[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
w-up 400*1 SKPS(K=IM,P=SC) 8'
100*4 DBr,BaPull/t 1'45
SWIM 50*24 1~6t:Drill,7~12t:choDPS,13~16t:IM,17~20t:S1DPS,21~24t:E,S125mMAX3t
1'10,50,50,1',1'15
rest 1'40
Main1 100*4(50*6) S1 Des4 last:200MiddlePaceOver(Des4+EH) 1'45(1'10)
Loosen 100*1
Kick 100*4 cho high-tempo 1'35(rest40)
Pull 100*4 S1 Des3+50HE 1'45
Swim 200*2 IM 15潜水,Form 3'15
rest 1'30
Swim 50*6 S1 odd:streamline&8strokeHard 1'30
even:Build-up
Loosen 100*1
Main2 50*12 S1 200:Form4t,RP(FootTouch)8t 100:(Form4t,H2t)*2s 1'*4t,1'15*8t
Down 50*8 1'05
最近はキックのサイクルが1’35になることが多く、ノーボードのドルフィンをやってしまうことが多いのですが今日はこらえきれました。15Mの潜水の指定が付くメニューでは、潜ることだけに意識をもっていって泳いでもなかなか15Mは潜れず、これでは試合でターン後にドルフィンを使いこなしていけないと思いました。Main2では普段意識したことのないストローク数を意識して数えたりコントロールしたりしてこれからもやった方がいいなと感じたので明日からまたやります。
ここのところ試合でまともなタイムがでていなくてすっきりする泳ぎも出来ていないので、インカレまでに体を作り直していきたいです。今日からインカレ組と近国組で練習が分かれたのでインカレをより強く意識するようになりました。インカレでは全レースでベストを出して、自分に納得のいくかたちでシーズンを終えたいです。
OB戦お疲れ様でした。
近国まで練習は残り3回となりました。
調子はどうですか?
8/16のメニューです
W-up 400*1 choice 7'
100*2 SC-Form/25m 2'
100*3 IMmix 1'40"
50*6 Drill4t,Form2t 1'10"
rest 2'
Swim1 15*1 ↓ Dive-Hard 15" St.1
30*1 ↓ Turn-Hard 30"
15*1 ↓ Touch-Hard
*2 (set6',一人1'30"ずつ)
rest 3'
Swim 200*2 mix Fr-Ba/50m,turn後15m潜水 3'
Pull 100*4 Fly-Br/50m 1'40"
Swim 200*2 IM 100IM*2 3'
rest 1'
Kick 100*4 cho high tempo 1'35"
rest 30"
Spr 50*2 25H 1'15"
loosen 100*1 6'
Swim2 50*4 ↓ 1s:HR130 2s:RP+2" [1s目]1' [2s目]1'(rest2')
50*4 ↓ 1s:HR150 2s:RP+1" 1'15" 1'15"(rest2')
50*4 ↓ 1s:HR180 2s:RP 1'15" 1'15"
2* set rest2' レースMainが100の人は2s目の2.3sはE2tRP2t.
Dowm 50*8 1'05"
でした。近国が近づいてきました。ほとんどの人が今シーズンラストレースになると思います。
ミーティングで古淵くんが何度も言っていましたが、必ずベストをだしてください!特に強化練組のみんなにはなにがなんでもベストを出してほしいです。近国にかけてると胸を張って言える人はどれぐらいいるでしょうか。この試合でベストを必ずださなければいけないと思ってる人はどのくらいいるでしょうか。近国にむけて本気で取り組めていますか。ベスト連発で盛り上がりましょう!
4回生が引退されて新チームになりました。変わったなと感じるところはいくつもあります。主将、主任、最上回生を中心にみんながついてきてくれれば、もっとすごいチームになれると思っています。古淵くんが練習後やミーティングで話しくれていること、しっかり聞いていますか。自分に取り入れられていますか。練習メニューも詳しいメニュー説明があったり、内容が細かく書かれていたり私はありがたいと思っています。最上回生になって、みんなを引っ張る立場になりました。まずは自分ができてないといけないし、練習も誰よりも頑張ってないといけないし、甘いことは言ってられません。まだまだ水泳に対して甘い部分もあり、できてないこともたくさんあります。あと一年、自分もチームも成長できるよう精一杯頑張ります。
まずはみんなが近国でベストをだすところから!私は練習をこなすだけではなく、毎回一つでも得るものがある練習をする。泳いで終わりにしない。盛り上がっていきましょう!
とりあえずこの日のメニュー(古淵組)↓
w-up 400*1 cho 8'
50*8 IMO/2t 1'
50*6 SCL 1'15
50*2 25m Middle-Hard 1'
rest
pull 100*4 last25m-tempoUP 1'30 1'40 1'50
swim 100*6 EN1-2 1'20 1'30 1'40
rest
drill 50*6 1'10
swim 50*4 form 1'
30*8 turn 1'
dive 25*2
down 400*1
たぶん何か足りないですし、間違ってるかもごめんなさい。
さて、新体制の3回生シリーズはまだ続きます。
なにはともあれ、昨日はOB戦お疲れ様でした。
1年間にたった1度だけ行われる現役とOB様方との交流会でしたが
皆さん意義のある交流は出来たでしょうか。
何度も言うようですが、水泳部のOB会である京泳会からは
毎年多額の援助金を頂いています。
京泳会の会員数は600人余りにものぼり、最年長の方は100歳を
超えています。(大正9年卒)
これだけの数のOBさんがいらっしゃっても、昨日のように実際に
交流の場に来てくださるOBさんは、ごく一部です。
来たくても仕事の都合等で来られないOBさんもたくさんいらっしゃいます。
つまりOBさんのほとんどは、顔も知らない現役部員のために毎年
お金を払ってくださっているんです。
そのことをしっかり意識して、今後もOB様方と交流してほしいと思います。
幅広い年代の方々と交流することは、自分の人生の視野を広げる
とともに、人間としての成長にもつながると思います。
引退挨拶で山岡さんも言っていましたが、人間的に成長する気のない人は
京大水泳部に属さず、そのへんのスイミングスクールで泳いどけばいいと
思います。
せっかくこのような機会があるのですから、上手く活用して下さい。
残念ながら、昨日OBさんに
「やっぱOB戦てのは、現役にとっては面倒くさいものなんやな。」
なんて言われてしまいました。
誰のどのような態度を見てそう思われたのかは知りませんし、遠征・イベント
続きで疲れが部員の顔に出ていたのかもしれませんが、そう感じとられて
しまったことは残念です。
OB戦は毎年8月16日と決まっていてシーズン終盤の時期ですが、来年以降
はそう思われないよう努めてもらいたいです。
ここまで競技としての水泳については全く触れてきませんでしたが、
まぁそれは古淵や豪がまた書いてくれることでしょう。
まだ体調がイマイチな僕ですが、近国ではタイム残せるよう頑張ります。
それでは。
佳です。
新体制になってから3回生6人目の日記です。
まずはメニュー
W-up 200*1 cho choice 3'30
200*1 kick UW-side-BaD-NBK 4'
200*1 Pull H-up,DPS/50m 4'
100*3 IMmix 1'40
swim 400*3 Fr negative 5'10
kick 100*10 S1 tempo-up/5t 1'45/1'35
50*4 25H,25H,E,50H 1'15
swim 50*4 S1 Form 1'
400*1 Fr-S1/50m(S1:Fr→IMO-Fr) 6'30
S1:Build-up
50*4 Speed Hold HR170 1'15
100*3 E,H,H 1'30
Pull 100*2 Fr smooth 1'15
50*2 S1 Form 1'
50*10 4H1E 1'15
swim 50*1 swim rocket
down 50*9 1'05
でした。
今日の練習は疲れがなかなか溜まっていることも有り、かなりつらかったです。
具体的に言うと、最初の400でのnegative。
僕は個人的に後半を上げることが非常に苦手で、しかも今日のメニューではサイクルが短めだったため
如何にして前半を攻めつつ後半を上げるのかを考えながら泳いでました。
今回は結果結構上手くいったと思います。
なのでしんどいながらそこそこに調子はいいのかなと思ったりしてます。
近国まであと6日、僕はこれで今シーズンが終わります。
個人的に今年は全然タイムが出ておらず、残すところ近国だけという状態になってます。
古淵や豪のレースを全力で応援しながら自分は何て情けないんだと思ったことも何度かあります。
このままだと何とも最後の1年が始まるにあたって勢いがつかないので
近国は結果にこだわっていきたいと思います。
ホントいい加減ベスト出さないといかんのですよ。
新体制になってついに自分達が最終学年になりました。
主務という役職も終わりを迎え、一平部員に落ち着いたわけですが
これからは大変な役職にいる同回が増えるので、その支えになれればと思います。
もちろん個人としてはしっかり結果を出すようにやっていきます。
最後に、役職に就いている人から何か頼まれたら嫌な顔をせずに協力してやって下さい。
僕の時もそうでしたがまず嫌な顔をする人が多かった。
正直結構落ち込みます(これは僕だけかもしれませんが)。
彼らは部のために色々と時間を割いて頑張ってくれています。ホントに!!
その辺のことを理解してあげて下さい。
こんにちは、苅谷です。
強化練組のメニューです。
up 400*1 cho 8'
50*8 IMO/2t 1'
50*4 SCL 1'30
50*4 25M-H 1'15
rest
pull 200*4 Fr 2'40 3' 3'20
100*6 EN2 1'30 1'40 1'50
rest
drill 50*8 drill 1'15
50*4 Form 1'
Kick 50*4 NBK.UWK/2t 1'15
rest
Main1 25*1 0-25mMAX(浮き上がり) 1' ↓
30*1 35-65mMAX(ターン) 1' ↓
25*1 75-100mMAX(浮いた状態から) 1' 4set(S.R.1')
loosen
Main2 50*4 S1 BEST Performance 3'
Down 50*10 1'10
近国まであと6日です。
近国で強化練組は全員ベストを出すために練習が分かれています。
個人的なことを言いますと、自分はベストを出し続けようと1回生の頃から決めていましたが、最近は全然できていません。
自分より高いレベルの人がベストを連発しているのを見ると情けなく恥ずかしくなります。
その原因を考えると、大川も言っていましたが「ベストを出そう」と思っても「出さなければならない」と思ったことは無いように意志が弱いことがあると思います。
また、再び個人的なことを言いますと、試合の前はいろいろなことが不安になり、マイナスの想像ばかりして、気持ちで負けていると思います。
前回のMTであったように、結果が出れば官軍で出なければ賊軍な訳で、近国は強化練の自信に加えて、絶対結果をという強い気持ちで臨みます。
あと、金関も似たことを書いてましたが、強化練組がレギュラー組より恵まれているのは、練習中に競える同じくらいの人や上にはレギュラーの人もいて、目標に困らないことだと思うので、近国まで残り4回の練習を刺激し合い、近国組は結果を出して「終戦」を迎えましょう。
以下、人事異動のお知らせ
8月10日より、知る人ぞ知る議事録係を福岡さんに交代しました。
議事録には3年前からの競泳MTや部員総会、合宿のMTの内容が書かれていて、とても勉強になるものです。
興味がある人は読んで下さい。でも、なくさないで下さい。