×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
こんばんは。二村です。
先週金曜日に体調を崩して以来、なかなか全快しません。何なんだろう。朝はいいのですが、昼になると必ず発熱します。かれこれ10日…。
1日寝て治った大川がうらやましいです。というわけで布団の中からお送りします。
さてさて、今日のメニュー(B)。
w-up 200*1 cho 4'
50*4 SL-ターン後20以上UW,drill/t 1'20
50*4 15QAP,25H/t 1'30
rest
swim 400*2↓ EN1 Fr,IM/t 6',6'40/t (1s1t 200 3')
200*1↓*3 EN1 Ba 3'10
Loosen
swim 50*2*4 IMO/s Form,MAX/t 1'45
Dowm 400
約45分間EN1が続く長いメニューでした。集中力を保つのはなかなか難しいですが、強度を保ちながら、Formを意識しながら、ターンやけのびを1回1回大切にしながら泳ぐことでよりよい練習ができますね。僕は病み上がりであることを忘れて泳ぎ始め、後半死んでしまいあまりいい練習ができたとは言えません。反省反省。それでもBaのストロークは以前やったdrillで得た感覚を泳ぎに反映できたと思います。
25Hはルーティンとしてタイムや感覚をそれなりに重要視しているのですが、呼吸を入れないとFormが固まりません。なんと呼吸をいれた方が速いという状況。浮き上がり直後に腹圧が抜けているのだろうと思います。1つ収穫。
OFF明けのミーティングで、今年インカレに行くぜ宣言をしました。はっきり言ってかなりハードル高いです。でもワクワクしています。おそらく今までの水泳人生で一番。大学で水泳部に入って今までで一番水泳に集中して、今までで一番水泳が楽しいと思える状況にあって、さらに今までで一番いい成績で引退することができたら最高だと思っています。頑張ります。
速くなるために、練習量や練習環境では私立にかなわない分、知識や考え方では負けたくないです。よく言われることですが、京大生の武器は脳ミソですから。OFFから解剖学とスポーツマッサージ、ストレッチ、スポーツ栄養学、トレーニング理論を勉強しています。土曜日のミーティングの勉強会も最大限活用したいです。前回のもえぴーによる講義は新たな知識の獲得と既知の知識の復習になってとてもよかったです。
しかし2回後期、勉強も難しくなり大変です。バイトや趣味も両立(全立?)できるようにしたいものです。頑張ります。
…最後につける一言が「頑張ります。」しか思い浮かばないあたり、あふれ出るボキャ貧感。
写真は、秋の訪れを感じさせる鴨川上流(高野川)です。
イベントや大会など盛りだくさんな11月がやってきますが、元気に過ごしたいものですね。
体調悪い僕が言っていいことじゃない気もしますが。
先週金曜日に体調を崩して以来、なかなか全快しません。何なんだろう。朝はいいのですが、昼になると必ず発熱します。かれこれ10日…。
1日寝て治った大川がうらやましいです。というわけで布団の中からお送りします。
さてさて、今日のメニュー(B)。
w-up 200*1 cho 4'
50*4 SL-ターン後20以上UW,drill/t 1'20
50*4 15QAP,25H/t 1'30
rest
swim 400*2↓ EN1 Fr,IM/t 6',6'40/t (1s1t 200 3')
200*1↓*3 EN1 Ba 3'10
Loosen
swim 50*2*4 IMO/s Form,MAX/t 1'45
Dowm 400
約45分間EN1が続く長いメニューでした。集中力を保つのはなかなか難しいですが、強度を保ちながら、Formを意識しながら、ターンやけのびを1回1回大切にしながら泳ぐことでよりよい練習ができますね。僕は病み上がりであることを忘れて泳ぎ始め、後半死んでしまいあまりいい練習ができたとは言えません。反省反省。それでもBaのストロークは以前やったdrillで得た感覚を泳ぎに反映できたと思います。
25Hはルーティンとしてタイムや感覚をそれなりに重要視しているのですが、呼吸を入れないとFormが固まりません。なんと呼吸をいれた方が速いという状況。浮き上がり直後に腹圧が抜けているのだろうと思います。1つ収穫。
OFF明けのミーティングで、今年インカレに行くぜ宣言をしました。はっきり言ってかなりハードル高いです。でもワクワクしています。おそらく今までの水泳人生で一番。大学で水泳部に入って今までで一番水泳に集中して、今までで一番水泳が楽しいと思える状況にあって、さらに今までで一番いい成績で引退することができたら最高だと思っています。頑張ります。
速くなるために、練習量や練習環境では私立にかなわない分、知識や考え方では負けたくないです。よく言われることですが、京大生の武器は脳ミソですから。OFFから解剖学とスポーツマッサージ、ストレッチ、スポーツ栄養学、トレーニング理論を勉強しています。土曜日のミーティングの勉強会も最大限活用したいです。前回のもえぴーによる講義は新たな知識の獲得と既知の知識の復習になってとてもよかったです。
しかし2回後期、勉強も難しくなり大変です。バイトや趣味も両立(全立?)できるようにしたいものです。頑張ります。
…最後につける一言が「頑張ります。」しか思い浮かばないあたり、あふれ出るボキャ貧感。
写真は、秋の訪れを感じさせる鴨川上流(高野川)です。
イベントや大会など盛りだくさんな11月がやってきますが、元気に過ごしたいものですね。
体調悪い僕が言っていいことじゃない気もしますが。
PR
お疲れ様です。2回生の大川です。
昨日の練習はやけに身体が重くてタイムも遅すぎてなんでなんかなって思っていましたが2限の時間あたりから咳とかくしゃみが止まらなくなって「あ、風邪だわ」ってなりました笑。たくさん食べて一晩寝たら元気になったので今日は普通に練習行きましたが。
これも自己管理の不徹底が原因だと思います。ちゃんと食事をとって睡眠もとってそれなりに予防していれば風邪はひかないはずなので。皆さんも体調管理には気をつけて下さい。
というわけで前置きが長くなりましたが今日のメニューです。
W-up 200*1 ch 4'
50*4 SL ターン後UW 20m以上, drill/t 1'20
50*4 15QAP,25H/t 1'30
rest
Kick 200*8 Fr, IM/t EN1 3'50, 4'10/t
rest
Kick 25*4 15バサロHard, 25ドルフィンHard/t 1'20
rest
Swim 200*10 Fr, IM/r 1〜8t EN1 3'20, 3'40/t
9,10t EN2 3'10, 3'30/t
Loosen
Swim 25*4*2 S1 2' set rest2'
壁キック10秒Max→12.5UW Max→プールの真ん中でターン→12.5Max
Dive 25*4 S1 Max
Down 400*1
まだ病み上がりで調子もいまいちなのでCサイクルでいってました。
オフ明けからしばらくEN1強度の割合が高いメニューが続いてますね。基礎持久力の向上のみならずフォームを見直す時間もたくさんあるので、一発目の京都秋季選手権までにある程度泳ぎをかためられるように頑張りたいです。
そして今日の25*4*2は初めてやるメニューでした。
壁キックからのUWはまだいけるのですが残りの12.5Maxをノーブレでいったらかなりしんどかったです。なんか竹政はもっとキツイのやりたいとかぼやいてましたけど。あーいうの脳筋っていうんですかね。個人的には50,100mのレースのラスト15mの苦しさを手ごろに味わえていいんじゃないかと思います。サイクルも長くて一本一本集中できましたし、レースに直結する練習ができている実感がありました。割と好きです。このメニュー。
さて、これ以降書くことが中々思いつかなかったのですがとりあえずオフ中に見に行ったインカレのことでも書こうかと思います。
今年のインカレは僕の地元である静岡県の浜松市総合水泳場(通称トビオ)で開催されました。中学生の頃は自分の出る試合の半分くらいはトビオだったのであの会場には色々な思い入れがあります。会場が狭いとかブーイングがきてましたがあそこは最強に泳ぎやすいプールなんです。泳いでもない人が文句言うのはやめてください笑。
一番印象に残ったレースは男子の1バタです。なんと1位〜3位が1/100秒差で並ぶという大接戦で、本当にタッチの瞬間まで目が離せないレースでした。タッチの技術で本当に順位が入れ替わることが目に見えてわかるものでしたね。インカレの決勝で泳ぐようなレベルの選手は常にこういったことを想定して練習しているのでしょう。そして逆に練習のハードでタッチを流したりしてるようでは肝心なところで勝てないのだと思います。
このレースを見て僕が感じたことをまとめていうと、最後の最後で勝負を分けるのは些細にみえることにどれだけこだわり抜いたかなんだな、ってことです。おそらく僕に一番欠けていることです。今年の夏、結局しょーもないタイムで終わってしまったのは自分がそういう態度で練習に取り組んできた証拠だと思います。これからは技術以前に水泳に取り組む姿勢から変わっていけるよう頑張っていきたいです。
長くなったのでこの辺で失礼します。
日記に載せるちょうどいい写真がなかったので今日2回生若干名で撮った写真を載せておきます。なんか気色悪いくらいおそろっちですね。
こんばんは。遅くなってすみません。那須です。
先日、7年半乗ってきた自転車がついに壊れたので、いっちーに先んじて新しい自転車を買いました。BRIGESTONEのCHeROです。
以下、今日のメニューです。
------------------------------------------------------------------------------------------
-------------------------------------------------------------------------------------------
EN系が多いメニューでした。OFFが明けてから、スピードはあまり出ていないのですが、EN系は戻ってきつつあります。でも短水路ではすぐに心拍数が上がってしまい、強度の指定をいつの間にかオーバーしてしまうことがちょくちょくあるので気を付けないと、と思います。最近、伏し浮きが少しづつできるようになってきたのですが、泳ぎの中でまだまだ生かせていないのが現状です。
最近はなるべく10時くらいに寝て7時間以上睡眠をとるようにして(今日は遅くなってしましましたが)、朝をちゃんと食べてから練習に来るようにしています。週5回卵かけご飯を食べています。
卵はビタミンCと食物繊維を除いて全ての必要な栄養のほとんどを含んでいるので、時間がない時は卵かけご飯をお勧めします。さんまのかば焼きをのせたり、ちりめんじゃこを振りかけたりするなど、いろいろバリエーションが出来ました。先に白身だけご飯にかけて混ぜてから黄身をかけると白身が均等に混ざっていい感じになります。
風邪から復帰した人が多いので良かったですが、何回も言われているように体調管理は大事にしたいですね。来るNFの期間中は特に、体調を崩しやすいと思うので、特に1回生は気を付けてください。
ではこれで失礼します。
先日、7年半乗ってきた自転車がついに壊れたので、いっちーに先んじて新しい自転車を買いました。BRIGESTONEのCHeROです。
以下、今日のメニューです。
------------------------------------------------------------------------------------------
w-up | 200*1 | ch | ||
50*4 | けのび-UW over20,drill/t | 1'20 | ||
50*4 | 15QAP,25H/t | 1'30 | ||
rest | ||||
Kick | 200*6(1t:50 1') | Fr,IM/t | EN1 | 3'50,4'10/t |
rest | ||||
Kick | 25*4 | Ba15UWH,Fly25UWH/t | 1'20 | |
rest | ||||
Swim | 300*4 | Fr250Br50,IM200Ba100/t | EN1 | 5'50, |
rest | ||||
Swim | 300*2 | Fr250Br50,IM200Ba100/t | EN2 | 5'40 |
rest | ||||
Swim | 50*1 | S1 Max | ||
Down | 400*1 |
-------------------------------------------------------------------------------------------
EN系が多いメニューでした。OFFが明けてから、スピードはあまり出ていないのですが、EN系は戻ってきつつあります。でも短水路ではすぐに心拍数が上がってしまい、強度の指定をいつの間にかオーバーしてしまうことがちょくちょくあるので気を付けないと、と思います。最近、伏し浮きが少しづつできるようになってきたのですが、泳ぎの中でまだまだ生かせていないのが現状です。
最近はなるべく10時くらいに寝て7時間以上睡眠をとるようにして(今日は遅くなってしましましたが)、朝をちゃんと食べてから練習に来るようにしています。週5回卵かけご飯を食べています。
卵はビタミンCと食物繊維を除いて全ての必要な栄養のほとんどを含んでいるので、時間がない時は卵かけご飯をお勧めします。さんまのかば焼きをのせたり、ちりめんじゃこを振りかけたりするなど、いろいろバリエーションが出来ました。先に白身だけご飯にかけて混ぜてから黄身をかけると白身が均等に混ざっていい感じになります。
風邪から復帰した人が多いので良かったですが、何回も言われているように体調管理は大事にしたいですね。来るNFの期間中は特に、体調を崩しやすいと思うので、特に1回生は気を付けてください。
ではこれで失礼します。
こんばんは。渡邉です。
今日は全休で、少し寝ようと思ったら5時間も寝てました(笑)
こういうのもたまには良いですね。
今日のメニューです。
*************************
Up 200*1 ch 3'30
Up 200*1 ch 3'30
50*8 SL-UW over 20,drill 1'20
50*4 15QAP,25H 1'30
Rest
Drill 25*12 1,2t UW
3-6t 上向きK
7,8t UW
9-12t 5回巻き足-UW '50
Rest
Swim 50*12 1-4t UWswim
5-8t 2K1P
9-12t DPS 1'20
Rest
Swim 200*8 Fr,IM/t 2'50,3'10/t
Down
*************************
今日はBrのドリルメニューでした。
普段Brはあまり泳ぐ機会がなく、IMでしか泳がない野ですが、あまり得意じゃないのでどうしても手を抜いてしまうことが多いです。
こんなにBrの泳ぎについて考えることはレアなので楽しく練習できました。
新体制になって、僕はFr2(B?)のパートリーダーになりました。メンバーは優さん、大川、じゅんじゅん、カンです。個性的なメンバーが多いのですごい楽しいです。
このパートは身体がカタイ人が多いので、パートの方針としてまずは身体を柔らかくしようということになりました。
京都秋季まであと一ヶ月になったので、そろそろレースを意識して練習していきたいです。京都秋季でインカレ決めたいので。オフが明けてからは、思ったよりも良い感じで練習出来ています。
NFも近づいてきて忙しい時期になると思いますが、頑張っていきたいと思います。
駿がんばろうね。
駿がんばろうね。
最近の良い写真が無かったので、オフ中の一人旅の写真を載せます。
これは電車と自転車で九州まで旅をした時、関門海峡を自転車で横断したときの写真です。
おはようございます。
NFに向けて調整を進めるいっちー。
今日のなっすー。
いじょうです。では。
今週はスーパー忙しいのでまだ遅練の途中ですが日記を書かせていただきます。
2回生の川北です。
早速メニューです。
w-up 200*1 3'30
50*4 1'20 奇SL〜UWKover20 偶drill
25*4 1'20 15QAP,form/t
rest 1'50
swim 200*7 3',3'20/t EN1 Fr,IM/t
loosen 5'30
main(Dive) 50*5 5' AN2 S1
25Max〜25UWK max no breath
50*2 Max AN2 S1
T.P 壁キック20"MAX+10"rest ×8set
down 400*1 9'
の予定でしたが、mainの50*5 no breathが尋常じゃなくキツく、それぞれでターン後いけるところまでUWKをやっていたり、swimを混ぜたりしてました。その後の50*2も25*2diveに変更になりました。
キツかったですね。。僕はbaだったので前半はまだ呼吸ができてしまうのでなんとか1本目はできましたが、それ以降は20m付近で浮き上がってきてしまいました。尚輝さんと雄平は1本目50m全部指定通りno breathやっていてすごかったです。
練習もまだまだ始まったばかりですが今日は体がしんどかったのでEN1はサイクルを落としてbaのformとターン前後を意識しながら泳ぎました。たくさん改善点があるのでゆっくりはしてられないですが一つ一つ直していけたらと思います。
僕はOFF中に何度かゴントレ(権藤さん式トレーニングのすすめ)をやっていたからか(?)、OFF明けからいい感じでこれています。この調子を維持、向上しながら冬季公認に向けて頑張ります。
冬季公認の前にも大会やイベントがありますが体調崩さないよう頑張っていきましょー!
NFに向けて調整を進めるいっちー。
今日のなっすー。
いじょうです。では。