忍者ブログ
[31]  [32]  [33]  [34]  [35]  [36]  [37]  [38]  [39]  [40]  [41
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


お久しぶりです。日下です。更新遅くなりすいません。


今日も外プールは寒い、、、


早く屋内にしてください。建設のための署名は集めてますか?




本日のメニューは


200×1 


100×4 k/s


50×6 drill


25×4 agility



50×3×2 set up



50×4×2 S1 H


50×2×2 S1 H


50×4×1 imo H


50×2×1 fr H



200×1 down


でした。



寒さなのか体力不足なのか、長水慣れしてないのか、50m泳ぐだけで体動かなくなり、溺れていました。ゆーじろーはシュノーケリングをしていて楽しそうでした。水は濁ってたけど魚は見えましたか?




京選はみっともないタイムでしたが、関国では一番点数稼ぐので。


高くジャンプするためには一度しゃがみ込む必要があるのです。




ひなたからの質問に答えます。全部答えろっ


人生最大の失敗。目が悪くなってしまった事。何も見えません。自分の目でもっといろんなもの見たかった、、、。眼鏡とかコンタクトとか気にせずに。自分の体は大事にしないとですね。




1番の思い出。なにが1番か難しくて分かりませんが、確実に特別な思い出は、一回生の冬に先輩と北海道に行ったことですかね。当時4回生の先輩2人と行きました。自分の中では、半年も一緒に部活してないのに、3個離れた人と旅行行けるんだと、珍しく特別な経験をしました。ありがとうございました!





自主練でやっていること。特になにもやってません。ストレッチ、筋トレして、泳いで、ストレッチして。の繰り返しです。泳いでる環境はいいですし、とても有り難いですが、周りはおじさんおばさんばっかり、一緒に練習する人もいません。勝負する人もいなければ、タイム言ってくれる人も、スタート出してくれる人も、サボったとしても見てる人も注意してくれる人もいません。



勝負する相手は自分自身、サボってないか監視してるのも自分自身、テンション上げるのも自分自身ですね。でも何一つ頑張らなくていい理由にはなってないので。次もベスト出します。




自主練は集中とやる気で自分に勝てますが、寒さには勝てないのが最近の悩みです。





写真は特にないので、地球工のオフィスアワーの写真あげときます何かあれば連絡してください。



明日の日記はゆーじろーです。


小学生に対して、なぜ円の面積が半径×半径×円周率で表せるのかを説明してください。(僕はうまく理論的な説明できませんでした。)


PR
お疲れ様です。2回生の熊川ひなたです。

今日はミドロンとショートに分かれて練習しました。ミドロンのメニューはこちらになります。
W-up  200*2 Cho
           50*2 200RP
Swim 100*6
Kick    50*4*2 Des to H

Swim 50*3*2 2tF/1tH ドルフィン・ストロークの数をFとHで一緒にする。
          50*4

Main  100*4*4 (2'30") 3H1E set rest (2')

Down  100*2*2 Ba, Fr/set
    200*1

最近は、メインをフリーで泳ぐことが多くてすごく楽しいです。毎日練習に行くのが楽しみになります。特に、今日は創立記念日でいつもより多くの人が練習に来れるということで、練習にくるのがとても楽しみでした。

今日もメインはすべてフリーでいきました。前半は呼吸を抑え気味にして飛ばしていましたが、後半は腕が重くて回しても進んでいない感がありました。タイムは1:11~1:15くらいでしたが、みさ先輩はEをHにして、なおかつフリーは1:10を切ってきていたので、この違いが試合の結果となって表れているんだなと感じました。これまでは試合は練習とは別物で試合になったらタイムは出せると思っていたけれど、京都選手権を終えて練習のタイムが遅いと試合でタイムがよくなったとしても限度があると実感したので、練習ではみさ先輩についていけるように頑張ります。

バテバテながらも明るい雰囲気で練習することができて楽しかったです。ありがとうございました。関国では、メリレもフリーリレーも頑張れば全国公のボーダーラインが切れそうなのでぶちかましていきたいです!

塩原君の質問に答えます。
いつもYouTubeとTVerでつぶしていると思います。携帯を触りながらボケっとしていたら、つぶすまでもなく時間がつぶれている気がします。
最近は、少し自炊を頑張り始めました。みさ先輩リスペクトで味噌と切ってある九条ネギとステーキ用の肉を買いました。次は、鶏むね肉を買ってみたいです。

最後に、最近買って美味しかったスイーツの写真です。

明日の日記は日下さんにお願いしました。
質問は、人生最大の失敗か今までで一番の思い出か自主練でやっていることでお願いします。

2020-2021 努来勝

青い空に白い雲が映える季節になってきました。嬉しい限りです。



お疲れ様です。一回生の塩原進太郎です。
今日のメニュー、写真で失礼します。
関国で400m IMを泳がさせていただくことになったので、選択制のメニューでは長い距離を泳ぐ方を選択しました。体力の無さを実感します。少しでも体力をつけられるように普段の練習から中•長距離のメニューをこなしていきたいと思います。






これは昨日の夜に鴨川沿いで遭遇した鹿の写真です。
ファミチキカラムーチョ味を求めて友達と散歩していたら出くわしました。近くで見ると案外がっしりしててビビります。
鴨川はオオサンショウウオがいたり、鹿がいたり、カップルが等間隔で座っていたり不思議でいっぱいですね。





質問に答えます。
Q.今一番欲しいものはなんですか

A.飛び込みに対する恐怖に打ち勝つ心

ですかね。いい加減、羽根を蹴って気持ちよく飛び込みたいです。
ところで、関国って水深2mありますよね...?



明日の日記はひなたさんにお願いしました。
質問は、暇な時間を何して潰してますか、でお願いします。


 こんにちは

4回生の今瀧です。




本日のメニューは陸作で、メインに




5034    1:10    setrest 6:00




をしました。




久々にショートサイクルで速いタイムでいくっていうメニューをして、自分の中でもいくつか課題が見つかりました。雨降ってて寒かったですが、タイム取り合って協力しながら明るく練習できていたと思います。一応耐乳酸という位置付けですか、細かい指示はせず、各々で考えて、3t keepした人、1t目からぶちかました人、主体的に取り組めた人は良かったように思います。3年間大学で部活をしてきて、主体的にメニューに取り組む重要性はわかってきているので、引退までにそういったことも後輩たちに出来る限り伝えていきたいと思います。






最近の練習ですが、8:00〜ということになって、授業もあるので、全員揃って取り組む機会がぐっと減ったけど、参加してる部員と楽しくできています。特に、ここ最近は、同期後輩と、ゲラゲラ笑いながら練習してたら、知らん間に練習終わってることが多くて、すごくハッピーです。笑わせてくれる、みんなには本当に感謝です。これからもいっぱい笑わせてください。中込くん











話は変わりまして、


先日の京都選手権で決勝に残ることができました!!!


あの試合は実は、中1から出場していて、いつか自分も決勝に残って、あの大画面に映ったりすることができるのかな、なんてことを夢見て中学から水泳してきました。でも、大学入学してから、なかなか決勝残るまでタイムを伸ばすこともできず、このまま引退かなあなって、、考えていました。






ですが、京医水に競技者登録して、出場できるって決まってからは、もしかしたら決勝残るチャンスあるかも!!とか思いながら練習してました。実は。






1日目の100はベストタイで泳いでいれば、決勝残れるラインで、ほんとうにチャンスがあったのに、ベストにも大きく及ばず、おまけに15mを大幅にオーバーして、競泳人生初の失格ということで、かなり落ち込みました。レース後は4回のくせに、何してんだってことで凹んでいましたが、みんながゴリッゴリに弄ってくれたおかげで、なんとか落ち込まず、ヘラヘラした態度を取ることができました。ヘラヘラしたことが正しいかはわかりませんが、自分はそれで吹っ切れたのでありがたいかったです







2日目の50は、メンバー見た感じ、社会人(しかも昔から知ってる勝ったことない人たち)がいっぱいいて、無理かななんて思いつつ、15mオーバーしないことだけに気をつけて、無心で泳ぎました。そしたら、なんと決勝残ることができました!めちゃくちゃ嬉しかったです。





10年越しの夢が1つ叶って、大学で競泳もっかい始めて良かったなって思いました。ほんとうに。決勝終わって、控え席戻ると、同期後輩何人かが、拍手で迎えてくれて、上辺では、照れ臭くて、適当にありがとう〜って言ってましたが、内心では、泣きそうでした。今までそんな経験なかったので。自分のために遅くまで残って応援してくれた人たちはただありがとうの気持ちでいっぱいです






残る試合は、数えてみると、関国、関カレ、全国公のみとなり、全国公に関しては人数制限かかるということで、レギュラーがイチバタだけの僕はレース数は24個くらいです。とりあえず、主任のくせに、全国公出れないはダサすぎるので、関国でベスト更新できるよう、この3週間がんばります。てか、残る試合、泳ぐたびにベスト更新してみせます。お楽しみに








関カレで引退する同期も何人かいて、そこで人数がグッと減るので、関カレが一区切りとなるのでしょうか。関カレまで残り30日ちょいしかありませんが、僕を信じてついてきてくれると嬉しいです







さて、このかの質問答えます。



1番欲しいもの。





院試に受かる学力、時間、お金、身長など、欲しいものは山盛りありますが、






現実的なものだと、



運転免許



がすごく欲しいです。







1回の時から卒業するまでに取らないとなとは考えていて、けど、通うのだるいし、クルマ運転するより電車乗る方が好きだし、運転免許にそもそも魅力感じないしで、ずっと放置してきました。




あと科学技術の進歩を信頼していたので、1回生の自分は4回生になるときには、人間が運転する時代は終わって、免許とかなしで、全部AIがやってくれると思ってました。4年というスパンでは間に合わなかったみたいです






そんなこんで、このコロナ禍に入り、なかなか遠出できない時に、ドライブって最高かよってなって、めちゃくちゃ、免許が欲しいという今に至ります







院試終わったら速攻近所の教習所申し込みます。家から徒歩2分とかなのになんで今まで行かんかってんって話ですけど








明日は塩原です。


シリコンつけるの手伝ってくれてありがとう(100ははるにつけてもらいました、ありがとう)


質問は同じく、今1番欲しいもので。





写真は日常の写真の中で結構好きなやつです


漫画に出てきそうな気がしてます








それでは!


次は引退日記かな




2020-2021   努来勝

実家の恒例行事の一つに、書初めがあります。
その年の目標を書いてリビングに飾られます。
写真は私が今年の元日に書いたものです。








左はともかく、一つ達成して良かったです。









お疲れ様です。嶋田です。


相変わらずレポートに追われていますが、今たまってるレポートが7月20日締め切りでなかなかやる気が出ません。量多いし、テスト期間に被るから早く始めなきゃいけないって分かってるのに。このやる気のなさどうにかしなきゃやばいです。今週末こそ進めます笑。


先週の木曜日にTAとして茉子さんが来てくださいました。京選では凌哉さんや久嗣さんと、先輩方と久しぶりに会えてとても嬉しいです。






そして初MVS、めちゃくちゃ嬉しいです。
嬉しいこと続きです。



決勝に残ったり、生涯ベスト出た方も沢山いるのにも関わらず、恐縮です。ありがとうございます。



冬季公認や夏季公でのタイムから、今回切れると自信をもって臨めたのが良かったです。泳ぎ終わってタイム見た時は、嬉しかったというよりも安心しました。



気を抜かず、関国まで突っ走ります!





菜月、かな、くるみ、マネージャーありがとう。




泉さん、ラストレースお疲れ様でした。


ラストレースとか、ラストアクアリーナとか聞くと寂しくなります。練習来てくださいね!






今日のメニュー(ミドロン)



w-up 300*1


          50*3*4 2form1hard ストローク最小


      


kick   100*4 negative speed


PorS  400*2 negative speed


           50*8 smooth/speed



選択 50*4*6 


           race speedよりも速い速度でキープ



dive 50*1


down 100*4



気合入ります。


にこめのフリーも、にふりのラップも、40秒かからずにいきたい。スピード持久力が課題なので、きついけどこんなメニューで踏ん張らなきゃなと思います。



ラストのダイブは、やっぱり長水路が長く感じます。京選の半フリではいつもより呼吸抑えて前半はいい感じでしたが、途中から体沈んできてるのがわかってキックも入らなくて、5mラインまだかな、とか考えてました。後半できるだけスピード落ちないように、意識して頑張ります。










次の日記はゆうとさんにお願いしました。



質問は今一番ほしいもので!



私はレンズです。初めて試合にカメラを持っていって、持っていた望遠レンズの限界を知りました。もっと拡大できるレンズがほしい。沼です。







「青春」


課題そっちのけで編集してました。Lightroomというアプリ使ってます。オススメです。




2020-2021 努来勝



カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
最新コメント
[12/14 RobertBlifs]
[08/10 じろう]
[10/14 JnrcFraureFed]
[10/11 DanielSwemo]
[10/11 PeterSkill]
忍者ブログ [PR]