忍者ブログ
[565]  [566]  [567]  [568]  [569]  [570]  [571]  [572]  [573]  [574]  [575
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

清水一利です。

本日のメニュー

w-up 400*1 choice  7
         100*3 IM  1'40
          50*4 2storoke hard,25H/2t  1'15

kick  100*3 smooth  1'50 
         100*3 des  1'40 
swim 200*6 IM  3'10,2'50/t
          200*6 Fr  2'50,2'30/t

swim 50*8 1~4:drill,5~8:E.H.E.SR/t 1'15

down 50*10  1

 本日はすこぶる調子が悪く、腕があり得ないくらい重い200mがダメな日にもかかわらず200mがメインだったのでとても憂鬱でした。実際にやったら200Frの2'30サイクルを余裕でアウトするしまつで、つくずく200mがダメな日でした。
 というわけで今日は調子が悪かったので気分転換に映画を見ました。タイトルは「アラトリステ」、主演はヴィゴ・モーテンセン、2006年に公開されたスペイン映画です。主演のヴィゴ・モーテンセンはロードオブザリングでアラゴルン役を演じたことで有名です。舞台は17世紀のスペインで、ヴィゴ・モーテンセン演じる剣士アラトリステの一代記を描いた作品です。時間や場所が時々急に変わるのでぼーっとして観ていると人物関係や登場人物の見分けがつかなくなってしまいますが、戦場での戦闘シーンや1対1での剣を使ったアクションはよくできていて、出演者の衣装のデザインも見事です。主人公アラトリステの義理に厚いが不器用な生き様には感動できるのでみなさんもぜひ一度観てみてはいかがでしょうか。
 
 


 
             
PR
こんばんは、新3回生の立道です。
春季室内お疲れ様でした(^^)
試合後のメニューということで軽めだったんですかね。

今日のメニュー

50*8*11
1st   w-up  +3"rest  [set7']
2nd  w-up  IMO  50"  [set8']
3rd   K  no-board  55"  [set8']
4th   K  yes-board  E/fast  by1t  1'15/45"  [set9']
5th   P  IMO  50"  [set8']
6th   P  Fr  45"   [set8']
7th   drill/form  by4t  1'10/50"  [set8']
8th   S1  des4*2  1'  [set8']
9th   S1  2fast1E  1'  [set8']
10th S4  1~4des 5~8 E/H by1t  1'  [set9']
11th  down  1' 
なんか変わったメニューでしたとさ。

さて、春季室内も終わりましてどんどんシーズンが近づいてきてます。
この試合が冬季公認ぶりだった人もいたんですかね。
とにかく久しぶりの試合だった人が多かったはずです。
みなさん満足いく結果はでましたか?
ベスト率は割と高かったみたいですが、思ったほどタイムが出なかったという声をよく聞いた気がします。
この時期だから、とか言い訳せずに自分の実力をきちんと認識してこれからもがんばっていきましょう(^^)!

ところで僕は人生初の1500mを泳ぎました!
いやー、長かった。
もうちょっとで16分台にとどかなかったのが悔やまれます・・・(+_+)
この冬の泳ぎこみの結果を知る意味で1500mも泳いでこのタイムは微妙でした。
いつかリベンジ!する日は来るんですかね 笑

今後は高地合宿→春季短水路という流れですが、
春短はきっちり調整して、いろいろ制限を切りにいく人も多いはずです。
僕も夏の目標達成のために本気でタイムをねらいにいくつもりです。
ゾンタックでの一週間へばらずにがんばるためにこの二週間しっかり追い込んでいきましょう!

あ、みなさん!
最近始まった北部ASAPAのクオリティーが高いです(^^)
どんどん早朝練に参加してASAPAにいくことをお勧めしますよ。
めっちゃ久しぶりの日記です。お疲れ様です、上克です。
前回日記書いたんが天理の前日だったんで、約4カ月ぶりくらいですね笑

今日のメニューです。
w-up      cho          300*1            6'
swim      IM            100*3           2'
                cho        25H        50*4           1'15
as you like         100*8              1'50
drill         cho           50*6           1'10
form         cho          50*6            1'
swim        cho         E/25H          50*4           1'15
             F.P.      
down

以上です。今日は調整メニューでした。
明日は僕にとっては3か月ぶりの試合です。50,100,200に出ます。三種目はきついですね。特に200はね…
っていっても全部足してもたった350なんで、そう考えると本当に1500出る人は勇者です。
去年のこの試合は初めて200以上の種目(まあ200Frなんですけど)出ました。とにかくしんどかったという記憶しかありません。だってターンが7回ですよ。いつもレース後半は頭がふらふらするんですよ。明日はそうならないようにします!
みんなを奮起させれるようなこと書けないんで、ちょっとせこ技を使ってかっこよく決めます。

確かに、スポーツ推薦などで入学したスポーツエリートの揃う私立に勝つのは並大抵のことではありません。しかし、そうしたフィジカル面での劣勢を「何が何でも超えてやる」、「絶対勝ってやる」という強い意志と、それに伴う行動とで破ることができます。実際そうして我々は勝ってきました。一人一人が自分のベストを超えようと思って日々取り組んだ時に勝利は見えてくるはずです。そして、その大きな壁を乗り越えたとき、我々自身が大きく成長しているのは間違いありません。
想像してみてください。この秋、自分が甲子園のフィールドに立っているところを。そして、そこから見える景色がどんなものかを。
 
我々と共に日本一を目指しませんか。


京大のアメフト部のホームページから引用させていただきました。
この日記を見てテンションが上がった人はぜひコメントを。
GO!京大!

*みなさんお待ちかね、試合前日記恒例のあれやっておきました。コメントをした人は試合でベストが出るようにおまじないをかけておきました。ただ、いつも通り個人差があります。あと、新3回生はコメント絶対でお願いします。
今日の自分の一日
遅練に行き日記をあてられる。
練習後昼飯を食べ、家に帰る。
昼寝をし、スーツに着替えてバイト先へ向かう・・・
あっ‼ 今日日記書くん俺や
・・・が時すでに遅くバイト先に到着
ということで日記を書くのがバイトの後になりました。
投稿遅なってすいません。
しじみです。


そんな今日のメニューは
swim                        50*4*4                1' 
        1set      form
                     2set      des
                     3set      DPS,25M  ハイテンポ/1t
        4set      HHEH/1t
rest                                                        1'
                                  50*4                    1'

です。
もうすぐ試合ということでR・Pみたいな練習でした。
自分個人としては最近派手にこけてしまい腕を痛めてしまって、その痛みと戦いながら泳いでます。
まあその痛みも大分引いてきたので大丈夫です。
ただ完全にドジっちゃいましたね
いやー情けない。


ところで今日から3月ですね
つまりもうすぐ合宿です。
どうも今回は人数も多いということで費用が少し安くなりそうです。
6万をギリギリ切るくらいになるんじゃないかなと思います。
また詳しくは連絡するんでその時は協力してください。
それではこの辺で・・・

こんにちは、苅谷です。今日は4年に1度の2月29日。
 
本日のメニュー
200*1  up
100*10 cho
 
25*6    drill
50*4    form
 
50*8    3RP1E*2 1’
50*6    2RP1E*2  1’10
25*8    1~4RP5~6EH  45”
 
水泳学校3日前なのでレースペースがメインでした。
50mは全て40秒を割ると目標を立てたのですが、2本くらい40かかってしまいました。
あと、50*8は大川と隣だったのですが、毎回ターンで差が広がり、ターンが下手というのを改めて実感しました。しかし、まだ2回練習があるので少しでも改善できるように心がけます。
 
それよりも最近はFrがサークル如何にかかわらずしんどいです。以前の方がばてにくかったです。Fさんからは「ただ腕を回さず肩から腕を前に伸ばす」ように言われたので、意識はしていますが、まだできてないです。
 
試合3日前なので、細い人も普通の人もごつい人も炭水化物を貯めねばならないですね。
 
以下余談。
皆さんが抱く社交辞令的な疑問
Q「文学部は何をするのか?」
A「詳しく答えられません。
 文学部は2回生で哲学基礎文化学系・東洋文化学系・西洋文化学系・歴史基礎文化学系・行動環境文化学系・基礎現代文化学系という6つの「系」という謎の区分に分かれます。
 
3回生で哲学、西洋哲学、東洋哲学、倫理、宗教、キリスト教、美学美術史、国語国文、中国語中国文学、中哲、インド古典(Fさんオススメ)、仏教、西洋古典、スラブ語学文学、独語独文、英語英文学、米文学、仏語仏文、伊語伊文、日本史、東洋史、西洋史、西南アジア史、考古学、心理、言語、社会学、地理、科学哲学科学史、情報史料学、二十世紀学、現代史の32専修に分かれます。そのため、興味がある人は転学を。」
おしまい
<< 前のページ 次のページ >>
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
最新コメント
[12/14 RobertBlifs]
[08/10 じろう]
[10/14 JnrcFraureFed]
[10/11 DanielSwemo]
[10/11 PeterSkill]
忍者ブログ [PR]