
1'40" |
swim |
50*4 |
cho |
25H from wall kick |
1'50", |
|
|
|
20",10"/t |
1'40"/t |
down |
50*8 |
cho |
|
1'05" |
12月に入ってからサイクルがきつくなってきて、11月までは回れていたFrのcycle inも最近は回れなくなってしまいました。IM,はもっと悲惨です。冬季公認も結果はそんなによくなく、50Fr26秒台にも100Fr58秒台にも届きませんでした。まだFr面の最後尾から抜け出せませんでした。動画をとりに来たがっくんに見てもらったり、パートミーティングでいろいろと指摘してもらったりしたので、最近いろいろ試行錯誤していますが、なかなかうまくいっていません。とくに、最近、ターンの時に隣のコースで並んでいる人と比べるとかなり後れを取っており、短水の試合でもっと記録を出すにはターンが重要なので、長水での練習では難しいですが、もっとうまく回れるように試行錯誤を続けていきます。夏までにはしっくりくる泳ぎをしたいです。
がくとが教習所の話をしたのでぼくもしようかと思いますが、僕は第一段階なので、まだ教習所内で運転しています。先日、クランクとS字カーブをなんとかこなしました。年内に仮免をと思っていましたが、無理そうです
今日は3限が、縁起が悪いという理由で休講になりうれしかったです。
写真は翔大からもらった石鹸です。
では、おやすみなさい。
岳斗です。
最近昼も夜もずっと眠いです。
疲れてるからですかね。
それとも再び成長期到来ですかね。
今日のメニューです。
up | 400*1 100*3 100*3 |
cho cho Fr-Ba |
drill |
7' 2'10 1'30 |
rest | 2' | |||
kick | 400*1 100*6 |
cho cho |
side,Ba,BaD,NBK/50*2 cycle in |
9' 1'50,1'30/t |
loosen | 100*1 | cho | 5' | |
swim | 200*4*3 | Fr | Des 1s: EN0.5 to EN3 2s: EN1 to Hard 3s: EN2 to Hard!!! |
3' |
down | 50*8 | cho | 1'05 |
僕は波のあるところではボードキックがかなり遅くなります。浅い短水とか、波が跳ね返ってくる踏水会の1コースとか。体が沈んでるからかな、と思っているのですが、沈んでたら波の影響はあまり受けない気もしますし、どうなんですかね。それと、プル板でのキックもかなり遅いです。自分で沈んでるのがはっきりわかるくらい沈んでいるので、遅い原因はそれだと思ってます。いつもより下方向にキックを打って浮かせようとしていますが、なかなか浮きません。コツみたいなのがあるのかな。
今日の練習は、200*4*3がメインでした。しんどかったですね。本当に。特に3セット目はHardの直後にEN2からDesなので脈を下げずに行くのが堪えました。いつもより腕と背中が死んでいましたが、足はよく動きました。もっとプルでぐいぐい進めるようになりたいです。最近になってようやく肩の三角筋より広背筋の方が先に疲れるようになってきたので、少しはプルが速くなるといいです。
話は変わりますが、僕は今日初めて路上教習を受けました。よりによって暗い時間帯に。路上で駐車してる車がたくさんあって、いっぱい進路変更しました。教官の人に「大丈夫?息ちゃんとしてる?」と言われるくらい緊張しました。半クラッチが遅くて加速するのに時間がかかって、信号が青になるたびに後続の車に迷惑をかけました。それでも何とか事故なく終われてホッとしました。もっと運転上手くなりたいですね。
話のまとまりが全然ないですが、終わります。
写真は去年の社合宿での一場面です。啓太郎がけいごを襲ってますね。啓太郎はとっても楽しそうですね。同じ部屋にいた新潟大の友達は完全に引いてましたけどね。もちろん僕もですが。合宿がんばりましょう。
おやすみなさい。
ディエゴはどうやら月曜日も日記担当だったみたいです。
アップするの遅くなってすみません。
-------
こんにちは。
人に受け流し続けてはや3回、ついに日記を書くことになりました2回生の大和です。
今日は僕の作ったMENUでした。どうでしたでしょうか?
遅練では言いましたが、今日はキツいながらも楽しいMENUになっていたと思います!MENUのどこかで「楽しいなー(・∀・)ワーイ」ってならなかった人は水泳が苦痛になっているんじゃないかなと思います。ヘラヘラするのではないですが、どこかで楽しみを感じながら泳げるともっと良い練習ができると思います。それでは今日のMENU。
11月8日 | by 大和 | A | (A') | B | C | |||
W-up | 400*1 | ch | 7' | 400 | ||||
100*4 | ch | Drill-Form/50 | 2'30 | 800 | ||||
100*2 | ch | 25UW | 2'15 | 1000 | ||||
rest | 2'30 | 1000 | ||||||
Kick | 100*6 | IM mix*2 | NBK | 1'50 | 2' (5t) | 2'15 (4t) | 1600 | |
rest | 1' | 1' | 1' | 1600 | ||||
Pull | 100*8 | Fr | cycle in | 1'15 | 1'20 | 1'35 (6t) | 2400 | |
rest | 1' | 1'20 | 50" | 2400 | ||||
Swim | 400*1 | IM | cycle in | 6' | 6'30 | 3'50 (200m) | 2800 | |
200*2 | IM | cycle in | 2'50 | 3'10 | 3'50 (200m) | 3200 | ||
100*4 | IM | cycle in | 1'30 | 1'40 (3t) | 2' (3t) | 3600 | ||
200*1 | IM | cycle in | 2'50 | 3' | 3'40 | 3800 | ||
Loosen | 125*1 | ch | 5' | 4'40 | 4'20 | 3900 | ||
Main | 75*1↓ | IM mix/s | Hard!! | Set 2'30 | 4200 | |||
(ex: Fly25-Ba50) | 4200 | |||||||
25*1↓*3 | ch | Easy | 4200 | |||||
Down | 50*8 | ch | 1'05 | 4200 | ||||
4200 |
MENUの中で僕が思うポイントとしては100m IMの後にサイクルの短い200m IMを入れていたことです。ややキツめのcycle in の後にもう一度ギアを上げる、これによって疲れてからのフォームを意識できますし、これに耐えられれば精神的にも非常に良い練習になると思います。Mainは200m IMを意識して、キツいながらもターンからのスピードを落とさず泳ぎ切る練習でした。cycle inの後でかなり筋肉にキてましたが、個人的にはこの練習は定期的にしていきたいなと思っています。
今日はいつもの練習で思っていることをいくつか書こうかなと思います。
まずは練習前のストレッチ。
今まで何回か言ってきたつもりなのですが、ストレッチが足りていないように思います。僕も何回か遅刻してストレッチをほとんどしないまま泳いだことがありますが、ストレッチをして練習した時とは体の動き方がまるで違います。練習の質を上げるためにもストレッチは絶対に十分にするべきだと思います。
MENUを見ながら「絶対cycle入れないわー(`Д´)」などと突っ立って愚痴を言っている人、そんな暇があったらストレッチしてください。ベストなコンディションで練習に臨んでもないのに、キツいcycle in が回れるわけがありません。だいたいそういうことを言っている人に限って「僕は練習弱いタイプだから」などと言います。練習弱いと判断する前にもっとやるべきことをやりましょう。僕は「選手の仕事は、最高のコンディションで、最高のクオリティーで、最高のモチベーションで練習に臨むこと」だと思っています。これはどのレベルの選手に対しても言えると思います。
次に練習中について。
僕は練習中、「練習強い人が前に行けばいいや」みたいな雰囲気を感じます。確かに、強い人が前に行って練習をスムーズにすることは重要ですが、インカレ・レギュラー・誰かに勝つなどなど、自分なりの具体的な目標を持っている選手には、最低限のプライドは持ってほしいと思います。Frのレギュラーを狙っているのに後輩やFrじゃない選手を前に行かせて5番目6番目で泳ぐ、誰かに勝つと言っていたのにその相手よりもはるか後ろで泳いでいる、などという現象がよく目につきます。僕はそんな状況を見るたびに“良いんかなぁー”とか“悔しくないんかなぁー”と思っています。
確かに毎日ただガムシャラに前に向かって泳ぎ続ければよいなどという単細胞なことを言うつもりはありませんが、もし自分よりベストタイムが遅い人が前を泳いでいたならば“いかんな”とか、“負けんぞ”“いや、俺の方が速いんだ”みたいな気持ちを持ってほしいと思います。そういう気持ちが練習に対してポジティブな気持ちを作り、チーム全体が前向きに進んでいくんだと思います。
最後に挨拶について。
挨拶は人間として、あるいは特に体育会の人間として、最も重要なことだと思います。
どんなに速い選手でも、挨拶ができない人はダメだと僕は思っています。
皆さんはプールに向かって挨拶するときどんな気持ちで挨拶していますか?ただただ礼をして「おねがいします」とか「ありがとうございました」と口ずさんでいるだけではないでしょうか?今どきこんなこと言うのは古いと言われそうですが練習前と練習後のあの挨拶は、毎日ほとんど不自由なく練習ができている環境に感謝して、もっと言うとそういう環境を作ってくれているすべての人に感謝して、しているものだと思います。多額の資金援助をしてくれている京泳会に人々、踏水会練習というカタチを続けてきてくれた今までの代々の先輩方、プールを貸してくださっている踏水会、(選手の場合は更に言うとマネージャー、)そういうすべての人々に対してしている挨拶だと思います。
体育会の部活として活動する以上、常にそういう感謝の気持ちは忘れずに練習していきたいなと僕は思います。見ている限り、そういう意識を持たずに挨拶している人も多々いるように思います。僕たちだけでなく、今後も続いていく京大水泳部の後輩にしっかり教えていくためにも、挨拶は今一度意識してやっていきましょう。
合宿も近づいていよいよ練習も本格的になってきましたが、来年しっかりとチームの目標を達成して昨シーズン以上の結果を残すためにも大事なことを忘れずに練習を続けていきたいですね。追いコンも終わり4回生の先輩方とは離れていかなければなりませんが、今こそ僕ら1・2・3回生は結束してこの冬を力強く乗り切っていきましょう!
こんばんは、南出です。
まず、今日は何を隠そう我らが昼っちの誕生日でした!
20歳おめでとう!ぱちぱちぱち
今日のメニューです。(B)
W-Up 400*1 ch
100*2 Form-Drill
100*3 Fr-Ba
KS/100 200*4 IMO 3’35(2t)
Rest
KS/set 50*4*2 IMO 25H
Loosen 100*1
Pull 200*4 Fr 2’55(3t)
200*4 2’45
200*2 2’40
200*1 2’35
Down 50*8 total 4800m
Frの泳ぎこみが続いています。練習後は体のケアもしっかりしましょう。
今日は、たくさんPullしました。
最後の2本くらいは回れませんでした。もう少しだったのに…
Pullは息が上がる前に腕が回らなくなって歯がゆい思いをしています。
でも去年の今頃は、続けて800ほど泳ぐと腕がもたなくなっていたなぁと思うと
少しずつですが伸びているはずです。
ポジティブポジティブ。
いよいよ寒くなってきて着実に秋から冬に近づいています。
東大路通りの銀杏はピークを若干過ぎたようで、アスファルトも黄色に紅葉しています。
ところで、平日お昼の番組、ヒルナンデスでやっていましたが、
もみじの紅葉は気温と日光が関係しているそうです。
最低気温が5度以下になると紅葉のスイッチが入って葉緑素が抜けていき、
日光に当たったところは赤く、当たらなかったところは黄色くなるんですね。
どうして学生が平日に昼からテレビ観ているのかはさておき、昨日boxのもみじが
全くその通りに紅葉しているのを見て一人でほーっと思ってました。
木も生きているんです。大事にしましょう。
今年も観光地に紅葉見に行こうと思いながら行かずに終わりそうです。嵐山の渡月橋でも23日までライトアップとかやってるみたいですが寒いし行かないでしょう、たぶん。生きてるうちに行ければいいかな。
では、100秒博士アカデミーを観ながら書いていたら遅くなったのでここらへんで終わります。
↓↓↓逆さまです、すみません。