忍者ブログ
[358]  [359]  [360]  [361]  [362]  [363]  [364]  [365]  [366]  [367]  [368
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

こんばんは。4回生の南出です。

大学院試験まで、あと3日。
3という数字は、素数だから…とか何かの性質が…とか言う訳ではなく、
単純に形が好きです。あと3日。それだけ。

では、今日のメニューです
 
いつものアップして・・・
 

Kick       50*8      ch          EN1~2   smooth  1’10



Rest



Pull        100*3    ch          EN1~2   smooth  1’40~



Loosen



Main      100*3*2               EN3       RP         1’40



Loosen



Dive       100*2    S1          EN2       image swim



Down     100*5



 


 今日はロングでやりました。                                                                                                                                                                                                     
全国公は400Fr200Frなのに、先週はずっとノーマルで50AllOutばかりやっていました。
久々の100RP、後半が思った以上につらかったです。
まだ修正は必要ですが、泳ぎ自体は悪くないと感じています。ベスト出さないと。



いよいよ引退目前になりましたが、今の時点でこの夏を振り返ってみて、今シーズンが一番泳ぎを変えられたなぁと思います。
23回生では、S1で思うようにベストが出ず、歯がゆい思いをしていました。でも今思うと、泳ぎ方についてまともに考えていなかっただけなんじゃないかと思います。練習は体力をつけるところで、早い泳ぎは自然になっていくものだと心のどこかで思っていたのかもしれません。泳ぎ方について真剣に考え始めたのは、皮肉なことに、3回生の夏でBrを試合で泳ぎ始めた頃です。たくさん考えました。良い感覚を見つけた時は次のレースが楽しみだったし、調子が悪くなってきたら焦って動画を見直したりしていました。S1ではないけど表彰台に乗ったときは嬉しかったです。
ラストイヤーは
S1に真剣に向き合おうと決めて(大げさ)、追いコンの時に、キャッチだけアホほど気にして練習してみたら、とアドバイスをもらい、それからずーっとアホみたいにキャッチを意識していたら、春にはそれが慣れ、夏にはテンポを上げてもそれなりにキャッチができるようになりました。気付くのが遅かったなと勿体なく思いますが、普通のスイマーのテンポに徐々に近づいているのは嬉しいです。七帝で想像以上のタイムが出て、若干どうすれば良いのか分からなくなり、関カレでは七帝よりもタイムを落としてしまいました。うぅ。ラストの全国公、もう次がなくて正直ちょっと怖いです。参加できる練習はあと2回ですが、怖いなりに自分を信じてみようと思います。
 
そう言えば引退日記でしたね。
4年間、なんだかんだ早かったけど長かったです。()
素晴らしい教えなどは、前のしっかりした同回生がちゃんと説いてくれているし、気ままに思ったことを書こうと思います。どうぞ、気楽に。
私は、部活に限らず、何事も継続して努力してほしいなと思います。
皆さんはなぜ水泳部に入りましたか?
私は本当になんとなく、です。
今思えば入部当時、そこまで競泳が好きではなかったのかもしれません。
知らないうちに選手になっていて、中学生まで部活とスクールでとにかく泳いでばっかりの毎日でしたが、その頃自分がしていた競泳は完全に受け身でした。泳いでいる動画を親に撮ってもらっている子を見て、へぇ~すごいなぁ。って感じでした。今思い出すと我ながら驚愕。もったいない競泳をしていたと思います。
 
試合で動画なんか撮るんや、くらいのレベルで始めた競泳ですが、続けていれば、今ではこんなにすごい人たちと泳いでいます。今まで思いもしなかったようなことを考えさせられ、今まで感じたことのないような強い感情を何度も経験しました。
 
きっかけなんて何でも良いと思います。
今、自分がやっていることをひたすら続けているうちに何か掴んで、それで成長できたならオッケーだと思っています。
やめたら、そこからは何も起こらないです。勿論されるがままに過ごしていればそれで終わり。私は貴重な機会をだいぶ無駄にしてしまいました。引っ込み思案なりにも先輩に絡んでおくべきだった。
大学4年間はホントに自由です。自分次第でどうにでもできるはず。
どうか、たくさんあがいて下さい。たくさん悩んで下さい。悩むことがある時は、自分の考えが広がるチャンスかもしれない。いくら能天気な人でも、この水泳部で気丈に4年間続けるのは案外難しいです。
 いよいよ本気で水泳やるのもあと6日となりました。
自分は、とにかくダメになるまで続けることをこの2○年間物心ついた頃からモットーにしてきました。
水泳は5歳で始め、ブランクはあったけど、現在まで続けています。いったい何年間だ。
気付けば大学生、最終学歴です。

悪く言えば、諦めが悪いだけなのかもしれないし、長くやっている中で、本気で頑張ったのはそんなにないかもしれない。でも、長くやっているからこそ、自分の変わったところ、今後変えたいところに気付けて、やっぱり続けていてよかったと身に沁みて思います。
今度こそ本当のラストです。たぶんね。
 最後に。1年間、副主任をさせてもらいました。
口下手なパッとしない奴で申し訳なかったです。
基本的には主任の木陰でのほほんと気ままに過ごしているだけでしたが、これも良い経験になりました。詳しくは言いませんが。
この部がもっと、もっと、成長できる場になってほしいです。
あとすこし、一緒に突っ走りましょう。
 
 
 では、この4年でいちばんお世話になったのびのびリーダー、昼ちゃんとの
2ショットでのろけて締めたいと思います。



以上です。
PR

こんばんは。末木です。
ではではメニューです。



W-up800*1chchSKPS
100*2chchVsprint
rest
Kick200*2chEN2
rest
Kick100*6chEN2
rest
Swim100*3*2IM,FrEN1
Loosen100*1
Kick50*8S1EN3Des from hard to All out
rest
Pull50*8S1EN3Des from hard to All out
Down


キックでサイクルインしてメインはキックとプルでハードからディセンディング、でした。
今日はキックもプルも真ん中でタイムが落ちてしまって、、、
そういうところでがんばらないと、あと3日。はい。。


明日の練習はゆうじさんがはりきってメニューを作ってくれているそうなので(?)、
かくごしつつ気合い入れてのぞもうと思います!


日記にのせるような写真とってませんでしたすみません

お疲れ様です。1回生の太皷地です。
以下、今日のメニューです。


W-up400*1chch8'SKPS
200*1chch4'10H35E5H*4
rest1'
kick200*2EN1ch3'45
100*4EN1ch1'50
rest1'10
pull200*4EN1ch3'
rest1'
Swim100*6EN2Fr1'30
loosen100*15'
Main/Swim50*8*2EN3Fr,S1/set1'20Des from hard to All out (S.R 1'20)
Down10'
今日のメインはハードからのディセンディングでしたが、、、Frは終盤どんどんタイムが落ちて行って、Brも中盤タイムが落ちてしまい情けなかったです。竹政さんにも那須悠太にも離されてしまったので、、、
啓太郎さんがおっしゃっていたように、IM面は練習に強くなければ試合でいい結果がでないと思うので、隣で泳ぐ人に負けないようにしていきたいです。

強化練も残すところ後3日となりました。やっと終わりだー、と思う反面、もう終わりかー、と寂しく思う気持ちもありましたが、やっぱり来年はやりたくないです。
来年レギュラーで泳げるようにもあと3日間のりきっていきたいです。

最後に、強化練のメニューを作ってくださった4人の先輩方、二部練にも来てくださったマネージャーの方々、暑い中練習の応援に来てくれた方々、ありがとうございました。



強化練まったく関係ないのですが、写真はある人が部長就任の際に描いた迷路です。意気込みが伝わってきますね。

こんばんは。四回生の昼田です。



 



今日のメニューは、いつものアップして、



100*4     choice   1’45



 50*6     choice   1’10



 



50*3     max     8’



 



50*3*2   all out   2’30  S.R. 2’



 



AN2からのAN1でした。最近あまり調子が良くないのですが、今日久しぶりに波に乗る感覚があった!と喜んでいたのですが、耐乳酸の方の間隔が10秒だったから前の波があっただけですかね…。まあいい感覚があったことは前向きにとらえておきます。



 



早いものであと一週間で全国公、引退です。振り返ってみるといろいろありましたが、役職もなく、怪我もなく、実習などもなく、本当にのうてんきに、楽しく部活を続けてこれました。本当にみなさんに感謝です。ありがとうございます。



私は選手としてはびっくりするくらい伸びてなくて、二回生のオフ明けから四回生になるまでほっとんどベスト出なかったです。ま~あもったいない。後輩の皆はこうはなってはいけません。ベストが出ないことに慣れてはだめです。



それでも毎年、夏季公だけはベストが出ました。リレーパワー。リレーを組んだのは小学生以来で、本当にいろんな経験をしたし、楽しかった。夏季公は毎年げきあつだったけど、去年の天理のMRがすごく印象に残っています。天理は掲示板が無くて、泳いだ直後はだめだったと思って更衣室でしょんぼり片づけてたら、先に戻ってたりさが「切れてました!」と速報の写メをとってきてくれた。うおお~!!って感じでした笑。選手四人になってしまって、MRだけは何としても切りたい状況だったから、本当にうれしかった。だから私たちが抜けたらリレー組めなくなるのは残念でなりません。せっかくみんな速いのに。たぶん私らが疫病神なんです…ほんとごめん…だから来年はいっぱい入ると信じています。女子の波が来ますように。



 



私は本当にのうてんきにやってきましたが、それでも多少悩むこともあったので、よく考えている人こそ悩んだり迷ったりすると思います。まあでもそれでよいと思います。大学生活、無駄にできるほど長くはないけど、焦るほど短くもないです。なんでもやったらいいです。なんでもできます。水泳部に対する考え方も、いろいろあると思うしあっていいと思います。だけどスポーツである以上は、一生懸命が一番楽しい。大きな舞台を目指す人も、自分のベストを目指す人も、マネージャーも、それぞれの一生懸命をやり遂げられるような環境であり雰囲気をもった部活であってほしいです。そしてみんなの中に水泳部への愛着があるといいなあと思います。私たちの代になったばかりのころは、たばたさん中心にどうやったらもっと水泳部に愛着持ってもらえるかというのをよく話し合ってました。それにはやっぱりコミュニケーションだと思います。素直な気持ちを言いましょう。関カレ決起集会のときけーたろーさんが周りに合わせるんじゃなくて自分の素直な気持ちを言ってほしいって言ってたのきいて、良いこと言うやんと思いました。笑。私も昔はそういえばあんまりしゃべってなかった気がしますが、最近は年と共に図太くなってきたのか思ったことすぐ言うようになって口悪くなったとか言われてますけど笑、思ったこと言うのは大事です。自分が発信してこそより相手のことも考えられる気がします。



 



コミュニケーションにやりすぎはないです。それは今の四回生を見てれば分かると思います笑。同期としてみんなに会えて良かったです。これからもよろしくお願いします。



 



めっちゃ時間かかってしまいました。12時だ。遅くなってごめんなさい。
なんかちょっとくらいいいこと言えないかなと頑張ったけどあんまりたいしたこと言ってないですね笑。ほかの四回生がいろいろいいこと言ってくれてるので良いや。





画像最後までアップロードできませんでした。なぜ。ごめんなさい。
 
全国公まであと一週間あるので、あと少しよろしくお願いします。

こんにちは!一回生の芳賀です。最近暑いくせに夕方に雨降るので、安心して洗濯物も干せずに困ってます。
では、今日のメニューです。
up        200×1 ch
swim  100×4 ch drill
swim     50×4 S1 15QAP/25max/t
rest
swim     50×8 ch 1'10
loosen   100
main      100×4 S1 MAX!! 
rest
main      100×2 S1 MAX!! 
rest
main      100×1 S1 ALL OUT
loosen
20s壁キック+10srest×8
down   100×5


今日は、「ウルトラ耐乳酸」でした。今週の2部練で疲れがたまっている体には堪えたのではないでしょうか。
僕は今日はストップウォッチ片手にタイム取りながら、(主に一回生)に檄を飛ばしていました。一回生を中心に観察していたので、感想を少しずつ。やなせはコンスタントにいけてましたね。じゅんじゅんは後半死んでたけど、ちゃんと前半から突っ込んでたからOK!  しゅんは、1組目に勝つほどのいいタイムでずっと行けてた!すえきちは100×4の時は隣がいなかったので自分との戦いだったけど、頑張ってた!ターンやっぱうまいな(笑)こじこじは、最後100×1で疲れてたからかもしれないけど、プッシュが最後までかけてない(腕が負けてる)気がしました。
りょうへいについては、これは練習後の集合の時も言いましたが、だんだんピッチが遅くなってました。全員に言えることだと思いますが、やっぱ後半になるとキツさで自分のピッチに関心が向かなくなるので、その時に「後半のピッチあげよう!」と意識することでだいぶ変わってくるはずです。りょうへいはこの方法で5秒上がりました(笑)
強化練も来週で終わり!頑張りましょう!
写真は、明日20歳になるというのに、小学生みたいな格好で練習に来てた松村遼平です。今週は、睡眠とり過ぎて…だったり、タイム出なかったりとまずまずですが、20歳の遼平は応援隊長として選手として活躍するはずです!

<< 前のページ 次のページ >>
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
最新コメント
[12/14 RobertBlifs]
[08/10 じろう]
[10/14 JnrcFraureFed]
[10/11 DanielSwemo]
[10/11 PeterSkill]
忍者ブログ [PR]