忍者ブログ
[489]  [490]  [491]  [492]  [493]  [494]  [495]  [496]  [497]  [498]  [499
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

こんばんは。更新が遅くなりました。最近くじ運がいい2回生宮崎です。
 
以下A’のサイクル↓
 
Up     400×1
        100×2  drill-form
        100×6  Fr-Ba       1’30
S,P/2t    200×4    IM    3’
K,Sby25   50×4   IMO   1’
S       50×4    des   S1   1’
S       50×2    25H   S1   1’
 
Broken    50×1  1’
           100×1   1’30
           50×1    1’     ×3set
or
         上記のやつ1set
           50×1    1’
           50×1    1’     ×2set
 
Down        50×8
 
見ての通りメインはbrokenでした。ベスト+15と散々な結果でした。どうしても練習の中で気持ちよくバッタが泳げません。無駄に力が入ったりしてすぐにズブズブと沈む、見ててしんどそうなバタフライになってしまいます。今日も隣を泳いでいた幸広さんにボロ負けでした。他のFly面の人に練習で置いてけぼりにされてしまうのは本当にどうにかしないといけないです。まあとりあえず夏季公までには調子が上がると思うので夏季公ではベストは出ると思います。
さてさて今週末は夏季公です。この前の短水が春短で8週間前。夏季公から8週間後は双青戦が行われているようです。つまりその前々日が4回生の引退ですね。ああ恐ろしい。春短からの8週間で自分が何をしてきて、何ができるようになったか考えるとなんかあまり上手く前に進めている気がしません。まあ悲観していても仕方がないので8週間前の自分のタイムは越えられることは前提として今シーズンでは短水の試合は恐らく最後なので、シーズンの始めに立てた目標の一つである100Fly1分切りに挑戦したいと思います。オデ(山田)が多分1分を割りそうな勢いなので、負けないようにしたいです。実は正式タイムで1分を割ったことがFrでもありません。短水で割れると今シーズンでの長水で1分切りが見えてくるので何としても1分を割ってやりたいです。
ではではこの辺で。
 
 
PR
こんばんは。2回生法学部の田畑です。
いきなりですがこれだけ言わせてください。
僕 は 盛 っ て ま せ ん 。
以上。
今日のメニュー。(サイクルA’)
 
W-up  400*1     ch             6’30
       100*2     drill           1’15
       100*5     S1-ch          1’30
                  odd:15QAP
                  even:25-75
rest
Pull   400*2    Fr  EN2  5’20
Swim  400*2    Fr  EN3  5’10
Pull   200*2    Fr  EN1  2’50
Swim  200*2    IM  EN3  2’50
Pull   100*2    S1  Form  1’40(1t)
Swim  100*2    S1(,Fr/t) Hard  1’40
Loosen
Kick   400*1    EvenPace  7’20
Swim  50*4     S1 Des4    1’
Dive   25*2
Down
 
今日の練習にはOBの馬場先生、金光啓祐先輩と藤井先輩が来てくださいました!先日の関西学生チャンピオンシップや京都選手権でも多くのOB.OGの先輩方に応援に来ていただきました。ありがとうございます。
 
今日は泳ぎこみDayでした。最近プールの水温も上がってきて泳ぎやすいですね。最初京大プールに移ったときは、いよいよシーズン突入やで!の武者震いが止まりませんでしたがここ最近は京大プールの泳ぎやすさを実感しながら練習できています。今日は泳ぎこみでしたが、練習でのS1の割合も増えてきましたね。昼間も京大プールで泳げるし、短い期間に試合が続きますがその中で自分で自由に泳げる時間がとれるので、やりたいことはガンガンやっていこうと思います。オデが以前の日記で言っていたように思ったより夏は短いので。
 
この土日に京都選手権があり、この試合で関国のレギュラーが決定しました。僕は200Baでレギュラーとして出場する機会を与えてもらいました。京選では20秒台前半を出すと意気込んでいましたが、ベスト+1秒で伸祐に負けるという結果になり、結果を出さなければいけないところで出せませんでした。でもこうしてレギュラーに選んでもらった以上結果が出ないということは許されません。特に僕のレベルではベスト出て当たり前なんで。京選で結果出せなかったのはめっちゃ不甲斐なかったしへこみましたが、まだ関国まで3週間あるので先ほど書いたようにできることをやって、関国のレースに挑みたいと思います。この3週間の過ごし方次第でなんぼでも変えられるはず。頑張ります。
 
あと最近直紀が劇的に伸びましたね。僕は直紀とだいたい同じサイクルの練習をしてウエイトも一緒にやったりしていましたが、僕はたいして変わらず直紀はめっちゃ伸びました。直紀はちゃんと練習に毎日来ていたし、きっと僕よりも泳ぎについて考えたり努力したりしていたんだと思います。一見同じことをしていても自分と直紀のやっていることにはこの結果分の差があったんだと反省させられました。でもやはり同期の大ベストには勇気づけられるもので、自分も負けてられない、俺も大ベスト出したる、って奮起させられました。刺激を与えてくれる同期がいるというのはありがたいことです。僕も同期やチームに刺激を与えられるような人間にならなければ。
 
話は変わりますが、僕はちょくちょく他大水泳部のホームページを拝見させてもらってます。なんかこんなこと言うのも今更かもしれませんが、他大の練習日記とか見るのってすごく参考になりますよね。他大の現状が書いてあるだけでなく、速い人のアドバイスとか速くなるヒントとかゴロゴロ転がってて、道端で100円拾うよりも得した気分になれます。他大のホームページちゃんとチェックするのとか当たり前で「今更コイツ何言うとんねん。もっと勉強せえやしばいたろか。」とか思ってる人いたらすみません。これからもっとこまめに見ようと思います。
 
最後に、昨日ガクトが部費表作るの見てて思ったんですが、会計って本当に大変ですね。この前も隣で見てたんですが、すごく辛そうでした。昨日も一気に払いましたが、これからはちゃんと部費滞納せずに払おうと思いました。
 
以上です。書いてたらだいぶ遅い時間になりました。
では。
こんにちは、渡部です。
毎日1限があるのでいつもは少し早めに抜けるのですが、今日はちょっと早く練習が終わったので最後までいたら日記当たりました。

どーでもいい話なんですが、高分子化学の中間試験の勉強をしていた時のことです。
解重合(←簡単に言うと、高分子の端から分子が1つ1つ取れていく反応)についてネットで調べようと思い、スマホで「かいじゅうごう」と打ちました。
すると変換の候補の1つ目が「怪獣豪」でした。ツボにはまりました。
あ、決して今までに打ったワードが履歴として出てきたわけではありません。
平成の怪物松坂大輔、平成の怪獣佐藤豪。いい響きです(笑)

長くなりましたが、京選前日の今日のメニューです↓

upして、

swim 200*4 Fr-S1/50

kick 50*4
pull 50*4
swim 75*1 ↓ 25-75 speed
         25*1 ↓ E
                 *6

p/s 50*4*2 des4
dive 25*2

down

今日は試合前日ということで、距離は少なく、S1で泳いだりターンや飛び込みの練習ができたりするメニューでした。
明後日400IMを泳ぐので、今日は意味ある楽しい練習が出来たと思います。
踏水会と違って京大プールは5mラインにフラッグがあるので、Ba-Ba、Ba-Brのターンでタイミングが取りやすくいい感じでした。
最近はどの種目を泳ぐにしても、1つ2つテーマを持って泳いでいます。
それは怪獣豪さんのアドバイスや貸して頂いた本を参考にして選んだものです。
なかなかものにならないですが、BaとBrは50Hで僅かながら練習ベストが出たりしたので悪い方向へは行っていないのでしょう。

さて、明日は3週連続試合の第2弾京選です。レギュラーが決まる試合ですね。
僕は不覚にも先週の春関カレを風邪で棄権してしまったので、今シーズン初レースです。
1年振りに泳ぐのでベストはまず出るでしょう。あとは何秒速くなるか、大ベストを出せるかです。
・・・って言ったにもかかわらずベストじゃなかったらどうしよ。
ベストが出る時はレース中に無我夢中で頑張れた時か、楽しいと思うことができながら泳げた時なので、邪念は取り去り集中して臨みます。

試合前日はコメント欄が活性化するということで、いつもよりは頑張って早めに書いたつもりです。
レギュラーへの熱い思い、ベストを出すという熱い思いなどなどコメントしてくださいな。
・・・って言ったにもかかわらずコメント0やったらどうしよ。いや邪念は取り去る、うん。
ではではこの辺で。

Go 京大!





こんにちは、理学部2回生の山田信之輔です。奎吾がいなかったので日記を書く事になりました。なかなか滑舌が良くなりません。
昨日は授業を全部サボり、今日は全部休講になったので、休日気分です。2日ともアサパでおいしくご飯を食べたあとは、家でぐだぐだしてしまいました。
明日からは真面目に出ようと思います。今期は拓夢のように単位を落とすことはできないので・・・・・・
 
今日のメニュー(B’)です。
 
400*1     ch                        7'
100*2     drill                      2'
100*5     S1-ch 25-75     1'40
Rest
50*6    EN1(P4tS2t)          50”
100*3   EN1                 1’35
200*2    EN2                 3’
400*1    EN1                 6’
Rest
50*4     Form          1’
50*4     Des                  1’
100*4*2 内容:1s1t15QAP-E   2’
                  2t25H-E
                  3t45-65Speed
                  4t75-100Speed
                2s1t15QAP-E
                  2t35H-E
                  3tBuildup50*2
                  4tv-sprint
25*2     Dive                  3’
50*10    Down                1’05
 
京大プールに移ってもうすぐ2週間になり、プールも泳ぎやすい温度になってきました。いつでもプールが使え、練習後や昼に、泳いだり飛び込み練習をしたりできるようになったので、以前解説(?)した飛び込みの理論の要点をまとめておきます。
 
・飛び出す角度は0度がよい(スタート台から、真ん前に腰を蹴り出す)。
・水中に侵入する腰の軌跡の角度は45度未満が良い(水面をx軸とすると、腰の軌跡とx軸との交点における腰の軌跡の接線の傾きは45度未満がよい)。
・空中では重力の影響以外はほとんど受けないと考えてよいため、入水角度は、スタート台を蹴り出した瞬間に決まってしまう。
・飛び込みの上手い選手は後ろ足が腰の位置より若干上まで蹴り上げられている。
・入水動作のついては入水直後に下半身を落とさずにストリームラインへと繋げていく事に意識を置く。
・たとえ45度で入水できても、上半身と下半身とが別の動きをしてしまうと入水はうまくいかない。入水が上手な人はドルフィンキックも上手らしい。
・スタートの下手な人は、スタートの構えはクラウチングスタートがよい。踏切足より後ろに重心があり、真ん前に飛び出しやすい。また、陸上における動作が不器用な人は前足重心がよい。
 
以下のホームページを参考にしました。
http://www.page.sannet.ne.jp/yamato99/start/start_index.html
 
ここ最近、飛び込みの練習をしていたら以前よりは感覚が良くなりましたが、なかなか頭で考えているようにはいかず、ドルフィンキックも下手なので泳ぎにつながるようなスタートができません。理論も必要かもしれませんが、体に覚えさせなければ意味がないので、飛び込みの上手な人と自分を見比べてどう改善していけば良いのかなどを考えてからたくさん飛び込みをしないといけないなと思っています。京大プールでできる期間は思っている以上に短いと去年感じたので、今年はよりたくさんの飛び込み練習をしていこうと思っています。
明後日から京選です。関西学生CSではベストと言えるようなベストを出すことができなかったので今度こそそのようなタイムを出します。特に100mは常にベストなのでこのまま伸び続けていけるよう、どのレースでも現時点での最高の泳ぎをしてベストを出していきます。そして、4回生がいる間に長水で1分をわりたいと思います。
 
余談ですが、明日から3日間、陸上の日本選手権が始まります。モスクワ世界陸上の選考会も兼ねており、静岡県からも何人か代表候補がいるので、代表に選ばれてほしいと思います。ちなみに室伏も生まれは静岡です。
 
今日は藤巻さんの誕生日だそうですね。
一昨日は啓太郎の誕生日でした。
たつひろと徳さんも5月末に誕生日でした。
みなさん、おめでとうございます。
 
これから試合が続いていきますが、頑張りましょう。
お風呂で日記を書いていないことに気が付きました。すいません。
2回生建畜学科の中村奎吾です。
人間は学習する生き物です。
僕は勉強が苦手です。
はやく人間になりたーい!

以下メニューです。

Up                 400*1
                     100*2                   drill
                     100*6                   IM
Rest
Kick              50*4                     UWK(呼吸制限3回)                 1’
Pull               100*4                   RL/Form
Swim            100*2
Loosen
Main             50*6*3                 Goal set                                     1’30
                     Set rest 5’
Down

突然のゴールセットでした。突然ではありましたが、それまでのメニューでしっかり気持ちをつくることが出来たように思います。全体のアヴェレージは上がっていましたが、後半の2,3セットが遅かったのが残念でした。

最近はテンポを意識して練習しています。春関カレでは1500のテンポが遅かったのですが、今度の京都選手権では今までより少し早目のテンポで泳ぎたいなと思っています。あと、1500を2ビートで泳ぐなら、やはり一回一回のキックも強くなくてはいけないと感じました。キックに関してはまわりがどんどん早くなっていく中、相変わらずのスピードしか出ない自分にそこそこ焦りを感じているところです。

何より一番自分の中で自覚しているいけないことは、ビデオを頻繁に見ていないことなのではないかと最近切実に思います。だから見ます。速い人の動画も自分の動画も見たいと思います。

話は変わりますが、僕は応援団の皆さんが好きです。
以上です。
<< 前のページ 次のページ >>
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
最新コメント
[12/14 RobertBlifs]
[08/10 じろう]
[10/14 JnrcFraureFed]
[10/11 DanielSwemo]
[10/11 PeterSkill]
忍者ブログ [PR]