忍者ブログ
[378]  [379]  [380]  [381]  [382]  [383]  [384]  [385]  [386]  [387]  [388
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

お疲れ様です。2回生の竹政です。今日、理学部の履修登録の〆切り日だということに気が付いて2限の授業を受けながら超焦りましたが、登録はちゃんと出来ました、たぶん。春短の結果が良かったということで主将に大作を書くよう仰せつかりました。つい最近書いたばかりですが再び書かせていただきます。

以下、今日のメニューです。






「妥協するな。やるからには本気でやれ。」by 岳斗さん



種類


 


種目


強度


説明


A


B


C


W-up


200*1


100*3


50*4


ch


ch


S1


AE


AE


AN3


 

Drill(SL3t)25NoBreath



15QAP,25H/t


4’


2’10


1’20


 


 


rest


 


 


 


 


2’10


 


 


Swim


rest


Swim


50*8


 


100*15


IMO,IMswitch/t


 


IM


EN1


 


EN1


Smooth


 


Form HR20~24/10s


1’


1’


1’40


 


 


1’45(14t)


1’10


40”


1’55(15t)


Loosen


100*1


ch


AE


 


5’


5’30


5’


Drill


rest


Pull


Kick


Swim


50*6 



50*2



50*2


50*2


ch 




Fr


Fr


Fr


AE


 


EN3


EN3


EN3


odd:sideK, even:dog pull
 


Hard



Hard!!


Hard!!!!


1’30


2’


1’30


1’30


1’30


 



Down


100*5


ch


AE


 


2’10


 





 今日は100mIM15本で脈を上げ過ぎずに楽に泳ぎ、P,K,Sの50*2ずつで出し切るメニューでした。先週の土曜日のミーティング後、博士2回生の優さんが100IM、EN1のメニューはミトコンドリアという細胞内の器官を増やし、乳酸除去力を高める効果のある良いメニューだという話をしてくださいました。なんでも総合人間学部の運動生理学の専門家の森谷教授にあって話を聞いてきたそうです。僕的には練習効果についてこういう風に科学的な形で説明してもらえるとすごく納得がいって練習に対するモチベーションが上がります。きつい練習で撃沈したとしても、これこれの理由でこういう効果があるからと説明してもらえば、次の練習もやる気を落とさずに頑張れるというものです。

 ところで26日(日)に春期短水路選手権がありました。僕は400mと200mのIMを泳いで、4個メで3.88、2個メで4.01タイムを縮めることが出来ました。目標だった全国公団体突破は達成できませんでしたが、それでもかなりの大ベストだったしチームとしても合わせてきた大会だったので練習の成果を感じてとても嬉しかったです。




 今日は、大学に入ってから僕の水泳に対する姿勢が大きく変わったということについて書こうと思います。
 
 僕は4歳からずっと水泳を続けています。でも中2頃から専門だったFrのタイムがあまり伸びなくなり、真面目には取り組んでいましたが、今思えばなあなあで続けてきた節がありました。これでは駄目だと何か行動を起こせれば良かったのですが、僕は元々、他人(先生、コーチ、親)のいうことを聞いてコツコツ努力するタイプではあるものの自分で考えるのを面倒くさがるところがあったので、その頃の僕は不満を感じつつも全く自分で行動選択ができませんでした。ですが、浪人中に自分がどんな人間か振り返ってみて自分の弱さや甘さを自覚するようになり、いつまでもダサい奴のままではいたくないと思い、自分の生き方は自分で決められるようになろうと決心しました。実は僕も(新入生の吉木さんとは状況が違うものの)水泳部に入ることを父親から猛反対されていたのですが、こういった経緯があったので反対を押し切って入部しました。あの時、自分で水泳部に入るという選択をしたのは本当に大正解だったと思います。
 
 また、京大水泳部の雰囲気も僕を大きく成長させてくれるものでした。まず、数々の京大記録を持っている佐藤豪さんをはじめ、京大歴最速の尚輝さんなど水泳に関して尊敬できる人は数知れず、水泳に関して以外も、京大から交換留学生に選ばれるような人、iPS研究所のような世界最先端の研究所で研究ができるような人など、京大水泳部にはいろいろな部員がいます。また、僕の泳ぎをみていつもアドバイスをくれる寿起さん啓太郎さん馬場さん二村や、わざわざ僕専用のLメニューを作ってくれた開一さん、プールサイドからビデオを撮ってくれるマネージャーの皆さんなどなど、見てくれている人や本気でサポートしてくれる人がいる。京大水泳部は僕が水泳をしてきた中で一番良い雰囲気の部活だと思ってます。僕は入部してからのこの1年程でそういった素晴らしい仲間の考え方から刺激を受け、高校以前とは比べものにならない向上心や高い志を持って水泳に取り組めるようになったと思います。




 水泳で速い人、もっといえばどんな分野においてもトップにいる人というのは、それだけの大きな器、向上心吸収力を持っていて人格から成長している人だと思います。萩野公介も「オリンピックで金メダルを取るような人はそれだけの人格を持っている」と言っていました。だから僕は単にすごい人を見てあこがれるだけでなく、そういう人たちの考え方を少しでも吸収して人として成長していこうと思って日々生活しています。自分で考えて主体的に選んだのだという自覚をもってした行動は、ただ何となく正しいと思うから真似てみるという姿勢でした行動と違って、その行動に対する責任も自分で持てるようになるし、そこから得られる経験値も段違いだと思います。僕も自分で考えて自分の選択と自覚して練習に取り組むようになってから、練習中、速くなる気しかしないという気持ちで頑張れるようになりました。実際、記録的にも自分の予想していたより速い勢いで伸びています。高校時代出せそうにないなと思っていた50Fr25秒台も今は出せる気しかしません。
 
 最後に、特にこれを読んでくれた新入生の子たちはちゃんと周りを見て、いろんなすごい人たちと関わってどんどん成長していってほしいと思います。京大はそういう点でとても恵まれた環境です。どんどん上を目指して頑張りましょう!




 また長々と書いてしまいました。すみません。
 

今日は昼休みにPC戦がありました。
↓写真手前はPC隊長の2回生川北くんです。













PR



こんばんは~。お久しぶりです。3回生の野島です。


春短お疲れさまでした!!!
我がIM面は人ベスト率100%です!!!パチパチ!!!(*'▽')(*'▽')
自分のことのよーに嬉しいです!ほんとに!

このまま勢いづけてレギュラーの3枠をIM面3人で何とか勝ち取りたいところです。。
大和さん、翔大さん、竹政君、頑張りましょう~~( `ー´)ノ



今日のメニューです。リカバリーでした!

ポジティブコメントは優さんより『夢はかなう。』です。

 
w-up       600*1    ch    AE   SKP/200                            12'
               100*4    ch    AE   Drill(SL4t) 25No Breath     2'15
rest    
swim       200*4    Fr    EN1 Low Power                         4'(3'30pace)
rest
swim     1000*1    Fr    EN1 Smooth withFin                  15'
rest
swim         50*2    ch   AN3  15QAP                               1'30
                 50*2    ch   AN3   25Max                               1'30
Loosen  
swim      50*1↓     ch   AE    easy                                    1'30
              50*3↓*2  S1 EN1~3                                          1'10
down     100*5     ch   AE     ch                                       2'10


今日は早朝練に柳瀬君、遅練には高野君と田飼君と松村君、奈良女のさきちゃんが参加してくれました~!!日に日に入部を決断してくれた子が増えてる感じがしてとても良いですね~。まだ迷ってたり、決断しかねてる子もいると思いますけど、思い切って入っちゃったらいいと思います!(笑)

私自身、大学入学当初はまさか自分が大学に入ってまで部活やるなんて思っていませんでした。ゆるゆるとサークル活動楽しむ予定でした(笑)けど、こんな何となーく入った私でも水泳部に入らなければ良かった・・・と後悔したことは1度もありませんよう~!それくらい水泳部は楽しくて魅力的です(^-^)

もし何か引っかかってることがあるならお近くの水泳部員にぶつけちゃってください!みなさん全力で相談に乗ってくれるはずです!!

競泳も水球もマネージャーさん(もちろん選手も!)まだまだゴンゴン募集中ですよっっ!!!!




そして、今日の京都市の最高気温は28.8度!ぽかぽかお出かけ日和~~~

ってことで伏見稲荷行ってきました(^◇^)ワーイ

今日の遅練の時に奎吾さん伴さんに京都のおすすめ観光スポットとして紹介していただきました、ありがとうございました!(笑)

 

山登りに行くつもりで行ったほうがいいよ!と佳奈ちゃんに脅されていましたが、本当にその通りでした!(笑)登山好きなので、めっちゃ楽しかったです~(*'ω'*)しかも、木が生い茂った山の中に無数の鳥居がぶわーって立っている様子にとてもスピリチュアルを感じました!とても良かったです!行ったことのない方は是非ぜひ(*'▽')



こんばんは。


4回生、競泳主任の大和啓太郎です。

今日も良い天気でしたね!!
明日が試合だという事を忘れさせるような穏やかな空模様で、すっかり心のわだかまりも取れた一日でした。



そんな春短前日のメニュー!
今日のポジティブコメントは恥ずかしながら僕の、
「いよいよ春短前日!全ての準備は整った!全員で目標を達成して関西一になろう!!」でした。


 


W-up     200*1 ch AE                  4'


         100*3 ch AE    Drill25NoBreath         2'10


         200*1 S1 AN2 10H,35E,5H*4              4'


rest                                               1'30


Choice   50*8 ch ch ch                  1'10


rest                                               1'40


Swim     50*2 S1 AN3 15QAP                  1'20


rest                                               1'20


Swim   50*4 S1 AN2 25Form,25H/t              1'30


Loosen  100*1 ch AE                         5'


Drill  50*4 ch AE    ch               1'15


rest                                               2'


Swim 50*4*2  S1 50,1003ch,1RP              1'20


                  2002ch,2RP                     S.R. 40"


                  4001ch,3RP           


                  15004RP  


rest                                               1'40


Swim 50*4  ch ch    ch                  1'15


Down 100*5  ch AE                                2'10


 


今日は新入生の山口君・愛甲君・芳賀君・柳瀬君・陳さんが、奈良女大からは山本さんが参加してくれ、さらに、昨晩帰京されたOBの内田明宏さんが参加してくださいました!
内田さんは春短前日にはるばる横浜から激励に来て下さり、本当にありがとうございました!
今日は遅練のみという事でチームが一堂に会したので、とても明るい雰囲気の中、賑やかに練習する事が出来ました。気持ちよかったですね!


さて、いよいよ春短前日になりましたね。明日は絶対目標を達成してやりましょう。
僕らならできます。それだけのことをやってきました。


OFF明けから新チームが本格的に始動してから半年、僕らはチームとして少しずつそして着実に強くなってきました。
良いことも悪いこともたくさん経験してきましたが、その度にいろんなことを吸収して、チームの全員が一人の人間として成長して、お互いの事を想って行動できるようになってきたと思います。明日はその成果をぜひとも出したい、そう思います。


先の関西選手権で、僕は大体大の滝瀬先生にこう言われました。
「京大は本当にすごく良いチームだし、好きなチームだ。でもまだ強いチームじゃない。だから、ここからみんなでチームを作って、ぜひ本当の意味で『強い』チームを作ってもらいたい」と。
明日の春短はまだ夏に向けての一つ通過点に過ぎませんが、それと同時にここまでの冬シーズンの総決算でもあります。
僕らが今まで取り組んできた、「『全員水泳』の強いチーム」がどんなものなのか、その途中経過を最高の形で関西中に見せつけてやりましょう。
そして、「今年の京大は一味違う。今年の京大はやれるんだ。」
関西中にそう思わせてやりましょう。
大丈夫です。僕らならやれます。必ず。


そして、明日デビューとなる(はずの)新入生の3名は、いよいよここから大学水泳人生が始まります。4年間の最高のスタートとなるように、明日は最高の一日にしましょう。


僕らも先輩として、3人のデビュー戦にふさわしい、最高の結果が残せるように頑張ります。まだまだチームの雰囲気も分からないかとは思いますが、ずっとずっとこの先の記憶に残る試合になればと思います。期待していますよ!!


最後になりましたが、マネージャのみんな、明日もよろしくおねがいします。


今週はマネージャが日記を書いてくれる日が多かったので楽しみに読ませてもらっていましたが、みんなが日ごろどんな想いで練習に来てくれているのか、どんな想いでレースを見守ってくれているのか、本当によく理解できました。
僕たち選手は、こんなマネージャさんたちに支えられ、応援されながら泳げて本当に幸せです。感謝しています。
でも口だけで「ありがとう」というだけではまだ物足りないので、明日それを行動で示せたらと思います。ベスト出して、目標達成して、笑って、少々ドヤ顔で、ラップ帳取りに行くので、待っててください。


 


それでは、明日は早いので僕の日記はこの辺で終わりとさせてもらいます。
とにかく明日です。頑張りましょう!!


最後に、いつもTwitter、ホームページで応援してくださっている皆様、明日もどうか我々京大水泳部の応援をよろしくお願いいたします!!


 


絶対やってやるぞ!!GO!京大!!




写真は津田チャンの帰りにクルマの運転席ではしゃぐ開一です。
結局4m運転して、ビビッて降りてました笑
開一、メニューありがとう。明日はタイムで恩返しします。

とてもとても久しぶりの日記です。
2回生になりました。藤井です。

今日のメニューです。

W-up 200 * 1 ch AE 4''
           100 * 3 ch AE Drill (SL3本)  25NoBreath 2''10
           200 * 1 S1 AN2 10H,35E,5H*4 4''
       rest 1''30
Swim    50 * 5 ch EN1 Smooth 1''
             50 * 2 S1 EN2 Form 1''
             50 * 1 S1 EN3 Form 1''
       rest 1''
Kick      50* 4 S1 AN2 15H(水中動作) 1''15
Swim   50 * 2 S1 AN3 15QAP 1''20
       rest 1''20
Swim     50 * 4 S1 25Form,25H/t 1''30
Loosen 100 * 1 ch AE 5''
Drill     50 * 6 ch AE ch 1''20
       rest 2''
Swim     50 * 4 *2 S1  S.R.40"
       50,100→1s:Form,25FormH,ch,RP 1''20
            200→1s:Des4 to RP  2s:2ch,2RP
            400→1ch,3RP
          1500→4RP
Down  100 * 6 ch AE 2''10

わたしは先週の日曜日、津田チャンについて行きました。
4継でのインカレ突破はもちろんめちゃめちゃ感動したのですが、個人的にもうひとつ印象深かったことがありました。

控え場所で横に愛知教育大がいたのですが、コーチか誰かが朝からずっと一人でいろんな人をマッサージしつづけていました。
マッサージって結構疲れるし、ずっとやってたあの人はきっとものすごくしんどかったと思うのですが、その人は一日中笑顔でみんなに話しかけていました。

それを見てて、ああ、みんながいつもマネージャーは明るく、って言うのはこういうことなのかなー、と思いました。
あの人がしんどいから後にしてよとか言ったり、不機嫌そうにしたりしてたら、きっとマッサージなんて頼めたもんじゃないし控えの空気も悪くなるでしょう。

普段の試合や練習でもみんな眠いのは同じだししんどいのは同じなのに、それでも明るくがんばってる人がいる中で、だるさを表明するのはよくないなぁと実感しました。
表明してもなんにもなりませんしね。誰かがおうちに帰してくれて寝かしてくれるとかないですもんね。
わたしも朝得意じゃないのですが、せっかく早起きしたら有意義に過ごしたいです。元気出します。


さてさて、いよいよ春短2日前ですね!
果たしてわたしは愛教のあの人みたいになれるでしょうか。

まあ、がんばらなくても雰囲気明るくなればその方が楽しいです。やっぱり試合で一番嬉しいのは、こないだの雄平みたいにものすごく喜んでる人を出迎えることだと思います。
存分に報われてください。楽しみにしています。

お疲れ様です。大海です。

今日のメニュー(A)から

 

コメント(啓太郎さん)

「思い出してみよう。今までたくさん頑張ってきた。その時々の自分がきっと今の自分を強くしてる。絶対いける。自信持って行こう。」

w-up

200*1 ch (4’) AE

100*3 ch (2’10) AE Drill (ST3) 25No Breath

200*1 S1 (4’) AN2 (10H,35H,5H)*4

 

rest(1’30)

 

Swim

200*2 Fr (4’) EN1 Low Power(3’30以上かけて)

50*3 ch (1’) EN1 Smooth

50*2 S1 (1’) EN2 Form

50*1 S1 (1’) EN3 Form

 

rest(1’)

 

Kick

50*4 S1 (1’30) AE,AN2/t easy,25H/t

Pull

50*4 S1 (1’30) AE,AN2/t easy,25H/t

 

rest(1’)

 

Swim

50*2 S1 (1’30) AN3 15QAP

50*4 S1 (1’30) AE,AN2/t easy,25H/t

 

Loosen

100*1(5’)

 

Swim

50*4*2set S1 (1’20) EN3

50,1001s:Des to RP 2s:E,25FormH,E,RP/t

2001s:Des4 to RP 2s:1E,3RP

4001s:4RP 2s:1E,3RP

15001,2s:4RP

 

Down

100*6 (2’10) ch AE

 

春短に向けて本格的な調整に入ってますね。スプリントのハード系が多めです。アップの200*1のターン前後15mHardのやつが僕はけっこう好きなんですけど、みなさんどうですか。夏の強化練習のときにしんすけが似たようなメニューを取り入れていて、その後のレペテーション的なのでベストが出たのでいいイメージがあります。ゆっくりした動作から急にスピードを上げる練習はスプリント力の向上にいいらしいです。そのせいもあってか僕は今週入ってからはスイスイ進んでる感じがしてて、わりと調子がいいです。ベストが出ない試合が続いてるので、次は出します。

 

話は変わって日曜日には津田チャンピオンズカップ、通称津田チャンがありましたね。バーベキュー行けなくてごめんなさい。僕は高校生の頃にその大会に何度か出場していて、今回は4年ぶりの出場となりました。プール自体は3年ぶりです。そこで遂に、4継のインカレ標準記録を突破できました。応援ありがとうございました。生まれて初めての全国大会の標準記録突破です。出場確定ではないところがアレですが、超(スーパー)ウルトラミラクル嬉しいです。昨日youtubeに動画が上がって、たぶん既に10回は見ました。4継の4枠目を狙ってきてる人は多いと思うので逃げ切りたいところですし、あわよくば3番手を捉えたいと思っています。今回でまた差が広がっちゃいました。悔しい〜〜〜。

 

僕はベストではなかったので、他のメンバーに助けられた形になりました。ですが、色々と考えさせられることが多くて本当にいい遠征になったと思います。泳ぎでいえば、後半の50はベストラップでした。呼吸の数とかを変えてみて後半に生きた感じです。前半もっと突っ込んでも耐えれる気がしました。春短の100の前半は自信持って突っ込みたいです。もっとシャキシャキ腕を回す。

 

泳ぎ以外の面だと、ありきたりですけど周りの人の支え的なのを痛感しました。くさいですね。リレーメンバーやドライバーを引き受けて下さった方々、ついて来て下さったマネージャーさんはもちろんのこととか書き始めるとキリがないのでやめます。印象的なものを書くと、4継が始まる直前に、同じ組で泳ぐ友人が僕に声をかけてくれました。スイミングクラブ時代の友人で僕がインターハイに出られなかったことを知っているので「今度は絶対切れよ!」と声をかけてくれました。あの時は確か4継で0.8秒くらい足りなくて「1人あたり0.2秒ってあとちょっとじゃん」とか思ったものですが、まさか大学に入って1人あたり0.0075秒で泣きを見るとは思ってもみませんでした。今回は切れてよかったです。

 

あとは単純にモチベーションすごい上がりました。インカレ切れたこと以外にも、スイミング時代の友人が選手権の標準を切ったりしてて刺激を受けたり、先日の日本選手権で活躍してた他県の選手の泳ぎを生で見れたりしました。ドルフィンはやい。他にも愛知県の時に知り合った水泳友達とアップのときにちょっと喋ったりして、次に試合で会う時までにはもっと速くなっておこうとか。全国公で会う人もいればインカレで会う人もいます。夏にはいい結果が見せられるように、がんばっていきたいです。

 

そのためにもまず春短でしっかり結果を残したいです。終わったらレギュラー選考、それが終わったら夏場のメインの試合が始まります。ここからはあっという間です。慌ただしく時間が過ぎる中でもやるべきことを見失わずに、日々集中して練習に取り組んで行けたらと思います。

 

 

写真はかいちさんに今日のお昼に連れて行ってもらったときの野菜オムライスです。最近血圧が高くて困ってるので野菜をたべました。このあいだの健康診断で血圧160-89出したときには震えました。かいちさんにはメタボじゃんって言われて調べたら、ウエスト85cm以上が必須項目らしくてさすがに大丈夫でした。ですがウエストの条件を満たすとメタボ予備軍には入ってしまうみたいなので、そうならないようにがんばりたいです。

 

ではこのへんで。

<< 前のページ 次のページ >>
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
最新コメント
[12/14 RobertBlifs]
[08/10 じろう]
[10/14 JnrcFraureFed]
[10/11 DanielSwemo]
[10/11 PeterSkill]
忍者ブログ [PR]