[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
年明け初日記です。翔大です。
では、今日のメニュー↓(Aサイクル)
Up
400*1 cho 7'
100*3 cho drill 2'10
100*3 25UW 1'30
Kick
100*4*2 Fr, ch,Ba,ch cycle in 1'40
K,S/s
50*4*2 cho 25H 1'20,1'10/s
Swim
200*3*3 IM, Fr, S1/s Des to hard
S.R.1'
3',2'40,3'20/s
Down
今週末は兵庫県短水路ですね。僕は短水では初めて400IMを泳ぎます。楽しみです。年末年始でOFFがありましたが、体の気だるさは残ってないし、割りと練習での調子もいい感じです。きっといいタイムが出るはずです。楽しみ楽しみ。
成人式も楽しみです。
さて、話は替わって、
今日は餅つき大会がありました!
隊長昼ちゃんのもと皆楽しくワイワイ餅をついていました。ディエゴとエレンも日本文化に触れられてすごく嬉しそうでした。お餅もおいしかったですしね!きっと皆いい一年になるでしょう。
本当は餅つき大会の写真を載せたかったのですが、とり忘れちゃったので、代わりにIM筋トレ後の写真を載せます。
こんな胸筋を目指しているそうです。面白い人ですね。はい。
では、この辺で(笑)
2014年になりましたね。僕たち三回生の競泳人生もあと9ヶ月(実質丸8ヶ月強)となりました。僕はそれをもう短いものだと捉えています(だいぶ前からですが)。他の人たちはどうでしょうか。
今日のメニュー
up
400*1 ch
100*3 drill
100*3 ch
pull
400*2 5'30
200*4 2'40
100*4 1'20
100*4 1'15
swim
50*8 1' IMO
100*4 1'30 IM EN1
100*4 1'40 Des to H
down
でした。僕は最近S1を泳ぎたい欲望がすごくて、メニューを見たときS1がなくて若干嘆きました。まあそれでもアップのところにchがあったので、そこで50RP50E*3をしました。泳ぎのイメージはいつもしているので、400とドリルで体を動くようにして、なかなかのスピードで泳ぎました。タイムや感覚はまあまあ良い感じでしたが、まだ自分の中では不完全さがすごいので、今週試合までにもっとS1を泳ぎたいところです。
僕がこうやってS1を泳ぎたくなっているのには訳があって、次の試合兵庫県短水路で短水路の50Brはラストレースになると思います。以前はあまり意識はしていなかったのですが、そこでJOやら、日本選手権の制限が突破できたらなあと思っています。なかなか今のベストが制限タイムまで遠いですが、今作っている泳ぎが出来上がると大きくタイムが伸びるのではないかと期待しているので、どうしても納得のいく形で試合に臨みたいというのが、最近特にS1を泳ぎたくなっている理由です。
また、僕的にはJOや日本選手権は切れればいいなあと思っていただけなのですが、社合宿で新潟大の人たちと自己紹介&目標を言うときに、横にいた尚輝が、「1月の試合でJOを切るためにこの合宿頑張ります。」と言って、本気でJO狙ってやがる、、!と感じて、意気込みの強さで完全に負けたと思いました。自分の中では各々目標にしていることがあっても、それを堂々と周りに公言することは自分へのプレッシャーもかかりますし、何よりそれに相応しい努力が求めらます。僕にはそういったことを受け持つ覚悟がなかったのかもしれないと、思い知らされました。実際自己紹介は初日の練習が終わった後でしたが、尚輝は初日練100*124本を全て回り切っていたようで、自分もこのままではいけないと強く思いました。回り切ったご褒美に尚輝には余っていた捕食のバナナをあげました。
合宿に向けて心構えは強く持っていたつもりでしたが、初日の夜に僕の考えは改めされられました。しかしそのおかげで、毎回の練習もより良いものになったのではないかと思っています。合宿から帰ってきて、今日のプルも自然と回れたあたり、やはり強くなってるのかもしれません。尚輝には密かに感謝している。
さて、合宿の話はそれくらいで、最終学年として、最後に望むものの話をしようかと思いましたが、今日は何やら予想外なレポートやイレギュラーなバイトがあるせいで時間がありません。よってその話はまたの機会にしたいと思います。お楽しみに。
兵短頑張ります。自分的にはもう50Brよりも100Brのほうが得意だと思い込んでるんですが、実際にレベルが高いのは50Brなようなので若干複雑な思いです。50速くても、、。という感じが最近しています。大教のやつらにも、50Brの新谷と言われ続けているので、速く100Brのレベルアップをしたいです。まあ兵短は50も100も良い結果出します。
以上
こんにちは。内田です。
合宿最終日のMENU
up 400*1
drill 50*4
swim 100*12 IM cycle in 1’20
drill or form 50*8
swim 100*20 DIE HARD!!!! 3’
Relay 100*2 Best Performance!
一本目:負けたチーム1分壁キック
二本目:一本目から一番落ちたチーム100dive(50-75UW)
down
四日間本当にお疲れ様でした。今回の合宿は「体力と精神力を鍛える」ということをテーマにメニューを作っていました。相当きつかったと思いますが、みんな本当によくついてきてくれました。4日間全6回のトータル距離は48000mです。フルマラソン余裕で超えてますね(笑) これだけきつい練習をしていながら、体調不良者が出ず、みんな最後までやりきってくれたので良かったです。
最後のリレーでは、各チームかなり盛り上がっていましたね。全チーム二本目タイム上がっていて、作成者としては一本目の方が速くあって欲しかったんですけど、チームの団結力で二本目速くなれたと信じておきます。
新潟大学の方々は、毎年ハードスケジュールの中、参加して下さりありがとうございます。練習に関しては、2,3回生は去年よりもかなり速くなっている人が多かったし、1回生は人数も多く、速い人も多かったですね。今年は新潟大が練習を引っ張っていた印象だったので、京大もまだまだ強くならなければいけないなということをとても痛感しました。また、ミーティングや食事、その他の部分でも、お互いの情報を共有したり、話で盛り上がったりといい交流が出来ていたと思います。次に会うのはほとんどの人が全国公だと思うので、その時は良きライバルとしてさらに成長した姿で会いましょう。
最後になりましたが、この合宿で得たこと、感じたことは、合宿だけのものにせず、年始からの練習にも活かせるようにしっかりと考えてください。あと、正月休みは存分にリラックスしつつも、まさるの考えてくれた陸トレはしっかりしておくように。
それでは、また来年、元気な姿で会いましょう!!
よいお年を!!