忍者ブログ
[361]  [362]  [363]  [364]  [365]  [366]  [367]  [368]  [369]  [370]  [371
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

こんにちは、伴です。
遅れてすみません。
いよいよラスト日記です。
この日は午後、長田高校の水泳部の皆様と合同練習をさせていただきました。
若さと活気溢れる高校生たちと一緒に泳いだり隣で競い合うという貴重な体験ができ、我々も良い刺激を受けることができました。清澤先生、部員の皆様、本当にありがとうございました。これを機に少しでも京大水泳部に興味を持っていただければ幸いです。
そんな本日のメニュー(Aサイクル)です。
W-up 200*1                               4'
   100*3 Drill(SL4t) 25NoBreath 2'10
     50*4   15QAP,25H              1'20                                             rest2'10
Swim 100*6 Smooth                          1'40
Loosen 100*1                                   5'
Main   50*4 AllOut‼︎                          1'30
           50*1 Easy                              3'
           50*4 AllOut‼︎                          1'40
           50*1 Easy                              3'
           50*4 AllOut‼︎                          1'50
           50*1 Easy                              3'
           50*4 AllOut‼︎                          2'
rest                                                   2'
Dive    25*4 25Max                           3'
Down 100*5                                      2'
耐乳酸メニューでした。今週もしばらくこういった泳ぎ込みが続くらしいです。ほとんどの4回生はこうした練習も本当に残り僅かですね。一日一日大切にこなしていきましょう。
一回生の冬に初めて練習見学に行き、「入部します!」と皆さんの前で宣言してから早2年半。競技スポーツは私にとって全く未知の世界でありました。それ故にたくさんの新しい経験をさせていただくことができ、また京大水泳部に入らなければ絶対に出会うことはなかったであろう様々な人と交流することができ、本当に幸せな日々を過ごすことができました。途中で「自分みんなに迷惑かけてばっかり辛い…自分いる意味あるんかな…」などと悩みまくる時もたくさんあり、お恥ずかしながらネガティヴな気持ちに潰されかけたことも何回もありました。そんな私が最後まで続けることができたのも、先輩方や後輩たち、そして同回生のみんなの存在があったからこそでした。
本当にたくさんの方々にお世話になりました。ありがとうございました!
本当はまだまだ言いたいことはあるのですが、それは引退挨拶で話そうかなと思うので、とりあえずここでしめようと思います。
下は昨日の集合写真です!
https://www.dropbox.com/s/j3a5jv8hplxcueb/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB%202015-07-28%2010%2016%2044.jpeg?dl=0
PR
やっとバイトから帰りました。遅れてすみません。
1回生の松村です。
今日の強化練は
アップをして
kickをして
main1 200×3 AN2 S1 4' 175RP.150RP.125RP
or
100×2 AN2 S1 2'30 75RP
50×4 AN2 S1 1'30 35RP
main2 50×4 S1 2' "15MAX~SC5sec~10"水面kickMAX~スカーリング5sec~15MAX
"
そして壁キックで幕を閉じました。
僕はmain2は200の方でいったのですが、あまりペース配分がわからず、慣れが必要だなと感じました。そして、最近は大きく泳ぐことと、kickの時に足首の力を入れすぎないことを意識して練習しています。

また、初めてのテスト週間も始まりました。部室でマリオカートに興じていた日々に後悔をしてやみません。夜遅くまでテスト勉強をすることで次の日が辛い、だから、日頃の水泳以外の面でも、回り回って水泳を行う時のコンディションに関わってくるので、日頃から楽しむ時は楽しんで勉強する時は勉強する、メリハリをもたなきゃな、と感じております。
今日もモンスターウルトラをお供に粘ろうと思います。

写真は土曜日にこうへいとやなせという、なぜか応援隊のメンバーで筋トレをした時の頑張っているやなせです。筋肉ムキムキになりたいものです。

明日も頑張りましょう。


1日遅れの日記になりました。あてるの忘れてました。ごめんなさい。
今期はもう(単位)いいかなーと思い始めている二回生の川北が書かせてもらいます。。
昨日の強化練のメニューは、
アップして
50×4×3 kick,pull,swim/set でhardして
dive50×4,50×2,50×1で耐乳酸でした。
その後に壁キックもやりました。
壁キックに関しては急にやることにしてしまい申し訳なかったです。僕の中で焦りがありました。ごめんなさい。
1週間が一瞬のように終わってしまいましたね。
強化練の行程も半分終わってしまいました。
どうでしょうか?何か自分を大きく変えるきっかけは掴めてきたでしょうか?
何も考えずに漠然とメニューこなしてたらあっという間に強化練終わってしまうと思います。
明日からは二部練が始まります。来週が山です。テスト期間もあり、肉体的にも精神的にもキツくなります。覚悟しておいてください。
体調崩して練習に来れてない人はもっと自己管理を徹底したほうがいいと思います。この2週間で体調崩してるようじゃあと2週間どうなることやら。不安です。
最後に、自分の不得意な練習こそ頑張ってください。不得意な練習で手を抜いたら自分の弱点は改善されません。頑張りましょう。頑張りましょうとしか言えないです。自戒の意を込めて。
短いですが、以上です。明日からまた頑張りましょう。笑
あとは少しだけ自分のことも。
今年の関カレが4年間で1番気合い入ってました。1回生の頃はチームに勢いつけるために俺はBest出せば良いや~と軽く思ってました(4種目もちろん全部Best出しましたよ)し、2,3回生の頃はメンタルがクソでした。関カレだからなんだかんだ速いでしょみたいな。マジクソでした。結果もついてこないし。今年はそのクソさに気付けてよかったです。その分だけ今年のチームの結果は相当悔しかったです。その夜はオデに向かって大きな声を出してストレスを発散することしかできませんでした。謝らないけどね。

1日目が中止になったことに対して動揺はそんなになかったです。気持ちは固まってたので。ただイメージしてきたことをやって速く泳ぐだけだと思ってました。条件は全員一緒。競技順に対してああだこうだ言うのは本当に無意味でしょ。
これは他大向けですが、もし1日目が中止じゃなくても僕は実は関カレには出られました。はっはっは
病院の先生方や京大の先生方のご好意には本当に感謝してます。結局関カレが中止になったのでその日は実習に行きましたが。笑
1日目の1バタはその日の2種目目だったので、2フリ陣の結果がどうであれ自分が京大の流れを変えると心に決めてました。立命館の八木さんが出てなかったので表彰台乗るのはかなり楽になりましたが、意地でもBestを出して表彰台乗ると覚悟してました。55秒台で泳ぐビジョンはありありと浮かんでました。80m過ぎから意味分からんくらいバテて気合いでタッチしたのを覚えてます。筋トレや。タイム見た瞬間は56秒台でマジクソ萎えました。なんやこれ、なんでや!と思いました。3位でホッとしたのはその少し後ですかね。昔の僕ならあー、なんじゃこりゃー、もうダメだー、みたいになってたかもしれないです。今年は違いました。水から上がった時には、今のレースは何かおかしかったに違いない、何か修正すれば明日のメド継は54秒台出せると本気で思ってました。何を修正すれば良いのかはその時は全く分かってませんでしたが。なんでこう考えられるようになったのかは分かりません。ただ実習しながら練習をしてると、睡眠時間をほんの少し増やしたり、ストレッチ、体操の時間を少し伸ばすだけで1日で調子は上げられることがあるってことには気付けてました。これが良かったんですかね。レース後がやけに冷静で、1日あればどうにでも変えられる、そんな風に次のことを考えられてました。圧倒的成長。
2日目は朝起きた時に全身筋肉痛でしたが、まあこんなもんだろと良いように捉え直してました。アップで泳いでみると身体は痛いし重いし、セイセイセイって感じでしたが、まあみんなこんなもんだよと自分に思い込ませてました。なんか関カレは一つ一つに動揺せずに終始冷静でしたね。結局次の日は551で目標達成はなりませんでしたが。まだ後半30秒かかってるし伸び代しかないですね。メド継のバッタのラップが関西で4番でした(微妙じゃね)2部では1位。1バタで負けた2人にその次の日に勝ったぜ。イェイ
メド継は2位で喜んでましたが、リレーミーティングを開いた時にリレメンで立てた目標ラップを全員が達成してれば立命館にも勝ててました(その目標タイムで2位を勝ち獲ることが目標でしたが)4継も。これだけで1部昇格できてたと思うとメド継後に喜んでた自分を殺したいです。4継直後はマジ悔しがってましたが。フリーはまだほんとごめんなさいって感じですね。1フリは自分の最高のレースというよりは隣に勝つレースでした。今思うとレース前も隣に勝てば良いという謎の方程式作ってました。クソでした。もっとタイム出たかもなって思ってしまうほどクソです。フリー全盛期の時のタイムにはまだまだ及びませんでしたが、シーズンBestは余裕で更新できました。自分を正当化しようとしててダメですかね。笑 引退するまでに1フリの歴代記録は更新します。2年ぶりのBest
神大にはリレーで全部勝てて良かったです(神大のみんな嫌いにならないでね、そういう意味じゃないよ、これからも仲良くしてね)。関国は全部負けたので。勝つべき試合で勝つのは大事。阪大にも七帝で4継負けた時は正直マジかよと思ってました。
阪大にも勝てて良かったです。大学入って慎太郎と隣でフリー泳ぐなんて思いもしなかったので、貴重で楽しかったです。笑
  抜かしましたが。

ちょっと長くなりました。笑
すみません。



いやーこの2ヶ月間ほんとに心がキツかったです。笑笑
6,7月が長期実習ということで毎日病院に勉強しに行ってました。
この大事な時期に実習に行ってることを他大の誰にも言わずに平然とレースに出るキツさ。実習行きながら土日が試合の時のしんどさは岳斗にしか分からないと思います。いつ休むねんホンマに(プロ関西弁)
水中練習は朝の6時半前後から7時まで。練習より試合の時の方がアップダウン含めると距離泳いでるっちゅうねん。ジムも一応通ってましたが、おじちゃんおばちゃんめっちゃ泳ぐやん。ターン練習は捗りました。笑  寝不足と精神的身体的疲労で泳げない日も何日もありました。てか実習行く前に練習するってキツい。
この2ヶ月間で京大プールでコースロープに挟まれて練習したのマジで5,6回じゃね。みんなが体幹してる横でコースロープなしで1人でジャバジャバ泳ぐあの感じ。1人で練習するのマジでキツかった。てか七帝マジでキツかったからね。実習行ってその夜仙台向かうってすごいAKB(多忙感)。まず仙台遠かった。朝早いから全然寝れないし。当日はめちゃくちゃ身体キツかった。レギュラーですしその責任感もあるしヒーハー。とりあえず総合優勝できたから良かったです。僕は4年間で初めて個人種目で表彰台に乗れませんでしたが。笑  もともと七帝は出る気なかったんですが、他大が結構強いかもということで泳がせてもらいました。連覇かかってましたしね。僕がいなかったらもしかしたら負けてたかもしれなかったのでまあ行って良かったです。1バタは後輩が速くて関カレ前に刺激も貰えましたしね。次の勝負が楽しみです。
実習やってる中でインカレもやっと切れましたし、関カレではBestを出せました。この2ヶ月で水泳や練習に対する考え方はめちゃくちゃ変わりました。と思います。
優さんの存在のおかげで今の自分の身体的機能に何を課せば良いのか、そのためにどういう練習をすれば良いのかどんなことを意識すれば良いのか、時間は少ないなりに自信を持って練習に取り組めました。いや毎日クソ不安でしたけどね。笑  本当にありがとうございました。
ただ古渕さんや豪さんに泳ぎの質問をしまくったのが結局一番良かったのかもしれません。正直なことを言うと、実習があって気持ち的にしんどすぎて自分で泳ぎについて考える気になれなかったので、自分泳ぎについて速い人に丸投げしたのがキッカケでしたが。笑笑  アドバイスのおかげでやるべきことを常に意識できました。課題の量と時間的に水中練習に行けない日はアドバイスをもとにイメージを膨らませてました。水中練習はできてないけど速くなるための準備はできてました。こう言えるのも結果がそれなりに出てるからですけど。
ツギハギの30分練習でもキチンとした1時間半練習でも実はそんなに変わらないのかもなって感じです。時間よりも何を考えて泳いだかがマジで大事。よく言う質ですね。今日の練習は死に散らしましたが、今意識するべきことはずっと意識できていたので、やり切った感はすごいです。今日だけでめっちゃ速くなった気がしてます。
実習行ってなかったら古渕さん豪さんに質問しまくってなかったかもしれないですし、また夏季公、関カレの結果ももしかしたら変わってたかもしれませんね。今の状況よりも遅いとは決して思いたくないですが。笑
毎日ストレスフルな上に水泳のことを考えなきゃいけない上にレースで結果を残さなきゃならんこのなんとも言えないプレッシャーはすごかったです。もはや自分で胃に穴開けそうになりました(さすがに意味不明)
自分だけの力では確実に無理でした。優さんや先輩方には本当に感謝してます。七帝の伸祐の1バックのレースを見た時は、伸祐をマジリスペクトしてました。僕より泳いでない(かもしれない)のになんだこのBestは、と。笑  でも関カレはちょいBestだったのでちょいリスペクトに下がりました。笑
岳斗が僕の前に僕と同じような生活をしてたからなんとかやり通せた感もあります。岳斗にはありがとうは言わないけどね。

朝の練習の時はみんなとは顔を合わせることはありましたが、気安く話しかけて欲しくないほど毎回イライラしてましたし、それとは逆に少しは俺のことを気にかけろよと思うあのアンビバレンツな感情をなんと言えばいいのでしょうか。あぁ無情。
僕の学部の後輩のマネージャー2人のためにも、僕は途中で辞めずに何とかやりとげなければと思ってたんですが、今2人はどうしてるのかな。俺ができたから実習あっても続けられるぜきっと。

あー実習中のうっぷんなど思ってたことを書き出したらなんかすっきりしました。ありがとうございました。笑



泳ぎたくても泳げない人の気持ちは、実際にそうなってみないと分からないと思います。ここが難しい。僕もそうでしたし。
怪我、就活、実習など理由はいろいろあると思います。感情の共有はできなくても傾聴の姿勢は大事にするべきではないでしょうか。傾聴というか吐き出させてあげる作業というか。怪我人の多いこのチームの今後の課題ですかね。



全国公は全員で気持ち良く終わりたいです。僕もこれからもまだまだスーパー頑張ります。
上で少し厳しめに言いました(間違ったことはほとんど言ってないと思いますが)が、これからのチームの発展のためと思ってご愛嬌。
次こそ最高の結果で終わりましょう。
頑張りましょう。



写真は今日の全員で陸トレやってるはずなのに僕しかトレーニングしてないように見える不思議な画像です。
いや腹圧のトレーニング中ですよ。眩しかったからただゴロゴロしてるわけじゃないですよ。


 


お疲れ様です。
開一です。
最近は田畑以外の人に「こういう時田畑だったら何て言うと思う?」って聞くことにハマってます。田畑以外の人に田畑並みの盛りを求めるようになりました。田畑も罪な男です。

さっそくですが今日のメニュー。

アップして
Dive         50*4     AN1
                
50*1     Easy
                
50*3     AN1
                
50*1     Easy
                
50*3     AN1
                
50*1     Easy
                
50*2     AN1
Loosen
Dive         100*1    AN2
Loosen
Kick      20”Hard,10”rest*8
Loosen
Dive          100*1    AN2
Down

今日のメニューのテーマというかコンセプトというか、そういう系のやつは「まだやんの?」です(ボキャブラリー欠損症)
全国公は2日間で最大10レースです。このくらいやっとかないとね。試合のための練習。今のこの身体では2時間練習は相当キツかったです。笑  100Dive115秒かかっても全く凹んでませんよ!!(それは凹め)


先に言っておきますが、僕はインカレまでいます。まだ引退しませんし、まだみんなに抱き着く
チャンスはたくさんあります。ね、ギータ。ね、尚輝。
この時期は
4回生の感動を狙ったクソ日記(爆笑)が続きますが、そのような文章は書くつもりはありませんし、最後の日記でもそのつもりです。思ったこと、思ってることを書きます。それでみんなが感動するようなら僕はただの超越的な文才の持ち主ってことですね。でもそんな気がします。



何から書きましょうかね。
やっぱり関カレかな。チームの結果が悔しすぎてあんまり書きたくないですが。
関カレの感想としては、遅い奴多いなマジで、ですかね。まあ好きで遅いタイムで泳いでるわけではないのは分かってますが、なんで関国、七帝にピーク持ってきとんねんて感じですかね。得点の取りこぼしもありますし、チームとしての結果が良くなかったので、みんな頑張ったからまあ仕方ないとか言うつもりは一切ありません。そんなことで終わらせるべきではないですし、そもそも量的な目標を立てていたのに、情とか頑張ったとかそんな質的なものに落とし込むのもおかしな話です。
Bestが出なかった人を責めるつもりはないですが、この結果は次回以降に必ず活かさなけらばなりません。必ず。
僕が思うに気持ちの面で京大はザコだったんじゃないかなって印象です。
七帝は確かに1週間前にありましたが、それはずっと前から分かってたこと。関カレで身体が重いから調子悪いからとかそういうのはもうクソすぎでしょ。今まで何回試合経験してきたんですかここまで。疲れ抜く方法とかそんなのも知らんのかって。風邪引くとか論外ですね。体調管理もできない奴にレギュラーで泳ぐ価値なし。まあ啓太郎と一緒に選んだ僕にも責任はありますね。もっと劣悪な状況での練習もあっただろうし、テーパーほとんどかけなかった京選であのBest率の高さもあったのに。身体が重いからなんでこの関カレでのレースが遅いんですかね。分かりません。
僕はメニュー係として1年間関カレのために準備してきました。日頃の練習を頑張るのは当たり前。その準備をもとに関カレのレースで出し切るだけ。ただそれだけです。なぜできなかったのかBestが出なかった人は1秒でも早く考え直すべきです。
関カレで良いレースをするための手段としてテーパーをかけました。テーパーをかけたら関カレで
Bestが出るなんて一言も言ってません。たぶんBest出てない人はこういう考え方してる人がほとんどだったと思います。テーパーかけたから身体も軽いしなんか速いんじゃね、みたいな油断というかなんというか。僕も2,3回生の時はそうだったので。笑  これは完全に絶対間違ってます。テーパーかけたら疲れ抜けてここでこういう動きが可能になるから、ここでスピード上がるから速いみたいに具体的に考えてるなら良いですけど、漠然とテーパーかけたら速いでしょみたいに考えてるから結果が出なかったんだと思います。結局泳ぐのは自分ですし、ラスト25mが苦しいのも自分です。プラスして試合にはそれなりの緊張感もあります。そういう諸々の現実的なイメージができてないのに結果なんて付いてこないでしょ。地に足が着いてないんだから。
メンタルが弱い、勝負弱い、そういう言葉だけで終わらせるべきではないです。それは結果から見える現象というか事実。なんでそうなるか考えないと何も変わりません。欠点は問題点ではなく改善点です。その欠点を自分が受け入れないと改善点にはできません。受け入れることが一番辛く難しいことですが、これが一番大事です。
僕自身大学に入ってからメンタルが弱いなど言われて、なんでや!って思ってましたが、高校生の頃の記憶からやっと思い出すというか分かってきました。3回生以下の人達は自分が4回生になってからやっと気付くのはもったいない。次から変えてもっと色の良い水泳人生にして欲しいですね。
ここまでは僕が関カレを通して思ったこと。

さて、具体的に関カレでの京大の結果について考えてみましょうか。
京大の合計得点は99点。リレー3種目で40点、個人種目で59点。個人種目で得点を取ってきたのは、啓太郎、奎吾、俺、八舟、伸祐、尚輝、雄平、雄二、航平。どう思いますか。雄二と航平の合計点数は3点です。個人種目(とリレー種目はもちろんですが)の得点はほとんどリレメンによる得点です。今年の2部はレベル的にはそれほど高くないと思います。てか全然高くないでしょ。この2部の状況でリレメンしか個人種目で得点が取れないチームが、もし仮に今年1部に昇格できたとした場合、来年本気で1部残留を目標に1年間努力できる選手はどのくらいいるんですかね。今のリレメンですらモチベーション維持は難しい人もいるんじゃないですかね。分かりませんが。僕は京大はまだまだ弱いと思ってます。たまに層が厚いとか言われますけど、それは所詮関国や七帝レベルの話でしょ。実際今年は少人数の大教に関国でボロ負けしてますし。人数多くても点数取らなきゃ負けます。
今年1部昇格できなかったことを唯一合理化するとすればこのくらいですかね。今のチームが1部に上がっても来年ボコボコにされるだけだから、もう1年かけてその後に1部で戦えるように2部校としてレベルアップする必要があった、そういうことですかね。いやこれは僕の意見なので、後輩達が本気でそれはないと思ってるならば、それはそれで嬉しいです。
なので、来年は全員で必ず1部に昇格してください。全員でね。楽しみにワクワクしてます。ワクワクしてる顔浮かぶでしょ。その次の年に1部残留することも見据えて。期待してます。


なんか試合の総括みたいになってしまった。まあいいか。

<< 前のページ 次のページ >>
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
最新コメント
[12/14 RobertBlifs]
[08/10 じろう]
[10/14 JnrcFraureFed]
[10/11 DanielSwemo]
[10/11 PeterSkill]
忍者ブログ [PR]