忍者ブログ
[562]  [563]  [564]  [565]  [566]  [567]  [568]  [569]  [570]  [571]  [572
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

こんばんは、新二回生の村上です
この前も夜中後に書いた気がします
さて合宿前日の今日のメニューは。。。

A cycle
up      cho  200*1 3'
                   100*10 1'30
rest 2'
swim cho    25*6 Sc 0°,45°,90°/t 50"
                    100*1 form  2'
                      25*6 side kick (float,UW,,,) 50"
                    100*1 form  2'
                      25*6 drill choice 50"
                    100*1 form  2'
                      50*4 good feel des 1'
                      25*8 E,H/t  1'
dowm  cho 400*1

合宿前日ということかdrillやformが多くて、僕は泳ぎの確認だと思って泳ぎました
Hardのtimeが良くなくてモヤモヤが残る形となってしまいました

最近調子悪いとかぬかしてましたけどそういう問題じゃなくて、最近の僕ってただ単に遅いんですよね
調子を戻そうとするのではなく泳ぎの転換期かもなとも思ってます
明日からの合宿ではそのきっかけを掴みに行くつもりです
自分は合宿に調子を戻しに行くんじゃない、速くなって帰ってきてやるぞ!
。。。以上、簡単ですが決意表明をさせてもらいました

明日は集合時間が早いので短いですがこれで終わります
投稿が遅くなり申し訳ございません
合宿組も居残り組も実りある一週間にしましょう!
Go! 京大!

PR
こんばんは、新2回生の渡部です。
ただ今花粉症に悩まされております(><)

今日のメニュー(B、kickのみC)です↓↓↓

up 400*1 cho 7'
     100*3 IM 1'50
       25*4 H 45"
rest
kick   50*4 drill 1'15
       200*4 S1 smooth 4' (1st:50m 1')
       100*3 S1 H 2'30
rest
pull    50*4 drill 1'15
        400*1 Fr-S1/200m (S1=Fr.not Fr) 6'
        200*2 Fr-S1/100m (S1=Fr.not Fr) 3'
          50*8 S1 25H,50H/t
rest
main1 100*12 even pace(Fr or S1 or IM) 1'30
           100*4 S1 speed up 1'50
loosen
swim 50*6 drill 1'10
         50*4 form 1'
         50*4 good feel des 1'
loosen
main2 50*4*4 S1 1st:set up 1' ,2nd.3rd:fast 50" ,4th:H 1' ,set rest 1'
           25*1 S1 S.D.from dive
F.P , down

最近は基本的にBサイクルで泳いでいますが、サークルアウトすることも多々あります。
今日もpullや100*12のところでアウトしてしまいました・・・
今はサークルを回ることに必死で我武者羅に無心で泳いでいます。
そのため今何本目なのか、次何秒にスタートすればいいのか、ということをよく忘れてしまいます・・・

そういえば去年の4、5月はCサイクルでこんな状態でした。
あの頃よりも結構成長したなーと感じます。
もう1年経つんですね。早いですねー。

そしてもうすぐこの渡部も先輩になるんですね。
僕は中学、高校と部活に入っていなかったので後輩がいたことがありません。
なので、もうすぐ「渡部さん」と呼ばれるようになるのかと考えると正直違和感しか感じません笑
もっとしっかりせねばと切実に思います。

最後に、この日記を読んで渡部ってどんな人だろうと気になり、部員紹介のページを見てみようと思ったそこの新入生!
部員紹介の写真が普段の僕を写したものだと思ったら大間違いですよ!!!
渡部はごくごくフツーの男です・・・・・・・多分。

ではではこの辺で。明後日から合宿頑張ります!




藤井です。
香川での練習二回目。
古淵ほどの有益な気付きがあったわけではありませんが、せっかくこっちでちゃんと練習したので、休んでたわけではないんだよというアピールのために日記書いちゃいます。

メニュー
w-up    100*6  Fr  Des   1'40
kick       50*16 IM mix     1'05
swim    100*1  loosen
swim    100*1  Form       1'40
(All IM)  200*1  Hard        3'20
              300*1  Form       5'
              400*1  Hard       6'
              600*1  Form      10'
              800*1  Hard       12'
              600*1  Form       10'
              400*1  Hard       6'30
              300*1  Form      5'
              200*1 Max         3'20
              100*1 Form       1'40

Dive      50*2    Sprint
Down

でした。800IMを久々に泳ぎました。一回生のときの東大戦より速かったです。
個人的には、最後のDiveのFrでさらっと26秒台が出たのが嬉しかったです。

一昨日のうちの練習を二個前くらいの日記のコメントに書きましたが、うちのスイミングでは、前回はFrのAT、今回は大量のIMがありました。
その前回のATのときにコーチが、ATのタイムが三ヶ月前から伸びていない、と選手たちをしかっていました。
コーチ曰く、そんなので他とは闘えない、と。
Frの選手は7人中2人だけでしたが、全員がかなり叱られてました。
FrのATのタイムがあがらないことには、勝負することすらできない。といってました。
これは僕が京大きてからずーっと思ってることです(多分コーチの影響です)。
こういうこというと、そりゃお前はlongやから、FrのATのタイムがモロにS1に直結するだけじゃないの、みたいな反応が来たりしますが。

ここでひとつ。今皆さんが目標としてるタイムで泳ぐ選手というのがいたとして、その選手の練習風景を想像してください。
果たして、今の自分と同じ練習タイムやサイクルで泳ぐでしょうか?(FrやIMの、ある程度距離のある練習で、です)
多分もっともっと速いですよね。もっと強い。
そこを追いつかないことには、S1でいい勝負はできないんじゃないかなー、と思います。
そりゃS1に関して抜群のセンスがあれば勝てるのかも知れませんが、そんなの持ってる人はなかなかいないでしょう。あと、そういう選手は、どこかで成長が止まってしまう気がします。やはりまずは選手のベース部分をあげていかないと。
僕のイメージでは、FrやIMのベース部分の練習をすることによってポイントを稼ぎ、S1の強度が高い練習でそのポイントをある特定の種目に振り分けていく、といった感じです。わかりにくいと思いますが・・・。
まずベース練習で経験地が稼げてないと、S1をいくらやったところでS1のレベルは上がらなくなる気がします。

一年前と同じサイクルで練習しときながら、目標タイムのとこには今より何秒も上のタイムが書いてあったりと、
目標を掲げることはいいことですが、その目標にかなう練習をしていきたいですね。

そして、その練習レベルをガラッと変えることが出来るのが合宿です。
今回の合宿は泳ぎこみがメインではありませんが、S1のためと思いながら、つい他の練習を蔑ろにしたりすることなく、出来る限りのことを各々がしていきましょう!!

この前山口さんが言ってた、京大に足りないのは出すべきときに力を出す力だ、という意見とは反対のような意見になってしまいましたが・・・
とにかく、皆の目標のためには、まだ練習の強さも足りてないんじゃないかってことです。
ちゃんと頑張ってるけど、この何ヶ月もFrやIMが速くなってないって人は、正直、何かしら努力の方向性や気をつけるところが間違ってるんやと思います。
変なポリシーやプライドを持たずに、誰かに相談しましょう。これはすごく大事なことです。
僕は多分部内で一番人に相談しています。
せっかく部員が多いんやから、色んな人の考え方をきいてみましょう!

ちなみに、僕がスイミングに行ったら、ストレッチをしていた選手がわざわざ中断して挨拶してくれたりしたので、すごく気分よく練習できました。
やっぱり挨拶は大事ですね。
新歓ではぜひとも部員全員で気持ちのよい挨拶をしたいものです。
その練習として、これからの練習、合宿では、眠かろうが疲れようが元気に挨拶していきましょう!
自分の疲れや不機嫌を他人に移さないようにしましょう!

合宿前に言いたいこと言えてスッキリです。
他大学に負けないよう、部員一人一人の力で盛り上げていきましょう!


余談ですが、このブログのすごい機能を発見しました!!
なんと、上に書いたことを、音声で読み上げてくれる機能があるそうです。試しにつけてみます。
こんにちは、健です。
今日は今年度踏水会ラストの日。
今日はいろんなことがありました。
まずは今日のメニュー(サイクルはB、Brでいったので)

up   IM,25H
PorS  100*6 EN1              1'40
           100*6 EN1-2 des  1'35
           100*6 EN2              1'30
           100*4 EN1              1'40
           100*4 EN2              1'25
S         50*4 drill
            50*8 des1-4 *2
            50*4 E/25H/E/H
Down 400

でした。メインは全然回れませんでした。。
ストローク長の長い泳ぎを目指してるんですが、それをするとすぐしんどくなって、、
こういうメニューはほんとにキツイです!
合宿でもこんな感じのがあると思うので、短水では回れるようにします。


で、今日あったことはというと
・遅練に行った(きつかった)
・てつろーさん家で唐揚げたべた、変なエロゲーさせられた(意味不明やった)    
・情報学科の専門の成績発表があった(単位取れてた!!)
・希望コース配属の用紙提出した(希望コース進みたい)
・22人で三条のからふね屋に行った(でっかいパフェでてきた)
・でっかいパフェが5万円だった…(-∀-)
・それを吉澤さんが1人でおごってくれた(゜☐゜)

5万円ですよ、、
いやーみんなテンション上がりっぱなしでした!
そりゃそうだと思います。美味しかったし。巨大やし。
途中でつまむポップコーンやブラックコーヒーの存在の重要さがやばかったです(笑)
予約の時聞いたんですが、5万パフェ注文する人は年に5、6人しかいないらしいですよ。
その1人が吉澤さん。
さらにその会計を1人で持った人とか嘗ていたのかどうか…。
ま、とにかくめっちゃ良かったです!
吉澤さん、また行きましょね♪笑

あ、あと、今日の僕たちのことが写真付きでからふね屋のブログに載るらしいですよ!
パフェの巨大さが見てみたい人は見てみてくださいねー。
では。
古淵です。別に書かなくてもいいかなと思ったんですけど
いろいろ感じたこともあったので書いときます。
金曜に東大の練習にお邪魔させてもらいました。
10人ほど新潟に合宿にいっていたようで人数は少なかったので、
「おいおい、ただでさえプール狭いのにややこしい奴来たやん」的なことには
ならなかったみたいでよかったです。

とりあえずmenu↓

Dry 20腹筋 50背筋 低空足上げ20*2set サイドクランチ左右各30 

スタビ(1’+rest15”)*4 壁ストリームライン(30”+rest10”)*3

W-up 200*1 4’ choice
  200*4 3’15 SKPS IM-o by set
  100*4 1’30 IM-switch
 
Pull 50*6 1’10 Drill
  400*3 5’40 forming
  200*5 2’50 EN2 hypo 3-5-7-5-3 by t
Loosen 100*1 3’

Main  50*4 1’15 Sculling or Dog paddle
     +100*1 1’30 B-up from EN2 to MAX by 25m
        *5set
     Sculling等で水をとらえる感覚を良くして
     ひとかきでできるだけ多く進むこと

Sprint   25*8 1’odd:Hard even:Easy
Down 400*1

まずはDryで体操、腹筋セット、背筋、側筋、体幹、それから壁ストリームライン。
壁ストは壁に背を付けてストリームライン。
朝にやると身体に芯が入るような感じでした。
肘曲がっとる人や後面がしっかり壁に付いてない人もいましたが。

水中練はこの日はPull多め。たまには緩いサークルで大きく泳ぐのも
いいもんです。背中がかなり使えて気持ち良かった。
ただやっぱりhypoきつい…水泳にワルツはいらない!

Mainは見てもらうとわかるように、かなりSCL多い!
なんでも「春休みにSCL20000メートル」企画があるそうです。
こういう企画あってもいいですね。
桜木も「シュート20000本」練習がなければ、最後勝てていたかどうか。
せっかく流川からパス受けても何もできなっかたはず。
この企画はどっかで活きてきそうな気がしました。
(企画発案のときに誰か「2万で足りるのか?」と言ったのかが気になります)


今回混ぜていただいて良かったのは、まるで新入生のような気分になれたこと。
忘れてしまった気持ちを思い出させてくれました。
まず、自分がどう思われているのかが気になる。
歓迎されているのか?
来て大丈夫だったのか?など。
あとで、朝はみんなテンション低いって聞いたんですが、
挨拶も適当で暗~い感じでした。(外部の目からすると)
Dryもときもそんな感じ。
で、自己紹介することになって、この空気でするんか~とか思ってたら
塚本さんが「関西人らしい自己紹介よろしく」とか言ってくるし、
きつかった(笑) あと関東の人は怖い。

あとはやっぱり要領がわからない。
Dryも真似てやってたけど、陸トレ慣れてない人にはなんもやり方わからへんやろな~
て思いました。
シャワー浴びるタイミングとか、どこで集合するんやろとか、
ほんまに細かいことやけどわからんかったら動かれへん。
新歓のためにいい勉強になりました。
部員と新入生の考えがこんなに違うかったか、と思い出されました。
合宿も終わると新入生が練習にきてくれます。 
朝から部員がいい空気つくって
おせっかいってくらい新入生に説明しましょう。

最後に、塚本さんをはじめとする東大水泳部のみなさん、ありがとうございました。
悪いところばかり書いてしまったような気もしますが
練習後にはいろいろ話しかけてくれて楽しかったです。
また七帝でお会いしましょう!
お世話になりました。
&lt;&lt; 前のページ 次のページ &gt;&gt;
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
最新コメント
[12/14 RobertBlifs]
[08/10 じろう]
[10/14 JnrcFraureFed]
[10/11 DanielSwemo]
[10/11 PeterSkill]
忍者ブログ [PR]