忍者ブログ
[61]  [62]  [63]  [64]  [65]  [66]  [67]  [68]  [69]  [70]  [71
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

お疲れ様です。ノクターナル中込です。


新入生は見てるんですかね。サークルに流れちゃいそうですね。



ノクターナル中込は、バイトしてポーカーして麻雀してポーカーして日記を書いています。遅くなってすいません。



さだみさんに、ポの魅力を語れと言われました。
この前朝九時から朝八時までやりました。そのくらい面白いです。
実力七割、運三割、相手に合わせて作戦を変えたり、しぐさを変えたり、超頭のいい奴が勝つよくできた遊びです。


興味がある人は、娯楽がてら世界のヨコサワチャンネルを見てみてください。


でもギャンブルなので、理不尽もあります。3割の負け筋引いたり、1割の負け筋引いたり。その時は、ナイスハンド、といって机をノックします。めちゃくちゃおすすめです。人生において直面する理不尽に、理性を失わずに対応できます。




プール使えるよと言われる1日前にLスポーツに二か月加入しました。わろた。たかいんごねえ。いまたきくんに、鉄で登録したほうがいいといわれました。やられた。運悪です。



いつも、行ける日は閉館ぎりぎりに帰るようにしてます。きょうすけくん、いつか会いましょう。あと、最近やってたクラロワ最強決定戦見ましたか。熱かったっすね。




レポートまみれに疲れました。



ほんまに書くことがありません。いまは、泉が送ってくれたシャドースイムをれんしゅうして、わださんとえるスポ行って、ストローク練習してます。


速い人って、ぬるっとキャッチした後に、スッとスピードを上げてお腹の近くをかいてます。それをやれるように頑張ってます。




みんなとしたいこと。


1:20cycle も1:15cycle も5:10cycleも一人じゃできません。みんなでやりましょう。




ほんまに書くことないぞ。次は明石さんにお願いしてみました。近況をうかがってみましょう。



現場からは以上です。

一旦CMに入ります。



搗精

PR
コリア語会話の授業しながら書いてます。単位やばいです。レポートやばいです。来週から2週間毎日締め切り地獄です。
簿記と統計できる人、助けてください。
留年やばい感出てないみたいですけど、水泳部で多分一番やばいです。ヤマトが言うてましたよね、ほんまにヤバい奴はサイレントで落ちる、と。その人です。
留年したら放浪するつもりなので、探さないでください。




あと日記当たったらこれは絶対言おうと思ってたんですけど、虹プロはまりました。Nizi project、虹プロ、NiziU。Huluで予選会から全部みてインスタもYouTubeも全部みてます。芸能人とかK-popとかハマらんしあんま興味持たない方なんですけど、オーディションが面白くてハマっちゃいました。
平均年齢16歳なんですけど、全然そんなふうに見えないんですよね、大人っぽいし、可愛い。可愛い。推しはリマ、リク、マコ、です。1番はリマですね。キレイ、カワイイ、セクシー、全部揃ってる。しかもアイドルとかにありがちな嫌な媚び感が無くて(アイドルファンの人ごめんなさい)、素でリラックスしてるけど実力認められるために頑張ってる感じがすごい好きですね。偏見ごめんなさい笑





はい、さだみです。皆元気ですか〜〜
はよ皆に会いたい〜皆で青空の下の京大プールで練習したい〜〜〜
ワンタップ忘れそうで怖い。








昨日のカナコの日記、すごくいい日記やなと思いました。
日記って、その日の練習で気づいたことや反省を書くのもそうですけど、普段言えてないけど思ってること、その時の本音、直接は言えないけど気づいてほしいこと、考えてみてほしいこと、皆に発信したいこと、とかを書けてそれを皆が読んでくれてコメントで返すのが醍醐味ですよね。
それで、モチベ上がったり、熱くなったり、考えさせられたり、この人ってこんなこと考えてたんやーって気づいたり、お互いのこと知れたり。
そんな京大水泳部の日記の雰囲気が昔から好きやと先輩方も言うてました。

でも最近、マジメな事を書くのを遠慮がちになってる気がします。何かスベってるかな、こっぱずかしいな、自分が言うてもなあ、おもんないしな、どの口が言うてんねん、みたいな。なんかすみません感。



いや、日記ってそういうもんやん?



もっと自信持ってマジメな事かきーや、

って思います。



今日は軽く書きたいって気持ちもわかるし、面白い日記も好きやし、皆の普段の様子や生活が伝わる日記も好きなんやけどね。もうちょっとマジメな部分が多くても良いのになあ、って思ったんで。

自粛期間は練習もないし、部活のことを考える機会も少ないからしょうがないと思うけどね笑

単純計算で、(365日-オフ40日)×週6÷27人=約10回なんですよ、1年で日記当たる回数。試合とか新入生とか入れるともっと少ないです。思ったより少なくないですか??

やから、もっと日記を大事にしてほしいな、と思いました。











、とまあ思いつくままに書いたわけですが、これが一番言いたいわけでもなく。笑

昨日カナコにがっつりふられてびっくりしました。何書こ。






誰々に対してとかなら書きやすいんですけどね、
私って部員とマジメな話になった時、人によって結構言い方や喋る事が多分違うくて。てのも、相手の立場や状況や考えって人によっても時によってもバラバラやから、伝えたい事も変わるんですよね。そういうのを一つ一つ全部書くとまじ卒論になりそうなんで、個人的に言うことにします笑

でも、全部本音やし根本は一貫してると思います。
「皆に速くなってほしい。皆が楽しく部活をしてほしい。」



これを入部当初からモットー?に頑張ってたんで、突き詰めるとやっぱこれになりますね。








それで言うと、皆の中で"チーム"ってどれくらい重要度あるんかな、って疑問に思うことが度々あります。最近特に。





試合でれるから、友達欲しいから、速くなりたいから、京都大学水泳部っていう看板を背負えるから、いい環境で泳げるから、皆で練習できるから、レギュラーとれるから、何となく楽しいから、あの先輩と泳ぎたいから、QOLあげたいから、体育会に所属できるから、知り合いがいるから、、、、、

皆の水泳部に入った理由が色々あって面白いなあと思いました。色々あっていいと思います。全部いいと思います。
皆それぞれ、ああしたい、これしたい、こうなりたい、ってのがあって、皆何かを求めてこのチームに入ったわけで。いいと思う。

でも、それを考えた時に、


チームからその権利を受け取るだけでいいの?
チームに入ったことで、その欲望が叶ってるんでしょ?叶えさそうとできてるわけでしょ?
やのに受け取るだけで、何も返さないのは虫が良すぎないか?チームに対してgiveもすべきじゃない?

って思っちゃうんですよね。


え、思いません?




今まで何回も議論に出てきた練習の雰囲気、練習態度、出席率、モチベ、考え方の違い、色んな話がコレに繋がる気がします。



「チームに何かしら貢献しようとしてますか?」



自分のことしか考えてない、人の事を考えてない人が多い、って言われがちですけど、チームに所属してる以上、部員としての最低限の義務は果たすべきだと思います。

それに加えて、皆のチームに対するgiveが多いほど、チーム全体も良くなっていくのだと思います。この"チームが良くなる"って言葉もまた色々と難しいんやけどね。




毎日練習来れないんやったら、せめて来た時は練習頑張る。
練習中声出せないんやったら、せめて試合では声出す。
モチベないんやったら、せめて周りに伝染しないようにする。
自分の考えを貫きたいなら、せめて試合で結果を出す。




何かtakeしてるなら何かgiveをして欲しいなと思いますね。




別にやる気無い奴は排除、無視。とか過激な事は思わんけど、

やる気があって頑張ろうとしてる人には優しい部活でありたいな。と思います。

頑張ろうとしてる人が悩まないでいい所で悩んだり苦しんだりしてるのは、違うと思う。







自分の為には頑張れるけど、人の為には頑張れないって人が多いと思う。
でも、考え方を変えてみてほしい。


チームに貢献する→チームが良くなる→自分の助けになってくれる、んやで。


皆が練習来てたら、朝眠くても行こって思うし。
皆が練習頑張ってたら、ちょっと流そって思うとこでも踏ん張れるし。
皆がモチベあったら、自分が下がってる時助けてくれるし。
皆が試合で結果出してたら、刺激されてもっと頑張れるし。
皆が本気で応援してたら、応えようって思えるし。



まあこんなん今は理想論に近いけど。
結局は、自分に返ってくるんやと思う。
やから、自分の為にもチームにもっと貢献しようやあ。って思います。
やし、普通にチームのこと好きになったら、練習でも試合でももっと頑張れたり、最後の一踏ん張りができると思うしね。








って話になりました。




かくいう私も、まだまだやから、引退までできることはやっていきたいと思います。






自粛期間長すぎて部活のことほとんど頭にないし遠い昔のことみたいになってる人もおると思うけど、そろそろ再開するから徐々に気持ちと頭、戻ってきてね笑
この日記がそのきっかけになればええなと思います。
今年はコロナやから、色々と思うように部活が進まんと思うけど、負けじといきたいね。うんうん。





明日は中込で。
質問は、部活再開したらしたいこと。1人でも皆んなとでも。








テストがんばろお〜〜〜
19→20搗精

お疲れ様です。井坪です。





ロードバイクを買いました。訳あって中込から買いました。緑色のやつではありません。別のやつです。






なぜ、ロードバイクを買ったのかと言うと、夏休みにチャリで東日本一周するためです。





京大を出発し、太平洋側を通って青森まで行き、大間のマグロを食べ、フェリーで一瞬北海道に寄り、日本海側を通って京大まで帰ってきます。1120キロくらいでおよそ3週間かかるらしいです。大学生活最後の楽しみです。






そのための資金調達と体力生成のため最近はUBER EATSで働いています。今日も走り回っていたらこんな時間になってしまいました。いつかみなさんのお家にお届けするかもしれません。今日たまたまバイト先の先輩の家に当たりました。







このチャリ旅はだいぶ前に高校の友達に誘われ、もう今シーズン部活は出来ないだろうし、あるかわからない部活のためにこの旅を断念するのはもったいないと思ったので行くことに決めました。大学在学中に一回はチャリ旅をしたいと思っていました。




もし8月中旬に部活が再開されたら試合も含め今シーズンはお休みさせていただきます。一応練習は任意参加らしいですが、この場を借りてお詫び申し上げます。すみません。お許しいただきたいです。








帰省中の思い出という質問ですが、僕が帰省していたのは3月なので何も覚えていません。記憶にあるのは2週間で天鳳200戦程こなしたことだけです。







明日は澤田さんです。



質問は「自粛期間に何か変わりましたか?」です。








以上です。失礼します。







とーせー


こんにちは。櫻井です。



昨日、9月のTOEICの申し込み枠争いに無事敗北しました。院浪に一歩近づきました。次は、申し込み期間開始と同時にダッシュ決めに行きます。






今日は、僕の部活休止期間の間の趣味日記を書こうと思います。櫻井の趣味になんか興味もわかないって人は、明日の日記の人当てるところまで飛ばすことをオすすメします。








まず、今日はパワプロ2020の発売日です。ぼくは、栄冠ナインを携帯型ゲーム機でやりたいので、スイッチ版を買うつもりです。




これで僕のパワプロ歴は、パワプロ14(2007年開幕時データ)、パワプロくんポケット14(2011年最終データ)、パワプロ2012決定版、パワプロ2018に次ぐ5作目になります。




ちなみにパワプロ14は、小学校のとき友達がぼくの実家に持ってきたものを借りパクしたままです。全然連絡取ってなかったので成人式で会えるかと思ってたけど、なぜか失敗しました。一生返せない気がします。




基本は栄冠ナインで、気が向いたら試合モードもやりたいなーなんて今んとこ思ってます。











あと、プロ野球です。



ここ数試合持ち直したとはいえ、阪神弱いですね。僕的には大山を起用してほしいので、獲るのはボーアかサンズどっちかだけで良かったんじゃないかと今でも思ってます。



甲子園のスター北條と、(本来は)安打製造機の高山と、アタレバトーブ(当たるとは言ってない)の江越さん早くヒット出てほしいです。北條は、23年前ぐらいに怪我で離脱するまで3割打ってたのでその時の感覚取り戻してほしいです。




あと、ヤクルトの14番は野球ファンならわかる、ほんとにロマン溢れる打線ですね。


1番 ヤクルトで完全復活の近鉄戦士 坂口智隆


2番 ミスタートリプルスリー 山田哲人


3番 ミスター200本安打 青木宣親


4番 高卒3年目の主砲 村上宗隆


こう見るとすごいっす。個人的に5番の西浦とか若手の廣岡も応援してるので頑張ってほしいです。




パリーグならなんといっても楽天浅村ですね。ちなみに昨日時点までの浅村の本塁打率は、ホームラン60本打った年のバレンティンよりも上らしいです。バケモン。



あと楽天では、大学野球のスターで阪神がドラ1指名に無事失敗した辰巳涼介も応援してます。硬式野球部の友だちがみんな神聖化してるので、ほんとにすごい選手らしいです。




ロッテ鳥谷初ヒット出てほしいです。応援してます。




あと、別の友だちがオリックスファンなので、最近はオリックスの試合も見てます。T岡田の復活はアツいです。アダムジョーンズの守備がWBCのときから衰えまくってて悲しいです。あと、駿太の外野守備大好きなのでもっと打撃も活躍してほしいです。











ちょっとやりすぎましたすいません。多分堀下さんと馬場ちゃんと泉ぐらいしか理解できてない気がす











あとは漫画ですね。最近はナルトと、約束のネバーランドと、スパイファミリー読んでます。




ナルトはたまにゆうとから貸してもらって読んでる感じです。まだ今から疾風伝が始まるってところですけど。


好きなキャラは自来也です。キングダムのひょうこうみたいな感じのおじいちゃん口調の強い人好きです。



約束のネバーランドはもうすぐ読み終わります。ユーゴが好きです



最近人気のスパイファミリーめちゃおもしろいです。ファミリーコメディ漫画で、スパイ任務のために擬似家族作る話なんですけど、父母子の家族3人のキャラがもう全員おもしろいです。





あと、最近のキングダム、鄴攻め編とは違う意味でおもしろいですね。木曜2限の授業前にパッと起きてコンビニに読みに行って、授業にすべり込むって生活繰り返してます。



今日は10時起きでギリギリだったので、超速でコンビニ行って読んで帰ってきたんですけど、2分ぐらいオーバーしました。はたして8月部活始まってから6時に起きれるんですかね。




ネバーランド読み終わったらハイキューにでも手出してみたいなとは思ってるんですけど、ハイキューの漫画本が市場に出回ってなさすぎて辛いです。ぼくは目疲れるんで液晶だと漫画読めないタイプなんでこのままだときついです。




ちなみにYouTubeの、ハンターハンターの連載再開まで毎日正拳突きの人、まだ毎日正拳突きやってるらしいですよ。精神力すごいですね。


ぼくは、ハンターハンターは暗黒大陸編始まったあたりからあまりにも文字数が多すぎてしんどくなってやめました。キメラアント編大好きです。




他におすすめのマンガとかあったら教えてください。ヤマトにおすすめされたグールまだ読んでないすんません







ちなみにこの日記、2限の授業中に書いてます。なんか先生がずっと多発性骨髄腫の話してるけど、なんも頭に入ってきません。







趣味日記はこんな感じです。



これだけ書くと、櫻井活動休止期間むしろ楽しんでるんじゃないかって思われるかもしれないけど、実際そうかもしれないです。インドア人間には意外と向いてるのかも





まあでも、昨日ひさびさに部のラインがめちゃくちゃ動いてて懐かしかったです。最近はドンキホーテのグループからの通知よりもクラシスからの授業連絡の方が数が多かったので、なんかひさびさに水泳部に戻ってきた感じがシマス。








引きこもり生活の間にだいぶ勉強もできてます。二回前期の生理学と病理学全部復讐したら、おもしろいように専門の授業内容が理解できてビビってます。


みさを含めた全人健の後輩に言えることですけど、二回前期の生理学と病理学と解剖学はコース分かれてからもめちゃくちゃ役立つんで今のうちからしっかり勉強しといてほしいです。解剖の英単語ものちの勉強でよく出てきます。病理学めちゃむずいと思うけど、がんばってね。






明日はいつぼくんで、質問は帰省中の思い出でお願いします。





写真はジェームズキッチンです。



7/8


3000字くらい書いたので、暇じゃない方は読まないほうが良きやと思います。




4回生のみなさんは、また京大プールで記録会とかして、応援がしっかりできる引退試合しましょう。



東大の現三回生の原くんは、自らタッチ板を作ったりしたそうなので、たぶん世界の工化に所属する、りつきさん、まさやさん、ほりしたさん、僕、白石(うち3人、工化の底辺)の知恵集めるとたぶん作れるので、正式記録も出せると思います。



10キロの体重の増減を2ヶ月で、しかも楽しくできてしまう遺伝子をもつ泉です。ウエスト細くなりすぎて、少女のズボンも履けます。裕道に撮ってもらった画像をみて自分でもびっくりしました。サイボーグやん。



本日は、普段考えていることを書いていきます。この日記を読んで、何人かの人のモチベ上がってくれたら僕も嬉しいです。そんなにモチベあげようぜみたいな日記のつもりはないけど。



では、僕の現在の生活を書いていきます



8時半起床


飯食う


915分体動かす


10時スイム


12時飯


18時おにぎり食う


18時半


ウエイト


20時飯


22時風呂


24時寝る



こんな生活を毎日してます


朝飯も決まってます。


ツナ缶(54キロカロリー12.5グラムタンパク質)、白ごはん一杯、海苔


これはたぶん2ヶ月くらいずっとこれです。



最近食関係でキレたことは


寿司を20貫くらい食ったあと甘いものが欲しくなり、たまたまあったシュークリームを食ったら、今まで僕が我慢してた甘いものは、この程度の味なのかと思い、失望し、若干シュークリームにイライラした。


甘いものって世の中にいるんかな。いらないと思う。全然うまくないよ。みんな騙されてるだけ。



今日のメニュー


400SKPS


50×8Drill


25×4 Max



25×3 Pull Pad 1


25×3 K  フィン 板ボード縦向き 1


3ラウンド


セットレスト1



2000AE



泳ぎ整える



今日はパワー系の日でした。


ぼくは毎日泳ぐ前に40分弱絶対に陸で体動かします。胸郭の可動域を出すエクセサイズを多めに、チューブひいたり、股関節も可動域出してから行きます。



パワー系やる時意識してるのは、リミッターを外すことです。



一見キツくなさそうなやつをキツくするっていうスプリンターの真理に僕は迫ろうといつも試みています。キックすることが目標みたいな言い方になってるけど、結果的にキツくなったが理想です。



メイン練習する時も50より単位を多くすることはありません。そもそも100以上でハードを組むと心のブレーキがかかってしまうのが嫌です。楽しく泳ぎたい。



骨格筋はATPADPとリン酸に分解される時のエネルギーを使って動きます。そしてクレアチリン酸がクレアチンとリン酸に分解され、その分解されたあとのADPと合成してすぐATPに戻ります。でもこのクレアチンリン酸を分解する経路のエネルギー回路は稼働時間が06秒ほどの短い時間にしか持たないので、人間の全力運動時間は25メートル泳いでても持たないのに僕らは平気で25メートル泳げちゃう。



なんらかの精神的なリミッターなり、そもそも出力を上げ切る能力がないのか、フォーム意識して、気が取られてるとか云々理由あると思いますが。



僕はこの一人で泳ぐ期間はあまりENは泳がなくても良いと考えています。



一人で泳ぐと、ENとか長くきつい運動はどうも集中できずしんどいし、それやったらみんなで泳げるようなった時にするのが1番良いし、1レーン一人で貸し切れて泳げてる今こそ技術練とかめっちゃ集中して取り組めるんじゃいないかと思います。ENも集中して取り組めちゃうなら別ですけど。



ウエイトは今日は、


デットリフトとルーマニアンデットリフトをしました。


家にバーベルあるもののラックがないのでスクワットをしてません。



僕はデットリフトやと110キロが4回上がるので、たぶんMAX12030はあると思うんですけど、重りに乗るのがMAX60キロなので、60でやっています。両方とも8回3セットでしてます。やろうと思えばなんぼでももっといけるのですが、自分の中で集中して、正しい動作ができる回数とセット数がこれくらいです。毎回この2種目だけなのに一時間弱かかります。毎回めちゃくちゃ集中してモードに入ってから取り組むことで、良い動作を行えます。



グッドモーニングという下半身のエクセサイズをしてから自分の中で下半身トレーニングの世界が変わりました。今まで60キロでデットリフトしてもノーダメでしたが、グッドモーニングができるようになってから、ハムストリングスに、不快じゃない筋肉痛がきます。いつも60キロでやっているのに、やるたびにハムストリングスの感覚が研ぎ澄まされていき、ハムストリングスの奥底に筋肉痛が毎回きます。


スタートもっと上手くなりたくて、取り入れてます。どうしても今まで大腿四頭筋に頼ってしまうようにスタートをしてしまっているので、構えからそのまま腰の位置を保ったまま、手と後ろ足から始動させて、自分の重心と共に、前足が動くようになれば、たぶんバカ飛べるようになります。土曜日に京介に誘われて、なみはやで飛び込み練習してくるので、この自粛期間の成果が出れば嬉しいです。



最近ウエイトで意識してるのは、不快な筋肉痛を得ないことです。



やっぱりスポーツしてる人って基本M体質できついことをして、快感を得る体になっていると思いますが、ウエイトに意欲的に取り組んでしまうとそういう人が、もっとやるぞもっとやるぞ!ってなって、筋肉痛を得ること、きついやることが目標になり、本来の目標を見失って、挙げ句の果てに、疲労感がめちゃくちゃきて競技練習に集中できないってことが、起きてしまうと思います。これは僕の実体験でもある。これが僕が思う不快な筋肉痛です。僕の感覚では筋肉痛が欲しいと、願ってなる筋肉痛は、疲労感もすごくて、なんか体を動かしたくないような筋肉痛です。



動けるし、疲労もそんなにないけど、ストレッチしたら痛!ってなるくらいの筋肉痛ならまだ競技に集中して取り組めるし正しい動作も獲得しているし良きだと思います。 



この自粛期間を通して、いろんな本も読んだし、金払って学びにもいったし、


逆にこの期間がなかったらと思うと、怖いですね。この期間にほんと色んなことを学べたと思います。



こんなに25メートルという距離をしんどくなるために頑張ったこともなかったし、25メートルという距離が大事だとも思わなかったし、5月の1ヶ月泳がない期間に泳ぐ感覚がなくなったおかげで、自分のやりたかった動作をその1ヶ月チューブで練習したおかげもあって、できるようなったし、個人的には総括するとめちゃくちゃ充実していると思います。




なんとなく自分の書きたいままに書いてみたので長くなってしまいましたー



おわり。なんか良い写真があったので、櫻井くんよろしく。


カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
最新コメント
[12/14 RobertBlifs]
[08/10 じろう]
[10/14 JnrcFraureFed]
[10/11 DanielSwemo]
[10/11 PeterSkill]
忍者ブログ [PR]