×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
おはようございますの人も、
今からおやすみなさいの人も、
時刻は11:30を回りました、水球面1回生の須藤です。
今日のメニュー
up Cho 400 * 1 choice A1 7'
100 * 3 IM EN1 1'50
50 * 4 25H AN3 1'15
rest * 1'30
swim Cho 50 * 6 drill EN1 1'10
100 * 4 KRLS EN1 1'55
50 * 6 1-3des*2 EN2 1'
loosen Cho 100 * 1 A1 4'40
main S1 100 * 6 hard EN3 1'40 1'50 2'(5t)
Cho 100 * 1 easy EN1 3' 2'(50m) 3'
S1 100 * 4 hard EN3 2'
Cho 100 * 1 easy EN1 3'
S1 100 * 2 hard AN1 2'
rest * 2'
swim S1 50 * 6 5form1hard EN1 1'
down Cho 400 * 1 A1 8'
今日のメインは100を12本もダッシュするとのことで、かなりしんどかったです。
個人的に泳ぎの課題も見つかり、周りの競泳の人たちにいい刺激も受けましたので、
明日からの練習に生かしていきたいと思います。
競泳の方々、お邪魔しました。
さて、1回生は合格体験記を書く流れになっていますが、
僕は水球ブログで書かせていただいたのでここでは割愛します。
気になる方はトップの「水球面のページ」からどうぞ。おもんないです。
それではおやすみなさい。
p.s.
本日の競泳練に来ると意気込んでいた水球面のO川くんは、
僕との餃子の誓いを破り練習に来ませんでした。
明日の水球練で5往復を100本ぐらいやって罪を贖ってくれることでしょう。
今からおやすみなさいの人も、
時刻は11:30を回りました、水球面1回生の須藤です。
今日のメニュー
up Cho 400 * 1 choice A1 7'
100 * 3 IM EN1 1'50
50 * 4 25H AN3 1'15
rest * 1'30
swim Cho 50 * 6 drill EN1 1'10
100 * 4 KRLS EN1 1'55
50 * 6 1-3des*2 EN2 1'
loosen Cho 100 * 1 A1 4'40
main S1 100 * 6 hard EN3 1'40 1'50 2'(5t)
Cho 100 * 1 easy EN1 3' 2'(50m) 3'
S1 100 * 4 hard EN3 2'
Cho 100 * 1 easy EN1 3'
S1 100 * 2 hard AN1 2'
rest * 2'
swim S1 50 * 6 5form1hard EN1 1'
down Cho 400 * 1 A1 8'
今日のメインは100を12本もダッシュするとのことで、かなりしんどかったです。
個人的に泳ぎの課題も見つかり、周りの競泳の人たちにいい刺激も受けましたので、
明日からの練習に生かしていきたいと思います。
競泳の方々、お邪魔しました。
さて、1回生は合格体験記を書く流れになっていますが、
僕は水球ブログで書かせていただいたのでここでは割愛します。
気になる方はトップの「水球面のページ」からどうぞ。おもんないです。
それではおやすみなさい。
p.s.
本日の競泳練に来ると意気込んでいた水球面のO川くんは、
僕との餃子の誓いを破り練習に来ませんでした。
明日の水球練で5往復を100本ぐらいやって罪を贖ってくれることでしょう。
PR
年始に書いて以来金関です。合格体験記は去年書いたので書きません。今日は2-2-2-するおでんの日らしいです。猫の日は鳴き方が由来です。
今日のメニューです。
up Cho 400 * 1 7'
IMO 50 * 8 kick-swim/25m IMO/t EN1 1'
kick Cho 50 * 8 5-8t:des EN1 1'
pull 50 * 8 5-8t:des EN1 1'
swim 50 * 4 stroke des EN1 1'
loosen Cho 100 * 1 A1 4' 3'20 3'50
drill Cho 50 * 4 EN1 1'15
swim S1 100 * 12 EN1 1'30
100 * 8 EN2 1'20
50 * 8 1,2t:easy,3-8t1-3:des to H EN3 1'
down Cho 400 * 1
最近S1が調子悪すぎてFrで頑張っています。なかなかFrが泳げるようになってきました。去年のサークルと比べたら少しですが上がっています。今日は杉野、パイセンが後ろで粘っていたのでサークルアウトしましたが気持ちを切らさず行けました。今度の試合は一番苦手なFrに出るのでできるだけ目立たないよう無難に仕上げるつもりです。
今日で長かった教習の授業も終わり残すは卒検だけです。GOに先に行かれましたが、教習所の卒業が危うい誰かみたいにならずに無事終われそうです。
受験生へ・・・昨日水泳部に入る新入生の分まで英語やら落とさせていただいたので新入生はきっと受かるはずです。あと少しですが頑張ってください。
今日のメニューです。
up Cho 400 * 1 7'
IMO 50 * 8 kick-swim/25m IMO/t EN1 1'
kick Cho 50 * 8 5-8t:des EN1 1'
pull 50 * 8 5-8t:des EN1 1'
swim 50 * 4 stroke des EN1 1'
loosen Cho 100 * 1 A1 4' 3'20 3'50
drill Cho 50 * 4 EN1 1'15
swim S1 100 * 12 EN1 1'30
100 * 8 EN2 1'20
50 * 8 1,2t:easy,3-8t1-3:des to H EN3 1'
down Cho 400 * 1
最近S1が調子悪すぎてFrで頑張っています。なかなかFrが泳げるようになってきました。去年のサークルと比べたら少しですが上がっています。今日は杉野、パイセンが後ろで粘っていたのでサークルアウトしましたが気持ちを切らさず行けました。今度の試合は一番苦手なFrに出るのでできるだけ目立たないよう無難に仕上げるつもりです。
今日で長かった教習の授業も終わり残すは卒検だけです。GOに先に行かれましたが、教習所の卒業が危うい誰かみたいにならずに無事終われそうです。
受験生へ・・・昨日水泳部に入る新入生の分まで英語やら落とさせていただいたので新入生はきっと受かるはずです。あと少しですが頑張ってください。
こんばんは。大平です。
遅練で日記を当てられたらしいので書きます。
では、今日のメニューです。
Wup 400・1
50・4 drill
50・2 25H
Kick cho 100・6 4~6t des
Pull cho 100・6 4~6t des
rest 100・1
main IM 100・4↓ smooth 1:40
S1 50・6・3 hard 50/1:00/1:10
Down 400・1
以上です。専門種目がメインでした。
キックとスイムどちらも体力が続かなかったです。
特にスイムは泳いでて脇腹が痛くなり、腹筋に力を入れてそれを防ごうとしてました。それで腹筋が疲れて力を抜いたら、また脇腹の痛みが・・・といった伝わりづらい悪循環に陥っていました。
まだまだです。
ところで今日は後期の成績が発表されました。専門科目はまだなのでパンキョーだけでした。
そこまで失敗していないのであんまり書くこともないです。
専門の成績にドキドキしながら春休みを過ごしていきます。
再びところでですが、今流行の合格体験記を書こうと思います!
今まで理系続きだったので、文系の話はチョット書きづらいです。
法学部は英数国の配点が同じなので、その3教科で日本史をカバーできるように計画を立てていました。
直前期は、過去問を中心にしていました。昔の後期入試とかも解いてました。
国語は遡っていくと文語文が出題されてる、とかやりづらくなっていったのもいい思い出です。
英語はあまり変わらないのでまだやりやすかったです。
合格最低点を意識してひたすら解いてました。
二次試験当日ですが、バスが混んでいたので今出川駅から京大まで歩きました。
時間に余裕があったので歩きましたが、意外と距離がありました。
これしか当日に関しては書くことがないです。
それぐらい緊張していました。
内容にまとまりがなくて大変申し訳ないです。
1年前を思い出すのってしんどいですね。
受験生の方はぜひ水泳部のビラをもらってください!
遅練で日記を当てられたらしいので書きます。
では、今日のメニューです。
Wup 400・1
50・4 drill
50・2 25H
Kick cho 100・6 4~6t des
Pull cho 100・6 4~6t des
rest 100・1
main IM 100・4↓ smooth 1:40
S1 50・6・3 hard 50/1:00/1:10
Down 400・1
以上です。専門種目がメインでした。
キックとスイムどちらも体力が続かなかったです。
特にスイムは泳いでて脇腹が痛くなり、腹筋に力を入れてそれを防ごうとしてました。それで腹筋が疲れて力を抜いたら、また脇腹の痛みが・・・といった伝わりづらい悪循環に陥っていました。
まだまだです。
ところで今日は後期の成績が発表されました。専門科目はまだなのでパンキョーだけでした。
そこまで失敗していないのであんまり書くこともないです。
専門の成績にドキドキしながら春休みを過ごしていきます。
再びところでですが、今流行の合格体験記を書こうと思います!
今まで理系続きだったので、文系の話はチョット書きづらいです。
法学部は英数国の配点が同じなので、その3教科で日本史をカバーできるように計画を立てていました。
直前期は、過去問を中心にしていました。昔の後期入試とかも解いてました。
国語は遡っていくと文語文が出題されてる、とかやりづらくなっていったのもいい思い出です。
英語はあまり変わらないのでまだやりやすかったです。
合格最低点を意識してひたすら解いてました。
二次試験当日ですが、バスが混んでいたので今出川駅から京大まで歩きました。
時間に余裕があったので歩きましたが、意外と距離がありました。
これしか当日に関しては書くことがないです。
それぐらい緊張していました。
内容にまとまりがなくて大変申し訳ないです。
1年前を思い出すのってしんどいですね。
受験生の方はぜひ水泳部のビラをもらってください!
こんにちは
京大理学部1回生の村上です
只今、帰省中で遅練ばかりの参加となっています。今週木曜日に京都に戻ります
合格体験記も書くのですが、理系率が高いのは気のせいでしょうか
本日のメニュー
A B
up Cho 400*1 7'
100*3 IM 1'40 1'50
50*4 25H 1'15
rest 2' 1'30
swim Fr 200*12 2'40 3'(11t)
1-9t:EN1 hold,10-12t:des from EN1
[15"以上restのある人はIM mix]
loosen Cho 100*1 5 ' 4'
swim Cho 50*6 1,2t:25Sc,3-6t:drill 1'10
S1 100*4 kick-swim/25m 1'30 1'40
100*4 des 1'30 1'40
50*6 E,25H/t 1'10
down
200のメニューの3'サイクルは今まで確か5本が最高記録でしたが、今日はBの先頭で11本回りました
先週も100*6の1’25を先頭で回り切ったり、成長を感じられて良い感じです
ただ一番速いのが2'43だったので、2'40サイクルだったAの壁も感じています
以前僕が宣言した「休まない」「Cに下がらない」は、こっそり文句を言いながらも守っています
苦手なkickはBで回れる、回れないは半々くらいで、IMはいつも回れずという感じです...
毎回回れる距離はちびちび伸びているので今後も精進します
さて流行りの合格体験記といきます
現役の頃は夏の京大実践でA判定が出ていたのに理学部に不合格でした
次の年は予備校に行かずに自分で参考書買って勉強して、しっかり成績も伸びて、今度は受かりました
浪人時の勉強法は、標準的な問題集を買って、間違ったところをやり直して、その問題集を完璧にして、次の問題集に。。。を一年間続けました
これは直前期になった今でも役に立つ方法だと思います
今何をすべきかわからない、やるべきことが多すぎてパニックになっている人は、学校指定の本でもいいんで、各教科、自分が一番やりこんだ本を眺め直して見てください
受験用問題集というのは一般に一冊で受験範囲をカバーしているので一冊の穴を埋めるのは理にかなっているでしょう
そこまですれば後は自分の実力をMaxに出すために本番で集中し、そして必死になることです
この必死さが僕の現役時と浪人時の一番の違いかなと思います
まぁ僕は気合入れすぎて国語の冊子を開けるときにめくれないほど手が震えていたのですが(笑)
確か当時、まさかの漢文が出て、「ああ、これはみんなびっくりしてるだろう」と思ったら落ち着きました
必死になってもパニックにならないように、なってしまったらどうにか落ち着いて頑張ってください
しかし、この直前期になってここを見ている受験生はいるのでしょうか
まぁ、見ている人は京大水泳部に入りたくて入りたくて仕方ない人でしょう
そんなあなた達を我々水泳部は歓迎します
月並みですが、今は合格するために頑張ってくださいね、待っています
こんなところでしょうか、僕は明日からも練習頑張ります
では
京大理学部1回生の村上です
只今、帰省中で遅練ばかりの参加となっています。今週木曜日に京都に戻ります
合格体験記も書くのですが、理系率が高いのは気のせいでしょうか
本日のメニュー
A B
up Cho 400*1 7'
100*3 IM 1'40 1'50
50*4 25H 1'15
rest 2' 1'30
swim Fr 200*12 2'40 3'(11t)
1-9t:EN1 hold,10-12t:des from EN1
[15"以上restのある人はIM mix]
loosen Cho 100*1 5 ' 4'
swim Cho 50*6 1,2t:25Sc,3-6t:drill 1'10
S1 100*4 kick-swim/25m 1'30 1'40
100*4 des 1'30 1'40
50*6 E,25H/t 1'10
down
200のメニューの3'サイクルは今まで確か5本が最高記録でしたが、今日はBの先頭で11本回りました
先週も100*6の1’25を先頭で回り切ったり、成長を感じられて良い感じです
ただ一番速いのが2'43だったので、2'40サイクルだったAの壁も感じています
以前僕が宣言した「休まない」「Cに下がらない」は、こっそり文句を言いながらも守っています
苦手なkickはBで回れる、回れないは半々くらいで、IMはいつも回れずという感じです...
毎回回れる距離はちびちび伸びているので今後も精進します
さて流行りの合格体験記といきます
現役の頃は夏の京大実践でA判定が出ていたのに理学部に不合格でした
次の年は予備校に行かずに自分で参考書買って勉強して、しっかり成績も伸びて、今度は受かりました
浪人時の勉強法は、標準的な問題集を買って、間違ったところをやり直して、その問題集を完璧にして、次の問題集に。。。を一年間続けました
これは直前期になった今でも役に立つ方法だと思います
今何をすべきかわからない、やるべきことが多すぎてパニックになっている人は、学校指定の本でもいいんで、各教科、自分が一番やりこんだ本を眺め直して見てください
受験用問題集というのは一般に一冊で受験範囲をカバーしているので一冊の穴を埋めるのは理にかなっているでしょう
そこまですれば後は自分の実力をMaxに出すために本番で集中し、そして必死になることです
この必死さが僕の現役時と浪人時の一番の違いかなと思います
まぁ僕は気合入れすぎて国語の冊子を開けるときにめくれないほど手が震えていたのですが(笑)
確か当時、まさかの漢文が出て、「ああ、これはみんなびっくりしてるだろう」と思ったら落ち着きました
必死になってもパニックにならないように、なってしまったらどうにか落ち着いて頑張ってください
しかし、この直前期になってここを見ている受験生はいるのでしょうか
まぁ、見ている人は京大水泳部に入りたくて入りたくて仕方ない人でしょう
そんなあなた達を我々水泳部は歓迎します
月並みですが、今は合格するために頑張ってくださいね、待っています
こんなところでしょうか、僕は明日からも練習頑張ります
では
最近日記書いていない人って言われて、なぜか視線を向けられる僕。
あれ~先月日記書いたけどなー、僕と畑中はよく日記を書いていることを認識されていないようです。
でも日記書くのは好きですよ(笑)
今朝起きて窓開けたら雪が積もっていました。石川出身の僕には珍しいことではないのですが、雪積もる中のシート上げ、雪降る中の練習は人生初で人知れずテンションあがりました。
練習→部員総会→ミーティング→交流会とまさにハードスケジュールだったこの日のメニューは
W-up 800*1 SKPS
Pull Fr 150*6 soomth
50*8 4~8t;des
Swim 150*6 100Fr+50(Fly,Ba,Br/t)
Fr 50*8 4~8t;des
rest
Kick 50*10*2 H Fr,S1/set 1'30
set rest 2'
loosen
Swim S1 50*4 drill
50*4 *2 form
50*8 1~4des *2
loosen
Swim S1 50*6 Goal Set 1'30
set rest 5'
Down 400*1
今日は3時間練でした。普段の倍なので集中力が持った人もそうでない人もいた!?かもしれません。
個人的にはkickの距離を長くして欲しかったですね。
そしてまたまた登場Goal Set!! あんましよくなかったです。
バッタの感覚がよくなくて泳いどっても全然進んでる気がしなかったです。なんかいい方法ないかなー。
僕の場合Goal Setっていう意識はあんまりなくて、全部とばせばいいって考えでやってます。そうすると一本目から全力でいけてないのでまだまだですね。
さて、それでは僕も流行に便乗して合格体験記でも書きましょうか。
何を隠そう僕が5人目の物理工です。そういえば書き始めから名乗ってませんでした、幸大です。
タイトルにも書きましたが、入試まで残すところあと一週間!!
勉強法を紹介するのもなんか今更って感じがするので、入試までの過ごし方でも書きます。
僕は夜勉強したくなかったので昼間集中して勉強して、夜はテレビを見るという生活を送っていました。入試前日でもそのスタンスのままいきました。普段通りの実力を発揮するには普段と同じ過ごし方をした方がいいと思います、リラックスもできますしね。参考になりましたか!?結局は皆さんのこれまでの努力次第です。
二次試験が始まるということは新歓も始動します。部員総会でも言われた通り、一回生はもう新二回生です。
そろそろ後輩ができるという意識を持てていますか?新歓は二回生が中心になって行うのでそこのところをしっかり自覚しておいてください!新歓は新入生にとってだけでなく京大水泳部にとってももちろん大事なイベントです。チームがまとまっていくかどうかはこの新歓でのみなさんの行動次第だと思います。新入生に楽しんでもらうのは当たり前ですが、僕たち自身も盛り上がってやっていきましょう!!!
最後になったけど、いったに~誕生日おめでとう イェイ!
あれ~先月日記書いたけどなー、僕と畑中はよく日記を書いていることを認識されていないようです。
でも日記書くのは好きですよ(笑)
今朝起きて窓開けたら雪が積もっていました。石川出身の僕には珍しいことではないのですが、雪積もる中のシート上げ、雪降る中の練習は人生初で人知れずテンションあがりました。
練習→部員総会→ミーティング→交流会とまさにハードスケジュールだったこの日のメニューは
W-up 800*1 SKPS
Pull Fr 150*6 soomth
50*8 4~8t;des
Swim 150*6 100Fr+50(Fly,Ba,Br/t)
Fr 50*8 4~8t;des
rest
Kick 50*10*2 H Fr,S1/set 1'30
set rest 2'
loosen
Swim S1 50*4 drill
50*4 *2 form
50*8 1~4des *2
loosen
Swim S1 50*6 Goal Set 1'30
set rest 5'
Down 400*1
今日は3時間練でした。普段の倍なので集中力が持った人もそうでない人もいた!?かもしれません。
個人的にはkickの距離を長くして欲しかったですね。
そしてまたまた登場Goal Set!! あんましよくなかったです。
バッタの感覚がよくなくて泳いどっても全然進んでる気がしなかったです。なんかいい方法ないかなー。
僕の場合Goal Setっていう意識はあんまりなくて、全部とばせばいいって考えでやってます。そうすると一本目から全力でいけてないのでまだまだですね。
さて、それでは僕も流行に便乗して合格体験記でも書きましょうか。
何を隠そう僕が5人目の物理工です。そういえば書き始めから名乗ってませんでした、幸大です。
タイトルにも書きましたが、入試まで残すところあと一週間!!
勉強法を紹介するのもなんか今更って感じがするので、入試までの過ごし方でも書きます。
僕は夜勉強したくなかったので昼間集中して勉強して、夜はテレビを見るという生活を送っていました。入試前日でもそのスタンスのままいきました。普段通りの実力を発揮するには普段と同じ過ごし方をした方がいいと思います、リラックスもできますしね。参考になりましたか!?結局は皆さんのこれまでの努力次第です。
二次試験が始まるということは新歓も始動します。部員総会でも言われた通り、一回生はもう新二回生です。
そろそろ後輩ができるという意識を持てていますか?新歓は二回生が中心になって行うのでそこのところをしっかり自覚しておいてください!新歓は新入生にとってだけでなく京大水泳部にとってももちろん大事なイベントです。チームがまとまっていくかどうかはこの新歓でのみなさんの行動次第だと思います。新入生に楽しんでもらうのは当たり前ですが、僕たち自身も盛り上がってやっていきましょう!!!
最後になったけど、いったに~誕生日おめでとう イェイ!