忍者ブログ
[560]  [561]  [562]  [563]  [564]  [565]  [566]  [567]  [568]  [569]  [570
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ゾンタックの皆さんも中書島の皆さんもお疲れ様です!! 空本です。無事にゾンタックにたどり着きました。いろんな人にちゃんとこれて良かったなと言われます。ぜんぜん迷わずこれましたから(-.-) 合宿もあと2日です。集中して頑張っていきましょう! 午後のメニュー Up 200 4' choice 100*10 1'30" 1'40"(9t) 1'50"(8t) swim 50*6 1' setup loosen 100 main broken 2set 今日のbrokenはついて10秒後にスタートだったのでマネージャーさん達は大変だったと思います。サークルでやるよりも私はついて10秒後にスタートのほうが良かったです。いつもはバッタは休憩できるけど、ブレはぎりぎりとかやったんで、同じだけ休憩できた方がいいなと思いました。準高地ということもあって息がほんとに苦しいです。苦しいときにどうしても自分に甘えてしまいます。呼吸が多くなったり、キックがあまりうてなくなったり。これではレースの後半耐えることができません。練習で苦しいときこそ、自分に厳しく頑張らないといけないなと思いました。 brokenでは最後まで応援ありがとうございました。ほんとにありがたかったです。応援はすごい力になるなと改めて思いました。後半組は前半組がメインが終わるまで応援できません。体幹なので途中でぬけてしまいます。応援できるときにもっと声を出して応援しないとと思いました。前半組の応援はすごいです!!後半組をものすごく盛り上げてくれてると思います!!泳いでる人も泳いでない人も一体になって練習してる感じがします。この雰囲気で残りの練習も頑張りましょう!!!!!!!!!!!
PR
up;
200*1 cho:4'
100*8 cho:1'50
rest 1'
50*6 set up:1'

loosen;
100*1:7'

main;
100*6 Max Average!:3'
100*1 easy:3'
100*4 Max Average!:3'
100*1 Recovery:5'
Wall Kick*6:'20,'40,'60,'30,'20,'10(サークル′60、Wallkick'60のときのみ'90)
100*1 Recovery:2'
25*1 S.D. from Dive

down;400*1:7'


遅くなりまして申し訳ありません。新二回西川です。
この練習はチーム全体が非常に熱くなった良い練習だったのではないでしょうか。
僕自身泳いでいるとき四方からの声援やターン側での掛け声、必死に応援する姿にとても感動しました。
しかし、その応援に応えられるような泳ぎができなかったことがとにかく悔しかったです。
なぜ思うように泳げなかったのか、それをしっかりと反省して合宿の残りの練習、下山後の今後の練習に臨みます。
日に日に疲れが溜まってきていますがせっかく水泳をしに合宿に来ているので
毎回の練習、ベストを尽くしましょう。
こんばんは。新2回生バッタ面の岡広です。ついに山頂までたどり着きました。ゾンタッグ4日目です。さて、今日の朝練のメニューです。

up   400*1 cho
        100*3 IM
K      100*6          1'35
         100*3          2'30   hard
P       200*3    100Fr+50S1   2'40
            50*6     25H,50H/byt

Main  100*12  S1or Fr or IM 1'20
           100*4    S1
S.D.      25*1


今日のMainはすべてFLYで挑戦しました。
いままで1’25は余裕の余っちゃんで回ってたのでまあいけるやろと思っていたら
予想以上につかれてしまって結局9本目でアウトしてしまいました。
あともうちょっとの辛抱で全部まわれていたのでかなり悔しい思いをしました。
僕はこういった回る系の練習が得意だったのですが、
今日の朝練で自分の実力のなさを痛感しました。いつかリベンジしたいですね。

さてさて、今回の合宿は主にHard系の練習に重きが置かれています。上のような
ショートサイクルとはまた違った苦しみがHard系の練習にはあります。
Hard系の練習は強靭な精神力およびレース終盤でもへばらない体力を鍛える
のにうってつけですがなかなかこの練習をこなすのはつらいです。もうホンマ辛すぎます。1本目で疲れ
果て、呼吸もしんどいのに加えて波も半端じゃないです。しかし今回の
合宿では後半組の方々が応援に駆け付けてくださったり、泳いでる人たち全員が
声を出して互いを励ましあっているので、心が折れそうになった時も何とか頑張
れています。休憩の時間を惜しんでまで応援に駆け付けてくださっている後半組
の方々には本当に感謝です。このような素晴らしい雰囲気のチームで練習できて
幸せだと感じました。

あと3日です。耐え抜きましょう。大きく成長した姿を春季短水路で他大に見せつけてやりましょう!!!
中書島の練習について書きます。上島大和です。

僕、あきよさん、だんさん、ごしまさん、みずのさん、の少数精鋭で練習を行いました。1人1コースで泳ぐのは格別の爽快感がありました。

良いとはいえない体調の中、中書島に向かい渡されたメニューは、例のゴールセットでした。1時間の練習でこれをするとすると、アップの後にすぐゴールセットがきます。これは苦しい。僕は誰かにいじめられているのではと少し落ち込みましたが、仏教の教えにもある通り、現世は「一切皆苦」、苦しくて当たり前だと自分を励まし、メインに取り組みました。 すべて28秒台でまとめることを目標としていましたが、いつの間にか、27秒台で泳いでいました。もちろん、29秒以上は1本もかかっていませんし、26秒台も1本だけですが出ました。アベレージも27秒台だと思います。しかし何より良かったのは、これだけ心拍数が上がった中で最後まで頑張りきれた練習って大学に入ってからあっただろうか、と思えるほどのよい練習ができたことです。最近の中書島の練習は僕としてはこれまでになく充実しているので、これから練習は1時間で十分だと本気で考えてます。でも、中書島の雰囲気はやっぱり苦手です。踏水会が恋しい。

僕は人と自分を比べることに何の価値も見いだせないので、競う相手がいなかった今日は自分と向き合うことができて、力を出し切れたのかもしれません。僕は他人に勝つことより、より良い人間になることを一番の目標にしているので、自分と向き合って精進することが性に合っているのだと思います。(より良いとはどういうことか、わからない人もいるかもしれませんが、哲学者プラトンの著作を読むとそれがわかります。最近、プラトンのゴルギアスを読んで深く感動しました)もちろん、練習を進行してくれている、陽代さん。練習に参加してくれた五島さんと檀さん。そしてタイムを計ってくれたマネージャさんがいなかったら、このように練習はできませんでした。この場をかりて、お礼申し上げます。ありがとうございました。 

気づけば夜中です。練習後にご飯を食べてお風呂に入ると眠気がとびました。これから少し勉強してから、寝ようかと思います。僕はまだまだ勉強不足で、学ぶべきことが山積みでつらいと感じることも多いですが、学問の世界は何があっても疎かにはできないし、逃げられないので、あきらめずに取り組んでいきたいです。学問に王道はないんですね。地道に積み重ねるしかないし、絶えず学んでいかなければいけません。
新4回生さかごしです。 本日の合宿menuー 6回目goal setでした! W-up 200*1 S 100*4*4 1'40/1'30/1'20 50*4 drill   50*4 form   50*4 good feel des Main 50*6*3 1'30 set rest 5' Dive 25*1 合宿3日目が終わりました!! 全員元気にがんばってまーす!! 女子が少なくさびしいですが、私とせいかとまねずも男子に負けないくらいせいいっぱいがんばっています。 明日はあゆみがやってくるので勢力あっぷです!! 練習の後半組は途中までしか前半組の応援にいられないにも関わらず、後半組の練習にはたっくさんの応援に来ていただき、ほんともうそのおかげで、もうあかーん なんて思うことなく、がんばりきることができました!! 合宿のたびに思うのですが、ほんと応援の力ってすごいですねっ!! 見られている、叫んでもらってると思うと、妥協するわけにはいきません。 合宿での決意表明も昨日しましたし、残りの4日間くじけずせいいっぱいがんばります。 がんばりたいですとは言いません。 去年私もこの合宿に参加できず、悔しくって寂しかったですが、残留組のみなさん、少ない人数でも、めげずにつよくなっててください。 うしゃーおふも満喫できたことですし明日からもみんなでがんばりましょー。 あゆみとゆうまは迷わず来てくださーい!
<< 前のページ 次のページ >>
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
最新コメント
[12/14 RobertBlifs]
[08/10 じろう]
[10/14 JnrcFraureFed]
[10/11 DanielSwemo]
[10/11 PeterSkill]
忍者ブログ [PR]