[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
最近少し腕がたくましくなってきたかな、と1人でほくそ笑んでいます。
もし本当にそう思っている人がいるなら、言ってください。非常に喜びます(笑)
今日のメニューです(A)↓
W-up 400*1 ch 7’
50*4 drill 1’15”
100*3 50-75 UWK 1’40”
rest 2’
KS/50 100*4 Fr cycle in 1’25”
rest 20”
Kick 50*4 Ba 25H 1’15”
rest 2’
PS/100 200*3 P=Fly,Ba,Fr/t S=Fr 3’
Pull 100*3 IM 50H,25-75H,50-100H/t 1’40
Loosen 100*1 ch
Swim 100*6 Fr EN1 1’20
100*8 Fr EN2 1’15
rest 1’
Swim 50*3*3 Fr Hard!! 35”
Set3’
Down 50*9 ch 1’05
Total 4800m
今日はFrの泳ぎこみでした。サイクルはA´で泳ぎました。
練習前に孫がA´にいきたい(割り当てはB)と自ら言って、メインはA´で泳いでいました。しかもEN1もEN2もしっかりサイクル内でまわっていました。少し前までは僕よりも遅かった人たちが最近みるみる速くなってきています。このままではあっという間に食われてしまいます。こんなレベルで止まらず、僕も僕より速い人たちに食らいついていかないと。僕より速い1回生も水泳部に入部するかもしれません。レギュラーに入ることを目標にしていてはチームには貢献できませんが、レギュラーに入らなければ夏場の大会に出ることすらできません。レギュラー落ちは絶対にしたくない。練習を休むのはもってのほか、毎回の練習を大事にして何かしらのものを得ていきたいです。夏場は大会が連続しているので、筋トレを思いっきりできるのも夏に入る前までです。もうすぐ終わる冬場の間にしっかり体を作っておかなければ。
僕は春季室内の少し前からEN1や2の調子が悪くて苦しんでいたのですが、このごろ少しずつ調子が戻ってきました。2週間ほど前に藤井さんや古淵さんに入水と、肩の使い方のアドバイスをもらって、それがだんだんとできるようになってきた(と自分では思っている)ことで、ひたすらキックを打って進むような以前の泳ぎから変わってきたのが調子UPにつながっているのかもしれません。泳ぎに関してはその他にハイエルボーと、呼吸に気を付けています。この前のFrの合同練習で、泳ぎを確認し合って、僕はハイエルボーの形ができる前に水をかいている、中途半端なハイエルボーになっていると開一からアドバイスをもらいました。ハイエルボーはなかなかできていません。本当にゆっくり泳いでいるときはできるのですが、スピードを上げると途端にできなくなります。開一がしている、キャッチを繰り返すドリルを真似てしています。このドリルの直後はハイエルボーの形を作りやすいので、これからも続けていこうと思います。
呼吸については、呼吸が終わったらすぐに頭を水中に戻すくせをつけるようにしています。疲れてくるとピッチが落ちてきますが、僕の場合は呼吸で頭が水上に出ている時間が長くてなることが原因の1つです。前と違って真下を向いて泳ぐようになったので、呼吸は少ししにくくなりましたが、呼吸の時に前に伸ばしているほうの手に頭をのせるようにして顔を出して、息を吸ったら素早く頭を真下に向けるように意識しています。これは、松田丈志選手の呼吸を参考にしています。呼吸の時に頭がクイッ、クイッって動くんですよね。わかりにくくてすみません。興味のある方は、Japan Swim 2012: Men's 200m Freestyle (Takeshi Matsuda: 1:45.96)をYouTubeで検索してみてださい。僕が参考にした動画が載っています。
京都は寒暖の差が激しいですね。暖かくなってきたかなと思ったら、急に寒くなったりして…
明日の最低気温は-2℃だそうです。みなさん風邪をひかないように気を付けてください。僕も気を付けなければ。
それでは、この辺で。
このごろ寒かったり暖かかったり繰り返してて
春が近づいてる感じですね。
自分の中では夏>>春=秋>>>>>冬という感じなので
うれしいです^^
では今日のメニューです。
up 400*1 ch
50*4 drill
100*3 Ba-Fr
rest
Pull 100*6 IM Form 1'30 1'40(5t) 1'50(5t)
50*4 Fly Hard 1'
rest
kick 100*4 IM Form 1'50 2' 2'10
50*4 S1 Hard 1'
Loosen 100*1
Swim 50*4 ch drill 1'10
50*4 S1 Form 1'
rest
Swim 100*2 S1 Hard 1'05 1'10 1'15 1'20 1'25 1'30 1'40
100*1 ch Easy 3'50 3'40 3'30 3'20 3'10 3' 2'40(50)
*3 1組3分
down 50*8 ch
自分は1’15のサイクルでした。
1本目から遅いうえに、2本目にはとんでもなく落ちてしまいました。
隣のコースで泳いでいた孫には、お前とは勝負にならないと言われてしまいました。
秋ごろには練習中張り合えていた人たちに、冬の泳ぎこみで差をつけられてしまったようです。
大学に入って自分がスプリンターだと発覚して、速筋(瞬発系の筋肉)が多いこともわかり、
その速筋が疲れやすいことも知ったのですが、その速筋は練習によって疲れにくい中間筋に進化する
ということを最近岳斗から聞いて、伸びる可能性が十分にあることがわかりました。
また、自分の練習の足りなさも知りました。これからもがんばりたいです。
さて、
新入生のみなさん合格おめでとうございます!
合格発表も終わり、今頃は下宿先探しや入学準備で忙しいかもしれませんが
新歓のお知らせです↓
4/6、27(土) BBQ @京大プール
4/13(土) スイーツ会
4/21(日) 体験水球
新歓ではお肉やお菓子が無料で食べられるだけじゃなく、大学がどんな感じなのかを部員から聞けたり、
部活の雰囲気をうかがえたりできるので、来て損はないですよ^^
しかもBBQは京大プールでやっているので行きやすいと思います。
ちょっとでも興味のある人は是非来てみてください!
待ってます!
では
こんばんは。新2回生の宮崎です。
遅くなりましたが今日のメニューです↓(A)
up 400×1 7'
50×4 drill 1'15
100×3 25UW 1'40
S 50×8 25sc25swim IMO/t 1'
K 50×4×4 IMO/t Side,Reverse,Normal,NB/s 1'
P 100×4 IM cycie in 1'25
S 200×2 IM cycle in 2'45
400×1 IM cycle in 5'25
100×1 ch easy 1'35
200×1 IM Form 3'
100×2 IM Form 1'40
P 50×4 IMO Hard!! 1'
Down 50×8 1'05
今日は僕の苦手なIMでした。200×2まではまわっていたのですが、
200の2本目がギリギリで、気持ちがプチんと逝ってしまいました。僕はどうしてもオンタイムぐらいでかえってきた次の1本がガクッといってしまいます。たぶん気持ちが弱すぎるからです。肉体の疲労は気持ちでカバーできてもその逆は絶対に成り立たないと思います。要はまだあと1本はいけるところで気持ちが負けてるんです。たぶん。いつも練習前にはオンタイムぐらいになったら次の1本は意識してとばそうと考えているのですが、なかなか気持ちは強くならんものです。はあ。豪さんや他のAの人たちを見習いたいです。
その苦手なIMですがいつまでも苦手苦手してるわけにもいかないですが、なかなかきっかけが掴めずにもやもやしています。この頃BaとBrのキックについていろいろな人にアドバイス頂きました。目からウロコなアドバイスばかりで、BaとBrについて知らないことが多すぎると痛感しました。さっさと初心者みたいなBaとBrを卒業したいですね。
短いですが遅くなったので終わります。
以上。
平日の昼間から京都では愉快な人が多いですね。
それではおやすみなさい。
合格した新入生のみなさん、おめでとうございます!
お疲れ様でした。
土曜日のメニュー (B)
W-up 400*1 ch 7'
50*4 Drill 1'15"
100*3 IM 1'50"
rest 2'
Kick 50*4 ch 1' 水中K
Pull 200*2 ch 3'45" 25SC-R-L-F*2
Swim 50*16 Fr 45" EN1
rest 30"
50*2 ch 1'15" 25H
Loosen 100*1 ch 4'30"
Swim 50*1 ↓ S1 1' Hard
100*1 ↓ 1'40" Hard
50*1 ↓ *3 1' Allout
set10'
Down 50*8 ch 1'05"
筋トレ ・体幹4分
・二人組 腹筋、倒立など
・ サーキット3セット
この日の水中練習では、私は良い所なく終わってしまいました。25mHardのときは、大きい泳ぎですごい進んでる感じやったんですが…
進んでると思ったのは5秒おきにでていたからですね
メインでは1本目からしっかりいけず、そのまま泳ぎもくずれ、タイムも落ちていきました。
泳ぎ以前に、気持ちで負けてしまっていました。
気持ち次第で内容が大きく変わると思うで、気持ちで負けることのないようにしたいです。
特に1セット目で後のことを考えてしまって、びびって出しきれてないのは本当にだめでした。
全部あかんぐらいなら、1セットだけでも高いレベルでいく方が意味のある練習になると思います。もっと1セット目とか1本目を大事にしていこうと思います。それは、気持ちで負けたらできないことだと思うので、1本目にタイムを設定し「絶対いける」と思い込んでやっていきます。
筋トレは、今回サーキットの走る部分が一周に増え、70%-ももあげ-ダッシュでした。筋トレの内容は前までと一緒でした。スーピードよりもきっちりとやる。
サーキットは今までで一番しんどかったです。息も上がり、足も上がらなくなりました。次からも息が上がり足もあがらなくなるぐらい追い込んでいきたいです。
新歓お疲れ様でした。
合格された新入生のみなさん、おめでとうございます。
合格発表の時には雨も上がってくれました。たくさんの新入生に声をかけられたんじゃないでしょうか。
話を聞いてくれた新入生のみんな、ありがとう!
4月にはぜひ、水泳部にきてくださいね。
待ってます!
これから、合宿もあります。まだまだこの春休みでレベルアップしていけます。
頑張っていきましょう!