×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
お疲れ様です。日記遅くなって申し訳ないです。
中村です。
あっ、佳の方ですよ。
今日は昼から梅雨がついに始まったかと思わせるような雨が降ってますね・・・
とりあえず今日のメニュー
UPして
Pull 100*4*4 IMO/s 1'20,1'20,1'30,1'15
setrest:10"
KS 150*4 S1 Form 2'15
Swim 50*2 S1 25H 1'
Swim 100*1↓ S1 Hard 1'10
25*1 ↓ S1 Max
25*1 ↓ ch Eazy
*4 set:3'30
Dive 25*1
Down
でした。
今週は試合がないといういことで、練習の強度が少し戻っていて少しつらいところ。
今日なんかだとPullのサイクルがかなり厳しくBrで2本サイクルアウトしてしまいました。もう少しやったのになあ・・・
メインは100のHardで200種目の150mの時ぐらいにまで追い込んで、25を全力で行く練習でした。
練習後の集合で主任から指摘されたけれど、しんどくなってからのスタートや浮き上がり等が少し疎かになりがちでした。
こういう所が試合で一番出やすい所なんでこんなんではダメですね。
しかももうすぐチームが目標にしている試合が始まる。
なのでもっともっと1回1回の練習を大事にしていかないと!!
少し上でも書いたけど、来週からいよいよチーム対抗の試合が始まり、目標にしている試合が連続でやってきます。
僕らの回生は今年で最後、なので悔いは残したくない。
もちろん結果のこともそうです。こだわっていきたい。
そして、僕個人的にいい雰囲気で後2カ月程やっていきたいなあと思ってます。
練習から雰囲気が良いと試合に向けて勢いもつくと思うし。
後は単純に練習の人数が少なかったり、元気がなかったりするとさみしいですよね(笑)
とにかく、今年のチームの目標を考えるとチームが今まで以上に一丸になることが特に大事だと思ってます。
そのためには練習から雰囲気を良くしないと。
こればっかりは、ラストシーズンだからと必死こいている4回生だけでは何ともなりません。下回生の協力・・・というか一緒になってやらないと出来ない話なわけで。
・・・とまあ勝手なことを書きました。
別に今の雰囲気が特別悪いとは思ってないし、むしろ大ベストが出たり色んな制限を割れたりしてる人も多いからどちらかと言えばいいぐらいかな?
と思うこともあるけど、もっともっと良くなればなと。
これはただ自分の中で最後の年がこのチームで良かったと思って終わりたいという最年長者のわがままだったりもするけど(笑)
まあそんなところです。
ではではこの辺で、明日以降も頑張って行きましょー
中村です。
あっ、佳の方ですよ。
今日は昼から梅雨がついに始まったかと思わせるような雨が降ってますね・・・
とりあえず今日のメニュー
UPして
Pull 100*4*4 IMO/s 1'20,1'20,1'30,1'15
setrest:10"
KS 150*4 S1 Form 2'15
Swim 50*2 S1 25H 1'
Swim 100*1↓ S1 Hard 1'10
25*1 ↓ S1 Max
25*1 ↓ ch Eazy
*4 set:3'30
Dive 25*1
Down
でした。
今週は試合がないといういことで、練習の強度が少し戻っていて少しつらいところ。
今日なんかだとPullのサイクルがかなり厳しくBrで2本サイクルアウトしてしまいました。もう少しやったのになあ・・・
メインは100のHardで200種目の150mの時ぐらいにまで追い込んで、25を全力で行く練習でした。
練習後の集合で主任から指摘されたけれど、しんどくなってからのスタートや浮き上がり等が少し疎かになりがちでした。
こういう所が試合で一番出やすい所なんでこんなんではダメですね。
しかももうすぐチームが目標にしている試合が始まる。
なのでもっともっと1回1回の練習を大事にしていかないと!!
少し上でも書いたけど、来週からいよいよチーム対抗の試合が始まり、目標にしている試合が連続でやってきます。
僕らの回生は今年で最後、なので悔いは残したくない。
もちろん結果のこともそうです。こだわっていきたい。
そして、僕個人的にいい雰囲気で後2カ月程やっていきたいなあと思ってます。
練習から雰囲気が良いと試合に向けて勢いもつくと思うし。
後は単純に練習の人数が少なかったり、元気がなかったりするとさみしいですよね(笑)
とにかく、今年のチームの目標を考えるとチームが今まで以上に一丸になることが特に大事だと思ってます。
そのためには練習から雰囲気を良くしないと。
こればっかりは、ラストシーズンだからと必死こいている4回生だけでは何ともなりません。下回生の協力・・・というか一緒になってやらないと出来ない話なわけで。
・・・とまあ勝手なことを書きました。
別に今の雰囲気が特別悪いとは思ってないし、むしろ大ベストが出たり色んな制限を割れたりしてる人も多いからどちらかと言えばいいぐらいかな?
と思うこともあるけど、もっともっと良くなればなと。
これはただ自分の中で最後の年がこのチームで良かったと思って終わりたいという最年長者のわがままだったりもするけど(笑)
まあそんなところです。
ではではこの辺で、明日以降も頑張って行きましょー
PR
練習日記。
お疲れ様です。
横田です。
遅くなりましたが、バイト終わりに書いています。
創立記念日ですが、自分は月曜日以外はほぼ全休みたいなもんで、なんのありがたみも感じられていません。創立記念日だからとテンションがあがっている人々が、ちょっぴり羨ましかったです。
昨日の健の日記、衝撃を受けました。
健がインカレ切れたのは僕のおかげだったんですね笑
冗談はさておき。
健がインカレ切れたのは僕のおかげだったんですね笑
冗談はさておき。
同回生がインカレを決めたっていうのは、大変嬉しい反面少し悔しくもあり、、、でも追い込まれた中でばっちり決めてきた健の勝負強さは純粋に凄いと思うし、本当に感動しました。自称今シーズンのバッタ引退レースで、enjoy to swim掲げる開一と全く同タイムを残せた自分の勝負強さもなかなかなもんだと思いましたが笑
自分としては、去年のインカレを生で見たこともあり、短水路のシーズンの目標はインカレを切るってことだったのですが、頑張ったわりに冬場に思い通りにタイムが伸びず、正直、夏季公は本気でインカレの制限を切りにいくことが出来ませんでした。このタイムが最低でも春短で出ててくれたら、、、とか思いますが、もう遅い話で。
でも、去年の夏季公が59かかったことを思うと、今年56.0まで伸びてくれたことは、努力が報われた部分もあるんだろうなと思います。まだ改善できる点はありますし。
要は少しもやもやしていますが、関カレに向けて、やる気には満ちているということです。
注、昨日は実家に帰っていたため、朝練に行けませんでした。ごめんなさい。
遅くなりましたが、今日のメニュー
Upして
Kick 200*3 3'20",3',3'10
Pull 200*3*2 2'40,2'30 1t,2t
Swim. 200*3. Fr-S1 3'
50*3. Hard 1'
Dive. 50*1
でした。
サークルインしまくった後に、ハードで出し切るメニュー。
ハードは2本30秒割れたし、ダイブも27が出たのでまあまあ満足です。
最近はハードだったら最後までかけて出し切るのではなく、1本目全力でいって、2本目も全力でいって、尽きたら尽きたで潔く死んでます。
まあ200バタも泳げるようになりたいんで、粘れる距離を増やしていきたいですが。
最後になりますが、健も書いていた通り、チームの雰囲気って本当に大事だと思います。チームでベストが連発している状況はやっぱりテンションが上がるし、自分も続かなと思います。七帝や近国でオープンで泳ぐ人、関カレや全国公でレギュラーにはなったけど点が取れそうにない人でも、ベストを出して勢いを与えるっていう形で、チームに貢献することはできます。まあ今更のことでしょうが。
そもそもベストをだすことは、自分もハッピー、チームもハッピーで悪いことなしですしね。
あと練習に関してもそれは当てはまると思うので、練習に行くのはもちろん、その中でのタイムにもしっかり拘っていきたいです。
そもそもベストをだすことは、自分もハッピー、チームもハッピーで悪いことなしですしね。
あと練習に関してもそれは当てはまると思うので、練習に行くのはもちろん、その中でのタイムにもしっかり拘っていきたいです。
終わり。
インカレ突破!
小6以来10年振り全国への切符を手に入れました。健です。昨日の100Brは個人種目最後の種目で、しかも僕は最終組で、ものすごい応援でした。頑張りました。インカレ突破しました。応援してくれた皆さんありがとうございました。
題「夏季公認での私」
実は夏季公認で100Brは、割と直前まで集中しながらも心の中ではそわそわしていました。
僕は結構レースプランを決めてから臨む派の人なんですが、前日の夜までレースプランにかなり不安を抱えていました。というのも、4月の兵短から春季短水路までの試合では、後半大きくバテてしまうのを防ぐために前半を軽めに泳ぐ、というスタイルでベストを更新していたんですが、それでは前半のタイムがどうしても遅くて、結果大きくベストを出すことはできませんでした。また僕は前半からとばしていってしまうと(去年の春短、京選(決)、関カレ、冬季公認がそうです)、後半鬼のようにバテてしまうんですが、それを自分でもすごく理解していたので、ラストチャンスとなる夏季公認も前半からとばすことは出来ないと思っていました。
けど先週の京選の決勝では、前半から頑張った(泳ぎが良くなかったので遅かったですが)のに後半予想外に粘れるようになっていて、後半の体力がついていると自分でも驚きました。これは僕がよく口にする2月から練習頑張ってきた成果の表れと言っていいと思います。それもあって、京選が終わってから夏季公認のレースプランを変えようと思いました。しかしラストチャンスである夏季公認で(天チャもありますが、プール云々ではなくその日はどうしても水球の応援がしたかったので、絶対にここで終わらせないとと思ってました)、絶対に失敗は出来ないと思うと、本当に前半からとばして大丈夫だろうかという不安が溢れてきました。夏季公初日は200種目が多くて、同じ練習をしてきたみんな(開一とか内田とかジョニーとか古渕さんとか(一応ゲイも))が結構大きくベストを更新してるのに、僕は200Brでベストが出なくて、周りには「俺は100Brがメインやから」とか言ってましたが正直不安でした。でもそこは割り切って、前半からとばしていくイメージをしっかり持って夜寝ました。しかし。
当日アップしてみて割といい感じだったので、前半からとばすプランを変える気にもならなかったんですが、やっぱりバテてしまうイメージは消え去りませんでした。
けれどもレース直前、最終的に僕のネガティブな思いを完全に消し去る出来事がありました。
レース直前のアップ中、100Flyを終えて戻ってきた横田が嬉しそうな表情で、56”0出た!みたいなことを僕に言いました。横田のレースは1年の時から、前半からとばしていって最後ボロボロになるというレース展開が多かったので、練習にもよく来ていた横田(今は俺のほうが練習きてるけど!)が大ベスト出したことには、これは俺にもいける、後半耐える力はついてるんやって素直に思えて、すごい自信に繋がりました。で、そのままレースを迎えて、予定通りのレース展開で終えることができました。
ええ話やなあ。横田さん今日は練習にいませんでしたが。笑
やっぱり僕のほうが横田さんより練習してますね!
っていうと12月1月練習来てない健さんが何言ってるんですか、って開一に怒られるんですが。笑
話は変わります。
この三連戦のメインは僕の中ではやはり夏季公だったので、京選のあとは夏季公にむけてしっかり休むために、焼き肉にはいきませんでした。二週連続の打ち上げは期待はしてませんでしたが、昨日は何もありませんでした。しかし。
ルネ前にバスが着いてから、古渕さんと話していたら、古渕さんがお祝いに晩飯に連れて行ってやると言って、晩ご飯をご馳走してくれました。本当に嬉しかったです。ありがとうございました。
ちなみに今日は開一とラーメンを食べに行きますこれから。これは2月の春季室内前に、お互いインカレ切ったらラーメンでも食いにいこかっていう約束を余裕で交わしていたんですが、開一は春季室内ですぐ切って、僕は昨日やっと切れるという事態で、実力の差を見せつけられてしまいました。いっぱい食べさせてあげてきます。
今日のメニューはリカバリーみたいな感じでした。楽チンでした。
飛び込みは飛ぶ前の重心を高い位置にすると、勢いよく飛び込める、というのが、理論的に理解することができました。上手く飛べました。まだまだ練習します。
インカレは切りましたが、ここはただの通過点で、最初のメインは関カレだと思っています。いつかの日記でも書きましたがどうしてもメドレーリレーに出て、最高の結果を出したい。関西全体のBrのレベルに比べて京大のBrは弱い。すごく。昨日も僕は近大、関学抜きで14位でした。とにかくもう短水は気にする必要なくなったので、長水の100Brのことだけ考えて、もう切り替えて頑張ろうと思います。
でもとりあえず今からは開一とラーメン行ってきます。
以上
小6以来10年振り全国への切符を手に入れました。健です。昨日の100Brは個人種目最後の種目で、しかも僕は最終組で、ものすごい応援でした。頑張りました。インカレ突破しました。応援してくれた皆さんありがとうございました。
題「夏季公認での私」
実は夏季公認で100Brは、割と直前まで集中しながらも心の中ではそわそわしていました。
僕は結構レースプランを決めてから臨む派の人なんですが、前日の夜までレースプランにかなり不安を抱えていました。というのも、4月の兵短から春季短水路までの試合では、後半大きくバテてしまうのを防ぐために前半を軽めに泳ぐ、というスタイルでベストを更新していたんですが、それでは前半のタイムがどうしても遅くて、結果大きくベストを出すことはできませんでした。また僕は前半からとばしていってしまうと(去年の春短、京選(決)、関カレ、冬季公認がそうです)、後半鬼のようにバテてしまうんですが、それを自分でもすごく理解していたので、ラストチャンスとなる夏季公認も前半からとばすことは出来ないと思っていました。
けど先週の京選の決勝では、前半から頑張った(泳ぎが良くなかったので遅かったですが)のに後半予想外に粘れるようになっていて、後半の体力がついていると自分でも驚きました。これは僕がよく口にする2月から練習頑張ってきた成果の表れと言っていいと思います。それもあって、京選が終わってから夏季公認のレースプランを変えようと思いました。しかしラストチャンスである夏季公認で(天チャもありますが、プール云々ではなくその日はどうしても水球の応援がしたかったので、絶対にここで終わらせないとと思ってました)、絶対に失敗は出来ないと思うと、本当に前半からとばして大丈夫だろうかという不安が溢れてきました。夏季公初日は200種目が多くて、同じ練習をしてきたみんな(開一とか内田とかジョニーとか古渕さんとか(一応ゲイも))が結構大きくベストを更新してるのに、僕は200Brでベストが出なくて、周りには「俺は100Brがメインやから」とか言ってましたが正直不安でした。でもそこは割り切って、前半からとばしていくイメージをしっかり持って夜寝ました。しかし。
当日アップしてみて割といい感じだったので、前半からとばすプランを変える気にもならなかったんですが、やっぱりバテてしまうイメージは消え去りませんでした。
けれどもレース直前、最終的に僕のネガティブな思いを完全に消し去る出来事がありました。
レース直前のアップ中、100Flyを終えて戻ってきた横田が嬉しそうな表情で、56”0出た!みたいなことを僕に言いました。横田のレースは1年の時から、前半からとばしていって最後ボロボロになるというレース展開が多かったので、練習にもよく来ていた横田(今は俺のほうが練習きてるけど!)が大ベスト出したことには、これは俺にもいける、後半耐える力はついてるんやって素直に思えて、すごい自信に繋がりました。で、そのままレースを迎えて、予定通りのレース展開で終えることができました。
ええ話やなあ。横田さん今日は練習にいませんでしたが。笑
やっぱり僕のほうが横田さんより練習してますね!
っていうと12月1月練習来てない健さんが何言ってるんですか、って開一に怒られるんですが。笑
話は変わります。
この三連戦のメインは僕の中ではやはり夏季公だったので、京選のあとは夏季公にむけてしっかり休むために、焼き肉にはいきませんでした。二週連続の打ち上げは期待はしてませんでしたが、昨日は何もありませんでした。しかし。
ルネ前にバスが着いてから、古渕さんと話していたら、古渕さんがお祝いに晩飯に連れて行ってやると言って、晩ご飯をご馳走してくれました。本当に嬉しかったです。ありがとうございました。
ちなみに今日は開一とラーメンを食べに行きますこれから。これは2月の春季室内前に、お互いインカレ切ったらラーメンでも食いにいこかっていう約束を余裕で交わしていたんですが、開一は春季室内ですぐ切って、僕は昨日やっと切れるという事態で、実力の差を見せつけられてしまいました。いっぱい食べさせてあげてきます。
今日のメニューはリカバリーみたいな感じでした。楽チンでした。
飛び込みは飛ぶ前の重心を高い位置にすると、勢いよく飛び込める、というのが、理論的に理解することができました。上手く飛べました。まだまだ練習します。
インカレは切りましたが、ここはただの通過点で、最初のメインは関カレだと思っています。いつかの日記でも書きましたがどうしてもメドレーリレーに出て、最高の結果を出したい。関西全体のBrのレベルに比べて京大のBrは弱い。すごく。昨日も僕は近大、関学抜きで14位でした。とにかくもう短水は気にする必要なくなったので、長水の100Brのことだけ考えて、もう切り替えて頑張ろうと思います。
でもとりあえず今からは開一とラーメン行ってきます。
以上
お疲れ様です。4回生の上島です。試合前日記よく当たります。その理由は明白です。もちろん、みなさんあれを待っているんでしょう?ははは
ではまず今日のメニュー(サイクルB)です。
w-up cho 400*1 7'
drill -form cho 100*2 2'
swim S1/cho 100*5 25/75 1'40
kick cho NBKform 100*3 2'
pull cho S1form 50*4 1'
swim S1 100*5 2' 1t:15H35Ex2
2t:35build up 15Hx2
3t:15UWKH20Hx2
4t:40-75speed
5t:V-sprint
swim S1 50*2*3*2 1s:EN1 2s:EN2 3s:EN3 1'
dive 15*2
25*2
down 50*8
ちょっとだけ近況報告です。
練習については、正直よくはないです。キックは結構速くなったんですが、どうしてもやはりハード系が遅い。踏水会のときの方が速いです。京大プールになってからずっとです。いろいろ模索はしてますが、助言をもっらて今週はパドルを使って練習してました。いかに自分が水を普段かけてないのか、いかに楽なところをかいてたのかよく分かりました。頭では全然かけてないということは知ってたんですが、体で覚えることはまた全く別ですね。
試合については、この2週間の長水の試合は本当に情けなかったです。100はベスト一応は出たものの、自分が思い描いていたタイムとはかけ離れてるし、200にあたっては近国のベストを越せませんでした。あれだけ辛かった泳ぎ込みを耐えてきたのに。
何故ベストが出なかったか。わかってます。気持ちで負けてました。最近飛び込む前がすごく怖くて、京選のときなんかはスタート台に上ったとき足ががくがく震えて立てなっかたので、いち早く構えに入ってました。その程度のレベルで試合こわいとかふざけるなとか思いますよね。新チームになって、本当に辛い練習してきて、みんな確実に成長してます。そんな周りと比べて自分は全然伸びてないって思って、みんなのベスト見るたびに嬉しいのと同時に、焦りもあって、ベスト出なかったらどうしようとかばかり考えたりしてました。
別に周りのベストに刺激もらうのは悪いことではないです、もちろん。僕がだめだったのは、自分をもっと信じきれなかったことです。周りより伸びてないとか考えてばかりいて、自分の努力を信じきれなかった。ベスト出なくて落ち込んでた僕にある人は言ってくれました、「大丈夫。あんだけ泳いでんから、力はついてる」って。何気ない言葉だったんですが、大切なことを思い出させてくれました。以前僕が冬季前に書いた日記と内容かぶっちゃいますが、もう一度。僕らはあんだけ泳いできた。回れるサイクルだって増えた。ハードだって速くなった。いっぱい悩んだ。いっぱい悔しい思いもした。後ろに下がってる人なんて京大水泳部には一人もいない。みんな前進してる。だから、絶対に力はついている。あとは自分の歩いてきた道を信じるだけ。だって、誰よりも自分が一番努力したことをわかってるから。大丈夫、もう逃げないんで。信じるんで。逃げちゃダメ。絶対にベスト出します!
「大丈夫、自分を信じて」これがおまじない。これを10回唱えてみんな寝て下さいね。
絶対全員ベスト~ GO!!京大!!
*何か、マイナスな感じの文章から入るし、臭いことばっかり言って自分でも恥ずかしいです(笑)けど、絶対ベスト出します!ちなみに僕が初めて出た試合はこの試合でした。確かボックスパンツで飛び込んだような…
あ、あと、コメントにもおまじないをかけておきました。コメントしてくれた人は、大ベストですよ。時間遅くなって申し訳ないですが、コメントしてくださいね。
あ、あと、僕のおまじないを誰かに引き継いでもらおうかと後継者を探してます。とはいえ、誰でもなれるわけではないです。やっぱりそういう才能がないとね。ということで声かけられた人は快く引き受けてね。
ではまず今日のメニュー(サイクルB)です。
w-up cho 400*1 7'
drill -form cho 100*2 2'
swim S1/cho 100*5 25/75 1'40
kick cho NBKform 100*3 2'
pull cho S1form 50*4 1'
swim S1 100*5 2' 1t:15H35Ex2
2t:35build up 15Hx2
3t:15UWKH20Hx2
4t:40-75speed
5t:V-sprint
swim S1 50*2*3*2 1s:EN1 2s:EN2 3s:EN3 1'
dive 15*2
25*2
down 50*8
ちょっとだけ近況報告です。
練習については、正直よくはないです。キックは結構速くなったんですが、どうしてもやはりハード系が遅い。踏水会のときの方が速いです。京大プールになってからずっとです。いろいろ模索はしてますが、助言をもっらて今週はパドルを使って練習してました。いかに自分が水を普段かけてないのか、いかに楽なところをかいてたのかよく分かりました。頭では全然かけてないということは知ってたんですが、体で覚えることはまた全く別ですね。
試合については、この2週間の長水の試合は本当に情けなかったです。100はベスト一応は出たものの、自分が思い描いていたタイムとはかけ離れてるし、200にあたっては近国のベストを越せませんでした。あれだけ辛かった泳ぎ込みを耐えてきたのに。
何故ベストが出なかったか。わかってます。気持ちで負けてました。最近飛び込む前がすごく怖くて、京選のときなんかはスタート台に上ったとき足ががくがく震えて立てなっかたので、いち早く構えに入ってました。その程度のレベルで試合こわいとかふざけるなとか思いますよね。新チームになって、本当に辛い練習してきて、みんな確実に成長してます。そんな周りと比べて自分は全然伸びてないって思って、みんなのベスト見るたびに嬉しいのと同時に、焦りもあって、ベスト出なかったらどうしようとかばかり考えたりしてました。
別に周りのベストに刺激もらうのは悪いことではないです、もちろん。僕がだめだったのは、自分をもっと信じきれなかったことです。周りより伸びてないとか考えてばかりいて、自分の努力を信じきれなかった。ベスト出なくて落ち込んでた僕にある人は言ってくれました、「大丈夫。あんだけ泳いでんから、力はついてる」って。何気ない言葉だったんですが、大切なことを思い出させてくれました。以前僕が冬季前に書いた日記と内容かぶっちゃいますが、もう一度。僕らはあんだけ泳いできた。回れるサイクルだって増えた。ハードだって速くなった。いっぱい悩んだ。いっぱい悔しい思いもした。後ろに下がってる人なんて京大水泳部には一人もいない。みんな前進してる。だから、絶対に力はついている。あとは自分の歩いてきた道を信じるだけ。だって、誰よりも自分が一番努力したことをわかってるから。大丈夫、もう逃げないんで。信じるんで。逃げちゃダメ。絶対にベスト出します!
「大丈夫、自分を信じて」これがおまじない。これを10回唱えてみんな寝て下さいね。
絶対全員ベスト~ GO!!京大!!
*何か、マイナスな感じの文章から入るし、臭いことばっかり言って自分でも恥ずかしいです(笑)けど、絶対ベスト出します!ちなみに僕が初めて出た試合はこの試合でした。確かボックスパンツで飛び込んだような…
あ、あと、コメントにもおまじないをかけておきました。コメントしてくれた人は、大ベストですよ。時間遅くなって申し訳ないですが、コメントしてくださいね。
あ、あと、僕のおまじないを誰かに引き継いでもらおうかと後継者を探してます。とはいえ、誰でもなれるわけではないです。やっぱりそういう才能がないとね。ということで声かけられた人は快く引き受けてね。
こんにちは、南出です。
姓名判断では、20歳からが「凶」、20~50歳も「凶」、総運が「大吉」でした。
老後がたいへん楽しみです。現在21歳、まだまだだなあ。
今日のメニューです。(B)
W-Up 400*1 ch
100*2 Form-Drill
100*6 Fr-Ba
Kick 600*1 Form 11’ (550)
KS 50*4 15UWKH-20E-15H
rest
Swim 800*1 400Fr EN1~3/100 12’
(50ch-150S1)*2 EN1~3/50
Pull 50*4 Tempo Des 1’
loosen
Swim 100*6 1F2H1E 2’
5t:75s1 40~70Speed
6t:50S1
Dive 25*2
Down 50*8 total 4150
昨日のbrokenから一変して、夏季公に向けたフォームを整える感じのメニューでした。
今回は久々に200Brに出るので、練習のDiveやS1にBrが入れられて楽しいです。
ただ、今日100Hardしたら太ももがつりそうでした。
本番で脚とれたら誰か拾ってください。
夏季公は、全国公の制限がかかっている種目ばかりです。
MRもFRも200FRも、不可能ではないけどそれぞれがベストで臨まないと厳しいタイムです。切れたときのことを考えると楽しみ…でもけっこう緊張しています。そわそわ
必ず切って、全国公へつなげたいです。
いつもゆっくりでターンもリカバリーもゆっくりな奏ちゃんは今回こそ急ぎます、多分…
(いや、自分ではいつも急いでいるんです、本当に。泣)
今週の火水木の練習後、女子でエキストラ練をしていました。
内容は、QAPや25H、ターン練、引き継ぎ練などのスプリント強化です。
私はターンの回転が遅いらしく、もっと急いで!と言われ続けていました…
今日の3限にも引き継ぎ練をしました。
後がないからか、それぞれが必死なのが伝わってきます。
私は、相変わらず まだ詰められるという指摘をいただき、またもや 急いで!と言われて
いましたが、どのメンバーも1回生の時のことを思うと、ずいぶん変わったと思います。
湯浅も暑い中、夏バテなのに引き継ぎを見ていてくれました。そして今、横で爆睡しています笑
このメンバーで全国公出たいなあ
夏季公まであと1日、暑いですがバテないように気を付けましょう!
エコや節電でエアコンを控えるのは大事ですが程々に。
以上です
姓名判断では、20歳からが「凶」、20~50歳も「凶」、総運が「大吉」でした。
老後がたいへん楽しみです。現在21歳、まだまだだなあ。
今日のメニューです。(B)
W-Up 400*1 ch
100*2 Form-Drill
100*6 Fr-Ba
Kick 600*1 Form 11’ (550)
KS 50*4 15UWKH-20E-15H
rest
Swim 800*1 400Fr EN1~3/100 12’
(50ch-150S1)*2 EN1~3/50
Pull 50*4 Tempo Des 1’
loosen
Swim 100*6 1F2H1E 2’
5t:75s1 40~70Speed
6t:50S1
Dive 25*2
Down 50*8 total 4150
昨日のbrokenから一変して、夏季公に向けたフォームを整える感じのメニューでした。
今回は久々に200Brに出るので、練習のDiveやS1にBrが入れられて楽しいです。
ただ、今日100Hardしたら太ももがつりそうでした。
本番で脚とれたら誰か拾ってください。
夏季公は、全国公の制限がかかっている種目ばかりです。
MRもFRも200FRも、不可能ではないけどそれぞれがベストで臨まないと厳しいタイムです。切れたときのことを考えると楽しみ…でもけっこう緊張しています。そわそわ
必ず切って、全国公へつなげたいです。
いつもゆっくりでターンもリカバリーもゆっくりな奏ちゃんは今回こそ急ぎます、多分…
(いや、自分ではいつも急いでいるんです、本当に。泣)
今週の火水木の練習後、女子でエキストラ練をしていました。
内容は、QAPや25H、ターン練、引き継ぎ練などのスプリント強化です。
私はターンの回転が遅いらしく、もっと急いで!と言われ続けていました…
今日の3限にも引き継ぎ練をしました。
後がないからか、それぞれが必死なのが伝わってきます。
私は、相変わらず まだ詰められるという指摘をいただき、またもや 急いで!と言われて
いましたが、どのメンバーも1回生の時のことを思うと、ずいぶん変わったと思います。
湯浅も暑い中、夏バテなのに引き継ぎを見ていてくれました。そして今、横で爆睡しています笑
このメンバーで全国公出たいなあ
夏季公まであと1日、暑いですがバテないように気を付けましょう!
エコや節電でエアコンを控えるのは大事ですが程々に。
以上です