[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
プレインカレも狙ってたんですけどりつきさんに取られてしまったので嬉しいです。冬季公認で二連覇したいと思います。
2017→2018 BIG WAVE
数多のレポートに追われる日々です。ツラミ。
最近の喜怒哀楽は、
喜→もう最上回なのでラーメン巡り好き勝手出来る、嬉しい。
怒→ここで言ったら部を壊しかねないため割愛。
哀→日に日にあいこーが老いていくのが少し哀しい。
やっぱ26歳超えると関節とか色々きついんだろうなぁ。
楽→いろいろあるね。割愛。
みたいな感じです。
特に喜、のラーメン巡りを好き勝手にできるのは本当に嬉しい。
班も何にもまだ決まってないですが、現段階での高野班の展望は、
①普通に福仙楼等の美味しい系ラーメン×2食べてサイゼ(パフェとか食す)とかに行く(終電逃さない)
②三条駅で下車、その後 阪急河原町駅に向かって木屋町通りや河原町通りを練り歩き、行きたい店に気まぐれで入っていく(終電逃さない)
③焼肉、丸亀製麺(終電逃さない)
のどれかにしようと思ってます。
こういうプランはどう?等あれば何なりとお申し付けください。検討します。
まぁ喜怒哀楽の話はこれくらいにして練習の話をしようと思います。
今日の練習では星の子SSをお借りして明日の京都秋季に向けてテーパーをかけました。
各々上手く調整出来たら良かったんじゃないでしょうか。
まぁ今日調子良くなかったって人も〝明日は速い〟と信じて寝れば、明日には調子良くなってるんじゃない?精神論って意外と大事。知らんけど。
さて、明日はいよいよ京都秋季ですね。
部としてのシーズン初戦です。皆気合い入れていこうぜ。
思い返せば、僕が初めて50Frでインカレ標準を突破できたのも2年前のこの試合でした。
懐かしい。
プログラムを見て横が豪さん、その横が尚輝さん、その先が阪大の武田さんと錚々たる面々に囲まれて恐怖したのは今でも鮮明に覚えています。まぁ泳ぐ直前にはもう恐怖なんて無くてただただ楽しんでインカレ切ってやろうとしか思ってなかったけど。
で、実際にタイム切れたときはめちゃくちゃ嬉しかった。
それまで努力し続けてきた分なおさら。
そんな喜びを明日から皆にも味わってほしいです。メニュー作ってる身として尚更。
わだりゅー、ドンみさとちゃん、タケネコ、ヒトラお菊、ゴリシンジ、バヤシ、カナコンダ、竹岡あたりには特に。
頑張っていたのは見ていたので。その努力報われるといいね。
頑張って、応援してます。
まぁ皆いろんなドラマ見せてよ。
そろそろレポートの時間なんで終わります。写真はめんどいからいいや(笑)
次の日記はMVP制度が残ってたらその人で。質問は、『自分のチャームポイントは?』で。
それじゃあお休み
Go!!京大!!!
窮鼠猫を噛む2017→18
堀下君に不意打ちで当てられました。時の流れが異様に速く感じます。
では今日のメニューです。
Tech 25*6 odd)dive 浮き上がり even)SL,form 1'20
rest
Kick 50*6 smooth 1'10
25*4 H,E,H,E 50"
rest
S,Pmix 50*4*4 1s)forming,drill 2s)Des to Fast 3,4s)ch
rest
Dive 15*1 SL or 浮き上がり
25*2 距離強度自由
ダウン
いよいよ新シーズン初試合ですね。久しぶりの試合で少し高揚しています。
9月のOFFに、ラストイヤーを100,200のFrに捧げることを決めました。高校時代やっていた種目と同じです。大学水泳の集大成としてこの一年でどれだけ記録を伸ばせるか、ワクワクしています。
一方で、短水路の試合では50Frにもかなりのウェイトを置いて取り組むつもりです。口にも出せない目標は達成なんて絶対できないと思うので敢えて言うと、インカレ目指しています。
制限はおそらく上がりますが、何としても切りたい。新シーズンから本格的にスプリントの泳ぎを意識して取り組んでいますが、思うこととしてはやはり難しいなということです。
あのスピード感でキャッチの質を保ちながらも体を浮かして、浮き上がりやターンをバチっと決めて、、、。スプリンターはすごいなと最近本当に実感します。
まあ憧れているだけでは何も進まないので、とにかくやれることは何でもやって、必ず切ってやろうと思います。まずは年内で23秒を短期目標として目指していきます。
いやー、もうNFまで一週間を切っていると思うとびっくりしますね。時の流れは速い。(2回目)
個人的には、部員として最後のNFということもあり、引退したら二度と味わうことはないであろうあの4日間を楽しみたいなと思います。この楽しむは楽をするという意味ではなくて
大変さを愛す的な感じ。ちょっと何言っているか分かんないですね。
そういえば、この時期になってくると「お化け屋敷やるよりも4日間全員でバイトした方が絶対いいよなー」って話題が必ず出ますね。
まあ気持ちは分かるんですが、それってあのイベントの目的がお金稼ぎだけだと思っているってことなんですよね。僕はそうは思わないです。
1つのイベントから何を得るかなんて人それぞれですが、どうせやるならその経験を何かの糧にするつもりでやる方が絶対得だと思います。
というか楽しんだもの勝ちだと思います。あいこーとかけんうとか本気で楽しみにしてるし、こういうメンタルは見習った方がいい気がします。
4日間、いや準備を入れたら4日半、しんどいですがそのしんどさを楽しんでいきましょーう。
いや、そもそもこれ本当に声を大にして言いたいことなんですけど、NF隊長って周りから大変さを理解してもらえない部の役職ランキング、ぶっちぎりの一位だと思います。
NF知らない一回生が指揮するって無茶やろって毎年思います。なので、批判がどっさり来るのを覚悟で権力の残りかすを正当化してみると、現役のNF隊長が
本当にしんどい時に、「来年再来年はあんなにNF中笑ってられるんや!何とか今年を乗り切ろう!」という気持ちで頑張れるようになる効果があるんです。
スポーツのプロ選手が少年に夢を与えるために敢えて豪華な生活する的な。うん、我ながらきついなこの言い訳。
なので、昨日の堀下の日記を読んで、やっぱりそういう気持ちなるよねってめっちゃ共感しました。僕自身、同回生に本当に救われました。
なので一回生は、たとえ堀下の罰ゲームが見たくとも、たとえ堀下の罰ゲームが見たくとも、(大事なことなので2回言いました)堀下を支えてあげてください。
堀下にはその分、最後まで客引きに走り回るNF隊長であって欲しいなと思います。
頑張ろうぜ。
朝の電車の乗り換えで駅で立っていると寒さが心身に応えます
ただ朝練の体操の雰囲気が暗いのは気になりますね
寒いし暗いからと言ってテンションが下がっていたら萎えるだけなので声出して盛り上げていきましょう
おつかれさまです
1回生NF隊長の堀下駿太です
それでは今日のメニューです
今日は少ないアップで体を動かす練習とswimのところで段々と体を動かしながら上げていく練習でした。今週末が京都秋季ということで強度は落ちてはきていますが体のキレは落とさないようにDIVEやagilityを特に意識してしています。シーズン初めの1発目ということで記録もそうですが自分の泳ぎやレースプランを確かめながら収穫のあるレースになればいいですね。応援隊も久々の仕事なのでしっかり声出していきたいと思います。チーム一丸となって熱いレースにしましょう!
それではここからはNFについて書こうと思います。
僕がNF隊長になって早4ヵ月。指名されたときは正直マジかと思ったのを覚えています。あんまりいい噂を聞いていなかったので。そしてOFFが明け不安しかない中で本格的にNFの仕事が始まりました。今年は1回生が少なかったり、看板を作る年だったり、台風のせいで看板撤去されたり、段ボールの日に雨降り多かったりといろいろ面倒な年でしたが、元NF隊長の方々の助けはもちろん皆さんのおかげでなんとか乗り切れてきました。正直僕だけでなんとかなるようなもんじゃないです。まだNFはこれからですがほんまに感謝しています。これから本番なので諦めず最後まで目標達成に向けて頑張りましょう。
ここまで、いろいろ書きましたがNF隊長ほど同回の大切さを感じられる仕事はないんじゃないでしょうか?特に看板作りですね。昼から夕方まで寒くて暗くなって手が震えながらしかも小雨が降ってくるわ...。こんな状況でも愚痴は漏らしつつも作業をしてくれたり、肉まん買ってきてくれたり。はっきり言ってこんな仕事に最後まで付き合ってくれる仲間がいることは幸せだと思いますね。隊長の手際が悪いせいで看板作りに3日も要したのですがそれでも招集したら来てくれる。言葉で言い表せないぐらい感謝してます。ほんまにありがとう。こういう幸せを感じられるのもNF隊長の特権ですしNF隊長も以外といいものですよ。
ここからは宣伝。
この日記をお読みの皆さん共北12お化け屋敷ぜひ来てください。四日間朝から晩まで営業してます!ぜひお友達も連れていらしてください。
それではいつもの写真のコーナー
NEWS看板!
知るカフェにて
明日は駿さんで
元NF隊長が権力の残りカスと言われてる問題について1石を投じてください!
そう言えば、僕の高校の時に買って今でも使っている水着のお尻のデザインに今年のスローガンがかいてあってなんか興奮しました
それではここら辺で!
BIG WAVE
最近とても寒いですね。
気候はもう冬同然のような感じがしていますが、
景色は今から秋本番といったところでしょうか。
せっかく京都に住んでるんだから、紅葉見に行きたいです。
ただ、今年は結構あきらめています。
半分が落ちるような重い試験が続いていて忙しいです。
土曜のミーティング後にみんなとご飯行ったりしたいけど、いったん我慢します。
最近そっけないなあと感じさせていたらごめんなさい。
起きる、泳ぐ、授業、ご飯、図書館、ご飯、寝る、という無機質な日々を送っています。
ですが悪いことばかりでもなくて、
だんだん体の仕組みについて詳しくなっていっている気がするし、
勉強への逃避からか、水泳により一層集中できているような気がします。
12/11に今年最後の試験が終わったら、一区切りつくので、皆さん遊んでください!
というわけで、こんばんは、和田です。
↓ 今日のメニューです。
w-up 400*1 SKPS
50*4 IMO
25*4 wallkick-turn-12.5H
swim 50*4*3 drill-swim
1s fist 2s sculling 3s catch up
kick 200 NBK with fin
100 no fin
50 EN2
25*2 E,H *2set
swim 100*8 IM,fr/t
50*6 form*2,RP*4
dive 15*2 SL
x*2
down 400*1
今日はリカバリーでした。
月火とちょっと泳ぎの調子が悪かったですが、今日は結構調子が戻ってて安心しました。
京都秋季まであと4日しっかり調節して万全の状態で臨もうと思います。
個人的には、超久しぶりの短水路、久しぶりの大会、初めての400frということで、結構わくわくしています。
シーズンを勢いづけるべく、ちゃっと全国公個人を切ろうと思います。
書くことがあまりないので、質問に答えようと思います。
鹿児島のPR。
①まず食べ物だったら、牛、豚、鶏、全部美味しいです。
焼肉とか、しゃぶしゃぶとかはありきたりなので、おすすめするとしたら、鶏の刺身です。
カンピロバクターに弱かったら、食中毒になるかもしれませんが、強かったら、食べるべきだと思います。
新鮮さが全然違うと思います。
あとは芋焼酎もありますね。これは好き嫌い分かれます。
芋焼酎で思い出しましたが、鹿児島は呑む人が多いからか、結構安くで飲めます。
②観光なら、指宿の砂蒸し温泉とか、坂本龍馬の新婚旅行先の霧島、好きなら知覧の特攻基地とか、あとちょっと反則かもしれないですが、島行って、屋久島、奄美大島もあります。
ちなみに僕はこの中だったら奄美大島しかいったことないです。
海がきれいですよ。食べ物は知らないです。
③あと、これは九州の話になりますが、観光用の列車が多い気がします。
鹿児島を通るものだったら、はやとの風、指宿のたまて箱があります。
それ以外にも九州にあと10以上あるみたいで、僕は、その中でも、ななつ星という超超豪華寝台列車に乗るのが夢の1つだったりします。
ここらへんで終わります。興味そそられたかわかりませんが、もし少しでも興味を持たれたら、行ってみてはいかがでしょうか。
明日は駿太に当てます。
NFの宣伝やら目標やら思いの丈を書いてみてください。
写真は、最近撮ったものが無いので、去年の11/15に撮った北部のイチョウの木です。
この前まではクサイだけでしたが、今はしっかり秋を演出しています。