忍者ブログ
[714]  [715]  [716]  [717]  [718]  [719]  [720]  [721]  [722]  [723]  [724
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

中村です。お久しぶりです。

ずいぶん前の話なので、すっかりわすれている人も多いと思いますが、記録会の結果を載せときます。
遅くなってしまいすみません。

載せるのしんどかったんで省きましたが、最後に400MR(S2)アイス争奪リレーがありました。

またこの日は坂越愛さんが見学にきてくれてました。

<400IM>
長友 5-26-09

<400Fr>
藤井亮 4-43-16 Best!

<200Fr>
吉澤 2-12-71
松井洋 2-12-80

<50Fr>
馬場 27-31
松館 26-69
徳岡 29-66 Best!
皆川 34-59 Best!
中山 29-40 
松山 29-32 Best! 歴代3位 女子歴代8位

<200Br>
森 2-45-46
梶原 2-40-51
寺田 2-42-42
松原 3-03-37

<200IM>
藤井晶 3-07-94 Best!
長友 2-31-19
立入 2-17-98 Best! 歴代11位
永井 2-34-08 Best!

<800Fr>
佐藤 8-58-25

<800FR>
松井洋 2-22-83
中村 2-16-18
梶原 2-24-07 引継ぎベスト
松館 2-29-50 引継ぎベスト

<100Ba>
永井 1-13-05

<100Br>
梶原 1-23-73
鷲野 1-09-48 Best! 歴代10位
寺田 1-21-22
森 1-15-46

<100Fr>
藤井亮 1-01-73
佐藤 57-75 Best!
徳岡 1-07-22 Best!
エリー 1-11-55
中村 59-97 Best!
中山 1-07-00
松井洋 1-01-43
皆川 1-18-60 Best!
PR
  おひさしぶりTUS。ワシノです
今日も昨日に引き続きEN1中心のメニューでした。
ラストシーズンだからか、今年ふがいなかったからか、去年、一昨年はほとんど9月に泳がなかったのに、今年はさしてOFFもとらず、先週からアニキのメニューをしていたおかげで今やもうすっかり練習タイムも戻りむしろ前より速いくらいです。たとぅがにとぉれはいいとぅぎか 
また今日は練習後インカレ選手によるBrのご指導がありました。が、参加しに来たのはまさかの僕と毛虫だけ。。。
メーリス見たときに1.5人と書いてありましたが、気のせいだ。たぶん15人の間違いだろう。と思いこんで行きましたが Br面どこいったんや 先生、モロキ、みねきち、次長、てつろーなにしとるんや。 Br面以外のやつに負けとっていいんですか。実家なら仕方がないか。。。 ってか、てつろーお前は大阪やからこれたん違うか  IMもですぜ。アニキ、会長、すみさん。
熱くなってすみません。
みんなほんとに泳いでますよね  一回生とか久しく見てないですが。解散まえに立入主任が言っていたことおぼえていますよね。
そうです。9/26には夏の時の泳力には戻っておけ。という話でしたよね。9/18からの合同練で始めて泳ぐとかいうのは勘弁してくださいね。せっかく他大の方にきていただくのに。まあ僕も用事で初日はいけませんが。

卓哉の練週も今日は6人。Brもこんな感じ。ちょっと不安になりました。卓哉もメールで言っていましたが、普段IMを泳ぐ機会の多い僕からも一言。
IMはFrと同様水泳の基本です。速い人はほとんどみんなIMも高いレベルで泳ぎます。逆もまたしかりです。ボク、ワタシは別にBrなんか専門種目じゃないし。とかいう人もいるかもしれませんが、そんなことありません。4種目はすべて関係性があり、Brのテクニック、感触もほかの種目につながっていると思います。たとえばBrのストロークのかき始めはFlyに近いものがありますし、腹筋とかの使い方は下を向いて泳ぐ種目に通じるものだあると思います。  ですよねアニキ
だから専門の人はもちろん、違う人も極力来るといいと思います。何か得るものはあると思います。それぞれの種目で部内での実力者がメニューを組んで教えてくれるらしいです。もしかしたらBrももう一回違う日にあるかもしれません。
小言ばっかですみません 来週からEN2とからしいんで、まだ泳ぎ始めてない人は今週中には始めないときついかもです。よねアニキ ラストシーズンですもんね。もう来年のこの時期にはいないんですもんね。   

あとちょっと連絡です。9月の20日位から陸トレ、おもに筋トレと柔軟をメニューを組んで週二回、個人的に始めます。とりあえずは12月まで。いまのところ洋介と小アニキとやる予定です。もし一緒にアニキを目指したい人がいたら気軽に声掛けてくださいな






洋介です。今週は慣らしの練習です

メニューは
up 800SKPS 15'
100*4 drill 2'30
100*6 form-easy 2'
rest
kick 400 side,Ba,BaD,NB 10'
        100*4*2s  1s Fr  2s S1 2'
loosen 100
S 100*4*2s  EN1  1s Fr 2s S1  1'40
S.R '30
down
でした

今日は泳げば泳ぐほど「?」が増えました。offでもちょっと泳いでたら体力そんなに落ちひんやろ~という安易な気持ちでのんびりしていたらそんなに落ちていました。キックですごくそれを実感しました。formもほんの10日前にはできてたものが違っていました。そのため心配機能が確かに復活しました
合同練習には心肺機能も復活させて臨みたいです
皆さんお久しぶりです。
卓哉です。
9月のメニュー作りを任されたので、とりあえずメニューコンセプトだけ載せます。
皆さん宜しければ一緒に練習しましょう☆
泰輝・ゆーみん・洋介・ダン達にも協力を頂けることになりました。ありがとうございます。

メニュー作成者担当は
7~9:卓哉
10~12:ゆーみん
14~16:ダン
17・21・22:泰輝
23~25:洋介
です。
何かあればとりあえず僕に連絡ください。

10月から戦える体をつくる!!
    週のコンセプト その日のコンセプト だいたいの距離
7日 (月)   EN1 Form中心 4,000
8日 (火) EN1 EN1 kick多め 4,000
9日 (水) 体力をOFF前まで戻す EN1 メインに100IM 4,500
10日 (木) 距離をゆっくり泳ぐ EN1 S1Form取り入れる 4,000
11日 (金)   EN1 メイン:Frで3~4000m 5,000
12日 (土)   EN1 EN1+少しのショートサイクル 4,500
13日 (日)      
14日 (月) DesやEN2 EN1:EN2=1:1 5,000
15日 (火) 少しキツイ Kick多め メインはErのピラミッド 4,500
16日 (水) キツイのに耐える体づくり 200Frと200IMでEN2 5,000
17日 (木)   少し緩め 最後に50H EN1:EN2=2:1 3,500
18日 (金) 合同合宿 立入さんメニュー  
19日 (土)  
20日 (日)  
21日 (月) 25Hや50H EN1:EN2=2:1 最後に25Dive×α本 4,000
22日 (火) EN3 IMとFrのピラミッド 最後にDash 4,500
23日 (水) 交ぜて 2000m位の、Frで追い込む系のメイン 4,500
24日 (木) スピード出す W-up後に100×2MAX みたいな 3,500
25日 (金)   緩め EN1・Form中心 ラストに25・50H少し 3,500
みなさんお久しぶりです。3回生さとうたけし(22)です。
インフルエンザの猛威もどうにかおさまりを見せ、久々の練習となりました。
個人的には、練習再開がうれしくてみんな来るのかと思いこんでいたのですが、
15人くらいだったのでちょっとがっかりでしたもっとみんな来てよ~

さて、きょうはゆっくり全身動かしちゃおうmenuでした。

W-up     800*1   CKPC     15'
            50*4*4     IMO/t     1'

Kick   400*1   side-Ba-BaD-NB/50   10'
        200*4             4'

Pull    200*6     Fr-IM/t     3'-3'20

Swim    200*6    Fr-IM/t      3'-3'20

Down    400

こんな感じでした。(上)
はじめのうちはあまりの進まなさと、TUSのsidekickを見て笑ってました。
でも後半のFrはまあまあ進んでました。
腹筋の使い方を完全に忘れてました
明日筋肉痛になってるかもしれません(笑)

こんな感じでまったりと日記を終ろうかと思います。
<< 前のページ 次のページ >>
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
最新コメント
[12/14 RobertBlifs]
[08/10 じろう]
[10/14 JnrcFraureFed]
[10/11 DanielSwemo]
[10/11 PeterSkill]
忍者ブログ [PR]