忍者ブログ
[283]  [284]  [285]  [286]  [287]  [288]  [289]  [290]  [291]  [292]  [293
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2週間にわたる無機実験が終わって、先週1週間のお休みを挟んでからの昨日今日は考察発表です。クラスのみんなの前で実験の考察を解説します。私の担当は昨日だったので今日は気が楽です。ガラスを作れるようになりました。どうせなら息いれて膨らましてくるくる回してコップとか作りたかった笑

本当にお久しぶりです。
3回マネージャー坂本です。
まず、今日のメニュー(Sp)
W-up 200*1 3'30
75*4 50smooth 25 pace up 1'30
100*6 1'30
rest 1'30
Swim 200*4 Fr2'55 IM3'05/t
100*2*4 Fr smooth,IMset des to EN2/t 1'30
Loosen 100*1 5'20
Drill 50*6 1'10
Swim 100*6 kick-swim/50 1'40
50*8 smooth 15-35 turn sprint 1'15
rest 1'
Relay Dive 25*2 12.5 dolphin-flip-12.5sprint
Down


昨日が耐乳酸だったのでゆったりめのメニューでした。
遅練のteamSPは6人でしたがけんう以外はみんなお疲れ気味でした。
Cサークルだったしね。IMもぎりぎりだったしね。
土曜日は記録会が待ってます。
力試しができるいい機会だと思います。
それまでにはきちんと疲れをとりきって、万全の体制で臨んで、いいタイムをみんなが出してくれることでしょう!と思って期待しています。


さて!踏水会にうつってから早くも1ヶ月たちました。
去年、尚輝さんが毎日早朝に来てて来年は私もそうなるのか、、、と密かにおそれていましたがなんとかやっていけてます。(私は木曜だけは遅練です。遅練来てるからって全休とは限らないんだよゆうじ)
周りのみんなのおかげでできていることが多いです。私よりももっと頑張っている人がいたら負けたくないって思うじゃないですか?私も一緒に頑張ろう!休むのはもったいない!毎日見よう!って思うようになりました。
毎日、今日も練習だねって顔を合わせることって信頼感につながると思います。
まだ本番はこれからですけどね。3年目でも、あの寒さと暗さは嫌いです。でも頑張ります。人数少ないとマネージャーが悲しむのでみんなで引き続き頑張っていきましょう!
あ、負けず嫌いだけで練習来てるわけではないです。笑
来たら何かしら楽しくて元気になれます!あと真剣に応援できます。
最近メインの日は特に声が出てて活気あっていい練習ができてるのかなと思います。
練習終わったあとに感想言い合ってる時の雰囲気も好きです。最近練習終わりまでいられないですけど。だから陸トレとか土曜の全体練はより楽しいです。

気づいたら最後の1年も4分の1終わってしまいました。
ということで残り4分の3で水泳部に欠かせない存在になってみせます。引退までの目標です!
私がいない日になんか物足りないなぁと思わせるくらいの存在感を出せるようにいろいろ考え中です。陸が強力な人ばっかりなのでね、、、いいことです!



写真は、昨日の練習中にもえぴが教えてくれて撮った虹です。
思わず裸足で外に出てしまったので寒かった、、笑




2016-2017 湧昇


PR
よく洋画の予告編などで、「あなたは歴史の変わる瞬間を目の当たりにする。」なんて謳い文句がありますよね。まさに今日はそんな日になったんじゃないのかと思います。びっくりしました。Surprise!

おつかれさまです。3回生からは文学部基礎現代文科学系情報史料学専修っていうかっちょいい名前が付きます。芳賀です。最近朝はピザトーストを作って食べるんですが、ピザトーストに乗せる具材ってなんやろって困ってます。今日はピザソース塗ってチーズとピーマンのっけて焼きました。具材募集中です。

そして今日は馬場さんの誕生日です!お忙しいとは思いますがぜひ練習にまた来てください!


前置きが長くなりました。それでは今日のMenuー

Main 100*3 Max! 7'00
 rest  5'00
              50*4 Max! 3'00

みんな大好き耐乳酸でした。個人的にはりょーへーくんが頑張れてたのが印象的でした。今シーズンで一番よかったように思います。もーちょっと一本目で出せてたらなお良しですが。遅練のひとはビデオも後でUpするので参考にしてください。


さて、新シーズン始まって40日経ちました。多くの人が言っていますが、最近部活がほんとに楽しいです。僕は練習時間以外にメニュー打ったりいろいろ作ったりと毎日2hくらい作業してるんですが、そんなに苦にならないんですよね。毎日が充実してます。


最近(といってもここ4日間くらいですが)考えてるのは、「自分の軸ってなんだろ」ってことです。この土日は大体大チャンピオンシップで大阪体育大に行っていて、特にすることもなかったんで宿舎でtkmsさんと4時間くらいいろいろ話してたんですが、その中で自己分析の話からトレーナーについての話題になり、いろいろ最近悩んでるんですよーって言ったら、「軸がないんじゃない?」って言われました。その時は、「軸がないことが僕の軸ですね」ってごまかしてたんですが、帰りの電車で一人考えていて、確かになーと思いました。言われてみれば僕の考えの軸ってなんだろうと。年の甲なのかいいこと言いますね、竹政さん(笑)


とりあえず先シーズンは「なんかしなければ」って思いに駆られていろいろやってた部分もあり、自分の軸に基づいた行動かって言われるとうーんって感じでした。ころころ考え変えてましたし笑 今シーズンはスーパールーキー恭平くんも入ってくれ、新たな形を模索しながらやってかないといけないわけですが、ぶっちゃけ恭平君の超優秀さに圧倒され、「やっべぇー、負けそう。」と思いながら日々頑張ってる感じなので、まだまだ信念もった行動できてるかはわかんないです。いろいろ「これやろ!」って考えはするんですが、たぶんこれからもころころ変わるかなと思います。優柔不断なくせにいろいろなところに手を出したがりな僕の性格上仕方ないです。恭平には僕のことなんか置いてNext Stageへ突き進んでもらいたいですね笑

まあいろいろ書きましたが、とりあえず僕は、データ分析とかしつつ来年見据えながらメニューの勉強していこうかなーと思います。next generationの星 律希君に負けないように頑張ります。軸もそろそろ固めていきたいですね。次の日記で発表します。とりあえず今日考えた軸(方針)は「とにかく褒める」です。今年はこれ頑張ります。褒められたい人はどんどん言ってください。


写真は土曜のVertical jumpを楽しそうにしていたこーへー君です。課題がんばってね。

 


あ、最後に一つ。他大の日記読んでて文末にスローガン書くのかっこいいなーと前々から思ってたんで、ぜひその流れ作ってほしいなーと思ってます。それでは…


2016→2017   湧昇
みなさんお久しぶりです。最近の悩みは大島優子の握手会に当選したはいいものの、話すネタが浮かばないことです。こんばんは、律希です。
それでは今日の早練(team sp)のメインです
4set
25×1 hard 0:30
50×1 hard(target=Best+6s) 1:00
25×1 hard 1:30
  
キックで割とキツめのをやって、そのあと自分でテンポをコントロールする感覚をつかむスイムをしてから、しっかり最後hardでとばすというメニューでした。
100mFrのストロークテンポをもっと上げたいと思ってる僕にとっていい練習になりました。ただ先週に比べて異様に体が重いのと、腰が痛いのが嫌な感じでしたね。
あと今週始まったばかりの話なのですが、週に一回テーマを設けてメニューを作ってギータさんに添削してもらうという取り組みが始まりました。一応メニュー作成のチームには入っていたのですが、これまで何も出来てなかったので、こういう取り組みができるのは素直に嬉しいです。実際にメニューを作るとなると、難しいことも色々ありますが、学べることはとても多いですね。ただ90分という練習時間はやはり短いし、やれることも限られてくるので、練習の質を高めるということが本当に大事だと思います。新シーズンになってから雰囲気がよくなったとは思いますが、シーズン当初に比べて、練習の出席率が下がっている気がします。練習に毎回来る人が絶対的に偉いとは思いませんが、高いシーズン目標を掲げている人が多いので、それならそれだけの高い意識をもって練習に取り組むべきだと思います。気がつけば冬季公認まで残り1ヶ月を切りました。できることを積み重ねていくというよりは、目標達成のためにやらなければならないことをしっかり見据えて緊張感をもって頑張っていきましょう。
僕も生意気言ったからにはがんばります。冬季公認こそいい結果を出したいので自分にもプレッシャーかけときました。
以上です。


写真は土曜の練習後にゆーま、しんじ、けんうで行ったUSJの写真です。かたわれどきです。間違えました、たそがれどきです。

3回生の藤井です。日記はとてもひさしぶりです。前書いたときはまだ先輩が現役でしたが、いつの間にやら最上回生になって約3ヶ月たっていました。早かった。

まずはメニューです。
SP
pull   200*3 DPS hyp6
         200*2 DPS hyp5
         200*1 DPS hyp4
        rest
swim 200*6  Fr,IM/t  EN1
          100*6  Fr,IM/t  EN2
        rest
swim 50*9    1'   S1 1-3t:drill or form, 4-6t:H for
200RP, 7t:Easy, 8-9t: H for 100RP
        rest
dive  50*1    S1 
Middle&Long
swim 200*4    EN1
          200*2   EN2
        rest
            50*4  Des to ch
loosen
Broken 100*1    S1  50-50
            200*1    S1  50-100-50
        rest
dive  25*2   S1

新シーズンはじまって1ヶ月たちました。チーフになりました。なったからにはと思って気合入れてやってきましたが、なかなか納得いくチーフにはなれませんね。引退までにいい雰囲気つくれるチーフになります。目標はこうしたい(願望)、とかじゃなく断言したほうがいいとだれかが言ってたので断言しました。

いい雰囲気ってなんやろって考えたらやっぱり活気は大事かなと思います。だから今のチームかなり好きです。元気。ただ、体幹とかメニューしんどくないときの返事はまだのびしろを感じます。みんないっちーのお返事を目標にするといいかも。いっちーの返事は元気でます(´∀`)

わたしもずっと活気っていうのは考えてて、合宿のときはもちろんふだんから一番声出すぜみたいなことを心がけています。雰囲気は暗いより多少やかましいほうが好きです。今の速かったなとか、これどういうメニュー?とか、そういうのも好きです。
恭平という新星があらわれ、プールサイドから活気を与える力がめちゃ強くなりました。いいですね!いっぱい見習っていこうと思います。負けてられません。
いっしょにがんばろう。
なんだか実習だの就活だのといろいろやらないといけないことふえてきましたが、部活が過去最大級に充実してるのでこれからも精進していきたいと思います。
地味に意識高い系なのでこんなこと考えてたりします。笑
こういうことして、とかあったら教えてほしいです本当に。時間は限られてるけどまだ残ってます。

とりあえず明日からもがんばるために今日は鍋をしました。味噌チゲです。女子3人でやったんですけどなんかふたが。あれれ。なんというか二郎系ですね。おいしかったです。


おつかれさまです。学祭のおかげで休講になり、8連休を満喫しています、2回生の中村です。そんな休みも今日で終わり。悲しいです。1限がない朝ってこんなにも清々しいものなのか、と知ってしまいました。が、わたしには授業を切る勇気はありません。ゆうじさんすみません。
ではさっそく本日のメニューです。
アップして、
AttentionKikc
12.5 × 8
SAQ
15 × 8 (float start)
Loosen
EcstasySet
{5"wallkick-10UW-Vjump×5-10glidekick-Dive-10UW-flip-10swim} × 6
※All Max!!!
Loosen
T.P. 
{6"verticalkick+14"rest} × 12



またまたエクスタスィ〜でした。見てるだけで苦しくて息を吸いたくなりました。が、心の底でちょっとだけやりたいかもと思ってしまったのは秘密です。
さて、今日は神大から、選手に1回生の倉田くん、マネージャーに2回生の西川さん、1回生の中澤さんが見学に来てくれました!MTとドライにも参加してくれて、スイム練では伝えられない京大水泳部の雰囲気も味わってもらえたかなと思います。わたし自身も、神大はこんなんしてるとか聞けて楽しかったです。マネージャーでも他大に友だちがいるとやっぱりいろいろ学べるし、自分の世界も広がります。水泳が、マネジメントがもっとおもしろくなる。と最近分かってきました。というわけで、人見知りなわたしですがこれからも他大との交流を深めていきたいと思います。
話は変わりますが、先日参加してきた海外のスポーツ栄養についての講習会の報告を、この場を借りてしておきたいと思います。
残念ながら今回の講習会は、管理栄養士のキャリアという点に重きが置かれていて、栄養学についての講演ではありませんでした。が、せっかくみなさんから事前に聞いていた質問を無駄にするわけにはいかないので、わたしなりにまとめにまとめて質問させてもらってきました。全部言うと長くなるので省略すると、

プロテインよりもまずごはん(炭水化物)を食べること!冷蔵庫には卵・納豆・豆腐など手軽なタンパク質源を常備しておくこと!朝ごはんはぜっっっっっっっっっっっったいに抜かないこと!

の3つをまず、心がけてくださいということです。
みなさんから頂いた質問への回答という意味でもいろいろ話したいことがあるので、近々また勉強会的なことができたらなと思っています。というか個々にならいつでも話せるので、聞いてきてくださいね。
ちなみに筋トレ含めトレーニング後の食事は出来るだけ早い方がいいです、ゆうじさん。ちゃんとした食事ならトレーニングのだいたい3時間前に摂っておくといいと思います。糖質とタンパク質を同時に摂ると筋グリコーゲンの回復が早まるので、練習後にはごはんと肉魚卵豆腐乳製品を一緒に食べてね、駿くん。あさぱで焼き魚をいっぱい取って卵かけごはんしてください。プロテインを使うのもいいですが、それより前に、まずしっかり炭水化物を摂ってください、市川さん。エネルギーになるのはタンパク質ではなく糖質なので、プロテインのことよりごはんをいっぱい食べることを気をつけましょう。
そうそう、質問あるひとー?って聞くとけっこう出てくるのに、日頃から食事のことについて聞いてきてくれる人は少ないのがなんたか寂しいです。まだまだ勉強中なので頼りないとは思いますが、聞きたいことあったらいつでもなんでも聞いてきて欲しいです(´・_・`)
今日もいつもの如く栄養の話ばかりになってしまいました。なんかもう、毎回こういう話をする機会として日記を書こうかなと思ってきました。というわけで次回もお楽しみに。



写真はダンボール貼りのときのものです。かわいいけど何かが足りない気がします。ちなみにぎーたさん作です。



2016  湧昇
<< 前のページ 次のページ >>
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
最新コメント
[12/14 RobertBlifs]
[08/10 じろう]
[10/14 JnrcFraureFed]
[10/11 DanielSwemo]
[10/11 PeterSkill]
忍者ブログ [PR]