忍者ブログ
[495]  [496]  [497]  [498]  [499]  [500]  [501]  [502]  [503]  [504]  [505
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

こんにちは健です。朝練終わりのダウン中にふと時計を見るとまだ7時。夜しっから寝てからの朝7時に、こんな1日が終わったかのように疲れ切っていることなどこれから先あるのだろうか、と思いました。

では朝練のメニュー。Cサイクル
UP(なのか?)      200*10   2'45  (1t 100m 1'25)   IM

loosen  100

K   400*2  6'40  IM
P   150*1 2'20(S1)   +  300*1  4'(Fr)    *3set

loosen  100

P/S   100*2   1'25
         100*3   1'20
         100*3   1'15
         100*2   1'10
         100*1   1'05
          *2set

down   400*1

予想通りのアップでした。IM*10。しかし僕はアップが回れないと、一回の練習で全部回れるメニューが1つもなくなる懸念があったので、なんとか回れそうなアップだけは絶対に回ってやろうと思い頑張りました。結果200*10は全日通して1本もアウトすることなく全部サイクルインしました。すこし嬉しい。

メインに関して言うと、プルはまだ得意なほうなんで、最終日にしてやっとまともな本数まわれました。といってもスイムの1'10の一本目で朽ち果てましたが。

Cの中でも僕のコースは幸大、スガ、僕、横田という3回生4人の運命共同体で、いつもその4人で練習して、一緒に頑張ろう的な感じがしていて良かったです。まあスガはアップ遅いし、横田はFrで沈没してるし、幸大は足つるし、個性がいっぱいな面子でした。けど本当にいつも一緒に練習して、なんか仲が深まったような気がしました。

あと4回生と合宿で一緒に練習するのも残り一回となりました。やっぱり合宿が1番周りを気にせず声出せれるとこなんで、最後みんなでしっかり声出して盛り上げて、全員で楽しんで終わりたいです。またリレーしたいなあ。

以上。

PR
こんにちは、3回生村上です
午後練が終わった後に本日の午前練の日記を当てられたので遅くなりましたが書かせてもらいます
 
5月5日AM_Menu(カッコ内はEサイクル)
w-up 200×10 ch,IM/1t,3t( 3'05" 1tcut,1t100m 1'35")
loosen
kick 100×3×3 Fly or Br,Fr or Ba,S1/s(1'45" 1s1tcut)
rest
pull 50×4×4 IMO/s 
FlyH,BaH,BrH,FrH/s(50" 1s1,2tcut)
loosen
swim 200×3×4 Fr  cyclein(2'55",2'45",2'40",2'35"/s 1s1tcut)
down 50×10
 
どんどん増えていくアップのIM
昨日のアップまでは回れてたのですが今日とうとうアウトしてしまいました、この練習には関係ないですが本日の午後練もサッパリ回れず
とにかく想像がつく明日のアップのメニューはこのサイクルでの回れる本数の自己記録を狙っていきます
さて僕は2日目からの参加で、今のところの感想としては、まず現在本当に身体がしんどいです
これに関してはAサイクルで回ってる人たちも身体痛いって言ってたので弱音を吐くわけにはいきません、みんな、どんな人もしんどいんですから
きっと疲れがとれたら強くなっていると信じて頑張ります
昨日の午後練で回れるかどうかってサイクルで、1回もアウトせず練習を終えれたのは少し自信がつきました
今日のサイクルインは、回りきれませんでした
その中でも、ほんまに無理っていつもは思ってしまうしんどさからさらに1本回れたところは頑張れたかな、と
やっぱり、たとえ漂流してしまうようなことがあっても練習、まして合宿なら1つは練習で良かったところを作って成長したって言いたいですよね
前半組の終わりの集合の時の話で強くそう思いました
 
日記係が前半組なので前半組ばかりが日記書いてるんで後半組の日記も見たいなと思うこの頃です
 
以上、もう少し頑張ります
 
 
こんにちは4回生大川です
今回は全員がゴールデンをどうたらこうたらっていうスローガンを
心にしっかりと刻みこんで練習に取り組んでいます
全くもって素晴らしいスローガンです このスローガンを聞くと全員が静聴モードに切り替わります

それではメニュー
Eのサイクル
W-up 200×9 cho,IM/1,2t 3'05 1t100 1'35
swim 100×12 EN2keep 1'20
pull   50×6 SC-fly/25 55
swim,kick
    25×5 4t:kickH,1t:E 30
    25×5 4t:swimH,1t:E 30
      ×4 IMO/set
down 50×10 55

今回もメニューは一区切りごとに発表されるシステムではありますが、
毎回固定のアップだけは大体予想がつくだけに怖いです
最初はすべてchoだったのがどんどんとIMに蝕まれてきて、最終日にはどの程度生き残っているのでしょうか

さて今日で人生最後になるであろう合宿も半分を越えました
さっき今回の合宿ではじめて風呂あがりにロビーにいったのですが
二回生がたくさんでアイスを食べていて、二年前や三年前 の自分達と変わらない光景に懐かしさを覚えました
だから何てことはなくただ懐かしいなぁってだけの話です

早くも書くこと少しつまったし、明日は4時45分起きやしということなので このへんで
こんにちは、残留組の苅谷です。
今日は吉澤さん、M2の松山さん、M1の山岡さん、上島さんが来て下さいました。ありがとうございます。
吉澤さんは2日連続で、松山さんは奈良?から、山岡さんは自転車で宇治から来て下さいました。
大和さんは泳ぐのが去年の全国公以来だったとかで、メインではマネージャーもして下さいました。
本当にありがとうございます。6日もぜひお越し下さい。

メニューはアップしてメインしてダウンでした。
アップは三本目が一番危なかったです。
昨日のメインはサークルインでしたが、今日はハード系でした。

最近思う事は10日ほど前に書いたので、省略します。

昨日・今日とOB・OGさんにお会いしますが、話題は今夏のこと、引退のことになります。
七帝までは10週、関カレまでは12週、全国公までは14週です。
ちなみに今から10週前は春季室内、12週前は関選、14週前は後期試験直前でした。
これからは授業もあるのでもっとはやく感じると思います。
どう思うかは個人次第ですが、自分はこれだけしかなく、これでおしまいなので危機感を感じました。
まずは、個人の問題を解決しなければなりません。ということで、(出さないと卒業式が延期される)卒論計画を書くので終わります。
こんばんは、孫です。

なぜか今頭の中にL'Arc-en-Cielのwinter fallが流れてます。
春といえばHysteric Blueの春〜spring〜ですよね。

今日の午後は一時間筋トレしてからの3時間練でした。

W-up 200×10 ch,IM (2t,1t) 2'55
からの
ポイント制Dive

です。

ポイント制Diveといってもヤシロ合宿のポイント制Diveのように個人での持ち点クリアを目指すのではなく、みんなの総合点で今年の「2013」点を超えよう!というものでした。

このメニューが発表された時、「5回くらいダイブしてクリアできんのかな?」とか思ってたのですが、なんとなんとみんなが2回ダイブしたら2044点になってしまい打ち切り。豪さんが悔しそうでした。
ちなみに僕は練習中に始めて1フリで59秒代でて嬉しかったです。69点稼ぎました。うん、いい数字^^

で、あまりにも早く終わってしまったので全員で11人ずつのチームを組みリレーをしました。
1本目が25自由形×11
2本目が25板キック×11
3本目が25ヘッドアップ×11
4本目が25UWK×11
5本目が25足首プルブイ挟んで×11
6本目がIMリレー×11

印象的だったのは5本目のプルブイのやつが、みんな結構苦戦してたのですが、僕個人としてはすごく楽にスムーズに泳げました。普段のプル練習と変わらない感じ。いいのか悪いのか。
 
まさか二日目にリレーやるとは思ってなかったのですが、豪さんが「これで明日の練習頑張らなかったらプルブイ投げる」って言ってたんで精一杯頑張りましょう。もちろん僕も頑張ります。

明日の練習開始が5:40なんでそろそろ寝ます。おやすみなさい。

<< 前のページ 次のページ >>
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
最新コメント
[12/14 RobertBlifs]
[08/10 じろう]
[10/14 JnrcFraureFed]
[10/11 DanielSwemo]
[10/11 PeterSkill]
忍者ブログ [PR]