[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
YouTubeに水中動画をアップし終えて、今にいたります。
遅くなってしまいすみません。
今日のメニューです。
W-up 400*1 ch 7’
50*4 Drill 1’15
100*2 25UWK 1’45
rest 1’30
Main1 100*3*2 IM,S1/s Des3 to Max 2’
水中ビデオ撮影&Form練 約40分
Main2 50*4*2 ch Des4 1’10
Down 50*8 1’05
今日は水中ビデオ撮影&Form練が約40分ありました。早朝練のFrでは1人or2人の泳ぎをほかの全員で見て指摘しあうというものでした。周りからは悪いところを指摘してもらいましたが、逆に自分が他人の泳ぎを見てもどこが悪いのかを指摘できず、開一や佳さんが指摘しているのを聞いていることしかできませんでした。そこで、自分の泳ぎには悪いところがたくさんあることはわかっていてもどのように悪いのか、自分はどういう泳ぎをすればいいのかが全然わかっていないと感じました。人に説明できるということは理想とする泳ぎをしっかりイメージできているということであると思うので、自分の動画や速い選手の動画を見て、自分の泳ぎをよりきれいにしていこうと思います。
藤巻さん、先日は連絡が遅くなってすみませんでした。クリリンがラインに書き込んだ内容を見たときはマジでヤバイと思いました。ものすごく焦りました。これからは気をつけます。
短いですが、これで終わります。
マヨネーズのような白い液体が発生しました。
中井です。
今日のメニューです(A)。
W-up 400*1 ch 7'
50*4 Drill 1'15"
100*3 IM 1'40"
PS/2t 400*4 Fr EN1 5'15"
Swim 50*3*4 IMO/s Des3 1'
loosen 100*1
Kick 100*4 ch TempoKeep 1'40",1'35"/t
Drill 50*2 ch 1'15"
Swim 100*7 S1 2H1E2H1E2H 1'30"
Down 50*8
もりだくさんなメニューでしたが
気持ちを切り替えやすかったように思います。
S1でこのサイクルは久しぶりでした。
骨を折ってからBrをすっかり忘れてしまっているので、
もっとBr泳がないとな、と感じています。
今日のHardで特に痛感しました。
手も足も、おみずどこーってなってます。
早くおみずを見つけたいです。
最近新成人が日記を当てられているそうで。
成人式には参加しないつもりですが
はたちの中井です。
ティーンのみなさんに伝えたいこと。
今のうちにきゃぴきゃぴすべきだと思います。
はたちになってから
何をするにも億劫になってしまいました。
きゃぴきゃぴできるのはティーンの間だけです。
存分にきゃぴきゃぴしてほしいと思います。
それでは失礼します。
ど〜も、大阪市此花区新成人代表の小川です
新成人シリーズということで、水球面からの登場です。
ここで新成人代表の辞を述べてもいいのですが、長くなるので割愛です。
我々水球面は週2回程度で競泳練に参加させてもらっています。
競泳の皆さんにはご迷惑をおかけするかもしれませんが、今後ともよろしくお願いします。
そんなこんなで、きょうのメニュー
W-up 400*1 ch
50*4. drill. 1'15
100*3 50-75UW. 2'
Rest
KP/100 200*4 IMO Form 4'10 (Fly=100,2')
Swim. 50*6 ch Des3,Form 1'
Loosen 100*1 ch
Swim. 200*3*3 Fr,IM,ch/s EN1,Hard2t 3'30,4',4'30
Down 50*8. ch
競泳面は試合前だそうですが、ぼくらは試合後だったので、
腕が重かったのと、普段は、200m以上ののhardはしないので、しんどかったです。
まぁ、何事もトライというのも必要で普段しないことをするのも重要だと思います。
なので、成人式に行く予定のなかった僕が
まさかの新成人代表で成人式に行かなければならないのも何かの縁だと
思って成人式に行ってこようと思います。
トライといえばラグビーですが、
僕は先日水球の古御堂と花園ラグビー決勝戦
常翔学園vs御所実業の試合を見に行ってきました。
結果は接戦の末17-14で常翔学園が勝ちましたが
残り数秒でもう勝ち目はない御所実業
御所実業サイドもあきらめの色を見せる中
「まだや!」と選手を鼓舞するキャプテン、懸命に闘う選手たち
しかし、試合終了の笛がなり、その瞬間崩れ落ちる選手たち
そんな姿を見て安西先生のあの名言が思い浮かびました
自分は、いろんな意味で最後に手を抜いてしまうことが多いので
見習うべきだと思いました。
あけましておめでとうございます。
そねです。
とうとう1月ですね。
前期と同じ轍を踏まないように勉強ですね!
では今日のメニュー
W-up 400*1 ch 7'
50*4 drill 1'15"
100*3 ch 25UWK 1'40"
rest
Pull 100*4*2 Fr hypo3.5.7.9/t 1'30"
rest
50*4 ch 15QAP,25H/t 1'15"
rest
KS/50 100*8 IMO/t NBK-Form 1'45"
loosen 100*1
swim 50*4 ch drill 1'15"
50*2 ↓ ch Form 1'
100*1 ↓*4 ch NegativeH,H/s 2'
down 50*8 ch 1'05"
以上です。
年明け2日目の練習でした。
僕個人は体が重たいと言うよりはスカスカで水をかけていないという感じでしたが、
昨日よりはマシになったような気がしました。
年末合宿ではご迷惑をおかけしました。
胃腸炎にかかってしまったみたいで不完全燃焼で終わってしまいました。
10月のoff明けからずっと調子悪くて、モヤモヤが取れなかったのですが、
12月に入ってようやくいい感じになってきていました。
合宿前半もすごくいい感じで普段ならしんどいサークルも楽に泳げたりしていたので
だからこそより体調不良が悔やまれますが、このままの調子でずっと行きたいです。
やっぱり調子がいいときの水泳はめっちゃ楽しいですね。
P.S
MTでも言ったとおり部費お願いしまーす。
ちなみにですが、11月の踏水会代は去年より20万も多いです。
びっくりしました(笑)