×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
山岡です。いよいよ4回生です。
3月は22日から28日までの7日間、長野県の菅平高原のゾンタックさんにて合宿を行っていました。
日々日記は途絶えることなく書いてくれていたので、あとは最終日のみ、てところですね。
本日最終日は仮想春季短水路ということで、50分のアップの後、2本のDiveで締めくくりました。
疲労感は見てわかるほどでしたが、課題を持って臨めた感じも受け取れました。
そこは良し、です。
日々朝は低いテンションも、帰る時には晴れ渡っていた顔だったので、達成感はあったかと思います。
ただし、何度も言いますがここからが勝負です。
ここから如何に質を落とさずに維持できるか、で差が出てきます。他大とも、もちろん部内でも。
まずは気を緩めて体調を崩さないように。このまま夏まで駆け抜けていきます。
さて、7日間どうでしたか。
メインテーマはレースに向けた1本あたりの出力アップ、でした。
合宿前のミーティングで何のために合宿へ行くのか、という問いに対して
壁を越えるため、きっかけづくり、チーム力の向上…
という答えが返ってきましたが、どうでしたか。
壁は越えられましたか?きっかけはつかめましたか?チーム力は?
例えば自分の思うようなタイムで泳げなかったときがあったとして、
ずっと不機嫌なままでムスッとして、ため息ばかりついて動こうとしないのか、
それとも気持ちを切り替えて、まだ闘っているチームメイトのことを全力で応援するのか。
どちらがいい影響を与えるでしょうか。
部活はスイミングスクールとは違う。自分だけ速くなれればそれでいいわけじゃない。
チームのために何ができるのか、何をすべきなのか、何をしなければならないのか。
そういったことを考えているのかどうかは見ればわかるようになりました。
これが最上回生からの目線なんだなぁと感じた1週間でした。
さあ、いよいよ4月。もうすぐ1回生が入ってきます。
この1週間で少し意識は変わったように思います。でもまだ足りない。
夏に闘えるチームになろう。もっとやれる。
そんなこと考えてました。人前でしゃべるのは下手な主任の考えてることです。
心のどこかに残していてくれると嬉しいです。
1週間通い続けた優花、毎日6時間立ち続けたしょうちゃんとまゆ、
日記係西川、合宿中に仕事をしてくれていたシステムの2人、
スローガンを考えてくれた龍太、筋トレ担当の古淵、主務の佳、ありがとう。
ひとまずゆっくりしてください。
京華学園の方、朝は時間を譲ってくださってありがとうございました。
最後に、ゾンタックの方々、今年も快適な環境を用意していただきありがとうございました。
3月は22日から28日までの7日間、長野県の菅平高原のゾンタックさんにて合宿を行っていました。
日々日記は途絶えることなく書いてくれていたので、あとは最終日のみ、てところですね。
本日最終日は仮想春季短水路ということで、50分のアップの後、2本のDiveで締めくくりました。
疲労感は見てわかるほどでしたが、課題を持って臨めた感じも受け取れました。
そこは良し、です。
日々朝は低いテンションも、帰る時には晴れ渡っていた顔だったので、達成感はあったかと思います。
ただし、何度も言いますがここからが勝負です。
ここから如何に質を落とさずに維持できるか、で差が出てきます。他大とも、もちろん部内でも。
まずは気を緩めて体調を崩さないように。このまま夏まで駆け抜けていきます。
さて、7日間どうでしたか。
メインテーマはレースに向けた1本あたりの出力アップ、でした。
合宿前のミーティングで何のために合宿へ行くのか、という問いに対して
壁を越えるため、きっかけづくり、チーム力の向上…
という答えが返ってきましたが、どうでしたか。
壁は越えられましたか?きっかけはつかめましたか?チーム力は?
例えば自分の思うようなタイムで泳げなかったときがあったとして、
ずっと不機嫌なままでムスッとして、ため息ばかりついて動こうとしないのか、
それとも気持ちを切り替えて、まだ闘っているチームメイトのことを全力で応援するのか。
どちらがいい影響を与えるでしょうか。
部活はスイミングスクールとは違う。自分だけ速くなれればそれでいいわけじゃない。
チームのために何ができるのか、何をすべきなのか、何をしなければならないのか。
そういったことを考えているのかどうかは見ればわかるようになりました。
これが最上回生からの目線なんだなぁと感じた1週間でした。
さあ、いよいよ4月。もうすぐ1回生が入ってきます。
この1週間で少し意識は変わったように思います。でもまだ足りない。
夏に闘えるチームになろう。もっとやれる。
そんなこと考えてました。人前でしゃべるのは下手な主任の考えてることです。
心のどこかに残していてくれると嬉しいです。
1週間通い続けた優花、毎日6時間立ち続けたしょうちゃんとまゆ、
日記係西川、合宿中に仕事をしてくれていたシステムの2人、
スローガンを考えてくれた龍太、筋トレ担当の古淵、主務の佳、ありがとう。
ひとまずゆっくりしてください。
京華学園の方、朝は時間を譲ってくださってありがとうございました。
最後に、ゾンタックの方々、今年も快適な環境を用意していただきありがとうございました。
PR
この記事にコメントする