忍者ブログ
[558]  [559]  [560]  [561]  [562]  [563]  [564]  [565]  [566]  [567]  [568
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

どーも。お疲れ様です。横田です。
お昼寝から目覚めると、主任から電話がかかってきていて、何かやらかしたのかと凄く凄く焦りました。
吉澤さん主催のパーティー?関連だったそうで安心しましたが...

今年度最後の今日はお昼の中書島でした。
メインは
50*8 1~4des*2
50*4 E/H by1t
昨日に引き続き合宿明けということで、かなり緩めの練習でしたが、身体の重たさがものすごかったです。
準高地から帰還して練習最強!!的な感じになってると思ったのに...かなり拍子抜けです。
個人的には今回の合宿はすごく頑張ったので、春季短水路では成果が出てくれると信じています。

さておき、早いもので明日を持って正真正銘の2回生です。
去年の4月2日に初めて練習に参加したのですが、この間のことのように感じられます。
時間が経つのは本当に早いです。
今から夏に向けて、もう一度気持ちを引き締めて頑張っていこうと思いました。

そして新歓ももうすぐ本番です。
新歓副隊長の水泳部1のチャラ男、石川のテポドンこと山口幸大君が、新入生から連絡が来ないとテンション下がってました。
新歓来てくれる予定の新入生、連絡取ってからのほうが来やすいでしょうし是非連絡ください!!

それでは。

PR
内田と同じくダイエットを始めようと思っている金関です。しかし食べるのはやめられません。合宿での雪合戦のせいで右肩が激しい筋肉痛です。
はい、今日のメニューです。
up  200 * 1  choice 3'  (150m)
  100 * 6  IM, 1'30 
Cho 25 * 4  kick drill 45"  
  25 * 4  UWK  45"  
  25 * 4  12.5H,25H/2t  45"  
P or S 
Cho 25 * 4  drill  45"  
  25 * 4  12.5H  45"  
 IM 25 * 4  IMO Hard  45"  
loosen  100 * 1     
S1 25 * 8  R.P.  30"  
 Cho 50 * 1  easy  2'  
 S1 50 * 4  R.P. 1'  
 Cho 50 * 1  easy 2'  
 Cho 25 * 4  Hard AN1 1'  
down  400 * 1   7'  


練習は疲れを抜きながら、頑張るところは頑張りました。しかしタイムは山の上と少ししか変わりません。山から下りてきて疲れがどっと来たような感じです。たぶん皆さんそんな感じなので休む時はしっかり休むようにしましょう。そして試合でいい結果出しましょう。
 


話は変わりますが、BOX改装されました。我らが大川は昔のBOXに戻ることはもうない、時計台周辺も変わってしまった、あやとりもなくなってしまった、変わらないものはないとなど感慨にふけておりまして心理テスト通りの相変わらずのロマンチストぶりでした。まあ、そんなことはどうでもよくて、、、もうまもなく新入生が入ってきます。つまり、本格的に学年が上がった自覚を持てるということです。大川の言う通り変わらないものはないので あって学年もどんどん上にあがっていきます。それに従ってどんどん責任も伴ってきます。これから各々がいい方向に変わっていきましょう。
自分で書いていて心にぐさぐさきました。つい最近大学に入ったと思ったらすぐ2回生そしてもうほとんど2回生も終わり。大学生活は過ぎゆくのは速くて自分の成長が追いついている気がしないですね。もう少ししっかりします。        
こんばんは。
最近日記などを書くことから全力で逃げていた新二回の内田です。
合宿明けで人の少なめだった今日の中書島のメニューは

up 200*1 cho 4'
      100*10 1'30
drill 25*8 45"
        50*4 form 1'
swim 50*4*3 des 1'
           25*8 E,H/t 45"
down

今日は合宿の疲れからかupの200と100*10がすごくしんどかったです。
でも、最後の25ハードは横で泳いでいた藤井さんにBr以外勝てたのでよかったです。
合宿から帰ってきて、呼吸が楽になるかと思いきや、中書島は空気が薄いので、あまり変わりませんでした。

あっという間に二回生ですね。はやいです。
水泳も学業もしっかりとやっていきたいです。
二回では単位を落とさないよう気を付けたいです・・・。

最近お腹まわりがポヨポヨしすぎて、さすがにあせってきたのでダイエットを始めようか迷っています。
誰か一緒にダイエットしませんかー?!
山岡です。いよいよ4回生です。

3月は22日から28日までの7日間、長野県の菅平高原のゾンタックさんにて合宿を行っていました。
日々日記は途絶えることなく書いてくれていたので、あとは最終日のみ、てところですね。

本日最終日は仮想春季短水路ということで、50分のアップの後、2本のDiveで締めくくりました。
疲労感は見てわかるほどでしたが、課題を持って臨めた感じも受け取れました。
そこは良し、です。
日々朝は低いテンションも、帰る時には晴れ渡っていた顔だったので、達成感はあったかと思います。

ただし、何度も言いますがここからが勝負です。
ここから如何に質を落とさずに維持できるか、で差が出てきます。他大とも、もちろん部内でも。
まずは気を緩めて体調を崩さないように。このまま夏まで駆け抜けていきます。


さて、7日間どうでしたか。
メインテーマはレースに向けた1本あたりの出力アップ、でした。

合宿前のミーティングで何のために合宿へ行くのか、という問いに対して
壁を越えるため、きっかけづくり、チーム力の向上…
という答えが返ってきましたが、どうでしたか。
壁は越えられましたか?きっかけはつかめましたか?チーム力は?

例えば自分の思うようなタイムで泳げなかったときがあったとして、
ずっと不機嫌なままでムスッとして、ため息ばかりついて動こうとしないのか、
それとも気持ちを切り替えて、まだ闘っているチームメイトのことを全力で応援するのか。
どちらがいい影響を与えるでしょうか。

部活はスイミングスクールとは違う。自分だけ速くなれればそれでいいわけじゃない。
チームのために何ができるのか、何をすべきなのか、何をしなければならないのか。
そういったことを考えているのかどうかは見ればわかるようになりました。
これが最上回生からの目線なんだなぁと感じた1週間でした。

さあ、いよいよ4月。もうすぐ1回生が入ってきます。
この1週間で少し意識は変わったように思います。でもまだ足りない。
夏に闘えるチームになろう。もっとやれる。

そんなこと考えてました。人前でしゃべるのは下手な主任の考えてることです。
心のどこかに残していてくれると嬉しいです。


1週間通い続けた優花、毎日6時間立ち続けたしょうちゃんとまゆ、
日記係西川、合宿中に仕事をしてくれていたシステムの2人、
スローガンを考えてくれた龍太、筋トレ担当の古淵、主務の佳、ありがとう。
ひとまずゆっくりしてください。

京華学園の方、朝は時間を譲ってくださってありがとうございました。
最後に、ゾンタックの方々、今年も快適な環境を用意していただきありがとうございました。

中書島練は全部で6日。
中書島組レギュラーの選手が5人、マネが2人。
選手5人が1日ずつ日記書いて、最終日の今日は・・・・
もう1回なおいが書きます(あて損ねたし)

ラストのメニューは、

   up    20'
Main  Broken   50*2*3 or 50*4*3   set=10'
  down  10'

というシンプルなものでした
合宿組は一昨日の午後にやってましたね。

中書島組は人数が少なかったのと、
大和の提案で50*2の人はサイクル(restが10"~15"になるように)設定した方が
マネさんの負担も軽くなるだろうということで、
1人1人にちょうどいいサイクルつくって泳いだのとで
時間に余裕があったのでもれなく3setできました

ばばみゆが1set目に200Frした以外、
ショートな人々ばかりだったので
私は1人で200Fly→200IM→200Frとかしてみました
相変わらず鼻の「調子が悪い」のと咳き込むのとで、
泳いでる間もrestの間も満足に呼吸できず
勝手に酸素の少ない状況を作り出しておりました
途中、「ちゃんと息できたらもっと頑張れるのに・・・」とか思ってテンション下がるとこでしたが、
むしろ「体調も含めて今の自分の実力やろ、なめてんじゃねーよ」的な
考えにいたり、死にかけながらも最後まであきらめずに泳げました
考え方って大事ですね


さて、今回合宿に参加しない組の責任者のようなポジションで
6回練習してきましたが、
女子主将という役職をいただいておきながらいかに自分が何もせずに
周りの人に任せっぱなし・頼りっぱなしだったかを思い知らされる1週間となりました。
あと4日もすれば名実ともに4回生にもなろうというのに
恥ずかしい限りです。

そんな私についてきて(?)くれた中書島組レギュラーの
大和・なかの・ばばみゆ・まさこ・しのらー・のりほ、
人数少ないときに泳ぎに来てくれた水球面新2回生たち、
駆けつけて盛り上げてくださった多数のOBの方々、
疲れてるだろう時にメッセージをくれた合宿組メンバー
に本当に本当に感謝しています
ありがとうございました!!!

なんか今日引退するみたいになってしまいましたが(笑)、
夏までにいろんな面でもっと成長したいと思った1週間でした


それでは合宿組は気をつけて帰ってきてください
大人数で練習できるのを楽しみにしてます
<< 前のページ 次のページ >>
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
最新コメント
[12/14 RobertBlifs]
[08/10 じろう]
[10/14 JnrcFraureFed]
[10/11 DanielSwemo]
[10/11 PeterSkill]
忍者ブログ [PR]