忍者ブログ
[422]  [423]  [424]  [425]  [426]  [427]  [428]  [429]  [430]  [431]  [432
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

どうも、4回生村上です、今日の日記は長いです。
まずはMenu
w-up 400*1
          50*6 drill
         50*2 25H
rest
PorS 100*3 EN1
         100*2 EN2~3
rest
swim 100*4 1t:45~75m speed
                   2t:15mQAP*2
                   3t:50m build up
                   4t:V-spr
loosen
swim 50*2 drill or form
         50*3*2 des3
F.P.
down
僕はF.P.では50ずつですが感覚とタイムを合わせるべくマネージャーについてもらって軽くペース練習しました。
3日泳いでなかったんで今日は結構泳いでも大丈夫といった判断です。
タイムはイメージと合ってるので、あともう少しだけ脱力して行けたらいい感じです。
出番は2日目なので明日明後日で最後の繊細な調整を仕上げていきましょうか。
さて、早いものでこれが僕の最後の日記になります、幸い話したいことを話すチャンスはは3回与えられてるようで(日記、関カレ後、全国公後)、どこで何をしゃべろうかと色々考えるわけです。
まずは七帝ですかね。
男子諸君優勝おめでとうございます、その一方で僕は初めて夏のレギュラーを800frで与えられたにも関わらず結果を残すことができませんでした。
400frや1500frのベストから考えられるタイムで泳いでいれば点数を取れてました。本当に申し訳ないです。
体調不良も込みで僕が悪いです。あれを実力と認めるわけにはいきませんが。
レギュラーで泳ぐ責任感を4回生になって初めて痛感しました。
それでも人生初めての決勝入場は本当に楽しかったです。イメトレはずっとしてて緊張よりも高揚感が上回っていい気分でした。入場曲が水夢じゃ無かったことはやや不満でしたが。
決勝といえばもし関国の400frで僕が出てベストタイムで泳いだら決勝残れてたんですよ(京大5番手の戯言ですが)。こう書いていくと今レギュラーじゃない人も、何かしらの機会で点を取るということは出来そうに聞こえませんか?自分の活躍している姿をイメージして練習してみて下さい。
だからこそ、できると思ってずっと目標にして、練習でも励みにしてきたからこそ、七帝は本当に本当に悔しかったです。
まぁこれ以上反省文書いても高まらないんで、レギュラーを取るために意識して来た事を書いていきます。多分、強化練やってる組向けの内容っぽくなります。僕も3回強化練やったし耳を傾けてくれれば。
もともと僕は100や200をメインに泳いでいたのですが、去年の夏からこの距離は泳ぎたいけどレギュラーはキツイなと漠然と考えてました
最初はIM泳いでみたり色々迷っていたのですがあっさり諦めLのことを漠然と頭に入れながら練習していました。
伸び盛りの1回生はともかく、ここ最近を見ているとレギュラーは最上回生が抜ければその穴に誰かが入り、そのまま動かないことが多いんですよね、近国のメンバーに速い新入生を入れてそのまま来年夏のレギュラーになっちゃうことが多いってことです。
僕で言えばどうやって林に勝つかという問題でした。まずは練習で、frのショートサイクルで負けないようにすることからでした。
ショートサイクルで意識したことは
・自分のEN2のタイムを把握しておくこと
・EN1,2,3の指定は上記のタイムで守ること(遅いのはもちろん速いのもダメ)
・その中で脈が落ちてきたらEN2の設定タイムを上げていく
を冬は毎日繰り返してました。
そんなこんなで関選辺りにはずいぶん練習に耐えれるようになったのですが春休みのfr練の振り分けは最初は林より下でした。
そこは我慢して3回くらい指定サイクルで楽々回って主任に上げろ上げろとアピールしまくったら上げてもらえました
今年はこういうアピールを積極的にしている人が少なかったんちゃうかなーと思ってます(もちろん田畑とか大海とか積極的な人もいました)、まずは自分の倒すべき相手と同等の練習ができるよう積極的になりましょう。
そこからは順調に練習タイムを伸ばし、関西CSで1500で3番手に滑り込み、関カレ1部の舞台で泳ぐことになったわけです。
3回生以下のfr勢は400m以上に挑戦しようと思っている人が多いと聞きます。自分のこだわりを通すのも一つですが試合に出れることはもっと良いことだと思います。そして誰かを倒しにかかること、誰かが自分を狙っていることを意識することが切磋琢磨するということだと思います。これはもう少し上のレベルで、リレ面争い等でも起こることです。頑張ってください。
それと、体調面と怪我には気を付けてください。
昨夏シーズンに左肩が回らなくなったり、社合宿前に腰の骨にヒビが入ったり、ゾンタック6日目に熱が出たり、七帝初日に39℃あったりと振り返れば病気と怪我の仕方が本当に悪いです。
僕は何だか遠慮しちゃうのと休んじゃいけないと思ってたので中々言い出せず結果色々長引くというパターンを繰り返してきました。本当に無理だけはしないで下さい。
あと最後だから言うと早朝練だけになった後中々生活リズムが変えられずしばらく朝起きるのは本当に辛かったです、本質的に朝に弱い人間なんです。生活リズムが適応し始めたのは七帝一週間前くらいで、いまは全く平気です。あと一回早起き頑張ります。
今回はこのくらいにして、他に言いたい事、特にチームについてというテーマは関カレ後の挨拶に回します。
さて、本日は関カレに向けての決起集会が行われました
ここでは各々が話した内容について多くは語りません、が、僕が喋ってる時は色々込み上げてきてまともに話せませんでした。追加して言いたいことがあれば、具体的には18分切って、歴代14位に入って、しばらく僕の名を歴代記録に残し続けてやりたいですね、今は20位なのですぐ消えちゃいそうなんです。
一回生、特にマネさん達はかなりビビったかもしれませんが、あれが僕達がかけてきたここ一番の試合への思いです。各々の熱い思いや覚悟は共有出来たのでは無いでしょうか。
モチベーションビデオは素晴らしかったです、自分が映ってると何回も見たくなる笑。曽根ありがとう。
さぁ関カレだ
PR

こんばんは、林です。
最近のアニメのことはよく知らないですが、
今日(7/22)はある人気登場人物の誕生日らしいですね。
さて、今はやりのラスト日記を書きます。
まずはメニュー↓


up      400*1 cho                     7'
          100*3 drill-form             2'
          100*4 relax                   1'30
rest
kick    100*3 des                     2'
pull       50*4 build-up             1'10
swim  100*3 IM S1=speed     1'40
rest
swim     50*2 15QAP,25H/t    1'10
loosen 100*1
swim     50*4 drill-form           1'10
           100*3 75RP or FH,E/t 2'
             50*4 E,H/t                  1'30
loosen   50*1
dive       15*2
              25*2
down   400*1


日記を書くときはいつも書き始めに一番時間がかかってしまうので、
今日はささっと書き始めて見ました。読んでいる人にはわからないか。笑
とりあえず自分の水泳人生を淡々と振り返ってみます。


小1から小4まではスイミングに通っていました。といっても選手コースとかではなく
ただうまく泳げるようになるためのコースでばちゃばちゃ泳いでいました。
このころ確か50Fr50秒くらい(短水)
中学校では、球技が苦手ということもあり、まだ自分でも
できそうなものをという感じで水泳部に入りました。
中1で初めて50Fr40秒切り(長水・引き継ぎ)
中2で400Frデビュー(中3時ベスト5分12秒)
中3で大阪府の大会の制限を切り、そこで100Fr1'08"84(初なみはやドーム)
…8秒84って「ハヤシ」じゃん!はいごめんなさい。
高校では水泳部に入るつもりなかったので滑り止めはプールのない高校でしたが、
無事北野高校に合格し、なんだかんだ水泳部に入っていました。
高1で1500Frデビュー(短水19'45"14)、初めて長水400Fr5分切り
高2で初めて中央大会(大阪高校総体)に出場、たぶん一番伸びた年
高3で100Fr1'01"49(長水)、200Fr以上の生涯ベスト(長水)は未だこの年
京大でも初めは水泳部に入るつもりなかったですが、
2週間悩んだ挙句結局入ることになりました。
大1七帝800Fr9位、近国800Fr9位、400Fr7位
大2近国400IM8位、200IM10位
大3近国1500Fr10位
大4関国400IM12位、七帝400IM13位


本当に淡々と書いちゃいました(笑)。
とりあえずこれを書きながら改めて思ったのは、
やっぱり水泳が好きなんだなってことです。
中・高の引退の時にもうやらないと決めていたのに
結局続けている自分がいる。
でも一人だったらずっと好きでいられたかわからないし、
続けるのは難しかったと思う。
それだけでなく、こんなに真剣に水泳に取り組めるのも
周りの人なしではありえない。
京大水泳部で得られたものは大きかったと思います。


日付またいでしまいました。ごめんなさい。(ですが最後の行は形式上の数字で書きます。)
今までありがとうございました。
あとはレースで結果を出すだけです。


関カレまであと3日。



こんばんは、勉強大嫌い川北です。早くテスト期間終わってほしい。さっき初のテスト終わりました。多分優です。一夜漬けで頑張りました。嬉しい!!


それでは 強化練第一回目のメニューです(尚輝さん作成)

w-up 400*1 cho 7'
         100*2 cho drill 2'
         100*4 IM 1'30

rest                   2'

kick  200*4 Fr 3'40,3'20,3'30,3'30/t

rest                   2'

pull 200*4 Fr hypo 3,5,7,9/50m 2'40

rest      2'20

swim 200*2*3 Fr EN1,2,3/s 2'50

loosen 100*1 6'

swim 50*4*2 Fr des from EN2 to Max 1'10

down 10分以上(600m以上)


です。今日はFrばっかりでした。全体的に七帝の疲れもあってか体が重かったですが、まずまずの泳ぎができていた気がします。でもFrのkickがなかなかにしんどかったです。全然進まないんだもの。pullもhypo9はしんどかったです。なんとかできましたが。強化練は限られた回数しかないので集中して取り組まないと練習作ってもらってる意味もないし、速くもなれないと思います。近国までにさらにタイムを上げていけるように頑張ります。



七帝では出た種目で何とか決勝には残れましたが2Baで得点を入れられなくて、そのうえベストでもなくて悔しかったです。1Baも一応得点を入れられたのはよかったですが、思っていたほどタイムも出なかったし、納得はできませんでした。それと同時に現体制でレギュラーとして出れる試合が終わりました。力になれなくて本当に悔しいです。でも七帝のレセプションで同じ一回生でBaの阪大の堀下君と九大の関口君というこれからずっとライバルになるであろう人と話ができて刺激になりました。これからも互いに高めあっていきたいです。そして関カレ、全国公ではレギュラーの人を精一杯サポートして応援も全力で頑張ります。



さて、昨日の日記をさっき見たのですが、愕然としました。驚きました。僕は悲しよ、えちかわくん。人を遠回しに○イ呼ばわりするとは…。ガチでやめてほしい。僕のことを引き合いに出してくるあたりやはり彼は本物のようですね。でも僕はただ若干コミュニケーション能力がかけているだけなんです!!人前で話すのと女子と話すのがちょっと怖いだけなんです!!まぁもういいです。僕は僕ですから。


なんか容量がでかすぎるみたいで画像が貼れませんでした。せっかく皆さんに木の良さを知ってもらおうと思ったのに。ということで、また次の機会に。




では、明日がテスト期間で一番やばいのでこの辺で。今日は勉強オールです。

それではおやすみなさい…ZZZ


日記二回目の1回生市川です。

今日メニューやった人はあまりいないかもしれませんが、一応のせておきます。


今日はリカバリーメニューでした。気持ちよく泳ぐつもりでしたが思ったより疲れがあってうまく体が動いてくれなかったです。今週から強化練も始まるので気合を入れなおしていきたいと思います。


昨日一昨日は七大戦でした。この大会でラストレースとなった四回生の先輩方、本当にお疲れ様でした。
今大会のマスコットはホケキョ坊ですが、あの鶯色といい鳥とお坊さんの掛け合わせといい、僕はかわいらしくて好きです。もっとホケキョ坊のついているグッズを出してくれたらいいなと思うのですが…
それと一回生のアトラクションはいかがだったでしょうか。かなりの時間をかけて準備をしてきたわけですが、他大のしょーもないアトラクションに比べて京大の完成度はずば抜けていたと思います。しかし、金一封は残念ながらもらえませんでした。でもまぁなかなか楽しめたのでよかったと思います。




さてさて、最近僕がゲイやらホモだとかいう恐ろしい噂が広まってるみたいですが、そんなことはありません。誰がそんな噂を言いふらしているのでしょうか。僕は激おこです。僕は男性より女性のほうが好きです。こういうとまた変なこと言われそうですが。それより中高男子校で部員紹介の写真も男同志でツーショットのあの彼のほうがそれっぽいです。彼がひとりでににやけているのを見るとぞっとします。


そんなくだらないことはどうでもいいので、ここからは僕の好きなグリーンダカラについて書きたいと思います。
僕は練習中はポカリスウェットやアクエリアスよりグリーンダカラ派です。普段飲む分には少し味が薄いと思われるかもしれませんが、特に練習中ではその薄さがちょうどいいです。あまり味が濃いものは飽きてしまいますが、これはそんなことはありません。いくらでも飲めます。もちろん塩分も補給できます。夏はがぶ飲みです。僕は箱買いです。日本学校保健会も推薦しています。最高です。皆さんもこの夏をグリーンダカラで過ごしてみませんか?




今回はくだらないことばかり書いてしまいました。次回日記が当たったら、遅すぎますが自己紹介を詳しく書こうかと思います。
ではおやすみなさい。





関カレまで4日




こんにちは、4回生の渡部です。
しばらくダウンしてましたが、もう大丈夫です。

今日のメニュー




早いもので今日人生最後の京大プールでの練習を終え、ラスト日記を書きます。
何を書けばいいのか迷っていますが、とりあえずは僕が水泳部に入部した理由から振り返っていこうかと思います。


僕は小2から中2まで週1でスイミングスクールに通っていました。
3になって高校受験の勉強のために水泳はやめました。
同じ理由で長年やってきた書道やそろばんもやめましたが、それらをやめた時は「二度と筆、そろばんなど触りたくない」ともう完全にやりきった感がありました。
しかし、水泳だけはまだやりたかったなと未練を残してやめました。


それから4年程水泳とは縁を切っていましたが、大学に入りあの頃のもやもやした気持ちを思い出し、今度こそは嫌になるまでやりきりたいと思い入部しました。


水泳部での日々は楽しいものでしたが、同時にとてもしんどかったです。
自分なんか全然遅いし、練習ついていけないし、色々ハードで勉強との両立も難しいし…。
正直この3年半の間、何度も何度も部活やめようかと悩んだことがあります。
けどなんやかんや最後まで続けることができたのは、色々面倒を見てくれた先輩方やかわいい後輩たち、そして何より一緒にいて楽しかった同回のおかげです。


やめようかと思いつつも何となく練習に行き同回と喋ると少しだけ気持ちが楽になり、次の日も何となく練習に行って喋って……を繰り返している内にまた水泳頑張ろうって思えてきたりしました。


また、特にIM面でお世話になった豪さんあゆみさんに恩返しする前にやめることなんかできない、と踏みとどまったこともありました。
本人達は知らないでしょうが。


あと、自分が最上回生になってからは、豪さんが引退されて頼りなくなったIM面に、いてもメリットがあるのかと思われるIM面に、Br面にいた方がまさるから有意義な話を聞けるであるだろうに、啓太郎が残ってくれて翔大は新たに来てくれて、頼りないものながらも責任感とやらが生まれました。
やめたいなってちらっと思っても、この2人のおかげでそんな気持ちなど吹っ飛んでいきました。


振り返ると、自分はたくさんの人に支えられてここまで来られました。
皆さんは知らなくても、皆さん僕のことを支えてくれていました。
水泳が好きって気持ちだけじゃ3年半も部活続けられませんでした。
このチーム、このメンバーだったから最後まで水泳頑張ってこれたのだと思います。

本当にありがとうございます。


 


話変わりますが、今年のチームスローガン「執念」
これは僕が発案させて頂きました。
この言葉は僕の好きな言葉で、いわゆる座右の銘というか、受験期もこの言葉を胸に秘めて勉強してました。
スマートな方法でなくても、遠回りしても、泥臭い形であっても、定めた目標目的の達成に向かって諦めずに頑張り続ける、みたいな感じをこの言葉から受けます。
「執念」には、"諦め""妥協"もあり得ません。
僕は強く推すことはしませんでしたが、4回生の皆がいいねと言ってくれ、部員の皆も共感してくれたようで良かったです。


 

さて明日から七帝ですね。
僕は200IMと最後400FR400IMを泳がせてもらいます。
本当は400のオープンはなくて400IM泳げないはずだったのですが、横田の粋な計らい?のおかけで泳げるようになりました。ありがとう!
最後はベスト出して終わりたいと思います。


今年は主幹校なので色々忙しいでしょうがお祭りです!
大暴れしましょう! 



GO!! 京大!!!!

<< 前のページ 次のページ >>
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
最新コメント
[12/14 RobertBlifs]
[08/10 じろう]
[10/14 JnrcFraureFed]
[10/11 DanielSwemo]
[10/11 PeterSkill]
忍者ブログ [PR]