[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
新四回生の北澤です。
気候が暖かくなり、花粉との仁義なき戦いが始まりつつあります。
余裕で負けてるんですけど。
水曜日は
kick・pull・swim で drill or Form した後、S1で 50 MAX *4
でした。
耐乳酸のメニューが増えてきて完全に試合を意識したものとなっております。
メイン時に同じく新四回生の横田君に勝負をふっかけられたので男らしく、男らしく
それに応じたのですがなんと全敗しました。惨敗です。言葉が出ませんでした。
彼はFlyでベスト的にも僕のFrより速いわけですが、更にはこの時横田君はFSプロを
FSプロを、試合用水着であるFSプロを穿いていたわけですがそれを考慮しても残念な結果と言わざるをえません。
この屈辱は次の春室で大ベストを叩きだしてドヤ顔で晴らしてやろうと思います。
彼も調子が良いみたいですが負けません!種目を距離も違うけど笑
さてみなさん、徐々にアレに近づいていますね。そうです合格発表です。
自分のことを思い返してみるとあの試験後から発表日までの2週間というのは宙ぶらりん状態で心ここに在らずって感じでした。
なるべく試験のことを忘れようと思うのですが、少しでも油断すると頭が勝手に問題を思い出して再計算を行うという地獄のような日々でしたよ。
解答速報とか論外で受け取って見ている人の気が知れませんでした。
しかし、あまりに他人の出来が気になって2ちゃ○ねるの京大受験生板をちらちら見ていたのですが
発表3日前になんと物理の大問1が雪崩を起こして全滅であることが発覚。
発狂しそうになりました。いや、発狂してました。まだ1週間前とかじゃなくてよかった・・・
結果的には合格していたわけですが不安が増大するだけなのでこんなことはしないようにしましょう。
来たる3月10日は水泳部の未来を左右する本格的な新歓の始まりでもあります。
僕はまぁ人見知りなんですが一杯話しかけようと思うんで頑張ります。
声かけられたらにこやかに対応してね。やさぐれた反応しないでね。豆腐メンタルなんで。。
っとその前に春室ですね。
自分がベスト出すのも、みんながベスト出すのもめっちゃ楽しみです!
京大水泳部、ここから勢いつけていきましょう!!!!!
新2回生の野上です。
もうすぐ後輩ができるなんてわくわくですね♪
今日のメニューです↓↓↓
up 400*1 ch 7'
100*3 ch Drill 0-15,50-65NoBreath 2'10 2'20
50*4 S1 15QAP,25H/t 1'15
rest 1'30 1'
swim 100*4 Fr EN1 1'30 1'35(3t) 1'40(2t) 1'50(2t)
100*3 Fr EN1~2 1'20 1'25 1'30 1'40(2t)
100*2 Fr EN2 1'15 1'20 1'25 1'35(1t)
100*1 Fr Hard 1' 1'05 1'10 1'20
rest 1' 1'15 1' 1'05
50*1↓ Fr EN3 35" 40" 40" 45"
50*2↓ Fr EN2 40" 45" 45" 50"
50*3↓ Fr EN1 45" 45" 50" 55"
50*4↓*2 Fr Des4 to Hard 50" 50" 55" 1'
loosen 100*1 5'30 5'40
kick 100*5 ch cycle in 1'35,1'45/t A+10 A+20(4t) A+30(4t)
rest 45" 25" 1' 30"
K,S/2t 50*4 S1 25H 1'15
rest 1' 30" 1' 50"
swim 50*8 S1 25Form,50FormH/t 1'10
down 50*8 1'05
今日はサイクルばらばらの3コースのタイムをとらなきゃだったので
すごくあわててました。
声出しとか曖昧になってすみませんでした。
次のときは落ち着いてできるようにします!
ちょっと暖かくなってきて、花粉が飛んできたみたいです。
そこで!花粉症撃退の方法を伝授します(^○^)/
・鼻がむずむずするなあ→気のせいだよね
・鼻水が止まらないなあ→昨日寝冷えしちゃったかな
・目がかゆい気がする→気のせいでしょ
うそっぽいけど、結構これで治ります笑
私は今まで5年間くらい成功しました。
花粉症なっちゃったらやってみてくださいー!
それでは、試合に向けて頑張っていきましょーう!!!
こんにちは、りゅうたです。
中学高校の時の卒業旅行は友達とディズニーランド行ったけど、
大学ではどこに行くんでしょうか。楽しみです。
いきたいなぁディズニーランド(シーよりランド派
受験生のみなさん、合格発表まで後1週間となりましたね。
いかがお過ごしでしょうか。合格発表は是非その瞬間を自分
の目で確かめてください。
一生に一回の貴重な瞬間です。結果によらず、思い出にな
ります。そして水泳部員に祝われましょう。
僕は1回目は見た後泣きながら帰り、2回目は見た後、笑
顔で母校に向かいました。今ではいい思い出ってことにな
ってます。
今年は東大がHPでの発表のみらしいんで、京大にテレビカメラ
もいっぱい来るんじゃないでしょうか。
今日のメニューは
up→EN→ドリルやらフォームやら→
main 50*20 S1 4H2E 4H2E 4H2E 2H 1'
でした。
メインは土曜日に続き50*20本でした。easyがあったんで、
土曜よりみんなタイムを上げられたでしょう。やっぱり1分は
短いですね。
僕は、一本目が練習ベストでした!いぇーい
フォームのことを考えて泳げるようにやっとなって成果とか課題
とかが分かって、練習に行くのが毎日楽しみです。
今週末の試合は大ベストでちゃいますね。
話は変わりまして、土曜日に行われた送る夕べで京都から去られる先
輩方をお見送りしてきました。昨年夏まで一緒に泳いでいた先輩方が
4月からは社会人として働かれると聞くと不思議な感じです。飲み会
とかで話してて思うんですが水泳部の先輩方は偉大な方ばかりですね。
そんな偉大な先輩のうわさの卒業展示に僕も行ってきました。昨日まで
やったらしく、時間がなくて行けなかった人のために写真を紹介させて
いただきます。
雰囲気だけでも伝わったでしょうか。一つ一つ丁寧に細かく作ってあり、すごかったです。
かの有名なウォルト・ディズニー は言いました
The special secret of making dreams come true can be summarized in
four C's. They are Curiosity, Confidence, Courage, and Constancy.
(夢をかなえる秘訣は4つのCに集約される。それは「好奇心」「自信」「勇気」
「継続」である)と。
ウミウシを題材としてみいだした好奇心
自由に生きることを表現できるという自信
製作過程の如何なる困難にも立ち向かった勇気
そして期限ぎりぎりまで40ものウミウシを作り続けた継続
あゆみさんの卒製の苦労を何も知らない僕が言うのはおこがましいですが、この4つ
のCがあったのだろうと思います。
あゆみさんを尊敬してます!そして最後の写真載せてごめんなさい。。
勉学や水泳もそうですし、どんな分野であっても何かを成し遂げるには、この4つの
Cが必須なんだと思います。みなさんはもってますか?
あゆみさんの生き方や活躍されている先輩方に負けないように、僕たちもますます頑張っていきましょう!!!
IM面の翔大です。実はこの3ヶ月ほどで5回登場してます。
とりあえず今日のメニュー↓↓
今日は何といってもメインの50*20Hardですね。
話変わりますが、
ただし注意点があって、移動は基本階段です。
最後に今日引越ししたガクトをのせておきます。少し補正をかけてますが、お気になさらず。
山田信之輔です。
2月も今日で終わりです。
時が経つのは早いものですね。
では、今日のメニューです。サイクルはAです。
W-up | 400*1 | ch | 7' | |
100*3 | ch | drill | 2'10 | |
100*3 | ch | 0-15,50-70UW | 1'30 | |
rest | 2' | |||
swim | 200*4 | IM | EN1 | 3' |
200*3 | IM | EN1.5 | 2'55" | |
200*2 | IM | EN2 | 2'50" | |
200*1 | IM | EN3 | 2'45" | |
rest | 2'30" | |||
kick | 50*5*3 | ch | cycle in | 45",50"/t |
Loosen | 150*1 | 6'10" | ||
swim | 50*2 | S1 | 25H | 1' |
25*1↓ | S1 | easy | 40" | |
50*1↓*4 | S1 | Hard!!! | 1' | |
down | 50*8 | ch | 1'05" |
ぼくは、Cサイクルで泳ぎました。最近、上腕二頭筋の長頭が炎症を起こしていたらしく、肩から二の腕にかけて痛むことがありましたが、よくなってきました。久しぶりにFlyが泳げました。IMではFlyで失速するとどんどん回れなくなっていってしまいますが、以前よりは耐えることが出来るようになりました。まだまだ遅いですが。そして、Brが非常に遅くBaも非効率な泳ぎをしているような気がします。
Frは入水位置を肩幅くらいにして余分な動きをなくすことと、右呼吸の際に左胸が右側に引っ張られてしまう(?)ので体を真っ直ぐに泳ぐことを意識しています。昨日の反省も生かしてHardに臨みましたが、つらくなってくるとがむしゃらになってしまいます。フォームが崩れてきそうな時になんとか耐えるようにこれからも努めて行きたいと思います。
二次試験が終わり、受験生は結果を待つだけですね。中期後期がある方の中には勉強している方もいるでしょう。ぼくは浪人しましたが、現役の時も浪人の時も二次が終わってからは遊びました。結果が気になってしまうと思いますが、これがなかなか辛かったので遊んでいました。ちなみに現役の時は後期に阪大を受けて撃沈しました。この教習に行くのはありだと思います。僕の高校時代の先輩には受験が終わってすぐに教習に行って免許を取った人もいます。その人は現役で京大に合格していたので行っても大丈夫だと思います(その方は水泳部ではありませんが)。銀行の口座を作るときなどの身分証明が免許証1枚で済むので楽です。
合格した暁には、友達を誘って水泳部に足を運んでください。
教習といえば、昨日、卒検を受けに行き、見事合格しました。久保君も今日仮免を受けに行き、合格したらしいです。そんな久保君の写真です。
ぼくは携帯にパスワードをかけているのですが、なぜかパスワードを解除するページにカメラのアイコンがあり、誰でも使えてしまいます。そんなわけで誰かわからないのですが、勝手に僕の携帯をいじって写真を撮っていました。