×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
約1ヶ月ぶりの日記になります。
3回生の馬場です。
今日は先週の金、土曜と同じようなアップをして、swim 100*10 Fr,IM/t EN1 1'25,1'35/t
rest
kick 100*4*3 S1 EN1,1,1.5,2/t 1'40
rest
25*4 15バサロ,25ドルフィン/t 1'20
swim 100*4*3 S1 EN1,1,1.5,2/t 1'25
でダウン。
今日は週明けということもあり、 フォームを意識するようなメニューでした。 先輩方にアドバイスをもらいつつ、 自分が泳ぎたいフォームをぼんやり思い浮かべていますが、 なかなか難しいですねー。身体がね、思うように動いてくれない。 今年が終わるまでにはもっと核心に迫りたいです。あー、何だか 泳ぎたい。
ただ、最近練習中の50Hとかの調子はいいっぽい。とりあえず、 当面の目標は1本目で7秒台前半。 今の開一さんに追いつきたいです。
できれば同じくらいの速さの人と横で泳ぎたいので、 バッタ面の後輩君たちにはもっと速くなって欲しいなーって感じで す。絶対もっと速く泳げるでしょ笑
1本目で30は割ろうや。
最近はこんな感じですかね。 いつになくバタフライが泳ぎたいです。
さて、 日記に何を書こうかなーと思っている間にこんな時間になってしま いました。4回生が抜けて、 人数が少なくなり日記が回ってくる頻度が高いので、 ネタ切れが激しいです。
残念ながら、どうでもいい話をします。
パーカーを買った時、フードについている紐どうしていますか? 要りますかね、あの紐。
抜いてしまいたいけど、 なくなったらなくなったで何だか締まらない気が。んー、 どうしよ。
皆さんはどっち派ですか?御意見求む。
すいません、本当にどうでもいい話ですね。
ただ、 世の中ってそのほとんどがどうでもいいこととどうしようもないこ となんだと思うんですよ。だから、 どうでもいいことでもこだわりたいと言うか…。んー。
長くなりそうなのでここで止めます。
写真は土曜日に行われた追いコンの0次会前の写真です。 何だかお気に入りの1枚です。何故か横になっていますが、気にしないで下さい。おーみも0次会来て欲しかった。
追いコンに来ていただいた先輩方、 お越しいただきありがとうございました。 おかげさまでとても楽しい時間を過ごすことができました。 またお会いできる日を楽しみにしてます! 暇があれば是非練習や試合に来てくださいね!
PR
お疲れ様です!朝から役員してます。芳賀です。1日遅れですが、まずは昨日(土)のメニューです。
W-up 200×1 ch AE 3'30
50×6 ch AE SL-UW20,ch/t 1'20
rest 1'
50×6 ch AN3 1,2t:wall kick-10UW 1'20
3〜6t,15QAP,25H/t
50×4 ch AE 1'
loosen
Swim 50×3×6 S1 AN1 ALL MAX 1'10
s.r3'30
loosen
Kick 25×2 AN2 1t UWMAX
2t バタ足MAX
Down 100×2 ch AE Kick 2'
100×4 ch AE Swim 1'40
200×4 ch AE 4'
がっつり耐乳酸でした。上から見ていると、3本目になるとタッチを流してしまってる人が割といました。スプリンターの人は特に、タッチまできちんとやって初めて意味があると思うので、最後のひとかきまで頑張りましょう。
さて、今日は最近僕が見たテレビ番組の中で印象に残った番組を紹介したいと思います。『目指せ!2020年のオリンピアン』という番組です。この番組は、2020年の東京オリンピックを目指す中高生アスリートに、現役トップ選手がアドバイスするというものです。
最近、その中で、『飛び込み』について取り上げられていました。スランプに陥っている高校生飛び込み選手に、ミスターパーフェクトと呼ばれている寺内健選手がアドバイスをします。その中で、寺内健選手がモットーとしている言葉が紹介されていました。それは、『陸上でできないことはプールで絶対できない』ということです。飛び込みは、競泳以上にフォームがメインとなるため、その練習を陸上でたっぷりしておかないと、プールで絶対うまく飛べないというのが理由らしいです。この言葉は競泳にも当てはまるなーと感じました。フォームを改善しようとしても、自分の中でイメージをつくって、陸上で人に説明できるくらいでないと、大きくフォーム変えるのは難しいと思います。また、ストリームラインなどの姿勢も、ちゃんと体幹を陸上でできるようにしておかないとなかなか難しいはずです。体幹弱いと感じてる人は、トレーニングルームが使えない今、鍛えるチャンスだと思うので、体幹トレーニング頑張りましょう!!
最後に写真ですが、最近僕が勉強してるvisual basicです。ソフト作ろうと思います。来年の大会ではこれが日の目に出ることになると思います。やってること完全に理系ですね笑
こんばんは、高野です。
今日のメニューです。
W-up 200*1
50*6 SL-20UW,ch/t
Swim 50*6 1,2t 壁kick3s→turn→10UW 3-6t 15QAP,25Hard/t
50*8 drill
Dive 50*6 Max
Swim 100*8 Fr,IM/t
Down 400
最近やなせが速いです。持久力がすごいです。後半ひゅって抜かれます。やるなぁって思います。
冬季公認は50も100もあまり良くなかったので、兵短では、いい結果が残せるようこれから頑張っていこうと思います。
そういえば、そろそろやしろ合宿がありますね。僕にとっては京大水泳部での初めての合宿なので、少し楽しみです。でも、雄平さんから合宿の話を聞いてからは恐怖しか感じてないです(笑)
楽しみ:恐怖=3:7くらいです。まぁ頑張ります。生きて帰れるといいな。
最近何かとやらかしてしまってすみません( 一一)
明日の追いコン楽しみです。孫さん、今日はありがとうございました。
明日は早朝練なので今日はこの辺で失礼します!
文章ぐちゃぐちゃですみません(-_-;)
今日のメニューです。
W-up 200*1
50*6 SL-20UW,ch/t
Swim 50*6 1,2t 壁kick3s→turn→10UW 3-6t 15QAP,25Hard/t
50*8 drill
Dive 50*6 Max
Swim 100*8 Fr,IM/t
Down 400
最近やなせが速いです。持久力がすごいです。後半ひゅって抜かれます。やるなぁって思います。
冬季公認は50も100もあまり良くなかったので、兵短では、いい結果が残せるようこれから頑張っていこうと思います。
そういえば、そろそろやしろ合宿がありますね。僕にとっては京大水泳部での初めての合宿なので、少し楽しみです。でも、雄平さんから合宿の話を聞いてからは恐怖しか感じてないです(笑)
楽しみ:恐怖=3:7くらいです。まぁ頑張ります。生きて帰れるといいな。
最近何かとやらかしてしまってすみません( 一一)
明日の追いコン楽しみです。孫さん、今日はありがとうございました。
明日は早朝練なので今日はこの辺で失礼します!
文章ぐちゃぐちゃですみません(-_-;)
こんばんは。2回生の大川です。
とりあえず今日のメニューから(Bさいくる)
W-up 200*1 ch 3'30
50*8 SL turn後UW over20, drill/t 1'20
rest
SAQ wall kick3"→turn→10UW→15Easy *6 1'20
7m Dash *6 45"
rest
Swim 50*9 ch drill or form 1'10
rest
Swim 100*8 Fr, IM/t EN1 1'30, 1'40/t
100*4 Fr, IM/t EN2 1'25, 1'35/t
rest
Dive 15*2
25*2
Down 400*1
今日は比較的軽めのメニューでした。
つまりは明日明後日しんどいってことですね。
まぁ今日の練習である程度疲れが抜けたと思いますし、そもそも練習なんてしんどくて当たり前なので明日からまた気持ち切り替えてがっつり頑張りましょう。
最近の話題としてはとりあえず冬季公認の反省から。
僕個人としては1フリでしょぼいベストを出すにとどまり、2フリに至ってはギャグみたいに遅いタイムで終わってしまい散々な結果だったかなと思います。前回の京都秋季での反省点を踏まえての今回の試合でしたが、レースの動画を見てみると改善しきれていない点が多く、もっと1回1回の練習で「今日はここを改善しよう」という目的意識をはっきり持たなければと痛感しております。
そして今日のメニュー説明で尚輝さんが、SAQのキレだけ上がっていても試合での泳ぎのキレを上げられていない人が多い、練習のための練習になってしまっている、といったお話がありました。
僕も冬季公認前の練習の取り組みを振り返ってみるとそういうところがあったように思われます。こんなんじゃ話にならないですね。試合のために練習してるんですから練習でやっていることをちゃんと試合に生かす努力をしなければと思います。
とりあえず反省はこんな感じです。
冬季公認が終わってから毎日動画を見て自分なりに分析しているところですが時間があればパートのメンバーにもアドバイスを頼んでみようかと思います。たくさん問題点をあぶりだして毎回の練習の目標にしていきたいです。
そしてちょっと気になったことを一つだけ。
冬季公認終わってから練習休みがちになってる人は何やってるんですかね。結果が悪かったのか知りませんけど、もしそうなら動画見てしっかり反省して練習で改善するのが最優先ではないんですか。別に練習サボったところで何の意味もないと思います。(もちろん、本当に体調悪くて休んでる人に言ってるわけではないです。)
次も悔しい結果になるのが嫌ならさっさと練習来ましょう。
多くのOBさんや他大の選手も見ているこのブログでこんなレベルの低いこと書くの僕も嫌なんで本当にちゃんとしてください。本当に。
以上です。
明日からも頑張っていきましょう。
お疲れ様です、金光です。
とりあえず今日のメニュー
up 200*1
50*6 SL-UW,drill/t
SAQ Fly3,Ba6,Br3,Fr6 *4
Kick 200*4*2 ch(S1) EN1 3-30(1s1t50,1') set rest 20''
Swim 50*5*4 S1 Form,EN2,EN2,EN3,MAX 1' set rest 2'
dive 25*1
Down 400*1
昨日ボックスでなおきがほぼ思い付きのようにつくったメインでした。200のラスト50を想定してだしきるメニュー。EN2からずっとぎーたに先行され続けてつらかった。。。
冬季公認が終わってとりあえず泡減らしたいなと思ってストロークの軌道を変えてみてますがバランスがとれずうまくいきません。
今日のキックなんかはバックではターン後ほぼ真ん中くらいまで潜り続けることが平気でできたので、このままバサロの強化はしていきたいです。
試合のことに触れると、個人でインカレ切れなかったこと以上にメリレがかなり遠いのがつらいですね。とりあえず僕で1秒は最低あげて残りはリレメン全員であげていきます。チームを代表してリレーにでているのに不甲斐ない結果で本当にごめんなさい。
さて、個人的な話をすると、とりあえず僕ははやく就活に決着つけようと思います。元々なんとなく大学院にいくのが嫌で選択肢として始めた就活ですが、今では普通に内定がほしいです(笑) ちなみに来年の夏に就活も院試もなしで水泳に集中できる状態にもっていきたいってのも今頑張ってる理由です。
最近思うことはこうやって選択肢増やしておいたのはよかったなーってことです。例え結局大学院にいくことになったとしても、自分の知らない世界をたくさん知ることができているのは非常によかったなと。去年の今頃はこんなことになると思ってなかったですし。
後は就活でよく言われる自己分析をするのって大切だなと、就活に限らず。自分のたくさんある嫌なところを目の当たりしてそのなかにたまにある強みを生かそうとしたりってけっこう充実します。
そして何より最近嬉しいのは自分の性格や考え方、いわゆる人間性的なところを評価されることですね。皆さんも就活してそういう評価をしてくれる社員や学生に会ったらテンション上がりますよ。もちろん本音かどうかは分からないので勝手に僕がいい気になってるだけかもですけどね笑
では今日の日記はこのへんで。