忍者ブログ
[347]  [348]  [349]  [350]  [351]  [352]  [353]  [354]  [355]  [356]  [357
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


こんばんは。末木です。
数日前からルーターがネットに繋がってないみたいで非常に困っています。いろいろ試しているのですが、、
というわけで今日はスマホから、
昨日のメニューです。

UP  200×1  SKPS
       200×1  ch
       50×10  sc4 onehand4 15mhard2
rest
swim  200×4  S1 EN2
rest
kick  50×5
rest
swim  100×5  max best+6秒
down  50×8

昨日は普段使わせてもらっている踏水会が第5週目で使えないので、医水さんの協力のもと、Lスポーツというところで練習しました。医水さんには感謝です。。
初めて泳ぐ場所で、Baはターンタッチがなかなかうまくいかなくてメインはタイムが上下しましたが、結果的には5本とも+4〜6くらいでした。水はめっさ透き通っててきれいでした!

さてさて、ほとんどの人にとってOFFあけ初試合となる京都秋季まで半月ほどになりました。僕は泳ぎ方を変えようとはしているものの、疲れたところで戻ってしまったりです。感覚いいのも断続的で、。不安要素が減るようにがんばっていきます。


では写真のせておわります。

もう1ヶ月くらいたちますが、off中の回生旅行で撮ったのにどこにものせていなかった、まつむやなせのかっこいい(?)寝顔です。


PR
こんにちわ。一回生の愛甲です。まずは今日のメニューから。
W up 200x1 ch AE 4'
           50x4 ch AE Drill or Swim 1'15
Rest 2'
Swim 200x8 ch,IM/t EN1 2'50/3'10
           100x6 ch EN2 1'20
Rest5'
Swim 50x4x2 ch AN3,AN2 1s 15QAP 1'30
           2s 25H 2'00 set rest 1'
Rest 2'
           50x8 S1 AN2 1E1H 1'30
Down 400 ch AE 8'
踏水会が月末で使えなかったので、昨日に引き続き、医水さんにプールを貸していただいて、Lスポーツで合同での練習となりました。しかも無償で…。医水さんには感謝ですね。これから先もお世話になると思うので、より交流を深めていけたらいいなと思います。
さて、今日の練習は八舟さんのオリジナルメニューで、最近続いていた踏水会でのメニューに比べ若干軽めになりました。
200と100でEN系を泳いだ後、普段はアップの時にやる15QAPと25dashをメイン的な感じにもってきて、スプリントの練習をしました。この前、大海さんがおっしゃっていたように、EN系の練習ばかりをすると、どうしてもスプリント力が下がってしまうので、冬の泳ぎこみの期間でもこうしたメニューは必要だと思います。個人的には、長くてきついEN系を泳いでいると鬱になりがちなので、短めのダッシュをすると、こんな僕でもまだいけるんじゃないかと前向きになれて好きです。とはいってもやはり、スプリンターでも長い距離の練習に耐えることで、結果が出せるようになると思うのでこの冬に苦手なロングのメニューについていけるように頑張りたいと思う所存です。今の僕は一番下のコースでもサイクル回れないほど遅くて、びっくりするくらいバタ足が遅くて…。もう20年近く水泳をしているのに、などと、自己嫌悪に陥ることが多々あります。夏は大会や遠征などで忙しくてそんなこと考える暇もなかったのに、最近はよくそんなこと考えます。とまあくよくよ悩んでも仕方ないことなので、とりあえず11月の京都秋季に向けて頑張りたいと思います。
写真は今日の一限の物基礎を真面目に受けているカン君です。僕もそろそろ勉強せんとヤバいかなと思ってます…。
 
こんばんわ。柳瀬です。久しぶりの日記です。

ひとまず本日のメニュー↓

種類距離*本数種目強度説明SABC
W-up200*1chAE 3:30   
 50*4 AESL-UWover20,Drill/t1:20   
 50*4 AN3,AN215QAP,25H/t1:30   
rest    2:10   
Kick400*2chEN1~2 6:406:507:10(1t:350 6:20)7:40(1t:300 5:50)
rest    1:100:5011
Pull400*3chEN1~2 5:105:305:50(1t:300 4:20)4:50(300)
Swim400*31t,3t:chEN1~2 5:20(1t:500 6:40)5:4066:30
  2t:IMEN1~2 5:506:106:307
rest    5:104:3044
Swim25*4S1AN2Hard2   
rest    1   
Wall Kick   (20"+10")*6    
Down400*1chAE 8   

今日はKick、Pull、SwimのEN1とSwimの25*4のHardでした。
かなり久しぶりにメニューにPullが入りました。
僕はそのPullで腕に疲労がたまってしまい、その後がかなりきつかったです。
みなさんはいかがだったでしょうか。

さて、オフが明けてもうすぐ1か月が過ぎようとしています。
最近授業(特に専門)の授業に出る人が減ってきたな・・と思う今日この頃です。

たった1か月ですが色々変化があったな・・と僕は思っています。

1つ目は練習場所が室内短水プールになったこと。
僕のオフ明け前の悩みは「寒くなること」でした。
(柳瀬が寒さに弱いことはみなさんご存知かと思います。)
その意味で練習環境としては僕にとってはかなりいい状態です。
幸せ。本当に幸せです。長水で泳げないのは残念ですが・・

2つ目は自分の改善点がそこそこ見えてきたこと。
入部当初~シーズン終わりまではひとまずタイムを戻すことばかり考え、
やみくもに泳いでいた感じがありました。
ただ結局、今シーズンはいい結果は残せませんでした。
全国公の最終日の夜に、僕が尊敬してやまない〇済学部の〇太郎さんから
「このままだとタイムは頭打ちになる」ということを言われました。
実のところオフ中もふとこのことが頭をよぎることがありました。
なので練習から少し離れていたオフ中はレース動画を見直したり、
高校時代の練習を振り返ったりしていました。
オフが明けてからは「自分の問題点は何か」を考えながら泳いでました。
結論としては基礎的なところからガタガタ。ひどい。(SL、ドルフィン、呼吸・・)
ちなみに今日こーへーくんから「泳ぎは1回生の中で一番ひどい」と言われ
少しショックを受けています。ストレート。直球ど真ん中。まあその通りですが。
改善点っていうのは分かっているだけじゃなくて改善できて初めて
意味をなすものだと思っています。
なので、少しずつでも直していきたいと思っています。必ず。
また、時折みなさんから頂けるアドバイスや指摘は本当にありがたいです。
これからも何かあれば指摘していただけるととっても嬉しいです。

3つ目は那須さんの跡を継ぐことになったこと。
薄々察してはいましたが次期主務となりました。はい。
先日芳賀ちゃんから「人のために何かをするのも大切」
というようなことを言われ、それを胸に頑張ろうと思っています。
ただ、聞く限り中々stressfulな役職だそうなので職務を果たせるかが心配です。
実際に仕事をするのはまだまだ先の話ですし、
右も左も知らない未熟者ではありますが、よろしくお願いします。

などなど書いていたら遅くなってしまったのでそろそろ終わりにします。



何を載せようか迷った末、前の土曜日にあった懇親会のあと
コンビニに行った際の写真です。
武永くんが缶詰を眺めています。彼も大変みたいです。
頑張れNF隊長!!朝ちゃんと起きよう!

ということで、おやすみなさい。
こんばんは。一回生の山口です。

早速、本日のめにゅー。

UP
200 ch
50*4 SL-UWover25/t
50*4 15qap 25max /t
SWIM
{ 400*2 fr,IM (EN1)
200*1 Ba (EN1) }*3
200*2 Fr,IM (EN2)
DIVE
50*4 IMO (AN2)
Down

です。
今日はEN系でそこそこ距離を泳いでからの、ダイブ4本で結構キツかったとおもいます。先日たけながしゅん君が日記にも書いていたように、ダイブ1本目でしっかり気合を入れなおすことができ、集中できたのでよい練習になったと思います。


最近はEN系の豊富なメニューが続いています。毎回心拍数とタイムをチェックしながら泳いでいると、日々ちょっとした体調の変化や泳ぎの変化にも気づくことがあります。泳ぎの感覚を感じながら練習しているのでよいと思います。

最近はコンメのメニューがあるので楽しいです。楽しいというか頑張れます。バッタバック泳いでしんどくなってからもう一回体のキレだして専門のブレをがんばる、最後にフリーでがんばる。というかんじで頑張ってます。
しんどい状態で泳ぐブレには自分の泳ぎの良いところと悪いところが見えてくるのでよい練習になっているのではないかな、と思います。

明日からもしっかり頑張っていきます。


さて、わたくしごとですが、
後期から下宿を始めました。
建築学科の課題が夜遅くまで続くことと、水泳部の朝練が朝早いことに前期は苦しみましたが、
勉強も水泳も頑張りたいんです!って親に言ったらしぶしぶOKして下さいました。感謝感謝。
おかげで毎日リズムの整った生活を送ることができ、学科も水泳も充実しております。

突然はなしは変わりますが、
むかし、京都のある高校の強豪水泳部の監督が”淡々と”という言葉を重ねて仰っていました。練習に臨む姿勢を言っているのですが、深〜いような深くもないような言葉で、当時は僕には意味を理解できませんでした。みなさんはどう咀嚼しますか。
最近はなんとなく自分なりに咀嚼して、”淡々と”練習しようとしてます。
当たり前のことを当たり前に。自己管理、自己分析を重ねてていく。みたいな。やっぱり深〜いお言葉な気がします。

以上です。


さて、今日の昼下がりには学科の子といっしょに今出川通りのパン屋さんを探索しました。
当初の目的のお店は開いてなかったのですが、偶然見つけたパン屋さんに入りました。




めっっっっちゃおいしいパンたちでした。特にこのメロンパン。皮はさっくりしつつ、中はふっくら。口にふくむとほわほわほわ、と溶けていきます。材料も良いものを使っているんでしょう。香りも食感も味も優しいかんじ。
こんなパンを焼き立てで頂いて幸せな昼下がりを過ごしました。
お疲れ様です。2回生竹政です。
先週は風邪で練習いけなくてすみませんでした。

今日のメニューです。



W-up 200*1    ch                                            3'30
           50*4     SL and UWover20, Drill / t      1'20
           50*4     QAP, 25H                                1'30

Kick  200*6     ch, IM / t                                  3'30, 3'50  EN1
           50*4     バサロ15、ドルフィン25        1'20

Swim 400*4    ch, IM / t                                  6', 6'30      EN1

Dive     25*4    +α UW 5回 1ストローク         2'30

Down  400      ch





 今日は久しぶりに泳いだからか、UWは良かったですが、25Hで異常に息切れし頭が痛くなりました笑。EN系もかなり落ちていてキックはBでもギリ回れたぐらいで、スイムはCでいったにもかかわらずchでした400Frで腕がいつもより重かったです。でも今シーズンの目標である「関カレでの得点」を果たすにはこんなところで立ち止まってる訳にはいかないので、さっさと体力は元の状態にして、次のレベルに進化しようと思います。

 ところでこの間、大川と芳賀ちゃんがうちに来て(芳賀ちゃんが)鶏刻んで帰ったんですけど、生活力ある人ってすごいですよね。料理ではなくあえて生活力と言っときます。そのとき、芳賀ちゃんには「自炊なんて結構かんたんですよ笑(煽り)」、大川には「おまえん家、机汚えな(ボソリ)」って感じで言われました。芳賀ちゃんはまぁ許すにしても大川に言われたのは結構ショックでした。僕は根がズボラなので、炊事洗濯全般が嫌いです。今年度になってからは1年生のころのあのやる気は失われ、お金がかかってもケニアにいく、お金がかかってもRajuにいく、皿や調理器具洗いが面倒くさいから弁当やお総菜で済ます、という生活が続いていました。洗濯は回らなくなる限界まで溜めて、干してあるやつをとって着る。圧倒的生活力のなさです。というわけでこれまでいろいろ考えさせられることはありましたが、結果的には芳賀ちゃんが鶏を刻みに来たことがきっかけで、僕は生活力ある系男子を目指すことにしました。料理は包丁とまな板も使う、生野菜も買う、洗濯したものは畳む、机のうえは片づける、この辺から始めようと思ってます。

そしてついに、2015-16シーズンのスローガンが決定しました。[R]+evolution です。"evolution"を続けて最終的には[R]の殻を打ち破り"Revolution"にしよう、という意味です。

水泳はもちろんですが、生活習慣も[R]+evolutionしていきたいと思います。

     生活力
    のあるおとこに
     オレはなる


下は児玉の過剰なスキンシップにも慣れてきた一回生太皷地くん(左)です。






<< 前のページ 次のページ >>
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
最新コメント
[12/14 RobertBlifs]
[08/10 じろう]
[10/14 JnrcFraureFed]
[10/11 DanielSwemo]
[10/11 PeterSkill]
忍者ブログ [PR]