忍者ブログ
[190]  [191]  [192]  [193]  [194]  [195]  [196]  [197]  [198]  [199]  [200
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


日付変わってしまい申し訳ないです。

お疲れ様です。1回生の榊原です。
NF終わりました!!目標達成よかったです!隊長お疲れ様!!!
前夜祭+4日間大変でしたが、気持ちを切り替えて今週末の大会に臨みたいところです。

では今日のメニューです。
長めにUpして
200*1↓  BigForm
100*2*2   Sycle in
rest
100*3*4   Hardkeep
                1sFr/2sIMorFr&S1/3sFr/4sFr&S1
rest
25*4         Form
50*8         2H1E2H2E1H
でした。

NF明けで疲れが残り、人数も少なく、来ている人も私を含め元気のない人が多かったように思います。次の練習からは大会に向けて気合い十分に練習したいです。
個人的な反省としては、疲れがたまりすぎて最後の50*8がほとんどチカラ尽きた状態だったこと以外は、結構良い練習ができたと思います。タイムも悪くない感じでした。
あとちかさんにFrのフィニッシュについてのアドバイスをいただいたのですが、Hardの時あまりそのアドバイスを実践できなかったので、明日また頑張りたいと思います。

さてムッシュからの質問に答えたいと思います。
サイゼの感想は、苦しかったけど楽しかった、です。
私は鮎子さん、めいめいさん、ひなさん、みさとさん、ひめちゃんと一緒にもえぴーさんのトップ10を当てにいきましたが、想像よりはるかにきつかったし長期戦となって大変でした...笑
あーゆーのって意外と当たらないもんなんですね...
けど鮎子さんたちの会話がめっちゃ面白かったですし、久しぶりにお腹いっぱい食べれてとーーーっても楽しかったです!
あとパスタは当分食べたくないです。やだ。
ついでに言うとイカスミパスタの良さがわからんかったです。
でもかえれま10含め、NFほんとに楽しかったです!
来年のNFがもう楽しみです。

では短いですがこの辺で...
次の日記はかわいいかわいいなっちゃんで!


横向きですが、写真は勧誘するナス(かなこ)とミニオン(なっちゃん)の後ろ姿です。
かわいい。



PR
11月25日の分の日記です。
遅れてすいません。
一回生の上阪です。

では早速メニューです。

アップして
Sculling 50*5*1 板に座った状態で
              50*5*1 glide kick with fin しながら
Kick        25*6  Drill
              50*8 Des 4 to fast ×2
              25*8 3H1E2H1E1H
S,P mix  50*4*3 1s Drill,Form
                           2s Build up
                           3s Des 4 to H
              25*8 2H1E2H2E1E


この日は塩素がかなりきつく、またNFの疲れもある中でしたが、一週間後の冬季公認に向けしっかり練習できたと思います。

僕自身はこの日は調子は割といい方だったのですが、この後体調を少し崩してしまいました。反省です。

まあ練習の話はこの辺りにして、NFの感想を。

まず、お化け屋敷そのものはそこそこ楽しめました。僕はガイコツを担当していたんですけど、結構楽しかったですね。特にお客さんが笑ってくれたり、おどろいてくれると。お客さんが大きな反応をくださるとなんというかモチベになりますね。

次におばけやってない時なんですけど、末木さんの日記の通り靴運び中心にやってました。これが自分の適性なんですかね。まあさておきこれは結構地味にしんどかったです。


最後にせっかくなので僕のラーメン巡りにで何をしたかを書いておこうと思います。知っている人もいるとは思いますが、僕はアレルギーの関係でラーメンを食べられないことがかなり多いということがあり、うどんを食べてました。芳賀さんと二人だったんですけど、まずスーパーで材料を買ってから芳賀さんの家に行き、なんと小麦粉を練るところから始めてうどんを作りました。まず小麦粉に食塩水混ぜるところからして上手くいかずなかなかに大変でした。夜遅かったこともあり、生地をねかせる段階とか所々省きつつ、なんとからしきものを作りました。

ただ結果は正直に言うと苦労した割には大しておいしくなかったです。初めての割にはよかったのかもしれませんでしたが、その辺はわかりません。結局買ったほうが早いし、美味しいし、安いし、という結論に達しました。

以上です。

次の日記はもえちゃんにお願いします。質問はサイゼの感想で。

ではでは。

写真は芳賀さん宅にて撮ったものです。




おつかれさまです。

日記詰まらせてすみません。3回生の末木です。


11/24のメニューは各々希望するブロークン2本でした。


まだ1日しかNFが終わっていなかった状況ですでに首腰足肩あたりが痛く、いい練習ができるか不安でしたが、京都秋季でやってみたことがうまくいきそうな、そんな感じの練習ができましたはい。


NFの思い出ですが、基本的に靴を運んでしかいないので出会った靴のいくつかを紹介します。


今年2日目、僕が今年の夏まで苔むしたようになるまで履いていて、見た目をボロカスに言われてきた靴と同じタイプの靴を発見しました。履き心地のいいちゃんとしたやつなんですよアレ。


次、去年のぴゃの靴。ひとつだけ異様に冷たくて怖かったです。靴は履き主に似るんでしょうか。


最後に茂木さんの靴。1日目、去年と同じ靴を履いて来てくださったのですが、去年と同じようにかかとを踏んでいました。普段からそうなのですかね。


せっかくNF中に日記当たったので今後の靴についても。


初日にむっしゅにキホンのキくらいを教えました。仕事が丁寧な印象でした。あとはキレと忍耐が欲しいところで、もう少し経験を積ませたい感はありましたが以前と違ってスリッパを運ぶ必要がないため大丈夫なのかなとも思いました。昔はよくやってました。自分も衰えたものです。笑


とりあえずこれからはむっしゅが靴隊長を自称してください。靴のことは任せます。丁寧であることが一番なので初心を忘れずに。休めるタイミングが少なく普通にしんどくて評価もされにくい仕事ですが頑張って。


25日の日記はむっしゅで。NFの感想でも。


写真は今年大活躍の大道芸人かじPです。

 

色々ゴタゴタしており、更新が遅れました。11/22の分の日記です。3回生の松村です。



11/22のメニューは全体練習で、


アップして、セットアップして、


メイン


50×16 1' smooth fast


50×12 1'15 2H1E


50×4 1'30 Max!


でダウン、という感じでした。



個人的には、最近キックの持ちが良くなっている気がして、腹圧の入れ方が上手くなったのかな、と感じています。メイン、レース終盤で本当にキツイ時は、色々考えるより、腹圧だけきちんと意識すると、手と足の連動が機能してより速く泳げる気がするので、皆も重点的に意識してみて下さい。早いところ1Fr51秒台を出すためにも、練習中に泳ぎ方もそうですが、持久力を高めるような意識をより持ちたいと思います。



ひさしからの質問に答えます。


ラーメン巡りの抱負。それはもちろん、先輩としての意地を魅せることですね。だてに一回生の身分で当時の主将にブチギレて店を飛び出してはいません。あの時の経験は僕の中で糧として残っているはずです。そしてラーメン巡り2017のテーマは「聖地へ」です。わかる人にはわかるかな。先程、無事に班決めも終わりましたが、今年は、過去最高のエンタメ性に乞うご期待。同期がラーメン巡りに意欲的でよかった。こういうバカできる友達、好き。



大変な時期ですが、頑張って行きましょう!


明日の日記は末木で。後輩にはイメージないかもしれませんが、彼の中にも熱い巡り魂がありました。そんな末木への質問は「NF一番の思い出は?」で。軽くでいいので。



お休みなさい。



「聖地では、BIG WAVEを起こしたくない」



-BIG WAVE- 2017→2018

お疲れ様です。こないだの京都秋季で惜しくもMVSを逃しました、1回生の玉川です。まぁ、焦らずいつかは取ろうと思います。

まずは本日の特種目のメニューです。
アップして
200*3 aerobics 3:20
200*6 pull 3:00
1s fr hypo5 2s IMO/fr/25 3s fr(s1まぜて)
kickを100と50、easyを挟みつつs1でhardするのを2setしてから
PFS 50*9 2H1E 1:15
100*2*4   1:30 fr/IM/s 1.2s EN1 3.4s EN2 でした。
リカバリーでしたがPFSが結構体にきました。23日のOFFが待ち遠しいです。

さて、先日は皆さんもご存知の通り、京都秋季がアクアリーナで行われました。個人的には100flyも200flyも高校の時のベストをこえることが出来、久々に嬉しい結果となりました。特に100flyはようやく1分を割ることができました!本当にこの日まで長かったです。

全体としてはタイムが出た人と出なかった人とはっきり2パターンに別れたかなという印象を受けました。原因は良くも悪くも各々であると思いますが、後半にバテてしまった人はやっぱり9月のOFFがまだ響いているのかなと勝手にですが思いました。あの一月の過ごし方は改めて大事だなと感じました。

まぁ、部としては冬季公認にターゲットを絞っているのでそこでは納得のいくレースになるよう、この2週間は大切にしていきましょう。

では、ここらで質問に答えようと思います。洛南時代のキツイメニューですか…あげだしたらキリがないです。パッと思い付いたのは、200*20 3:30か4:00だったかでall hardです。もちろんs1です。この時はバタフライという泳法を考えた人を殺してやろうかと心の底から思いました。

しかも、このメニューは他校と合同の合宿の時にしたのですが、前で泳ぐのが嫌だからって、他校の1つ学年が上の女子(半泣き状態)に無理矢理前にいかせました。今この人に会えるなら本当に謝りたいです。ちなみに翌日は天罰として39度の熱が出ました。

次回の日記はりょうへいさんにお願いします。質問は「ラストラーメン巡りにかける想い」でいきましょう。今朝の練習後にラーメン巡りの話になっていたので。班分けどうなるんでしょうね。考えただけで恐ろしいです。

本日の写真は今日の吉田南の校門前です。

いよいよ明日が前夜祭、そして明後日から本番ですね。僕にとっては「絶対にキレてはいけないNF96時」の始まりです。この期間は菩薩モードに入ろうと思います。

それでは、この辺で失礼します。


p.s 皆さん、もうお忘れかとは思いますが、明日は妖怪検定の合格発表日です。
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
最新コメント
[12/14 RobertBlifs]
[08/10 じろう]
[10/14 JnrcFraureFed]
[10/11 DanielSwemo]
[10/11 PeterSkill]
忍者ブログ [PR]