[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
曽根です。
今日のメニューは
Up 400*1 cho 7’
100*3 cho drill-form 2’
100*8 fr,IM/2,1t 1’20
Rest
Kick 100*3*2 cho,S1/s des3 1’50
Rest
K,S 50*2*2 25H
loosen
Drill 50*6
100*6 1.2t;Build up 2’
3t;V-sprint
4t;50form
5.6t:RP
Dive 25*2
Down
まず最初に。
全国公組で休んでる人多くないですか?テストなのか院試なのか知りませんがその日程は最近決まったんですか?絶対分かってましたよね。強化練組は暑い中、基本的に休まず2部練をがんばっています。そんな彼らからレギュラーを取りチームを代表して泳ぐのに基本的な準備とか覚悟とかできてなさすぎでしょう。関カレと全国公ってそんなに違いますか。テスト勉強なんて事前になんぼでも出来たはずやし、そんなんで練習休むくらいならレギュラー譲るべきだと思います。特に法学部。テストある日は練習休んでいい日じゃない。甘えすぎじゃないですか。この朝の2時間がそんなに惜しいなら、あと一日テスト勉強を早く始めればよかったでしょう。使える時間はごまんとあったはずなのにどうして練習休むという選択肢になるのかまったくわかりません。心入れ替えてください。
以上。今日の朝少し腹が立ったので書きました。
最後の日記でこんなん書きたくなかったけど…。
では!気を取り直してここからが正真正銘最後の日記です。
この3年半いろいろ感じることがありました。この2ヶ月は特に。
僕の水泳人生は大学から始まっているので、まだまだ新参者で、そのおかげもあって頑張れば頑張るほどベストが出て、すごく楽しかったです。
高校までやっていた野球とは違って、シンプルに直接に自分の成長を実感できました。
僕には入部して以降ずっと変わらない目標がありました。
「初心者でもここまでできるんだというところを見せ付けてやる」
ということです。たぶん毎年シーズン初めのMTでこの目標は言っていたんじゃないかと思います。50mずつ休憩挿まないと泳げない状態でやっていけるのかと入部を迷っていた自分にとって、1つ上の先輩である同じ初心者の上島克明さんの「存在」はとても心強くて、おかげで入部する決心がつきました。とても感謝しています。それなら僕は「成績」で入部を迷う初心者の背中を後押しできるようになりたいとこの目標を掲げてきました。
3回生までは全くでした。が、4回生で初めて夏シーズンにレギュラーとして泳ぐ機会を得ました。関西学生選手権という3年間見ることしかできなかった関西最高の舞台で泳ぐことも出来ました。全国国公立という全国大会でも泳ぐ機会を得ました。僕は正直この2試合で泳ぐことが出来ると決まったとき、心のどこかで満足していました。運もいろいろあったけど、4年間でやっとここまでこれた、決勝とか表彰とか叶わなかったのは残念だけど限られた人しか泳ぐことを許されない試合で泳ぐという足跡を残せたと。
でもその気持ちは関カレが近づくにつれて変わっていきました。何もできない自分が悔しくて、もうあと1年2年泳ぎたいと思うようになりました。いままで関カレを見ることしかできなかった自分が、関カレに対して語れる決意は「応援・サポート頑張ります」とか「来年の自分に少しでも糧にできるように速い選手から何かしら吸収してやります」とかくらいで、事実3回ともそんな感じで関カレの場に居ました。でも今年初めて関カレという舞台で泳げる!!ってなったにもかかわらず、自分が語れる決意・チームにできる貢献は「ベスト出す」しかありませんでした。別に今までとなんら変わり映えしませんでした。「勢いつけるという貢献」。もちろんそれも大事でチームで競技をやっている醍醐味だと思いますが、僕はそんな目に見えないぼんやりとしたものじゃなくて、もっと実質的に目に見える形で実のある形で貢献したかった。結局リレ面の人たちにおんぶにだっこで、レギュラーになってもできることといえば祈ることくらいで、ほんとに無力で、悔しくて、全然やりたいことじゃなくて、決起集会でもこんな低レベルなことしか言えない自分が嫌で、なーんでこんなんで満足してたんやろ、もっと速くなりたいって心から思いました。
そう思ったらあと2週間で水泳できなくなるのが悲しかった。もう1年できたらもっと速くなってやんのに。今まで何人かの先輩方が引退のときにもっとやりたいっておっしゃっていた意味が初めてわかった気がしました。あと一年早くレギュラーになっておきたかった。
3年半の水泳部生活で20年後思い出すことといえばたぶんこの2ヶ月のことだと思います。それくらいレギュラーというインパクトは強かった。だから、いままで夏のレギュラーになったことのない人は絶対レギュラーになってください。本当に応援しています。1.2回生は夏の面白さを味わうと同時に自分の無力さも痛感してください。レギュラーになれなかったことで感じてると思うかもしれませんが、僕が関カレで感じた無力さは今まで感じていた無力さとは全く違っていました。この無力さを糧にその次の冬に頑張ってください。そして前年以上の活躍を見せてやってください。絶対レギュラーになれば自分の中で何か変わると思います。つらい練習も頑張れると思います。期待しています。3回生にはなんとしても引退前にレギュラーとして泳ぐ昂揚感や夏の充実さを味わってもらいたいです。僕はこの2カ月弱が3年半で最も濃密で毎日練習が充実していたし、毎試合楽しかった。最後にぜひ感じてほしいです。頑張ってください。
これで終わります。
このチームでの練習もあと3回!
全国公では爆発してやりましょう!
全国公まであと5日。
まだテスト終わっていません。水曜日がラストです。
早よ終われー。
僕の専攻は2回生後期以降で専門を1つでも落とすと3回生後期の病院実習に行けなくなるので自動的に留年が確定しちゃいます。(それまでの専門もすべて取っておかないとダメです)
テスト怖いです。無事進級できますように。
今日の2部練目のメインは
swim 50*20 des from Hard
でした。
昨日のswim版で本数も増えてましたね。
きつかったきつかった。
たぶんAveは29秒8くらいじゃないかなーと思ってます。High AverageではないのでAve計算する必要はないですが。まだグーグルにタイムが全部はあがってなくて計算してないので違うかもしれないですが。10本目くらいでもう死にそうになってましたが、そこから踏ん張れました。後半desができなかったのは残念です。たくさんの人が応援しに来てくれたのでとても力になりました。ありがとうございます。
僕は足に頼った泳ぎ方をしてしまうのでハード系の練習では乳酸で太ももが痛くなります。中途半端に足がつったような感じです。痛いし、不快な感じですが、俺今めっちゃトレーニングしてるわーめっちゃ水泳してるわーって思えるので割と好きです笑。
強化練ではATのメニューがたくさんあります。僕は100のATは余裕で制限タイムで泳げるのですが、400、800ではかなり気合を入れて泳がないと制限タイムに届きません。というのも、僕はいつも前半ばかり速くて後半失速するからです。100まではフォームも崩れないし、そんなに疲れませんがその後は疲れてきてフォームが崩れて泳ぎが小さくなるので、失速してしまいます。ATのメニューではできるだけイーブンかつ同じ泳ぎで泳ぐようにしています。自分の泳ぎは泳いでる間は確認できないので、フォームが維持できているかわかりませんが、タイムは以前よりイーブンで泳げるようになってきました。
今日の練習後にかなやんがパワースイムについて質問していました。マネージャーがメニューの意図を知ってくれたり、興味を持ってくれるのはとてもいいことだと思います。積極的に質問している姿を見られて嬉しかったです。水泳部のマネージャーなんだから水泳のことを知っておかないとね。
那須と一緒で僕も体重が落ちてきました。練習量が増えるとすぐ体重が落ちてしまいます。いっぱい食べてるんですけどね。一食ご飯3合食べてるんですけどね。吸収できてないのか、代謝が亢進してるのか、それとも両方なのかわかりませんが、よく噛んで食べるようにしようと思います。それと食事の回数も増やそうと思います。今は一日5食なので6食、できたら7食を目標にがんばります。食事も練習の一部やと思ってます。
明日で二部練も最後です。頑張りましょう。
そして近国、プレインカレで絶対ベスト出しましょう。
それでは。
流石に長いです。最後まで辿り着けるでしょうかっ???
途中で眠くなったらごめんよ。
では、午前のメニュー(B)です。
w-up | cho | 400*1 | 8' | |
kick | IMO | relax and speed | 50*4 | 1'10 |
pull | IMO | relax and speed | 50*4 | 1' |
swim | IMO | relax and speed | 50*4 | 1' |
rest | 2'20 | |||
swim | EN1 | 300*1 | 4'30 | |
Fr | AT,EN1,AT | 400*3 | 6' | |
loosen | cho | 100 | 4'30 | |
drill | cho | drill-form | 50*6 | 1'10 |
swim | S1 | 15H,25H | 50*2 | 1'15 |
S1 | EN1 | 100*3 | 1'40 | |
cho | easy | 100*1 | 2' | |
S1 | EN2 keep | 50*4 | 1' | |
rest | 2' | |||
drill | けのび | |||
down | 10min | |||
total | 3300m~ |
午前はリカバリメニューでした。Frの調子が割とよかったです。だんだんハイエルボーが出来るようになってきました。でも、けのびをなんとかしなければ。
僕の高校の後輩で、東京の高校生で最もリアクションタイムの短い男がいました。台の上から飛んで0.5秒台が当たり前のように出るという…。彼のように体重を前方にかけて構えれば僕でも0.6秒台前半は簡単に出るのですが、入水時のスピードが出ません。でも最近、スタート時に後ろに引いて構えてもリアクションタイムは0.6秒台前半が出るようなコツが分かってきたので、あとは入水直後の姿勢を良くすればスタートで出遅れることが少なくなるかな、と思います。
最近、体重が落ちました。53.0kg前後は軽すぎる…。体調管理にも気を付けなければ、と思います。ちゃんと寝てご飯食べないと。ご飯といえばこの前作った豚肉とにらの和風炒めがおいしかった。疲労回復にも良いそうで、おすすめです。
では、明日、最後の2部練頑張ります。
京泳誌の発送無事終了しました!
それでは今日のメニュー(A)です。
w-up cho SKPS 400 8'
kick IMO relax and speed 50*4 1'10
pull IMO relax and speed 50*4 1'
swim IMO relax and speed 50*4 1'
rest 2'20
pull Fr EN1,AT,AT/t 800*3 11'
loosen 100 5'
drill cho drill-form 50*2 1'15
swim Fr AT 200*4 2'50
rest 2'10
dive cho 50
down cho F.P.500以上
昨日もでしたが個人的にATのメニューはすごく 好きです。フォームを維持しつつタイムを気にしつつ長い距離を泳ぐのはプルの感覚を養うのにすごく有意義だと思います。ところで僕はパドルなしだとプルがぱっとしないというか、うまく進まない気がします。今日の後半練のpull12本ハードディセンド(パドルなし)も頑張りの割に上がりませんでした。ラストのダイブはATでフォームが出来ていたからか、練習ベストでいけました!でも最初の15mが激下手なのでそこをうまくできれば楽に0.5秒は上がるはずです。
愛媛のお菓子「タルト」について紹介します。タルトとはパイ生地でつくった器の上にクリームやフルーツなどを盛り付けてつくる洋風焼き菓子のこと(Wikipedia)らしいですが、愛媛でタルトといえばフワフワのカステラ生地で餡を巻いたお菓子です。
ロールケーキじゃんと思った方。違います!タルトです、タルト。僕はタルトというのが一般的にはサクサクの焼き菓子のことだとさっき調べてみて初めて認識しました。愛媛にはタルトをモチーフにしたキャラクターもいます。これは愛媛県今治市のバリィさんよりも昔からいる元祖ゆるキャラです。決まった名前はありませんが、「タルト星人」などと呼ばれています。車に貼る例のシールになったりもしています。
いろいろ面白いので、気になった方はぜひ「タルト連合」でネット検索してみて下さい。
明日の二部練も元気出していきましょう!!
それではこの辺で...