×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
壇です![](/emoji/E/198.gif)
今日は節分ですね![](/emoji/E/428.gif)
なんかおおかわんちで豆まきをするとかしないとか(笑)![](/emoji/E/664.gif)
今日のメニュー
w-up 400*1 cho
200*2 IM 3'
50*8バサロ-V字-BaK/10mUWK-Fr over kick by1t 1'10
pull 100*8 hypo3-11 1'30
kick 100*8 UWK BaK/S1 by50m
swim 50*5*4 IMO byset 1'
1t:smooth, 2t:15mH ,3t:25H
4t:Neg, 5t:H
Down
でした![](/emoji/E/684.gif)
今日は久々に立入さんが練習に来てくださいました![](/emoji/E/1.gif)
でもあんまりお話できなくて残念でした![](/emoji/E/537.gif)
あ、立入さん!!本借りっぱなしですみません!!
まだコーチングの方読んでないんでもうちょっとだけ貸してください![](/emoji/E/194.gif)
春休みに読みます![](/emoji/E/171.gif)
![](/emoji/E/684.gif)
で、日記を書けといわれても特に最近テストしかないし~
合格体験記は2年前書いたし~
おなか空いたし~
早く春休みきてほしいし~
内定と単位ほしいし~
温泉行きたいし~
明日はなんかパドルスイムで1’10*5とかあるし~
来週は関選やし~
さらに4月までもう時間ないし~
夏とかあっちゅうまにくるから~
毎日を大切に~
全員で気合入れて~
勝利のために~
頑張っていきましょう![](/emoji/E/343.gif)
![](/emoji/E/712.gif)
ではでは今週のテーマのおさらいを![](/emoji/E/720.gif)
「誰かにやらされてるわけじゃない。自分自身の勝負なんだ。
」
お疲れっしたあ![](/emoji/E/194.gif)
![](/emoji/E/198.gif)
今日は節分ですね
![](/emoji/E/428.gif)
なんかおおかわんちで豆まきをするとかしないとか(笑)
![](/emoji/E/664.gif)
今日のメニュー
w-up 400*1 cho
200*2 IM 3'
50*8バサロ-V字-BaK/10mUWK-Fr over kick by1t 1'10
pull 100*8 hypo3-11 1'30
kick 100*8 UWK BaK/S1 by50m
swim 50*5*4 IMO byset 1'
1t:smooth, 2t:15mH ,3t:25H
4t:Neg, 5t:H
Down
でした
![](/emoji/E/684.gif)
今日は久々に立入さんが練習に来てくださいました
![](/emoji/E/1.gif)
でもあんまりお話できなくて残念でした
![](/emoji/E/537.gif)
あ、立入さん!!本借りっぱなしですみません!!
まだコーチングの方読んでないんでもうちょっとだけ貸してください
![](/emoji/E/194.gif)
春休みに読みます
![](/emoji/E/171.gif)
![](/emoji/E/684.gif)
で、日記を書けといわれても特に最近テストしかないし~
合格体験記は2年前書いたし~
おなか空いたし~
早く春休みきてほしいし~
内定と単位ほしいし~
温泉行きたいし~
明日はなんかパドルスイムで1’10*5とかあるし~
来週は関選やし~
さらに4月までもう時間ないし~
夏とかあっちゅうまにくるから~
毎日を大切に~
全員で気合入れて~
勝利のために~
頑張っていきましょう
![](/emoji/E/343.gif)
![](/emoji/E/712.gif)
ではでは今週のテーマのおさらいを
![](/emoji/E/720.gif)
「誰かにやらされてるわけじゃない。自分自身の勝負なんだ。
![](/emoji/E/342.gif)
お疲れっしたあ
![](/emoji/E/194.gif)
PR
今週のメニューの前半を作らせていただいた3回生の松山です。
本日のメニュー
本日のメニュー
W-up 100*6 Fr-IM-cho (2tずつ) 1'45 1'50 (3t:各1tずつ)
S IM 200*2*4form ①3'05→3'→2'55→2'50 ②3'15→3'10→3'05→3' ③3’45→3’40→3’35→3’30
S 50*4 drill 1'15
S1 50*6 form 1'
50*4 1'15 25mHard/last25mHard
(偶→last10m no-breath)
(偶→last10m no-breath)
loosen 100*1 5'
S S1 50*10*2 1'
high average (set rest 2')
Down 400*1 9'
total 4400(-0/-300)
最近はテストであまり泳げていない人も多かったりするのかなと感じて、試合に向けて少しでも体力を回復させてほしいと思ったので、3日間を通して、私好みのやや距離を泳ぐメニューを作ってみました。やっぱりベースが大事だと思うので。まぁダルかったと思います。すみません。でも、こういうダルい練習も何らかの形でレースに結びついてくると思うので、S1の練習が全然ないし、試合前やのにどうしてくれるねん!!とか思わずに、こういう練習も軽視しないようにしてほしいです。
合宿のときと比べるとやっぱりみんな全然元気がなくないですか?しんどいのはみんな同じ。まぁサボりたかったらいくらでもサボれますけど。スイミングとは違って怖いコーチもいないですし、サボってても上からパドルやビート板とかいすも降ってこないですし(笑)。せっかくみんな集まっているわけですし、来たからにはしんどくても死人みたいな顔せず笑顔で、元気出して、みんなで励ましあって、いい雰囲気で練習していきたいですよね!!週の後半も頑張っていきましょう★
ところで私も受験体験記書くんですか?まさか書かないですよね?やっぱり書くんですか・・・?さすがにこの年で書くのは恥ずかしいので(笑)、さっき私が1回生のとき、つまり2年前に書いた記事を見つけ出したので、暇な方は練習日記の、カテゴリーの「新入生へ」ってとこに行って、2009年2月4日wedの記事を参照してください♪・・・と言おうかと思ったのですが、しょうがないのでこの際特別に、当時の文章を引用したいと思います(笑)。
医学部人間健康科学科看護学専攻1回生の松山です。こんなメッセージなんて書かせてもらっていいんかなって感じなのですが、この機会に私が受験生だった頃を振り返ってみたいと思います。
私は受験生としてたいしたことはしていません。高3の夏まで水泳やってて確か引退記念日は7月29日だったと思います。しかし満足のいく引退の仕方ではなかったので、正味勉強の方に気持ちがシフトできたのは夏が終わった頃だったかなと。そこからはさすがにみんなからかなり遅れをとっているのは事実だから、量で負けても質じゃ負けない!!っていう意気込みでやってきました。が、当然のことながら現実は厳しいものでした。時に焦って何も手につかなくなったり、とか言っていながら量も追求したくなって人格破壊寸前まで自分を追い込んだりしてもみましたが、まぁどんな時も人間らしく生きるのが一番ですね↓↓
ここまで色々自分のダメなお話ばっかりしてきましたが、何で受かったんだろう、私が他の人に
負けていなかったものは何なんだろう、って考えてみると、それは・・・京大に行きたいんだ、っていう気持ちかな!?と思います。やっぱり一途に想い続けることって、何事においても大切ですよね☆★(笑)
最後に・・・どんなにつらくても、自分は一人じゃない。支えてくれる人、応援してくれている人がたくさんいます。私たちもその一員です!!これを忘れないでください。まぁこれに気付くのは受験が終わってからでしょうけどね。
3月に全てが終わって、もうやり残したことはない、って思えるように、残された日々は少ないですが、体調には気をつけて頑張ってください。応援してます☆
てな感じでした。恥ずかしい恥ずかしい。。。
かなり長くなってすみません。ではこの辺で★
結局線形のテストに行かなかった古淵です!
ちゃんと12:30に起きたんですけどね、、、背中が痛くて断念しました。
ではまず最初に、笑い飯M-1優勝おめでとうてかありがとう!
M-1終わってから次日記書くとき絶対書こって決めてたら2月になりました!
あの頃は合宿の真っただ中でしたが、今、あれからどんくらい成長してるんでしょうか?
さて、今日は啓祐さんと健さんが偶然にも同じ日に練習に来てくださいました
普通に速かったです。啓祐さんは相変わらずの美体で、
健さんがいるASAPAは華やかでした。中央食堂のみんなが笑顔になりました
また、長友さんはインテルに行きました。
Kick100*6やって、Pull200*4のハイポやって、
Swim400,300,200,100を1本ずつスピードUPをやってから
Main 100*4*5s setごとに1'30⇒1'25⇒1'20⇒1'15⇒1'10
でした。
後ろの健さんが追いかけてきて泣きそうでした。僕を含む数人が餌食になりました。
昨日ちょっと太ももの筋トレをしたら、今日みるみるおっきくなってました。
そしてKickで全然疲れませんでした。なんですかこれ(@_@;)
テストさえ終わればバンバン筋トレしていくつもりです。
こないだから、「私こそフェルプス」を目標にまたいろいろフォームいじくってます。
難しいですけどなんかおもしろそうです。なんか気づいたらゆうてくださいね(';')
では受験体験記14弾いきましょうか。たとぅがにもう良さそうな気もしますが。
ちなみにベネッセの√Kにもおんなじような体験記書いたら採用されて、姫路西KYさんとして公表されてるみたいなんで見つけたら教えてください。
***************************************
僕は普通の公立中学、公立高校に通って、現役で工学部物理工学科に合格しました。
おおまかに言うと、9月に勉強初めて、センターが終わるまでは苦手な英語、物理を中心にずっと基礎固めばっかりして、センター終わってから難しい問題も解き始めました。センターまでは志望校あやふややったんで京大模試も受けてないし、赤本開いたのもセンター終わってからでした。
まぁセンターまでのこと言ってもしゃぁないからセンター終わってからの話します。
センター終わってからはとりあえず過去問全教科5年分ずつ解いて、未経験やった英作文は10年分解きました。それを平日にやって、2月の3回ある土日を使って√Kの予想問演習3回分をしました。京大模試受けてない埋め合わせです。問題演習はこんだけで十分やった気がします。傾向もわかったし。
さて、演習はこれくらいにして、別の勉強法を紹介してみます。僕は受験期ずっと「もし将来予備校の先生になったらどんな勉強法教えるやろか」って考えてました。すなわち自分の中で最良だと思う勉強法。それを考えていった結果出た結論は「演習以外はベッドに寝転がってひたすら解答とかを読む」でした。数学と理科がよかったです。これやと楽やから取り組みやすいし、時間もノートも節約できるし。このやり方で数学とかは短期間でアプローチの方法が膨大になったし、物理も普通に得点源になりました。時間がない人は演習の息抜きに試してみてください。人には向き不向きがあるけど、僕にはむいていたようです。
とか言ってきましたが、他人とおんなじ勉強が嫌やっただけかもしれません。やっぱり自分が1番信じれるから自分のやり方が正しいと思ってやってました。でもそのおかげで入試前は自信満々でしたし、落ちた姿も想像できませんでした。自分をとことん信じて頑張ってください!特に現役生は、今からの1ヶ月、恐ろしいほど伸びます!ではでは春に会いましょう!
何か困ったことがあったら「終わりなき旅」が助けてくれる!
テスト終わったーやっほい!の立道です。
今日は夜中ということで一時間練習だったのであっというまに終わりました。
本日のメニューは
w-up 200*1 3'30" ch
50*4*3 1' KPS by 1set
main 100*8 1'25" 1'30 1'40"
100*8 1'20" 1'25" 1'35"
100*8 1'15" 1'20" 1'30"
down
僕はメインは全部BrでいったのですがこんなにS1で泳ぐのはかなり久しぶりだったのでしんどかったです。
しかし、「さあテストも終わってがんばろう」とやる気に満ち溢れていたこともありなかなかいい調子でした。
部室の壁にもはっているあの目標を達成するためには、最近計算してみたのですが、僕は一日0.01秒ずつ速くならなければなりません。これは毎日の練習でほんのわずかでも成長していければ目標が達成できるということなので、毎回の練習を大事にしたいと思っています。
最近は学校のテストに追い詰められて受験生のような生活を送っていましたが、ほんとに受験生だったころを思い出しながら色々体験談を話そうと思います。
*****************************************
僕は三年生の夏まで、つまり水泳部を引退するまでは特に変わったことはしていませんでした。
学校で出された課題をこなし授業の復習をするといったごく普通のことだけやっていました。
僕が通っていたのは公立のいわゆる進学校だったので周りの人たちは自分よりもずいぶん早くにクラブを引退していたこともあり、3年の8月のテストで最下位近くの成績をとって半泣きになったのを覚えています。
そんな成績でしたが絶対京大に行くんや!という考えがあったので必死に頑張りましたが夏の模試ではE判定、秋の模試でもE判定でした。挙句の果てにはセンター試験後のセンターリサーチさえE判定がでてもはや絶望でした、、、
しかし最後まで何があるかわからない!と自分に言い聞かせてそりゃもう必死に頑張り続けた結果が最低点+40点での合格なのです。ほんとに受験というものは何があるかわかりません。センターが悪かった人も、いままでE判定しかとったことがない人も最後まであきらめずにがんばってください!
*****************************************
受験生のみなさん!
少し気が早いかもしれませんが大学生になったらどんなことがしたいかもう考えていますか?
何も考えないまま大学生になるとあっという間に時間が過ぎてしまいます。
ただなんとなく毎日を過ごすよりも仲間といっしょに何か大きな目標にむかって努力するということは本当に素晴らしいことです!僕自身も水泳部に入っていなかったらどんなに味気ない大学生活になっていたでしょうか。水泳部には面白いまっちょなお兄さんたちがたくさんいてとても楽しいところです。ぜひ一度水泳部を見に来てください!
今日は夜中ということで一時間練習だったのであっというまに終わりました。
本日のメニューは
w-up 200*1 3'30" ch
50*4*3 1' KPS by 1set
main 100*8 1'25" 1'30 1'40"
100*8 1'20" 1'25" 1'35"
100*8 1'15" 1'20" 1'30"
down
僕はメインは全部BrでいったのですがこんなにS1で泳ぐのはかなり久しぶりだったのでしんどかったです。
しかし、「さあテストも終わってがんばろう」とやる気に満ち溢れていたこともありなかなかいい調子でした。
部室の壁にもはっているあの目標を達成するためには、最近計算してみたのですが、僕は一日0.01秒ずつ速くならなければなりません。これは毎日の練習でほんのわずかでも成長していければ目標が達成できるということなので、毎回の練習を大事にしたいと思っています。
最近は学校のテストに追い詰められて受験生のような生活を送っていましたが、ほんとに受験生だったころを思い出しながら色々体験談を話そうと思います。
*****************************************
僕は三年生の夏まで、つまり水泳部を引退するまでは特に変わったことはしていませんでした。
学校で出された課題をこなし授業の復習をするといったごく普通のことだけやっていました。
僕が通っていたのは公立のいわゆる進学校だったので周りの人たちは自分よりもずいぶん早くにクラブを引退していたこともあり、3年の8月のテストで最下位近くの成績をとって半泣きになったのを覚えています。
そんな成績でしたが絶対京大に行くんや!という考えがあったので必死に頑張りましたが夏の模試ではE判定、秋の模試でもE判定でした。挙句の果てにはセンター試験後のセンターリサーチさえE判定がでてもはや絶望でした、、、
しかし最後まで何があるかわからない!と自分に言い聞かせてそりゃもう必死に頑張り続けた結果が最低点+40点での合格なのです。ほんとに受験というものは何があるかわかりません。センターが悪かった人も、いままでE判定しかとったことがない人も最後まであきらめずにがんばってください!
*****************************************
受験生のみなさん!
少し気が早いかもしれませんが大学生になったらどんなことがしたいかもう考えていますか?
何も考えないまま大学生になるとあっという間に時間が過ぎてしまいます。
ただなんとなく毎日を過ごすよりも仲間といっしょに何か大きな目標にむかって努力するということは本当に素晴らしいことです!僕自身も水泳部に入っていなかったらどんなに味気ない大学生活になっていたでしょうか。水泳部には面白いまっちょなお兄さんたちがたくさんいてとても楽しいところです。ぜひ一度水泳部を見に来てください!
マスクなんか久しぶりにつけてちょっとしんどぶってた工学部地球工学科1回生の佐藤豪です。いや実際しんどかったけど。
喉がどうにもならないぐらいやばくて昨日、おとといとかぜんぜん声が出ませんでした。
原因は、最近あほと噂されているかっつんの家にいってしまったからです。(ホント)
そのようなミスをしてしまったことを情けなく思います。
水曜と木曜泳いだら喉が悪化してしまったんですが今日泳いだらマシになった気がします♪
さてさて今日のメニューは...
W-up 400 SKPS 8'
pre-set 50*4 IMO 50" (Br 1')
swim or pull 50*4 hyp3-5-7-9 by 1t 1'
choice 50*10 1'10
Loosen 10'
30ぷんかんえい
Loosen 5'
Kick 25*8 IMO by2t40"
50*4 IMO 1'10
Pull 50*4 IMO 1'
Swim 50*4 IMO 1'
Loosen
Swim 100*4 IM smooth 1'30
Pull 100*3 IM EN2 1'40
Swim 100*2 IM EN3 1'45
100*1 IM All out!
Down
さてさて今日は30分間泳!
1コースでは僕に後ろぴったりついてもらって波のってもいいから必死でついてきてもらいました。立道も壇さんも途中までカイさんもがんばって1分10秒ペースでいきました。僕も今週2回しか泳げてなくて500あたりでこれはやばいってなってましたが後ろががんばっていたので踏ん張れました。
わざわざそうしてもらったのは抜くのがめんどくさい(特に壇さん笑)ってのもありますが、やっぱり練習をがんばってほしかったからです。立道は1分12秒くらいかなって最初言ってましたが、結局10秒でいけました。1分10秒を連続していけるんやから、次たとえば200の2分30があっても2分20は切れるといった風にこういった練習のおかげでひとつずつ上のところに意識がもっていけるんだと思います。
自分より速い人に何も考えずにただひたすら必死でついていくっていう姿勢って僕はものすごく大事やと思います。僕はそうやって速くなってきたし、ほかの人らも始めたばっかりのころとか無心で頑張れてたんじゃないでしょうか。自分で考えてやるのも大事だとは思いますが、そうすると自分の限界ってのを考えてしまいがちだと思うし、もっと単純に取り組めばいいのでは?と最近思います。
前、僕がちょっと練習について思ったことをいったときに、「豪とは違うから」といわれて、ものすごく萎えました。
皆はこういう意識を持ってたりしませんか?あいつは速いから、みたいな。別に僕はどう思われようが気にしませんが、自分自身のレベルアップに歯止めをかけるような意識をもっているなら、やめてください。
僕だって最初からこうだった訳じゃないです。ただただ練習で速い人を追いかけました。
だから、自分より速い人がいるっていうのをプラスに変えていってほしいです。
A、Bで「○○秒サイクルがまわれるようになった」とかいうのが全然みられなくて正直がっかりです。毎日同じことを繰り替えすだけじゃだめではないですかね。
フォームについても、たとえばレースの後半でフォームが崩れてタイムが落ちてしまったというのをよく聞きますが、それはフォームどうこう以前に自分の体力を疑問視してほしいところです、僕に言わせれば。逆に体力さえつけばいいフォームで続けられるのは目に見えてるし。
来週も松山さんmenuに長水1分10秒で4本ありますが、合宿で進化できていたならいけておかしくないです。
今はまだ無理でも、この前2本やったから今日は3本、次全部って、少しずつでも進化しようとしてください。
僕はたとえばEN1で2002分20ぐらいでいけるようになろうとしていますが、もちろんどうしてもEN2~3になってしまいます。でもフォームどうこうあろうが脈あがってようが遅いより速いほうがもちろん良いわけで、それを続けてればそれが楽になると信じてます。
何いうてるんかよくわかりませんね笑
あー、だから自分の考えとか言うん嫌いなんや、、、
ま、こんな日記気にしなくていいです。
ちなみに今日100IMで1分00秒7で練習ベストでした!Yahoo!
あ、あと30ぷんかんえい皆は何mいけましたか~?知りたいですね^o^
さーて、受験体験記12ですか。書きたいと思います。
杉野がああいう体験記の書き方をしたので書かなくていいのかなーと思いつつ書くことないのでいろいろ書きます。
********************************
僕は9月半ばまで水泳ずーっと続けていたし、高3の夏とか学校の宿題さえやりませんでした。
8月に受けた京大実戦は悲惨でした。物理100点中6点、数学は200点中9点でした・・・試験中やる気がなかったわけではなく、必死で考えてこれだったので水泳部の中でも最低の点じゃないでしょうか笑
これみてマジで泣きそうになって、それから必死にやってきた次第です。
水泳引退してから毎日勉強したおかげで11月のオープンでC,実戦ではA判定いただきました!冊子で自分の名前みたときは手が震えました笑 物理はちょっとだけあがって20点ぐらいでしたが、数学は点数が12倍、偏差値が2倍になってました。はい、僕の唯一の勉強自慢です!!←
と、自慢をしたところで、この時期の勉強について。
結局僕はあんなに苦手だった理科で5割までいきました!物理は本当に嫌いでぎりぎりの時期にやりはじめましたが、最後まで理科は伸びます!僕なんか公式さえ全然知らないのに(位置エネルギーてなにー?レベルでした笑)模試の過去問を使って解説よみながら公式覚えてながれを理解しました。あー、ここでこの公式が出てきて変形したらこうなるのかーみたいな感じで。
化学も無機しっかり覚えて有機の解き方覚えて、しっかり点数とってください!そしたらもし数学でこけたりしても、なんとかなります!
英語も過去問を継続的にやっていってください。
それで、わからなかったらすぐに遠慮せず先生に頼る!僕は数学を先生にたよりまくったおかげで点数あがりました!
試験中は無駄に緊張しないように気をつけてください。僕はとにかく独り言を言いまくってたら見事に緊張しませんでした!(席せまっ!とか、ちょっと汗かいてきたしーとか。声に出しちゃだめですよ!笑)
試験で最高の結果を出せるように、がんばってくださいねー!水泳部にくるのまってます!!
********************************
ちょーっと適当になりましたが、気にしないで!
あとひとつ、大学の学部とか学科はちゃんと行きたいところにいってくださいね!!!さもないと僕みたいに嫌いな科目(物理)ばかりやらされたりします!笑
ではでは、新歓で会いましょ~。
追記!!サッカー日本応援しましょー!がんばれにっぽん!
喉がどうにもならないぐらいやばくて昨日、おとといとかぜんぜん声が出ませんでした。
原因は、最近あほと噂されているかっつんの家にいってしまったからです。(ホント)
そのようなミスをしてしまったことを情けなく思います。
水曜と木曜泳いだら喉が悪化してしまったんですが今日泳いだらマシになった気がします♪
さてさて今日のメニューは...
W-up 400 SKPS 8'
pre-set 50*4 IMO 50" (Br 1')
swim or pull 50*4 hyp3-5-7-9 by 1t 1'
choice 50*10 1'10
Loosen 10'
30ぷんかんえい
Loosen 5'
Kick 25*8 IMO by2t40"
50*4 IMO 1'10
Pull 50*4 IMO 1'
Swim 50*4 IMO 1'
Loosen
Swim 100*4 IM smooth 1'30
Pull 100*3 IM EN2 1'40
Swim 100*2 IM EN3 1'45
100*1 IM All out!
Down
さてさて今日は30分間泳!
1コースでは僕に後ろぴったりついてもらって波のってもいいから必死でついてきてもらいました。立道も壇さんも途中までカイさんもがんばって1分10秒ペースでいきました。僕も今週2回しか泳げてなくて500あたりでこれはやばいってなってましたが後ろががんばっていたので踏ん張れました。
わざわざそうしてもらったのは抜くのがめんどくさい(特に壇さん笑)ってのもありますが、やっぱり練習をがんばってほしかったからです。立道は1分12秒くらいかなって最初言ってましたが、結局10秒でいけました。1分10秒を連続していけるんやから、次たとえば200の2分30があっても2分20は切れるといった風にこういった練習のおかげでひとつずつ上のところに意識がもっていけるんだと思います。
自分より速い人に何も考えずにただひたすら必死でついていくっていう姿勢って僕はものすごく大事やと思います。僕はそうやって速くなってきたし、ほかの人らも始めたばっかりのころとか無心で頑張れてたんじゃないでしょうか。自分で考えてやるのも大事だとは思いますが、そうすると自分の限界ってのを考えてしまいがちだと思うし、もっと単純に取り組めばいいのでは?と最近思います。
前、僕がちょっと練習について思ったことをいったときに、「豪とは違うから」といわれて、ものすごく萎えました。
皆はこういう意識を持ってたりしませんか?あいつは速いから、みたいな。別に僕はどう思われようが気にしませんが、自分自身のレベルアップに歯止めをかけるような意識をもっているなら、やめてください。
僕だって最初からこうだった訳じゃないです。ただただ練習で速い人を追いかけました。
だから、自分より速い人がいるっていうのをプラスに変えていってほしいです。
A、Bで「○○秒サイクルがまわれるようになった」とかいうのが全然みられなくて正直がっかりです。毎日同じことを繰り替えすだけじゃだめではないですかね。
フォームについても、たとえばレースの後半でフォームが崩れてタイムが落ちてしまったというのをよく聞きますが、それはフォームどうこう以前に自分の体力を疑問視してほしいところです、僕に言わせれば。逆に体力さえつけばいいフォームで続けられるのは目に見えてるし。
来週も松山さんmenuに長水1分10秒で4本ありますが、合宿で進化できていたならいけておかしくないです。
今はまだ無理でも、この前2本やったから今日は3本、次全部って、少しずつでも進化しようとしてください。
僕はたとえばEN1で2002分20ぐらいでいけるようになろうとしていますが、もちろんどうしてもEN2~3になってしまいます。でもフォームどうこうあろうが脈あがってようが遅いより速いほうがもちろん良いわけで、それを続けてればそれが楽になると信じてます。
何いうてるんかよくわかりませんね笑
あー、だから自分の考えとか言うん嫌いなんや、、、
ま、こんな日記気にしなくていいです。
ちなみに今日100IMで1分00秒7で練習ベストでした!Yahoo!
あ、あと30ぷんかんえい皆は何mいけましたか~?知りたいですね^o^
さーて、受験体験記12ですか。書きたいと思います。
杉野がああいう体験記の書き方をしたので書かなくていいのかなーと思いつつ書くことないのでいろいろ書きます。
********************************
僕は9月半ばまで水泳ずーっと続けていたし、高3の夏とか学校の宿題さえやりませんでした。
8月に受けた京大実戦は悲惨でした。物理100点中6点、数学は200点中9点でした・・・試験中やる気がなかったわけではなく、必死で考えてこれだったので水泳部の中でも最低の点じゃないでしょうか笑
これみてマジで泣きそうになって、それから必死にやってきた次第です。
水泳引退してから毎日勉強したおかげで11月のオープンでC,実戦ではA判定いただきました!冊子で自分の名前みたときは手が震えました笑 物理はちょっとだけあがって20点ぐらいでしたが、数学は点数が12倍、偏差値が2倍になってました。はい、僕の唯一の勉強自慢です!!←
と、自慢をしたところで、この時期の勉強について。
結局僕はあんなに苦手だった理科で5割までいきました!物理は本当に嫌いでぎりぎりの時期にやりはじめましたが、最後まで理科は伸びます!僕なんか公式さえ全然知らないのに(位置エネルギーてなにー?レベルでした笑)模試の過去問を使って解説よみながら公式覚えてながれを理解しました。あー、ここでこの公式が出てきて変形したらこうなるのかーみたいな感じで。
化学も無機しっかり覚えて有機の解き方覚えて、しっかり点数とってください!そしたらもし数学でこけたりしても、なんとかなります!
英語も過去問を継続的にやっていってください。
それで、わからなかったらすぐに遠慮せず先生に頼る!僕は数学を先生にたよりまくったおかげで点数あがりました!
試験中は無駄に緊張しないように気をつけてください。僕はとにかく独り言を言いまくってたら見事に緊張しませんでした!(席せまっ!とか、ちょっと汗かいてきたしーとか。声に出しちゃだめですよ!笑)
試験で最高の結果を出せるように、がんばってくださいねー!水泳部にくるのまってます!!
********************************
ちょーっと適当になりましたが、気にしないで!
あとひとつ、大学の学部とか学科はちゃんと行きたいところにいってくださいね!!!さもないと僕みたいに嫌いな科目(物理)ばかりやらされたりします!笑
ではでは、新歓で会いましょ~。
追記!!サッカー日本応援しましょー!がんばれにっぽん!