忍者ブログ
[209]  [210]  [211]  [212]  [213]  [214]  [215]  [216]  [217]  [218]  [219
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今日はバレンタインデーですね。去年も2/14に日記書いた覚えがあります。今年のバレンタインデーはバイト三昧でした〜〜。

みなさん美味しいお菓子ありがとうございました〜〜!私は今年はチョコマフィンとレーズンサンドを作りました!女子力。甘いもの大好きなのでお菓子にまみれられるバレンタイン大好きです。



本日は2回生の奥野がお送りします。



それでは今日のめにゅう



アップして
Dive 12.5*1 SL
        25*1  ch

Agility 10mDash-turn-10SL
          10mDash-turn-10mDash

swim  100*1↓         ch    1'15
         100*1↓×8     IM    1'30

Pull    400*1↓    25IMO+75Fr,EN1   5'40
         200*1↓    25IMO+75Fr,EN1.5 2'50
         100*1↓×4  25IMO+75Fr,EN2  1'25

Kick   200*1↓   EN1,Form         4'
         100*1↓   EN1.5,smooth   1'50
         50*2↓×2 E,H/t               1'

F.P.

Dive X×1  All Out



でした。今日から2時間練が始まりました!主任も言ってはりましたが、今週来週が春室に向けて追い込めるラストチャンスです。しっかり追い込んで春室を迎えましょう!


そういえば、最近サイクル作ったりしてるんですけど、なかなか難しくて苦戦してます、、、なんか以外と周り見れてないんやなあと痛感しました。がんばります、、、



遼平さんからの質問に答えようと思います。バレンタインの甘酸っぱい思い出といえば、高1の時ぐらいに先輩にチョコ渡そうと思って作ったけど、結局渡せず自分で食べたことですかね。甘酸っぱい。基本的に意気地なしなのでそういうのチキりがちです。



ちなみに、好きな漬物はバイト先で出してる白菜のぬか漬けです。ビールで漬けてるらしくてめちゃめちゃ美味しいです〜〜



次の日記は鮎子さんで!質問は、「おすすめスイーツトップ3は?」で!鮎子さんはめっちゃスイーツ詳しいイメージです!一緒にスイーツ巡りしてくれる人絶賛募集中です〜〜



最後に今日のお菓子たちの写真で締めたいと思います。もえぴさんの生チョコは撮り忘れてしまいましたが、美味しかったです〜〜!
BIG WAVE
PR

お疲れ様です。


3回生の松村です。



2/13のメニューです。



アップした後に20分間泳を行い、そのあとキックで追い込むようなメニューでした。



1回生の夏の強化練ぶりの20分間泳でした。あの時は何を考えて泳いでいたんだろうなあ、と懐かしくなりました。今回は1420mくらいだったので1'19"ペースぐらいでしょうか。自由度の高いメニューなので、今まで少しずつ気をつけていたフォームの修正点などを長時間通しで気をつけて泳ぐことで、きちんと習慣に落とし込む助けにもなったと思います。今後も少しずつやって行くみたいなので、最終目標は1600mにしておきます。



まさやの質問ですが、1回生のくせに納期まで1日で投げてくるとはとんだ悪質クライアントですね笑


コピーって100個くらい書いて1個いいのがあるかみたいな世界ので、いっぱい考えたかったのですが、時間がなかったです。卒業までにまさやの特徴をいっぱい捉えて考えておきます、すまん笑



次の日記はちかちゃんです。


質問はバレンタインデーの甘酸っぱい思い出で!勝手に甘酸っぱいとか言っちゃったけど、ベッタベタに甘くてもいいですよ。



もしなければ好きな漬物ベストスリーでもやっておいて下さい。しょっぺえ。



以上です。


お疲れ様です。2回生の藤本です。
今回僕と伸志で、2/7-11の日程で新潟のメイワサンピアにて行われた東大の合宿に参加してきました。まずはじめに、他大学の僕たちを快く受け入れてくださった東京大学運動会水泳部の皆様にこの場を借りてお礼申し上げます。ありがとうございました。



それでは早速以下、伸志の感想です↓








お疲れ様です。
2回生の竹内伸志です。ミドルチームの練習に参加させて頂きました。



 



まず初めに、東京大学の皆さん、他大から2人のみの参加にも関わらず、快く受け入れて下さり本当にありがとうございました。新鮮な練習相手やメニュー、整った設備のお陰で大変有意義な時間を過ごさせて頂きました。この場をお借りしてになりますが、御礼申し上げます。また、行き帰りのバスの運休などで、合宿大臣の秋野さんには、たくさんご心配やご迷惑をお掛けしました。その他の面でも何かとお世話になりました。ありがとうございました。



 



 



さて、上にも書きましたが、今回は他大の参加が京大から僕とゆうまというコミュ障コンビだけという事で、初めはかなり緊張し、なかなか上手く交流する事が出来ませんでしたが、東大の方から話しかけて頂いたり、トランプや風呂に誘ってもらったり、とするうちに最終的にはたくさんの方と色々なお話をする事ができました。練習での技術的な面はもちろん、競技の話や大学の話、日常の話など、どれもが楽しく、身になる話でたくさんの事を学ばせて頂きました。まだまだ自分自身、足りていない事が多いな、と痛感すると共に、もっとやってやろうとモチベーションも高まりました。また、今回他大参加が少なかったという事もあり、チームとしての東大水泳部を感じることもでき、京大水泳部の悪い所、良い所を客観的見つめ直す良い機会にもなりました。今回学んだ事をしっかりと自分の中で消化し、部に還元できればな、と思います。



 



 



練習に関しては、久しぶりの長水で長い距離を泳いだり、200Hardやドリルなど京大とは違ったメニューで、周りも初めて一緒に練習するメンバーという事で毎回新鮮な気持ちで臨むことができました。ただ、短い距離のハードでは和泉に惨敗、長い距離では酒井さんを捉えきれず、と内容に関しては悔しい結果になりました。試合の結果でリベンジしたいと思います。ですが、もっとも印象に残ったのは、練習前のdryです。毎日腹筋が筋肉痛でした笑 dryに関しても様々な事をお聞きすることが出来たので、是非京大にも還元し、みんなに10-20腹筋をやってもらおうと思います。笑



 



最後に、47日、一緒に頑張ってくれた雄磨くん。ほんとにお疲れ様でした。バスの手配やらなんやら、事務的なこと全部任せてしまってごめんよ笑 今回の合宿はお互い色々考えるいい機会になったなぁと思うので、これからも頑張ろ。とにかく5日間(7日間?)ありがとう。



 



 



まぁまぁ長くなってしまいましたが、最後に、東京大学運動会水泳部の皆様、本当にお世話になりました。ありがとうございました。夏に、お互い強くなった姿で再会できるのを楽しみにしています。頑張ります。



 



僕からは以上です。












続きまして、藤本の感想です。





東大の方々とは面識があるし大丈夫だろうと思って参加したこの合宿でしたが、自分は思っていた以上にコミュ障だったようで、正直最初は5日間乗り切れるのかという不安でいっぱいだったのですが、たくさん話しかけていただいたり、夜の自由時間にはスマブラに混ぜていただいたり(笑)と、優しく接していただけたおかげで最後まで楽しく乗り切れました。





練習を振り返ってみると、長水路で2時間練ということで普段と比べてとても長く感じました。ドライもあって二部練で、めちゃめちゃしんどかったです。メニューとしてはドリルが結構多くてそこで気をつけた点を泳ぎ込んでスイムに落とし込むって感じでした。僕はミドルチームで参加しましたが、自分とタイムの近い人たちと競り合いながら良い練習ができたと思います。後半バサロが打てなくなったり、掻き切れなくなったりと課題もたくさん見つかったので今後の練習でしっかり克服していきたいです。Ba陣の人たちからは泳ぎについてアドバイスもいただけたのでいろいろ試していこうと思います。





上で伸志も書いてますが練習前のドライは京大にないものだったのですごく新鮮でした。普段ぜんぜん筋トレをしない僕にとっては地獄でしたが。笑 スイム練が始まる前から既にへとへとという状況でしたが、筋肉が疲れている状態で泳ぐと普段なら無意識で使っている部分に意識がいくなど新しい気づきがありました。マッチョになるまでは必要ないですけどある程度の筋力は必要だと再認識できたので、スイム練だけでなくて、ドライについてもせっかくいろいろ学べたことを練習前後で時間を見つけて取り入れていこうかなと思います。





また、練習とは直接には関係ないこと、例えばマッサージなどの練習後のケアからチーム作りのことまでいろいろな話ができたことも有意義でした。特にチーム作りについて、東大というチームを見ることで京大水泳部を客観的に見つめ直すことができました。去年芳賀さんも書いてましたが、自分のチームを離れて別のチームに入って練習することで自分のチームを外から見つめ直す良い機会になるという点にも他大の合宿に参加するメリットはあると思います。





今回の合宿では泳ぎの技術的なことから広くチームのことまで本当にいろいろなことを学べたと思います。それらを消化してチーム全体に還元しつつ、まずは春室まで3週間がんばっていきたいと思います。



そして、一緒に来てくれた伸志にはほんとに感謝です。ひとりではきっと乗り切れんかった。バスが行き帰り運休するというハプニングにも見舞われましたがとても楽しかったですありがとう。









最後に合宿の写真を載せて終わりたいと思います。





合宿後の集合写真です。皆さんすがすがしい笑顔です。





平林Jr.ことじゅんせい君と。(東大のブログから拝借しました。)
最初意外と似てないなと思いましたが、先輩をなめているところなどがそっくりでした。





最後になりますが、東大水泳部の皆さん、本当にありがとうございました。七帝、双青戦など今後もよろしくお願いします。







BIG WAVE×DEEP BLUE


お疲れ様です。一回生の各務です。
今月から会計を引き継ぎました。現在役職は、応援隊長、会計、水着係です。頑張りまっす。


早速ですが今日のメニューです。

特種(アクアリーナ) made by 竜太朗さん

UP 400*1 SKPS 7'00
50*8 IMO/t 1'00
50*4 Drill/form 1'15
25*4 sprint choice 

Kick 100*4 EN1 1'50
50*4 E,H/t 1'00

Pull 300*2 EN1  5'00
200*2 EN2  2'50
50*4 Hard keep 1'00

Swim 100*6 IMO,Fr(EN1),Fr(EN2)/t 1'30,1'25,1'20

50*1*2    Best+5s       1'00
100*1*2  Best+12s     1'50
50*1*2    Best+3s       1'00
    
Down 50*8

で終わりです。
感想としては、プルのHardキープのアベレージが遅かったことと、100を6本のやつで出し切ってしまいその後のスイムの指定を守れなかったのが心残りです。何とか100の6本は回れてよかったです。
明日も朝早いですが、頑張りましょう!!


もえちゃんからの質問に答えます。
好きなポケモンなんですが、基本的に水タイプのポケモンが好きです。
ラプラスの上に乗ってみたいです。ヤドランのアホ面も好きです。
あ、あと飛行タイプとかドラゴンタイプに乗せてもらって空飛びたいです。
最近りょうやとホリゲと明石がポケモンやってるみたいなので、好きな人は話してあげると喜ぶのではないでしょうか。

短いですがこの辺で。
明日の日記は、遼平さんにお願いします!

質問は、僕のキャッチコピーを考えてください笑
今後日記の初めに取り入れようと思います!

2017→2018  BIG WAVE


日記遅れて申し訳ないです。


お疲れ様です。


誕プレにps4もらった榊原です。わーい。


 


メニューです。


 


upして


Kick 200×1 S1+100×2 Fr&S1+50×2 easy&Hard S12セット


Swim IM&Fr 100×2×8(わたしは6) EN2keep


power swim 50×2×5 E+H IMO+choice


dive 50×1 all out


 


でした


個人的には、100×2×6がきつくて、Fr1'30でキープしようとしたんですが5セット目から1'35くらいにまで落ちてしまい、4IMで戦おうとしてるのにEN2キープができないようでは駄目だなぁと思いました。


まぁできなかった1番の原因は1月全く泳げてなかったことです。肉離れ、本来なら1週間や2週間で治るトコロを、痛くないし泳げるようになったはずだからと動いちゃったから長引いたんだと思います。ほんとにたくさん部活休んでしまい、雰囲気的にも迷惑かけたと思うし、心配してくださった人にも申し訳なく思います。2月からは、ちょこちょこ病院通いながら、頑張ろうと思いますのでよろしくお願いします。


 


まこまこからの質問に答えます。


寒い時に食べたくなるもの


鍋かなぁ


学部の友達に鍋食べよーってふっかけまくってるくらいには寒い時には鍋食べてます。


ちなみに鍋とはニアピンな感じですが今度タパシャブ食べに行きます。


インスタ映えしてきます。


 


それでは短いですがこの辺で。


次の日記はまさやくんでお願いします。


質問は、好きなポケモンについて熱く語ってくださいで。

写真はやしろでのかわいいこんだかなこです。

2017→2018 BIG WAVE


<< 前のページ 次のページ >>
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
最新コメント
[12/14 RobertBlifs]
[08/10 じろう]
[10/14 JnrcFraureFed]
[10/11 DanielSwemo]
[10/11 PeterSkill]
忍者ブログ [PR]