[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
こんにちは。やふねです。
今週のあさぱ(朝ミール?)には鯖の塩焼きが出ています。僕としては鯖とさんまを日替わりで出してほしいですが、いつからか一週間固定メニューになってしまったので今週はひたすら鯖食べるしかないです。
今日のメニューです。
w-up
200*1 3'30 ch
50*6 1'10 drill
50*4 1'20
1,2t:3"kick-10UW
3,4t:15QAP,25H
swim 50*6 1'10 ch
dive
50*4 2'15 Max
50*1 3' easy
50*3 2'15 Max
50*1 3' easy
50*2 2'15 Max
50*1 3' easy
50*2 2'15 Max
loosen 100
TP 20"kick,10"rest *8
loosen 100
dive 100*1 all out
loosen 100
swim 50*4 1' 200RP
down 500
めちゃくちゃきつかったです。
それに尽きます。
関国が近いので泳ぎも気にしつつMaxしました。
春ごろからずっと腰に違和感があったんですが、ストレッチとかしてたら最近はマシになってきました。
キックでそれまでと違う筋肉を使うようにして腰への負担を減らしたのも良かったのかなと思います。
慢性的に体のどこかが悪い人は体の使い方を変えてみるのがいいかもしれないです。そんなんもう試したわって感じかもしれませんが、まあよくわかんないのでそれ以上は何も言えないです。笑
今年もなんとかレギュラーに入れたので対抗戦がんばります。
とくに今年はラストシーズンなので悔いを残さないようにしたいです。
では、愛甲先輩とりゅうせい(と武永)の仲良し写真で終わります。
しょっちゅう一緒にいます。
お疲れ様です。大海です。
では、今日のメニューから
up いつもの
kick
100*8 IMO EN1-2 (1’45)
pull
200*5 IM EN1-2 (3’)
swim
100*8 IM EN1 (1’25)
100*6 IM EN2 (1’20)
swim
50*3*4 IM EN1-3 des to smooth fast (1’)
dive
25*4 ch (3’)
down 500*1
今日は明日の激しいメニューに備えて、少しENで距離を泳ぐメニューでした。でもきつかった。
関国が迫ってきていますが、とりあえずテーパーはそんなにかからないらしいです。関カレの時期を考えるとここでの追い込みはかなり重要になる可能性が大きいと思います。各自必要なことを考えてやっていきましょう。
僕はといえば前回の夏季公から腰の筋肉を痛めてしまっていて、なかなか思うように動けない状態です。骨に異常はないらしいので良かったです。タイムを出すには何をしたらいいのか考えるのはいつもと同じですが、今年は自分の状態が例年と全然違うので難しいです。年齢を感じますね。でも最近の試合でこういう状態のときはこういうことをやればいいんじゃないか、みたいなのが少しずつわかってきた気がします。京都選手権では久々にいい泳ぎ(タイムはクソ)ができましたし、夏季公の400では9秒ベストを出せました(タイムはクソ)。ので、今週末こそは…と思っています。去年は200しか決勝に残れなかったので今年は400も残りたい。
怪我とか故障とかをうまく扱いながら水泳をやっている人、このチームには結構います。今故障がない人もそういう人を見て学べるところがあると思うので、勉強するべきだと思います。怪我故障しないにこしたことはないですが、避けられないものもあると思いますし、予防にもなるんじゃないかと思います。
関カレまであと19日になりました。夏の目標達成に向けてがんばっていきましょう。写真は踏水会です。
こんにちは、三回生の池田です。
今日のメニューはいつものアップ後、
50*4
Rest 5’
50*4
Rest 5’
50*3
Rest4’15”
5o*3
の耐乳酸でした。(cycleは2’15”)
やっぱり京大プールでの耐乳酸は特にしんどくて、吐きそうになりますね,,。
ただ、今日は立命館大学の方が数名練習に参加してくれ、途中で大分練習を盛り上げてくれたため大分救われたという人も多いんじゃないでしょうか。
遂に来週からレギュラー戦が始まるのですが、僕は何とか二種目ともレギュラーを貰えました。(関カレに関してはおこぼれ感があるんですが,,)
僕は今シーズンの試合でおそらく一回もベストを出せていません。それどころかベストからかけ離れたタイムでしか泳げていないです。頑張ろうと思ったときにまた今も腰を痛めてるなど、タイミングが悪すぎて多少自己嫌悪に陥りがちです。
ただレギュラーとして選んでもらえた以上、それぞれの試合でチームに貢献しないと何の意味もないので、自分にできることを精一杯しようと思います。
とりあえずは目の前にある関西国公立でベストを出せるようにあと一週間集中していきたいと思っています。
最近は日々レポートか勉強しかしていません。ただこの生活があまり苦だと感じません。
これはおそらく工業化学科の素晴らしいカリキュラムのおかげなんだと思います。徐々にこういう生活に慣らせていって、最終的には、客観的には超多忙な、いわゆるブラック研究室に配属されたとしても自然に順応させてしまう素晴らしいカリキュラムです。さすが、学生の育て方をよくわかっていらっしゃいますね。。
まあこんな皮肉めいたことを書きましたが。実際は好きなことなら苦にならないんでしょう。たぶん。むしろ一回生の頃にやりたくもない微分積分や、力学等をやらされていたころのほうが100倍ぐらいしんどかったです。
好きなことを究められたらいいなって最近思っています。
あと今日は水球の試合です!全力で応援するんで一部昇格を果たしてほしいです!!
写真は177倍の倍率を勝ち抜いて当選したキルフェボンの夏の試食会のタルトです。
きらきら男子大学生やってます。
おすすめは一番奥のレモンのティラミスです。ぜひ食べてみてください!!!
w-up200*1
50*6 drill
50*4 1,2t:3"wall k→10UW
3,4t:15QAP,25H
kick 100*5 EN1 smooth 2'
swim 50*16 100RP+'3 smooth fast 1' or 1'10
rest 3'
50*12 100RP+'1 2H1E 1'15
rest 3'
50*6 100RP Hard 1'30
down500
でも、やっぱり一緒に泳ぐ人の力って偉大やと思います。