忍者ブログ
[290]  [291]  [292]  [293]  [294]  [295]  [296]  [297]  [298]  [299]  [300
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

お疲れ様です、4回生の金光です。
土曜日の練習日記になります。
書くネタに苦しんで非常に遅くなりました、すみません。
3回生以下が近国でいなかったため、僕はこれが最後の日記です。引退日記Part 3です。

近国は無事に総合優勝できたようです。
新体制になって1発目の対抗戦、良い滑り出しができたようです。これからの活躍大いに期待しています。

メニューは、F.P.を40分程してからDiveしてDownでした。

ひなちゃん、優さん練習参加ありがとうございました。

さてさて、遂に引退日記も最後です。いや、何回書かせてもらえるのかと。

先日内定先の企業の内定者の人たちと食事をしていてこんなことを言われました。
「水泳において1番になれなかったら意味がない、と思わないのか。自分は1番をとれないことを続ける気持ちは分からない。少なくとも1番以外は意味がないと思ってやるくらいじゃないとスポーツ選手としてだめなのではないか。」
と、こんな感じだったと思います。

確かに極論で言えば、オリンピックで優勝しない限りはその競技において1番ではないのが水泳かもしれません。でもこの言葉に対して「それは違う。」とは言えても明確な答えを考えたことのある人は少ないのではないでしょうか。

僕なりに考えた答えは次のようなものです。

「1番かどうかは後からついてくるもの。
自分で立てた目標を達成する、満足する、そして結果を受け止め、分析し、更なる目標を立てて、達成する。この連鎖を通して、昨日の自分にできなかったことができるようになる、それこそがスポーツの醍醐味だ。」

ふと頭に浮かんだのは、オリンピックの200Flyの決勝直後の坂井選手のガッツポーズの姿です。
あれこそ目標を達成したからこそのガッツポーズなのではないかと。

たとえスポーツでなくとも、人間は新しいことができるようになることに少なからず達成感を抱くものだと思っています。その成長が明確にタイムとして表れるもの、それもスポーツの中でもトップレベルに周囲の環境に左右されずに平等な条件下で表れる、それが水泳です。

1番をとることは、1番をとることが目標として視野に入っている人にはもちろん重要です。ただそれはあくまで、目標を達成するというカテゴリーの中の1つの形でしかない。

目の前の目標にただひたむきに、貪欲に、向き合い、乗り越えていく。その中で本気で水泳に取り組んだこの時間を人生で最も有意義な時間にできるよう、後輩には心から願います。


この1年間主将として結果にこだわって欲しいとチームに伝えながらほとんど結果を出せていません。
僕はインカレでは現実的に1位なんてもちろんとれないし、決勝だって夢のような舞台です。
そんな僕でもインカレという舞台でベストを出すこと。それが十分に心震わせてくれる目標になっています。
結果にこだわることを伝えた元主将として、そして1人の水泳選手として。最後の試合で最高の達成感を味わって水泳人生を終えたいと思います。


最後になりましたが、最高の時間をこの京大水泳部で過ごさせてくださった先輩、後輩、同期の皆様には本当に感謝しています。
これからはOBとして色々と現役のために関わっていきたいなと思います。


インカレ頑張ります。


(写真は過去の日記から転用です)

Go!!!京大!!!




PR
 2回生の松村です。昨日の近国でインカレに出させてもらえることが決まりました。ということで、インカレ組の練習メニューです。

W-up 200×1 / 50×6 drill / uw,v-sprint,
10mDash mix100×2
Free plan
Dive
Down
という感じでした。

 プールは水色ではあるもののとても濁り、
その匂いは塩素ではない何か別のもの、例えるならば錆びた金属のようでした。傷口に沁みるものでした。そして、練習中に豪雨に見舞われるという、かなり大変な環境でした。そんな中来てくださったひなさん、ありがとうございました。すえき(PC)も、試合の次の日にも関わらず朝早くから電話で呼び出したら来てくれてありがとう。

 昨日は近国でした。新体制1発目であり、他の大学は知りませんが、うちはかなりガチンコで挑んでいたので、優勝出来て良かったです。(数の暴力 とか言わない。)今シーズン、優勝だったり、目標を達成出来た、という試合が少なく、勝ち切ることから遠ざかっていた京都大学にとって、形はどうあれこの優勝はかなり大きいのではないかな、と思います。負け癖がつくのはよくない。
  
 個人的には、全国公ではリレメンを外され、
インカレも出られるか怪しい中、この試合である程度結果を残さないと本当にメンバーから外される、という状況での試合でした。そんな中で気づいたのは、自分は"水泳においても"きちんと設定された目標があれば頑張れるのだ、ということでした。毎日動画を見てイメトレしたり、当たり前ながら毎日練習に行くということ。インカレに出られないかもしれない、けど本当に行きたい、そう思ってからはそれらが出来ました。たけながが言ってたことと似てますが、何も変えなければ未来の自分は今の自分の延長線である、ということ。今までの自分は当たり前のことを出来ないのに、いつでもやろうと思えば出来る、と言っているだけでした。でもここ最近は、少しはましになった気がします。
 
 今シーズンはぼんやりとこのままだと水泳部やめるんじゃないかな
とか思うこともあったり、先輩同回から励ましやお叱りの言葉をもらうこともありましたが、惰性で続けてしまったような気がします。(人間的には少しましになった気がしますが。それは自分では感じている。)
 
 来シーズンの目標は既にある程度決まってるんですが、
それが一年間自分の支えになるか、きちんとOFF中に考えようと思います。正直、ゆーじさんのミドルロング陣は滅茶苦茶きつそうで今からでも投げ出しそうな自分を想像出来るんですが、そこでギリギリで踏みとどまれるようなシーズンを送れるよう、なんとか目標を立て、なんとかしたいです。

 とりあえずはインカレを楽しんでこようと思います!小5以来の全国!その時は4種目切ってたけどだいぶ落ちぶれた。でも気にせず頑張ります。絶対引き継ぎBestを出して終わります。単発生涯Bestは来シーズンに。全国のスタート台から見える景色を大事にして、糧にしたいです。あと、インカレ出れないけど自分より速い人が多くてすごいフラストレーションというか、悔しかったのと、「お前ごっつあんインカレだよな」的なことを言ってくる人に対しては、確かに僕はお荷物であり正論なので言い返せなかったんですが、お前が泳いだら切れたんか、津田チャン出てから言ってくれ、多分お前ならギリギリ無理だぞって思ってました。来シーズンはそう言われないように少しは練習頑張って引っ張っていきたいです。

 では、ここら辺で失礼します。JUST DO IT.



こんばんは。尚輝です。


 


またまた日記です。最後じゃあないです。


今日のメニューです。


 


アップ 


FP


DIVE


DOWN


 


でした。今日のメニューは現役が明日近国という試合があるのも考えて自由度の高いものでした。


 


さて何を書こうかと考えましたが時間がないです。(2回目)。今日は本屋に行ったり昼寝をしてました。こういうふうに過ごしていると時間は一瞬です。有意義なので。院試勉強をしている期間はしんどくて面白なさ過ぎて長い時間が流れていました。有意義じゃなかったので。直前期は焦ってましたけど。


 


 


院試落ちてたら就活か院浪しようと思います。ただもう一年大学院に向けて勉強するモチベーションは保てないような気がします。昔よりも理系の内容に興味が無くなって、研究がしたいという気持ちも薄れています。嫌いではないですけど。今では就職は研究職じゃなくても全然いいと思ってます。


ただ大学院で学べることもあると、この半年で実感したので進学を選びました。


受かってると嬉しい。


 


 


 


今年の後期は英会話もやってみようかなと思っています。今まで英語喋れたらいいなーと思っていましたが、今年は行動してみようと思いました。モチベーションはブロンド美女と喋りたい。これです。2016年が始まるときに今年の抱負を決めたんですが、それに従ってみようと思います。ちなみに豊富は「挑戦」です。毎年「挑戦」にしてもいいんじゃないかと思うくらいいい言葉ですね。人生常に何事にもチャレンジしていきたいです。


 


 


 


 


また次の日記で会いましょう。次はラスト日記になりそうです。


では。


お疲れ様です。はがです。この前プールサイドでこけたときに痛めた左手がなかなか治らないなーと思ってさっき病院行ったら盛大にズレ×折れてました。くっつきかけててどうしようもないらしいんでとりあえずギブスつけて自然治癒待つ感じらしいです。怪我したときは早めに病院行った方がいいですよー!
さて、前置きが長くなりましたが、今日のメニュー(ミドロン)です。
up 200×1 ch AE 3'30
        50×4 ch AE 1'15 drill
        50×4 ch AN2,AN3/t 15QAP,25H/t
rest  2'10
FP 10'00
rest 1'00
Swim 50×4×2 ch Des to ch(RP可) 1'15
rest 1'00
Dive 25×2 ch AN3 3'00
Down 400×1 10'
いよいよ今シーズン最終戦&新体制初の対抗試合 近国です!いろんな行事がひと段落して、1番疲労を抜いて臨める試合だと思います。特に強化練組は、しっかりベスト狙っていきましょう!
また、インカレ組以外は近国終わったら待ちに待ったオフです。僕は遊びつつも、来シーズンのチーム目標達成のためになにをするかの準備期間に充てようと思います。恭平も入ってくれて、できることがさらに増えるので楽しみです。他大水泳部の人と個人的に交流する機会も多くあるので、しっかり盗めるところは盗んで構想を立てていきたいと思います。
写真は、この前タコパしたときのUMAです。ドラマを食い入るように見てました。

お疲れ様です。大川です。
今日の特種目、ショート組の日記を書きます。
当初はブログ書くのは片方だけみたいな感じでしたがせっかくなので書きます。

めにゅー



W-up 200*2  ch, IM/ t              3'30
           50*4  drill                     1'10
rest
Dive   15*2   Max                     1'30
rest
Kick  100*4  EN1                     1'50
Pull    100*6  EN1 good form   1'35
Swim  100*4*2        1'40
          1s IM  S1→formkeep & tempo up
          2s S1-ch  good form
Loosen
Swim  50*3*2    Des                 1'(S.R. 1')
Down 400*1



試合も近いので距離は短めでした。
疲れを抜きつつ集中すべきところ(15*2 diveとか)はしっかり集中して、身体のキレをあげるのも同時並行していきましょう。


さて、インカレでない組にとっての今シーズンラストの試合である近国が明後日に迫ってきました。みなさん調子はどうでしょうか。


この試合は児玉主任率いる新体制一発目の対抗戦でもあります。エントリー見た感じ京大のレギュラーはほとんどT決勝の最終組なので全員がしっかり自分の役目を果たせば優勝も可能だと思います。きっちり勝ちきって、今後に弾みをつけられるように頑張りましょう。


僕個人としても今年の夏の集大成として気合いが入ります。今年の夏、レギュラーこそもらえたものの結局思うようなタイムは出せず不甲斐ない結果ばかりでした。今度こそ納得のいく結果で終われるように全力を尽くしたいと思います。


この辺で失礼します。

写真は今日の練習中一際異彩を放っていたピンクマンきくちです。
本人がtwitterにのせてるくらいなのでここにのっけるのもご愛嬌ってことで笑

<< 前のページ 次のページ >>
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
最新コメント
[12/14 RobertBlifs]
[08/10 じろう]
[10/14 JnrcFraureFed]
[10/11 DanielSwemo]
[10/11 PeterSkill]
忍者ブログ [PR]