忍者ブログ
[329]  [330]  [331]  [332]  [333]  [334]  [335]  [336]  [337]  [338]  [339
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

お疲れ様です。二村です。
長い長いと思っていた東大合宿@新潟もついに終わりました。達成感と腰痛でメニューをこなしきれなかったふがいなさとさみしさが一度に押し寄せています。


最終日のメニューはこちら。


up 400*1   IntB   chice                                                     8'
     50*4     IntB   drill                                                        1'10
     50*4     Int2    IM switch                                              1'
     50*4     Int5    startAN,Bup to H,Spin,25mFast etc...  1'

rest  2'

swim 50*4*2  Int1-5  1-3 des 4 HE

Repe.(リレー) 100*3 S1
                50*3  S1, Fr, Kick/t 勝ち抜け
Down


牧野のtwitterの画像に映り込んだPC画面のメニューをやるのかと戦々恐々でしたが、さすがに・・・ね。最終日にあれは無理です。

リレーはやはり盛り上がります。楽しいです。でも100の3本目でもう死にそうでした。ラスト25はひどいって同じチームだった柳瀬に言われました。確かに。返す言葉がない。


最終日なので、合宿の総括を少し。

牧野が初日に言ってくれたとおり、圧倒的に「量より質」にこだわったメニュー構成でした。

東大、名大、北大の水泳部員という、普段ならなかなか交流ができない人たちと交流するなかで、京大にはない新たな視点を教えてもらったり、他大とだからこそ話せることをいっぱい話したり、東大の速さの秘訣を垣間見たり、そしてもちろん8回にわたって質の高いメニューをこなせて、すごく有意義な合宿でした。京大にも還元できればいいなあ、って思います。

僕個人的には、東大、名大、北大との交流もでき、関選で長水路の難しさを再認識した直後に今回の合宿で長水路の、しかもかなりきれいなプールで練習できてよかったなぁ、と思います。

泳ぎに関して言えば、スプリントチームの合宿を通じての目標というかメニュー構成が「100mをきちんと泳ぎ切るための体力と技術」だったのですが、まあなんというか、25までしかもたないです。そこからガクッと落ち込んでサヨナラ―って感じです。
これは気合いとか気持ちとか、普段の練習で自分を追い込めてないとかの問題ではなく、もっと根本的に「泳ぎ足りてない」とか、「25に特化した泳ぎになってしまっている」のが原因だと思います。東大の今村曰く、「テクニックがないが、25mではそれをパワーでカバーできてしまっているからまぁ25mまでは速い」。映像分析ではけちょんけちょんに言われ(伸びしろがたくさん見つかったのでうれしいですよ)、この泳ぎであのタイムって速くね?という褒められているのかけなされているのかよく分からない感想を頂きました。笑

今回吸収したことを普段の練習に取り入れて泳ぎを改善していきたいです。


ここで一応新潟合宿参加部員の中では最上回生なので、それらしいことをちょっと書こうかなーと思います。恥ずかしくて口ではなかなか言えないので。

はがちゃん。手配やら連絡やらいろいろ本当にありがとう。今回の合宿で心おきなく練習に参加できたのははがちゃんのおかげと言っても過言ではありません。練習での選手への声掛けも率先してやっていてすごく心強く感じました。東大のマネージャーにも頼りにされているんだなと感じられるシーンもたくさん見受けられました。3日目にゴーグルとセーム貸してくれたのは本当に助かりました。ありがとう。

めいめい。やはりできるマネージャーです。タイムを読み上げたり、選手を励ましたりする声の聴きとりやすさは東大のマネージャーを含めても随一だと思います。スプリントの専属マネとしてもお世話になりました。「逃げないでください」の一言はすごく胸に刺さりました(いい意味で)。マッサージのおかげでなんとか最終日まで泳げました。ありがとう。


二人からは今後の部の運営やメニューなんかについても意見を聞けました。京大にいるときにはなかなか言えない話も、東大合宿という環境だからこそ、東大生を交えたからこそ結構踏み込んだところまで話してくれたように思います。参考にします。貴重な意見をありがとう。


やなせ。2日目の昼には本当に心配していました。疲れがたまってイライラしてるのかなと思われるような場面もあったけど、それも杞憂だったようでホッとしました。牧野のLongメニューをこなし切ったのは自信をもっていいと思います。間違いなく速くなると期待しています。お疲れ様。


けんちゃん。特種目チームを引っ張っている姿が印象的でした。麻也も感心していました。すごく謙虚に、自分にストイックに練習や泳ぎと向き合えるのはすごくいいところだと思います。特種目のメニューもなかなかえげつなかったけれど、弱音を吐くことなくよく最終日を迎えてくれました。浜口君ばかりとイチャイチャしてるとなっすーが嫉妬しちゃうから気を付けてね。お疲れ様。


選手二人に関しては練習時間が分かれていない上にプールが広いこともあってあまり練習を見ることはできませんでしたが、相当頑張っていたと聞いています。二人ともこの先が楽しみです。きっと1回生をぐいぐいけん引するようになってくれると思っています。本当にお疲れ様。


そして、参加を認めてくださった新妻主将をはじめ、今回の合宿の手配やら連絡やら諸々の面倒を見てくれた小島君、メニューをつくりつつ細やかな気配りをしてくれた牧野、その他あげればきりがないほどたくさんの面で東大の皆さんには本当にお世話になりました。ありがとうございました。七帝での対戦を楽しみにしています。

土生と山下は気さくに話しかけてくれて嬉しかったです。特に土生は同学年で専門種目もベストタイムも近いので親しみを持てました。これからも仲良くしましょう。次会うのは七帝になるかな。楽しみにしています。

そして新潟に行くことを許可してくださった尚輝さんはじめ、京大水泳部の皆さんも、送り出してくれてありがとうございました。お陰様で5人ともすごくいい体験ができたと思います。一同、これからにしっかり活かしていく所存です。


練習後は土生、山下と東大の樋口を交えたメンツで飯を食べた後、京大4人で温泉に行ってきました。一面の雪景色を見ながらの露天風呂は最高でした。

それでは、夜行バスに揺られて京都に帰ります。


PR
  春休みが来ました。時間はあるけど朝練後で疲れて日中活動する気になりにくいです。でも動きます、皆さんはいかがお過ごしでしょうか。
  1回生の松村です。
今日のメニューです。
w-up 200 * 1 ch AE 3'30
50 * 6 ch AE drill 1'10
rest "30"""
25 * 6 ch AN3 "1~4t:3""壁kick-10UW" 1'20
5,6t:15QAP,25H
loosen 100 * 1 ch AE 10'
swim 50 * 2 *4 S1 EN3 RP broken "50"""
(50と100) set 12'
(200の人) 50 * 4 *4 S1 EN3 RP broken "rest 10"""
set 12'
swim 200 * 4 ch AE with fin  HR20以下 3'30
rest 5'
swim(50,100) 100 * 8 ch EN1 1'30
rest 3'
kick 25 * 9 S1 AN2 MAX (board kick) 1'30
rest 3'30
swim(200) 200 * 4 ch EN1 2'50
* 2 EN2 2'30
* 1 ↓*2 EN3 set rest 1' 2'15
rest 2'50
dive 25 * 2 ch AN2 SL 2'30
25 * 6 S1 AN2 2'
down 400 * 1 ch AE 10'
  久々のRPでした。衰えてました。練習水着だったからかな。鍛え直します。泳ぎは悪くないんですけど。
 


受験の話をします。一個人の意見と思って下さい。
去年のこの時期、僕は復習と演習を並行していました。そして試験日が近づくにつれて、復習の割合を増やしていきました。ご存知の通り僕は浪人して受かったのですが、現役時は、例えば数学なら直前期に過去問25ヶ年を解きすらせず解法を丸暗記するという荒唐無稽な勉強をして順調に不合格へと歩んでゆきました。そんな付け焼刃の勉強では上手くいきません。そしてやはり、自分が見たことある、やったことある問題を解けなかった悔しさは凄いです。また、復習することで知識の整理が出来ます。その意味で、この時期からは復習が大事だと思います。時に受験生活を振り返りながら、そしてきっともう受験勉強をすることはないと信じながら、残りの時間を大切にして復習に努めてください。
  


そして2日間ある京大の試験で大事なのは気持ちの切り替えだと思います。文系数学の難化した去年、0完2半~1完2半の手応えしかなかった僕は、一人ぼっちのホテルの部屋を半べそかきながら頭かきむしりながらうろうろしていました。しかし、親友からの手紙や家族からのメールを見ているうちにこの悩んでいる時間すら無駄だと思い、切り替えることが出来ました。センター自己採点79%しかなかった僕は2日目は受かる気がしないまま受験したのですが、1年間の勉強を無駄にしないように、残り2科目それぞれで模試を含めた自己ベスト得点を出そうと思うことで、モチベーションを保ちました。
結果、受かりました。
予備校の先生曰く、去年は実力よりも「気持ちの強い」子が受かったそうです。
頑張って下さい。一番は皆さんが手応えMAXで終わることですが。笑
  受かった暁には是非体育会水泳部に遊びに来て下さい。待ってます。応援しています。
  写真は、この前あいこーのバイト先の「あらちゃん」に行った時の写真です。(もえぴーごめん笑)
美味しいので是非行ってみてください。最近水泳部で遊ぶことが多くて楽しいです。
こんばんわ。柳瀬です。



ついに………ついに…………




4日目PMの練習が終わりました!!


体のあらゆるところが痛いです……


スマホもってるのもつらいです。



まあ……今日は時間に余裕がありますし、
頑張って書いていきますね。


では、4日目PMの練習メニュー⬇



Up400 1 10:08:00IntBchoice4000:08:00
 50 8 10:01:00Int1IM-O  start and goal4000:08:00
 100 3 10:02:20Int1UW25m-surface25m3000:07:00
   1 10:02:00  00:02:00
Swim50 12 10:01:10IntBhigh elbow drill  3t*4  with fin6000:14:00
 50 8 10:01:10IntB1.2.7.8 scull-swim4000:09:20
        3-6 fist swim00:00:00
 50 4 10:01:00Int2-3des to your own pace2000:04:00
   1 10:05:00  00:05:00
         00:00:00
Main50 4 60:01:20Int41 from dive 12000:32:00
   1 60:06:40 2-4 endurance00:40:00
         00:00:00
swim100 4 10:01:40IntBkick swim with fin4000:06:40
        (不満組はfin pad max)00:00:00
down50 4 10:01:00IntBform2000:04:00


皆さん、見覚えがあるMainではないですか?




実はこのMain、年末合宿のMainに+1セットしただけなんですよね(笑)


なので、年末合宿のAvを上回ることを僕は最低目標としていました。



しかし僕は達成できませんでした。


トップタイムは上がったのですが……。




たいこじ先輩は達成できたそうです。







あ、余談ですが、たいこじ先輩は今まで
「健ちゃん」と呼ばれたかったみたいです。



機会があれば呼んであげてください(笑)




というわけで、目標を達成できなかった僕はMainのあと、
牧野、秋野、その他愉快な方々とともに
100×3 2:00 fin swim hardをやりました。




3本とも58秒かかりました(笑)
  




さらに、スイム練が終わった後に
ロングチームは腹筋、手押し車などドライをしました。
 



という具合に、はっきり言って
東大のロング陣はおかしいです(笑)



4日間ロングでスイム・ドライ練習をしてきましたが、

正直「ここまでやるの?頭おかしくない?」 


と思う場面が多々ありました。



「真のドMは自分にドS」と、ある人が言っていたのですが、

それが非常によく分かりました。


 

とはいえ、レベルが高いチームで
あることは間違いないです。


そんなチームに僕のような
蹴ったら足首が折れそうなやつが加わりました。


にもかかわらず、皆さん対等に接してくださり、
僕が練習中死にかけているときは
励ましてくださいました。



フォームなどについてもたくさんアドバイスを頂けました。




合宿前はロングチームって言われて
すごく気が重かったですが、


今となると、とてもいいチームで
練習ができていたんだなあと思います。


と感傷に浸っている柳瀬ですが、



夜も遅いので、この辺にしときます。





合宿も残すところあと1回の練習です。
最後の最後まで、全力でやりぬきたいと思います。




下の写真は今日の練習後にプールで撮りました。
 
健ちゃんの笑顔が印象的でした。




では、おやすみなさい。

お疲れ様です。芳賀です。寒いです。
4日目午前、最後の距離別練のメニューです。
 
<スプリント>
種類 距離 本数 set 強度 説明 cycle
W-up    400 * 1  IntB  8'
             50 * 8  Int1 1-4t drill ch 5-8t IM switch 1'
             50 * 4  Int5 power4 1'
Loosen 50 * 1  IntB  1'
Mix        50 * 4  Int1 Kick Drill ch 1'10
              50 * 8  Int1-3 Kick des 1-4 1'10
Loosen 100 * 1  IntB  3'
            100 * 6  Int1-3 Swim des 2本ずつ 1'30
Loosen 100 * 1  IntB  3'
             100 * 8  Int1 Pull 50Fast 50Easy 1'40
Loosen 100 * 1  IntB  3'
Power!  50 * 12  Int5 fin pad 1Easy1Max 2'
Loosen 100 * 1  IntB  3'
Orgasm 50 * 4  Int5 Dive-flip-UWK-turn-12.5spin-flip-12.5H 7'
rest      all no breath
Down    400 * 1  IntB  8'
 
◎感想by にむらさん
4日目AM
フィンパドの3本目までは最高だった。その後はフィンパドもオーガズムセットもごめんなさいって感じ。めいめい怒ってくれてありがとう。
普段呼吸器系を追い込んでいないツケが回ってきた。
酸欠で体の一部が痺れるとかつるとか初めての体験。
 
<ミドル>
 
 
menu meter * repeat * set cycle Category description
UP 400   1   1 0:07:00 IntB Up choice
  50   8   1 0:00:55 Int1 IM switch
      1   1 0:00:40    
  50   4   1 0:01:00 Int5 IM HE by 25m
      1   1 0:01:00    
Pull 50   4   1 0:01:15 IntB scull-choice
      1   1 0:00:30    
  50   3   3 0:01:10 Int1-4 S1 des to H
      1   1 0:03:00    
                 
kick 200   3   1 0:03:40 Int1 S1 smooth
  50   4   3 0:01:00 Int1-3 IM set des
      1   1 0:01:00    
  50   6   1 0:01:15 Int5 HE by 25m
Loosen     1   1 0:03:00    
Swim 100   8   1 0:01:45 Int1 S1 smooth  S1=Fly, or FlyFr
  100   1   1 0:04:00 IntB loosen
  100   6   1 0:02:00 Int3 S1 Fast   Fly組は2t5t=Fr
  100   1   1 0:04:00 IntB  
  100   4   1 0:02:15 Int4 Hard 4t 最大努力
  100   1   1 0:04:00    
  50   3   1 0:01:00 Int4 S1 des to fast
  50   1   1 0:03:00 IntB easy
  50   3   1 0:01:15 Int4 S1 hold
  50   1   1 0:03:00    
  50   3   1 0:01:30 Int5 Fast-easy-Max
Down 400   1   1 0:08:00 Int1 Down
 
◎感想by たいこち
4日目AM
今日は50,100mの練習でした。ディセンディングで上げるところしっかり上げることができたのが良かったです。ただ、kickのディセンディングは辛かったです。最後のMax30秒きれなかったのが残念でした。反省して午後のメイン頑張ります。
 
<ロング>
W-up 400   1   1 0:08:00 Int1 choice SKPS
  50   4   2 0:00:55 Int1 IM switch/ IMO
  50   4   1 0:01:00 Int5 UWH- Power4- spin- Hard  25m
      1   1 0:02:00    
Kick 200   4   1 0:03:30 Int1 (fin) cho/IM alt
  100   6   1 0:01:45 Int4 des  Intime to Hard  *2
      1   1 0:03:00    
                昨日の映像分析を生かして
P&S 400   4   1 0:05:10 Int1 Pad pull    hypo3,5
  200   4   1 0:02:40 Int1 Pad Swim
  200   3   1 0:02:30  
  200   2   1 0:02:25 Int2
      1   1 0:03:00    
                 
      1   1 0:03:00    
Drill 50   6   1 0:01:10 Int1 drill
  50   4   1 0:01:00 Int1 form*2 B-up*2
  50   4   1 0:01:00 Int1 HE by25
                 
main 100   4   1 0:01:15 Int5 400の中間泳
                スピード切り替えて
Down 400   1   1 0:10:00   smooth
 
◎感想by yanase
200ブロークン頑張れた。
午後もなんとか乗り切る。
 
 
午後のメインはやしろ3日目午後のメニューに牧野が手を加えたメニューです。
 
 
写真は練習後にマネージャーでとった写真です。
 


<< 前のページ 次のページ >>
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
最新コメント
[12/14 RobertBlifs]
[08/10 じろう]
[10/14 JnrcFraureFed]
[10/11 DanielSwemo]
[10/11 PeterSkill]
忍者ブログ [PR]