×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
こんにちは、清水一利です。
W-up 400*1 cho
100*2 cho Drill
50*4 SCDrill
50*4 IMO Form
50*4 IMO 25Max
rest
SPS 400*1 Fr EvenPace
200*1 Fr EvenPace
100*2 Fr Negative(後半EN2+0.5)
SetDes EN1toEN2
*3
Loosen 100*1 cho
Kick 50*4 S1 NBK,BK/2t BuildUp
Pull 50*4 S1 BoardP,P/2t 35F15SC,Form/t
Swim 50*4 S1 15m,25,35,50Form
rest
Swim 50*4*3 S1 Des4 toMax
Loosen 50*1 cho
Dive 15*1 cho streamline
25*1 cho
*2
Down 50*8 cho
今日の練習はリカバリーということで、メリハリをつけた練習がしやすいメニューでした。リカバリーとは言っても、僕はフリーで長い距離を泳ぐのが苦手なので、フリーでのSPSは辛かったです。ダイブの15mストリームラインは、バックのスタートで上から飛ぶより勢いがないにしても10m行くのがやっとというのは問題だなと感じました。バックのスタートからの浮き上がりは得意な方だと思っていましたが、バサロで無理やり進んでいるだけで、スタートの勢いは生かせていないのではないのかなと感じました。自分が得意な部分にも大きな改善点があることに気づけたのはよかったことだと思います。
僕は全国公でろくな結果が残せず、今のところシーズンベストが京選のままです。モヤモヤしたままオフに入らないためにも、インカレではなんとしてもシーズンベストをもってきたいと思っています。今シーズンの全試合の反省を生かして、インカレは納得のいくレースをしたいと思います。
W-up 400*1 cho
100*2 cho Drill
50*4 SCDrill
50*4 IMO Form
50*4 IMO 25Max
rest
SPS 400*1 Fr EvenPace
200*1 Fr EvenPace
100*2 Fr Negative(後半EN2+0.5)
SetDes EN1toEN2
*3
Loosen 100*1 cho
Kick 50*4 S1 NBK,BK/2t BuildUp
Pull 50*4 S1 BoardP,P/2t 35F15SC,Form/t
Swim 50*4 S1 15m,25,35,50Form
rest
Swim 50*4*3 S1 Des4 toMax
Loosen 50*1 cho
Dive 15*1 cho streamline
25*1 cho
*2
Down 50*8 cho
今日の練習はリカバリーということで、メリハリをつけた練習がしやすいメニューでした。リカバリーとは言っても、僕はフリーで長い距離を泳ぐのが苦手なので、フリーでのSPSは辛かったです。ダイブの15mストリームラインは、バックのスタートで上から飛ぶより勢いがないにしても10m行くのがやっとというのは問題だなと感じました。バックのスタートからの浮き上がりは得意な方だと思っていましたが、バサロで無理やり進んでいるだけで、スタートの勢いは生かせていないのではないのかなと感じました。自分が得意な部分にも大きな改善点があることに気づけたのはよかったことだと思います。
僕は全国公でろくな結果が残せず、今のところシーズンベストが京選のままです。モヤモヤしたままオフに入らないためにも、インカレではなんとしてもシーズンベストをもってきたいと思っています。今シーズンの全試合の反省を生かして、インカレは納得のいくレースをしたいと思います。
PR
こんにちは、健です。
今年はインカレに出れるので、インカレ組の練習に初めて参加しています。僕以外はみんなFrのサイクルで1’15”or1’20”/100mとか余裕やろ的な人ばかりなので、僕用のサイクル(+5”/100~200m)が作られているように思います。けど昨日は風邪で練習を休んだため、僕用のサイクルは静かに消滅していたらしいです。笑
今日はFrのショートサイクルがなくて良かったです。いつもコースに一人で孤独になるので。ではそんな今日のメニュー
Up 400*1
100*2 drill
100*1 IM form 2’
50*4 IMO 25H
Rest
50*12 ch 1’05
Rest
Dive 100*2 Max!!!!! 10’
Rest
KPS 50*3*3 easyとかform
Swim 100*8 7t Fr EN1 8t目 S1 form 1’30
Rest
Swim 50*14 1E2RP3E2RP2E1RP2E1RP(100の人) 1’
Rest
Dive 100*1 All out!!!!!! 6’
Down いろいろ
Total 4400くらい
きつかったです。けど良い練習でした。
一昨日も100*3Hardがあり、その前にも100*2Maxがあったので、めっちゃ100hardするやんって感じです。
今日のパートミーティングでヤッフーが、「僕の好きなメニューは100hardですよ」って言ってて驚愕でした。僕は最も嫌いなメニューが100hardなので。笑
豪さんのメニューを一年間やってきて、一番思ったことは(割と最初の頃から感じてて、今も感じてることですが)、100hardめっちゃやるやん、です。多かったです。本当に。自分でメニュー作るとしたら多分一本も入れないです、辛すぎるので。笑
けど、やっぱり100hardが本当に自分に必要なメニューであるということもすごく感じていたので、耐えて頑張ってきました(2月の春季室内らへんの火曜日あたりにあった100hardだけはしんどすぎて妥協してしまったような気がしなくもないですが)。
最近感じたことは、嫌いやけど頑張れる、みたいなメニューこそが、自分を一番強くさせる練習なんじゃないかということです。自分はあの辛い練習にも耐えたんや、みたいな自信にも直結しますし。また、そんな嫌いなメニューを嫌だと思わなくなるような日が来れば最高でしょう。
今日のDiveも泳ぐ前は、どうせ後半ばてて1’15くらいやろって思ってたんですが、なんか三本とも1’11でいけました。嫌いな100hardも嫌い克服に近づいているのかなと、ほんの少しだけ(*本当に微小ですよ)感じました。
ちなみに僕が思う、嫌いやけど頑張れるみたいなメニューのもう一つはFrのショートサイクルですね。こちらもこの一年でなかなかパワーアップしたように思います。豪さんのメニューにはFrのショートサイクルも激多でした。笑
つまり、豪さんのメニューには僕の二大嫌いメニューが、どちらとも大量に含まれるという僕にとって最高な(最高に悲劇的な?)メニューでした。おかげで今シーズンはいまだに100Brでベストを更新し続けています。
僕は次の新体制のチームでも、メニュー作りには関与しない存在ですが、メニュー作成者には是非、あまりにも厳しいただただしんどいメニューとか、一発集中してhardして練習ベスト出たやったねみたいなメニューとかではなく(勿論後者は試合前とかにはすれば良いと思いますが)、みんなが嫌がるような、且つみんなが頑張るような、みんなのレベルを上げられるようなメニューを作ってほしいと思います。期待しています。
インカレまでにもう一回くらい日記が当たりそうなので今日はこのくらいで。
インカレ組はまだまだ突っ走ります!
以上
今年はインカレに出れるので、インカレ組の練習に初めて参加しています。僕以外はみんなFrのサイクルで1’15”or1’20”/100mとか余裕やろ的な人ばかりなので、僕用のサイクル(+5”/100~200m)が作られているように思います。けど昨日は風邪で練習を休んだため、僕用のサイクルは静かに消滅していたらしいです。笑
今日はFrのショートサイクルがなくて良かったです。いつもコースに一人で孤独になるので。ではそんな今日のメニュー
Up 400*1
100*2 drill
100*1 IM form 2’
50*4 IMO 25H
Rest
50*12 ch 1’05
Rest
Dive 100*2 Max!!!!! 10’
Rest
KPS 50*3*3 easyとかform
Swim 100*8 7t Fr EN1 8t目 S1 form 1’30
Rest
Swim 50*14 1E2RP3E2RP2E1RP2E1RP(100の人) 1’
Rest
Dive 100*1 All out!!!!!! 6’
Down いろいろ
Total 4400くらい
きつかったです。けど良い練習でした。
一昨日も100*3Hardがあり、その前にも100*2Maxがあったので、めっちゃ100hardするやんって感じです。
今日のパートミーティングでヤッフーが、「僕の好きなメニューは100hardですよ」って言ってて驚愕でした。僕は最も嫌いなメニューが100hardなので。笑
豪さんのメニューを一年間やってきて、一番思ったことは(割と最初の頃から感じてて、今も感じてることですが)、100hardめっちゃやるやん、です。多かったです。本当に。自分でメニュー作るとしたら多分一本も入れないです、辛すぎるので。笑
けど、やっぱり100hardが本当に自分に必要なメニューであるということもすごく感じていたので、耐えて頑張ってきました(2月の春季室内らへんの火曜日あたりにあった100hardだけはしんどすぎて妥協してしまったような気がしなくもないですが)。
最近感じたことは、嫌いやけど頑張れる、みたいなメニューこそが、自分を一番強くさせる練習なんじゃないかということです。自分はあの辛い練習にも耐えたんや、みたいな自信にも直結しますし。また、そんな嫌いなメニューを嫌だと思わなくなるような日が来れば最高でしょう。
今日のDiveも泳ぐ前は、どうせ後半ばてて1’15くらいやろって思ってたんですが、なんか三本とも1’11でいけました。嫌いな100hardも嫌い克服に近づいているのかなと、ほんの少しだけ(*本当に微小ですよ)感じました。
ちなみに僕が思う、嫌いやけど頑張れるみたいなメニューのもう一つはFrのショートサイクルですね。こちらもこの一年でなかなかパワーアップしたように思います。豪さんのメニューにはFrのショートサイクルも激多でした。笑
つまり、豪さんのメニューには僕の二大嫌いメニューが、どちらとも大量に含まれるという僕にとって最高な(最高に悲劇的な?)メニューでした。おかげで今シーズンはいまだに100Brでベストを更新し続けています。
僕は次の新体制のチームでも、メニュー作りには関与しない存在ですが、メニュー作成者には是非、あまりにも厳しいただただしんどいメニューとか、一発集中してhardして練習ベスト出たやったねみたいなメニューとかではなく(勿論後者は試合前とかにはすれば良いと思いますが)、みんなが嫌がるような、且つみんなが頑張るような、みんなのレベルを上げられるようなメニューを作ってほしいと思います。期待しています。
インカレまでにもう一回くらい日記が当たりそうなので今日はこのくらいで。
インカレ組はまだまだ突っ走ります!
以上
おそくなってすみません。
金曜日にあてられた横田です。
昨日金曜日はOB戦がありました。お越し下さった先輩方、暑い暑い京都の地まで足を運んでくださりありがとうございました。
現役一同、京大水泳部の歴史と伝統を改めて感じ、今後益々この部を良くしていけるよう頑張っていきます。
では、金曜日のメニュー。
upして、
kick,pullして、
swim
100×6
前半50Fr,EN2
後半50S1,Form Hard or buildup
50×4×3
1stForm orDrill
2stRP
3stEHEH
個人個人の意識で強度が大きく変わるメニューだったと思います。
100×6しかりRPしかり。
個人的には今日の100×6はすごい好きなメニューで、後半のS1は100のしんどいところをお手軽に味わえていい練習になりました。
さて新体制になりました。
早いもので最上回生です。OB戦においても自分が1回生のころの4回生の方と話したりすると、時の流れの速さを感じました。ラストシーズンも一瞬で過ぎていくのでしょう。悔いが残らないように残りの一年、集中して過ごしていきたいです。
とりあえずは新体制一発目の近畿国立で、いいスタートをきれるように集中していきましょう。
では失礼しました。
W-up 400*1 7'
50*4 Sc 1'30"
50*4 25H 1'15"
K 100*6 1'40"
50*4 25UWK 1'15"
P 200*4 2'40"
S 50*4 Drill 1'15"
50*4 Form,Build-up/2t 1'15"
Main 50*6*3 Goal Set!! or 1set:Des3 to RP 4~6keep
2set:Des3 to H *2
3set:2E1Max! *2
Dive 25*2
Down 50*8
メニューから失礼します、幸大です。
この暇な夏休みを有意義に過ごせないものか悩んでおります。
さて、強化練組はGoal Setでした。他のパートのことはよくわかりませんが、バッタ面はなかなかいい感じ!?ではないかと思います。偉大な方々が抜けてしまった新体制になってからもバッタ面がチームをひっぱっていきたいですね。いっぱい財産を残してくれたことですし、まだまだ吸収できることは大いにありそうですし。
最近は瀬戸大也のバタフライをイメージして泳ごうとしています。しかし泳いでて脳裏に浮かんでくるのは萩野公介ばかりです。今日のGoal Setでもそうでしたし、う~ん、どうしたものか。今まであまり人の泳ぎを意識してやってみたこともなかったのですが、あまり他のことに気を取られずに集中できていいものですね。
前に開一が言っていたように泳ぎを崩さないで泳ぐということにもつながってる気がします、いい感じ!
神大の田中光君が言っていたように、京大は他の国立から一目を置かれるチームであります。そんなとこで泳げている自分は幸せだなと感じましたし、そう思われる要因の一人に自分もなりたいとも心底思いました。
まずは近国でベスト出します。今年も総合優勝したい!
とりあえず明日のOB戦に備えて早く寝ようかと思うので短いですが、この辺で。
50*4 Sc 1'30"
50*4 25H 1'15"
K 100*6 1'40"
50*4 25UWK 1'15"
P 200*4 2'40"
S 50*4 Drill 1'15"
50*4 Form,Build-up/2t 1'15"
Main 50*6*3 Goal Set!! or 1set:Des3 to RP 4~6keep
2set:Des3 to H *2
3set:2E1Max! *2
Dive 25*2
Down 50*8
メニューから失礼します、幸大です。
この暇な夏休みを有意義に過ごせないものか悩んでおります。
さて、強化練組はGoal Setでした。他のパートのことはよくわかりませんが、バッタ面はなかなかいい感じ!?ではないかと思います。偉大な方々が抜けてしまった新体制になってからもバッタ面がチームをひっぱっていきたいですね。いっぱい財産を残してくれたことですし、まだまだ吸収できることは大いにありそうですし。
最近は瀬戸大也のバタフライをイメージして泳ごうとしています。しかし泳いでて脳裏に浮かんでくるのは萩野公介ばかりです。今日のGoal Setでもそうでしたし、う~ん、どうしたものか。今まであまり人の泳ぎを意識してやってみたこともなかったのですが、あまり他のことに気を取られずに集中できていいものですね。
前に開一が言っていたように泳ぎを崩さないで泳ぐということにもつながってる気がします、いい感じ!
神大の田中光君が言っていたように、京大は他の国立から一目を置かれるチームであります。そんなとこで泳げている自分は幸せだなと感じましたし、そう思われる要因の一人に自分もなりたいとも心底思いました。
まずは近国でベスト出します。今年も総合優勝したい!
とりあえず明日のOB戦に備えて早く寝ようかと思うので短いですが、この辺で。
こんばんは。
佐藤開一です。
レースで飛び込む前に、ゴーグルを8プシュくらいします。いまだに飛び込んだ時にゴーグルが外れないか不安です。いつ克服できるのでしょうか。
そしてクイックターンがどうも苦手です。特に大きな大会になると5mラインがなくて壁との距離感が難しいです。どうにかしないと。
最近暑いです。鹿児島から京都に帰ってきたら京都が本気出してきました。自分が溶けずにいることが不思議です。
前置きが長くなりましたが、本日のメニュー
W-up 400*1 ch 7’
100*2 ch Drill 2’
50*4 IMO 25H 1’15
Rest 2’
Kick 200*2 ch cycle in 3’10
rest 40’
100*3 ch Fast Keep 2’10
rest 30’
50*4 ch 25UWKH 1’15
Rest 2’
Swim 200*2 Fr EN1 Even 2’40
100*2 Fr EN3 1’20
SP/t 400*2 Fr EN1 Even,Build Up/100 /t 5’30
Pull 100*4 IMO Form 1’30
Loosen 100*1 ch 5’
Swim 50*4 ch Drill 1’10
50*4 ch StreamLine&8strH 1’10
rest 1’40
50*2 S1 25Form25E 1’15
100*3 S1 Hard 2’
100*1 ch Easy 2’30
50*2 ch Drill 1’15
50*7 S1 4H1E2H 1’
Loosen 50*1 ch 4’
Dive 50*1 S1 Allout!! 4’
Down 50*8 ch 1’05 Total 5450
今日の練習では太田さんと金関さんにタイムを計っていただきました。暑い中ありがとうございました。
あと神戸大学の田中光君が練習に参加してくれました。いつもとは異なる環境に一人で立ち向かうというか足を踏み入れるというか、自分にはなかなかできないことだと思いました。尊敬なう。
呼吸のタイミングを変えたら上半身がだいぶ浮いてきた気がします。気がするだけですかね。
関国終わってから尚輝の泳ぎのマネしてたんですが、呼吸する時に
じゃーーーん、パッ
じゃなくて
じゃーん、パッ
に戻したらしっくりきてる気がします。僕のイメージなので伝わらないかもしれません。
下手に泳ぎをマネしたせいかも分かりませんが、七帝から謎の不調に陥りました。関カレは本当に意味が分かりませんでした。一年間関カレのために練習してきたのにクソみたいな結果で悲しかったです。
腐りかけていた僕ですが、新しくパートリーダーに任命していただいて、だいぶ復活しました。責任感があれですね。あれ。
不調なのに何もしないのも変な話なので初心に戻るという意味も込めてウエイトまた始めました。筑波大学に進学した後輩にどんなことやってるのか聞いたところ、試合前はメンテナンス期と言ってFPらしくてこの時期にどんなウエイトやるべきなのかは何も分かりませんでした。笑
昨日のウエイトでは自分の肩幅が狭く見えたので、三角筋鍛えたら肩幅広く見えるんじゃね?と思って三角筋鍛えるマシンをガシガシやってしまって今日の練習ではとっても辛かったです。肩が痛ダルくてキャッチする時に力が入らなくてもう大変でした。岳斗に聞いたところ、キャッチする時には三角筋はあんまり登場しないみたいで筋肉の使い方間違ってるんですかね。どうなんだろ。
今はインカレのことしか考えてないです。4継もメド継もB決以上ですね。8継ももちろん頑張ります。笑 今回はたくさんの方が応援に来てくださるそうで、応援に来た甲斐があるような見応えのあるレースをしなければならないと思うと、辛い練習もちょっと耐えられます。あと22日大事に過ごしていきたいです。
明日はOB戦。OBの方々との交流の場。
レースでは中1以来の4フリ泳いでみようと思います。練習がてら。
始めは試合を意識して半フリ1フリ2フリに出ようと思っていましたが、それはガチスギちゃんなのでやめて、距離泳ごうと思って2フリ4フリにしようと思いましたが、それは辛スギちゃんなので、4フリ半ブレにしました。半ブレは特に意識しているものもないので、世界新記録目指して泳ごうと思います。
長くなってしまいました。
インカレまでにもう一回は日記回ってくるでしょうきっと。
暑いですが、熱中症などに気をつけて近国に向けて突っ走りましょう。
今年も総合優勝したいZE。
みんなで頑張りましょう。
おやすみなさい。