[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今日のメニュー
朝練にも平日練習会にもたくさんの新入生が来てくれました。ありがとうございます。
平日練習会に来てくれた人はぜひ朝練にも来てください。早起きするのしんどいですよね。僕もそうです…
まず今シーズンの目標は関カレ、全国公で決勝に残ることです。
全国公は関カレより難しいですね。1ブレは1分4秒中盤じゃないと残れないです。まあ去年僕1ブレ3秒伸びたんで今年も3秒伸びるでしょう。いけますね。
みさとさんからの質問に答えます。
写真はこの前行った本願寺のです。西本願寺か東本願寺か覚えていません。そもそも本願寺だったのかも不安になってきました。京都に住んでるのでもっとちゃんと歴史的建造物とか見にいきたいなぁと思います。
次の日記はかわしまりょーやくんにお願いします。
今期は英語科教職の科目が多いのでどこに行っても青パーカーのひさしがいる気がします。
たまーにモヒやりょうやも見かけます。
…今期は安泰な予感がしますね。
疲労が半端ないので早速メニューです。
W-up 200×2 1t)SKPS 2t)ch 3’30
Drill 50×6 サメ,Fob,glide,sc,ch,head up 1’10
rest ‘30
V-sprint 100×3 start,turn後,finish Hard 2’
rest ‘30
Kick 50×4 Des4 to Hard 1’
25×4 Hard ’40
rest 1’20
Pull 100×6 Big Form EN2 1’30
rest 1’
Swim 100×12 rest5~10は確保 keep 1’30
男子は1’15より速く
rest 2’
Swim 200×3 Des3 to Hard 3’
rest 1’30
Swim 100×7 cycle in Big Form 1’30
↓
100×3 cycle in 1’20
Down 400×1 10’
今日は新入生の泉くん、瀧くん、中込くんが参加してくれました!フレッシュな新入生が来てくれるととてもよい刺激になります。ありがとう!
さて、Made by チャン第2弾でした。
お付き合いいただいた方々本当にありがとうございました。
今日は自作メニューで漂流してしまい、情けない結果になってしまいました…。すみませんでした。せっかくやるならこのくらいやらないと面白くないよね、と考えた結果サイクル攻めすぎました。
今日のメニューは、これまでにやったり見聞きしたメニューの中で、いい練習ができたorいい練習になりそうと思ったものをピックアップして詰め合わせた「一番やりたいやつ」でした。(ちなみに土曜は、練習日記探した中で「一番やりたくないやつ」でした)
EN系のじわじわ苦しい中で、フォームや呼吸、配分を工夫しながら、タイムと感覚を一致させながら泳げたらよかったのではないかと思います。
サイクルがほとんど一定なのでそれらの工夫でタイムがどう変わるかも体感的にわかりやすかったと思います。
そして最後のサイクルインで疲労の中でレースを意識して泳げたらよかったと思います。
私個人としては先週の体調不良以降大きく泳ぐのがいまいちでスピードも出せず、直しきれないまま、100×12が終わったころには完全に1’30で回れなくなってました。
「誰だよ12本にしたの!」「私じゃん!」を繰り返しながら身体的にも精神的にも弱りつつ泳ぎました。
無理しないようにしつつ春短までに調子を戻して、早くこのメニューちゃんとできるようになりたいです。頑張ります。
続いてめいめいさんからの質問です。
①メニューつくった感想
さっき書いたのと少しかぶりますが、練習中の精神的ダメージが普段の比でなかったです。
思うタイムで回れない、指定守るのがしんどい、苦しいとなると情けなさや悔しさや作成時の自分への怒りでガンガン削られました。
メニュー作成陣の方々すごいなと思いました。いつもありがとうございます。
②メニュー作成陣に物申してもよい
いつもありがとうございます。特にここで物申したいことはないので気づいたことをつらつら書きます。
「距離泳ぎたい」をメインにメニューつくってみて、距離増やしすぎると案外強度が上がらないことに気づきました。
土曜日のALL200みたいに時間いっぱい泳ぎ続けるとどうしても出せるスピードに限界があって、何メートルか削ってレストに充てれば、その分スピードが上げられて、強度の高い練習ができる。
単純に距離増やせばいいって問題でもなさそうだ、と思いつつ、じゃあどのくらいなら長い距離の人に丁度いいのか、まだまだ模索の余地がありそうです。
一方で、土曜日のALL200は個人的には本当にしんどくて、エクスタシーよりしんどいくらいだったのですが、
それでも「自分の専門にわかりやすくつながる(はず)」というその一点だけで、少しだけいつもより頑張れるし楽しい気もする、とも感じました。
だから、本当にたまーにでいいので、またスプリントじゃない土曜日があったりしたら嬉しいです。
③新入生にLongの魅力を宣伝
宣伝があまりうまくないので、Longの好きなところを羅列します。
短距離なら、誤差かな?と思ってしまうような0.1、0.2の小さな成長が、
積み重なって目に見える差になるところ。
もし泳ぎを改善できるほどの時間がなくても、配分を考え直して、
体力をジャストで使い切ることを考えれば伸びしろが見えるところ。
序盤から全部そろえたり、序盤を抑えてその分後半で少しずつ取り返したり、
序盤思い切っていって後半耐えたり、いろんな戦略が考えられるところ。
練習でぎりぎり出せるタイムをそのまま予定通りに試合でも出せれば、
狙ったタイムが理屈上は必ず出せるところ。
新入生が始めるなら、きっと一番伸び幅が大きくて楽しいところ。
競技人数が少ないけど、その分アットホームなところ。
タイム以前に「泳ぎ切る」という共通目標があるところ。
※人により諸説あります
しんどいけど楽しい、奥が深くてやりがいのある種目です。Long来ませんか?
次の日記は2回生のこんだちゃんです。
質問は、おすすめ朝ごはん…は多分フランスパンって言う気がするので、最近のささやかな楽しみは?にします。ささやかじゃなくても大丈夫です。
よろしくお願いします!
2018
BIG WAVE
私の研究室は「ヒトの標準発生を知る」というのを軸にやっています。その中でもざっくり言うと大脳のでき方を見ていこうとしてます。最近は毎日切片と向き合ってます。
脳とは関係ないですけど、指が生えてくるところとかめちゃくちゃ可愛いです。同時にめちゃくちゃ複雑な気持ちにもなります。生命の神秘って感じです。
お疲れ様です。病理学研究室に配属になりました人健4回生の寺島です。
今日は女子、L面、そして水泳部のドンであるみさとちゃんのメニューでした!表題やコメントまで小畑感溢れているので文章ではなく写真で!朝から作った本人もやりたくないと嘆いていたメニューがこちら↓↓↓
普段はキリッと?しているりつきの眉毛が八の字になってしまってました。
今日みたいなメニューはボーッとしやすい分、普段からどれだけ指定守れているかとか、メリハリをつけて泳ごうとしているかが顕著に出たと思います。
でも色々な人のメニュー見れるのは面白いです。本当に色がでますね。
こんな現役でも唸るようなメニューを顔色一つ変えることなくこなした新入生の泉くんは本当にすごい!今後が楽しみです。今瀧くんも今週毎日来てくれて、ミーティングまで参加してくれました。来週も待ってます!
まだまだ新入生の参加お待ちしてます!気軽に来てください!
特に!マネージャーやってみようかなという人!!ぜひ!!!このままでは人員不足です正直(>_<)
確かに大変ですよ。マネージャー。練習のために前日の夜からメニュー見て、どうやって回そうかなってどうしたら良い練習になるかなって考えて、朝早く起きて、計算して声出して走り回って。
選手の時は「キツいメニューやらなくてすむから楽だよな…」とか思ってしまってたこともありましたが、いざやってみると、選手とは違う方向のキツさです。自分に何があろうが気を配り、考えることをやめることはできない感じ。やっぱりスポーツの世界においてラクなんて無いなって思いました。反省。
でも!その分やりがいはとてつもないです!
色々あるんですけど、何個か私の思うこと。
まず、周りを見て動く能力は確実にレベルアップします。コミュニケーション能力もそうですかね。これはメリットその1。
あと、うちのチームのマネージャーでいえば自分の特技を見つけられる、そしてそれを生かせる。芳賀ちゃんの分析も、もえぴーの栄養も、奥野の写真や動画編集技術も、恭平のコンディショニングも。みんなそれぞれすごい!私にはできません。この部に入らなくても同じ特技はあったかもしれないけど、それを生かす場所が日々そばにあって、それによってみんなに喜んでもらえる。こんな恵まれた環境滅多にないと思います。澤田もぜひ私はこれ!っていうの見つけてどんどん出して言ってほしいな~。声のかけ方とか上手いんで、メンタル面のサポートとかできそうですけどね。これがメリットその2。
あとは単純に好きなスポーツを1番そばで楽しめる。私は泳ぐのはもういいかな…って感じですが、水泳は好きです。泳いでる姿かっこいいし、0.01秒で決まる勝負はワクワクします。日本代表とかプロの選手のレース見てるのも好きです。でも、選手がどんな練習をしてどんな悩みや考えを持って今までやってきたのか。それを乗り越えた上で飛び込み台の上に立つ。ベストが出た、今回はダメだった。そんな一連の流れを1番そばで感じて支えて共有できるマネージャーって、自分でやるのは違うけど、できないけど、好き!ってスポーツを楽しむのにめちゃくちゃ得な位置なんじゃないかなって私は思います。言ってしまえばコーチみたいな責任もないですし笑
私はそうやってこの3年間とても楽しませてもらっているので、選手の皆さんには感謝です。ラストシーズンも楽しみにしてます。これがその3。
めちゃくちゃマネージャーについて書いちゃいましたすみません。。。長くなるのでこれくらいにしておきます。ぜひマネージャー待ってます!!
全然想像つかないって初心者の方もぜひ1度来てみてほしいですね!初心者でも問題なく楽しめちゃいます。
さて、明日は津田チャン2日目です!私も行ってきます。400FRインカレ切って欲しい。駿くんは最近スプリントの泳ぎがかっこよくなりました。言葉にはできないけど…今回いい感じな気がします何となく。唯一の3回生わだりゅーは来年に繋がる良い泳ぎを。まつむは2年前、4番手として出場した経験を活かして今回は2番手としてみんなを引っ張って。最近泳ぎに元気がない気がするので心配です。じゅんじゅんは2日目本番!まぁー大丈夫でしょう!笑
皆さん明日は鈴鹿の方に念を送ってください。400FRは20時頃です。
月曜はせっかくなのでみさとちゃんにメニュー作った感想でも聞いてみたいと思います。メニュー作成陣に物申してもらってもいいですよ。ついでに、新入生にLongの魅力を宣伝てもらったりしちゃってもいいですよ。