[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
いよいよ長かった夏休みも終わり後期が始まりました。全然夏休み気分から抜けられず毎日大変です。早く慣れていきたいですね。
それでは早速本日のメニューです。
Main 50*4*2 Ba 1'10
1s:stroke des(time keep)
2s:des to fast
No S.R
今日はバック強化のメニューでした。
まずdrillをやってから長めの距離を泳いで、最後にdesでキレをあげるといった感じでした。
drillは僕が選んだやつを3つやってもらいましたがどうだったでしょうか?ちょっとやったぐらいではすぐ何か掴めたということはないかもしれませんが、今日やったdrillがいいきっかけになるとうれしいです。
今回drillのメニューを作ることになったときにいろいろと調べてみたのですが、調べてみて思ったのは、自分全然泳ぎのこと知らんなあ、と。大学に入るまではあまり考えて泳いでなくて、とりあえず練習しとけば速くなるだろうみたいな感じでやってきたのですが、やっぱりしっかり考えて練習しないとダメだなと最近痛感しています。泳ぎの勉強ももっとせねばって感じです。
これからどんどん寒くなってきて、秋新歓やNFで忙しくなって、次の試合は2ヶ月先で、、となかなかしんどい時期に入っていきますが、目標を忘れずコツコツ頑張っていきたいなーと今のところは思えてます。。 折れそうになってるの見つけたらケツひっぱたいてもらえると助かります。笑
本当は今日の夕方撮れた虹の写真をあげたかったのですが、急にケータイが不調になり、慣れないパソコンで書くことになって写真をあげられず、書き終わるのもこんなに遅くなってしまいました。すみません。。
こんばんは。市川です。
今日は久しぶりに一日雨が降らなかった気がしますが
お日様が顔を出さなかったので少し肌寒い気候でした。
授業が始まり二日目になりますが、部員の皆様の調子はどうでしょうか
僕は今のところ授業のコマ数が思ったより多くて疲れ果てています。
前期には、後期は全休3日くらい作れるかなとか妄想していました
しかしなかなかそうもいかなそうです。
1限多いです。
もう少しへらしたいなぁ、、、
とりあえずメニューです。
Main 50*4*3 1'15 (S.R.1') Fly 1s 15SC-35Build up,15OAP/t
2s 25H
3s Easy,FormH,Easy, Max
今日はバタフライの日ということでまずドリルをしてからメインをやりました。
キャッチを意識するドリルをやってもらいましたが、オフ明け三日目の体ではまだまだ感覚をうまくつかめなかった人が多いと思います。
今やるドリルと、体がしっかり動くようになってから改めてやるドリルでは感覚が違うと思うので、数週間後にも今日のようなことをまた少しやってみてもらうといいかもしれません。
おそらくこれから徐々に練習も本格的になってきます。
また、来週からは踏水会での練習になって
全員で練習する機会もかなり減ります
冬場は練習の雰囲気も暗くなりがちです
ですがそんな時こそ目標を忘れずに
一回一回の練習を積んでいくことが
夏場の飛躍につながります
次の大会は12月、冬季公認。
12月と聞くとまだまだな気もするかもしれませんが
日数でいえばあと60日です
多いととるか少ないととるかは人それぞれですが
とにかく、しっかりと結果を出さなければいけない大会まで60日です。
自分の目標、パートの?目標、チームの目標いろいろありますが
目標に向かって
選手も
マネージャーも
トレーナーも
男子も
女子も
僕も
皆さんも
がんばっていきましょう。
最後に黒でおそろいのちゃんもぎとしゅんやでおしまいです
今日のメニューです。
50m*2*4 S1 form,Hard/t
お疲れ様です。
新シーズンの日記を書かせていただきます。
新主任の児玉です。
↓メニューです。
50*5*4 S1 Form,15H,25H,35H,25H/t 1'15
SKPS/t
OFF明け最初の練習だったので距離を泳いで
早く感覚を取り戻そうのテーマのもと
2時間で5000弱泳ぎました。その中にも
なまった体に刺激をしっかり入れる練習も
あり盛りだくさんのメニューでした。
久しぶりの練習でかなりしんどかったのが
正直なところですがやはり泳ぐのは楽しい
ものでした。
みんな早く練習を始めたかったのか、いつもよりも
早くプールサイドに集まり体を動かしていました。
練習中も少し冷たいプールの中基本的に誰も
お風呂に逃げず最後までいい雰囲気の中
練習ができたことはすごくよかったと思います。
この調子であと一週間ほど京大プールで練習が
ありますが、長水で練習出来る機会もしばらくは
なくなるのでいい雰囲気のまま踏水会に
移りたいと思います。
さてさて皆さんOFFはいかがでしたか。今回は例年よりも
少し長めのOFFでしたがその分思う存分遊べたと思います。
僕も遊びつくしました。OFF前は少しぐらい勉強して
やろとか思っていましたが、終わってみれば1秒も
勉強しませんでした。いつも通りのOFFです。
皆さんも十分リフレッシュできてるようで嬉しい限りです。
意外にこのOFF期間が今後のシーズンのモチベーションに
関わってくるんだなと1,2回生を通して分かったので
みんなにはこれから頑張ってもらえるように
長めのOFFとしました。
ミーティングでも言いましたがこの夏は京大水泳部にとって
厳しい戦いになりそうです。大きな戦力を失った中
目標を達成することは今までのままでは確実に達成できません。
個人個人がしっかりとどうすればチームに貢献できるのか
、そのためには具体的には何秒上げないといけないかのか
考え行動することで必ず達成できると思います。
頼りない部分も多くあると思いますが、必ず納得いく結果で
夏シーズンを終えるので僕についてきてください。
全員で目標達成を目指して頑張っていきましょう。
こんばんは、尚輝です。ラスト日記です。
インカレまであと2日です。
今シーズン最大の目標であるA決勝進出を目指して頑張ります。
22秒台で泳ぎたい!
振り返ると1回生の頃からインカレにでては散ってきたことを思い出します。
1回生のときはキャピキャピしててインカレってこんなにおもろい試合なんやーと思いました。
2回生のときは決勝残ることを目標にしてましたがいざ自分が上位を狙うってなった時にものすごく緊張しました。そして自分が決勝残ったらどうしようみたいな恐れ多い感もありました。どの口が言うてんねんって感じですけど。決勝を目標に定めていて実現したい気持ちがある一方、逆に恐怖感もある。よくわからないメンタルでした。結局力を発揮できずにおわりました。
3回生のときはいろいろと試合や合宿を経験して、緊張しつつも自分をコントロールできるようになり、心から決勝残りたいと思っていました。俺ならいける。俺が残らな誰がのこるんやと。ですがベスト出すことはできても9位でB決勝どまり。
4回生の最後のインカレ。どうなることやら。楽しみであります。緊張もしますがあんまり気負い過ぎずに泳ぎたいです。
このラストレースやからってプレッシャーを感じ過ぎずに挑むっていうスタンスも昔は出来なかったことやと思います。高校の引退レースのとき、リレメンを組んでた先輩方に、楽しんでこいよ、と激励メッセージをもらってそのときハッ!としたのを覚えています。あの時は他人に言われないとわからなかった。
そしてこういう大事な場面で新潟大学の松尾のことを思い出しては気が楽になるっていうくだりを最近何回もしてます。彼は水泳に対して非常に素直で楽しんでいるように僕には見えます。高い目標はありつつも変なプライドはなく、失うものはなんもないっていうかんじ。そういう姿を考えると頭の中が非常にすっきりして肩の力が抜ける。いいやつです彼は。一緒に決勝残りたい。
こういうのも全部含めて4年間、成長したなーと思ったりもします。そしてそして、この試合で引退なので以前やっふーがいっていた水泳してる意味、理由とはなんやみたいなことも考えたりもします。
んでなんやその意味とは………
っていろいろ考えたんですけど。これやみたいなんがピンとこなかった。
である日テレビを見てたらイチローのニュースが。
なんやらアメリカで3000本打ったとかなんとか。すごいなと。
んで会見で3000打ったときどんなこと思ったんですかと聞かれてて
「3000打ったことは勿論嬉しいけど、それよりもこの3000を打ったことで
喜んでくれるチームメイトやお客さん、サポートしてくれてる人達がいることにすごく嬉しさを覚える」
ってかんじで答えてました。イチローはこのことをすごい強調してました。
でこれを見ててビビっときました。
イチローが言ってたように
水泳をいままでやってきて一番よかったなの思うのは、あの大会で優勝できたことやあのタイムで泳げたって、いうのじゃなくて(それも嬉しいけど)、目標にむけて一緒に練習頑張ったり、自分の結果に喜んでくれたり、応援してくれたりする部員や他大のライバル、等々そういう周囲の人がいることなんやないかと感じています。自分のことを支えてくれる人たちの思いっていうのがなによりも特別で大切なことなんじゃないかなと。
これは今までを振り返るとそうだなと実感してますし、最後のインカレでA決勝に残るという結果が自分だけじゃなくて自分以外の人たちにも喜ばしいことであってほしいという願いもこめるとともに、そんな結果で終わりたいと強く思ってもいます。そういう引退レースにしたいですね。
考え方も大学で変わったなって痛感します。
インカレ終わったら水泳とはひとまずおさらばですかね。他にやりたいこともありますし。
でもなんやかんや泳いじゃうんじゃないかなと思ってます。中学卒業時、高校卒業時には水泳辞めよ!って考えてたのになんやかんや今まで続いてきました。水泳って楽しいです。
気負わずにとはいいつつも目標は目標。このインカレのために今まで頑張ってきました。
決勝残れなかったら悔しいはずです。きっと。残れたら嬉しいはず。ぜったい。死ぬ気で50泳いできます!!
…あと50の予選直後ぐらいに院試の結果発表があるのでそっちも大注目です(笑)
引退日記、時間が無限にあれば無限にかけそうなのでここらへんで。
最後に。皆さんいままでありがとうございました。月並ですが感謝の気持ちでいっぱいです。自分1人じゃ今まで水泳できてませんでした。そしてあと少しお付き合い下さい。
では!
Go!京大!!