忍者ブログ
[471]  [472]  [473]  [474]  [475]  [476]  [477]  [478]  [479]  [480]  [481
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

立道です。
今日は練習参加者が少し増えて、楽しく?練習できました(^^)!
京大プールで練習するのもあと一回。
もっとみんな練習来いよー
四回生が全員消える最後の練習盛り上がっていきましょう!

W-up  400*1  ch
          100*2  drill
            50*6  slow/form/speed *2

pull       50*2  SC
swim     50*2  35form
kick       50*3  des3
swim     50*3  drill

swim    100*6
            1t 75S1 25-75speed     2t 15-35,65-85speed
            3t drill                            4t 50formH
            5t V-sprint                     6t E
dive   15*1,25*1

Main①25*2  40"
        ②50*2  1'
        ③50*4  1' or 45"

down  50*2  swim 1t b-up
          50*2  kick   1t b-up
          50*2  pull    1t b-up
          50*4  ch

最初にも書きましたが京大プールで練習するのもあと一回。
あんなに辛かった練習もここまでくると名残惜しいもんです。
最近頭にあるのは本当に水泳のことばっかり。
自分が通ってきた水泳生活17年の集大成だと思うと、
やっぱりインカレは納得した結果で終わりたい。
そのためにやれることはなんでもやろうって感じで、
色々試しながら良い感じで調整できてます。

この四年間、大学水泳部でやってきた感想を少し。
僕は今まで様々な環境で水泳をやってきました。
小学校で選手コースに入って、わけも分からないままに泳ぎまくる生活がスタート。
中学校で一応水泳部に入りましたが、部員全員同じスイミングスクールで、
もちろん練習も今まで通りだったので特に環境の変化は無し。
高校になって初めて部活動をするようになりました。
それでも練習はスイミングスクールが中心だったので、
きちんと部活動だけに集中するのは実は大学が初めてです。
引退挨拶でも言いましたが、振り返ってみて一番楽しかったのは間違いなく大学水泳。
これは古渕も昨日書いてたけど、
この四年間でいくつか、特に自分の中で印象深かったレースを思い出しても
ぱっと浮かぶ光景はタッチした瞬間の応援席の歓声。
これほど応援されるのも、自分が皆を応援するのも大学になってからのことです。
変わるきっかけとしては、1回生の時に佳と一緒に応援隊長やったことが大きかったなー。(あれ、もう一人おったような・・・)
同回生で自分より速い人もおったし、部員達から学ぶことも多く、最後の4年間恵まれた環境で水泳をやれてよかったです。
といっても大学に入るまでにもたくさん学ぶこともあったし、
17年通して充実した、楽しい水泳生活でした。
ほんと、水泳を続けさせてくれた周りの人達に感謝。
前にも少し書いたけど、自分にとって水泳の引退はこれまでの人生で一番大きな変化だと思ってます。
本当にこれで最後の最後、きれいに仕上げて終わります。

あーあ、日記書いてて思ったけど
やっぱり水泳辞めたくないな(笑)
でもここできっぱり辞めます。マスターズとかも絶対やりません。
最後まで出し切って終わるぜ!
インカレ楽しみです!頑張りましょう!
PR
古渕です。じゃんけんに負けて4回生の日記一人目になりました。
今日は田畑と孫が練習に来てました、最高。もっと来い来い。
早いものでインカレ4日前です。もう目の前なのですが、全然緊張してませぬ。練習中こそ集中してますが、特に気持ちが昂るわけでもなくボーっとしてます。超冷静。たぶん出発前夜くらいから気持ち入りだすんかな。
最終試合の前とは意外とこんなもんなのかと思えば、寝る前に急に号泣したりします。ほんま急にきます急に。ほんで親のこととか考え出すと1時間くらい経ってます。俺だけなんかこれ?感情のコントロールが…。
でもなんか調子は良さそうです。調子良しふみ。
25Diveはまだまだ若いもんには負けぬ。
up  400*1  7'  ch
    100*2  2'  drill
    100*3  2'  slow,50F,25tempoup*2/t
S   100*3  1'30  Fr  EN1
    200*2  3'10  IM  Fr=speed
     
K   100*2  2'   15~35,65~85 speed
     50*4  1'15 25UWK des
P    50*4  1'   IMO
S    50*4  1'10 Build-up,25H/t
S    50*4  1'10 drill
S    50*4*2  1'10  Des3toH +1E
Down

 今の泳ぎがすごいスピードが出るんですが、力んでもて後半ばてへんやろか、という感じ。
レースになったら楽に泳げて、ほんで後半気持ちで踏ん張れたらタイムは出るはずやと思ってます。バテたらそれはそれで俺らしい!
100Flyは後ろから4組目の6コース。後ろから4組目のセンターがいいなぁと思って直紀に長水エントリーにせえって言ったらジャストでした!自分より速くはないが決して遅くもない。これは泳ぎやすい。
50Frは23秒出します。ほんまは50Fly泳ぎたいけど(笑)良祐さんに勝ちたい。
頑張ります。


 さて、引退する前に言いたいことがあと二つ。
一つは、京大水泳部4年間でやっと水泳を好きになることができたということ。
高校までは、水泳が好きかと問われても、いつも「好きではない」と答えてました。こんなくそしんどい運動をどう好きになるというのか、くらいの気持ちでした。
 俺は練習があまり得意ではありませんでした。あまりね、あまり。
中1で競泳初心者として水泳部に入ってから、初心者コースで泳いでるのがなんか惨めで、ここから早く抜け出す一心で筋トレしてパワーつけてスピードつけて、とにかく速い選手の部類に入りたいとやっている内に、試合になるとそこそこ速いけど練習遅すぎひん?って選手が出来上がりました。もうアップで400choなんて泳ぐと肩腕が爆発しそうでした…(;o;)何がアップやねんて。
そういう形で水泳が始まって、身体は重いしさらに体質的にどうも楽に泳ぐのは苦手というのが重なって、練習が大嫌いでした。練習行きたくないと念じ続けて熱出した(出せた)こともある。
それでも辞められなかったのは、試合で他者を倒す味が脳に染みついて忘れられなかったから。
姫路市総体で初めて表彰台に乗った時、初めて県を制した時、など今でも情景が思い出せる。
だから、俺にとっての水泳は、他者を倒すため、自分が上にのしあがるためのツールというだけでした。水泳の競技性がその目的に上手くマッチする、というのもありましたが、今思えば俺の水泳に対する接し方はそうだったように思います。
 その気持ちを変えてくれたのが、この大学水泳でした。
スクールほど練習がしんどいわけでもないけど、これやってたら伸びると思える練習。
我武者羅にやっとけば限界超えるしそれで速くなるやろと思ってたのも、あんま頑張らん方が速くない?と気づかされました(笑)競技的にプラスだったのかはわかりませんが、練習嫌いを薄めてくれました。
特に最後の一年はより色々勉強したり、皆の泳ぎいっぱい見たりして水泳のおもしろさが本当に感じられました。この奥深さも辞められなかった理由の一つだったんでしょうね。まだ伸びるのにそりゃ辞められない。
とにかく、皆に揉まれ練習し、メンバーはおもろくて、もちろん試合でも最高に嬉しい瞬間も経験し(やっぱこれがないと!)、ずっと続けてきた水泳のことを胸張って好きだと言えるようになったことが、何より京大水泳部に感謝したいことです。
DIE HARDという好きな練習menuも出来ました。いつもはバテないように泳ぐのがもどかしいけど、「死んで来い」と大義名分が与えられるので喜んで死にます。徐々に命を削っていく作業が、逆に生きてる爽快感を味わえました(嘘)。7本目から途方も無さ過ぎて泣いてました。
でもK太郎とぶつかったとき以外、n+1本目がn本目より常に遅かったのが誇りです。

 もう一つ感謝したいのは、すごい応援しっかりしたチームに恵まれたこと。
今年の関カレを思い返したとき、真っ先に思い出す情景は4継で2位になったとき…じゃなく、そんときの応援席の爆発具合。リレーのときは電光掲示板見たあと次に応援の方見ますから。
全国公のときなどなど、思い返したときにパッと浮かぶのが応援の様子とかなんですね。そんだけ泳いでる方からして強烈な印象だったし、そこで競技できるのはなかなかない、というか京大ならではだったんじゃないかと。去年の近国終わりのMTで応援隊長に感謝したりなどしましたが、自分はそれほど長い時間応援できたわけじゃないだけに感謝が絶えません。
本当にずっと続けていって欲しいと思ってます。
 結局言いたいことって感謝かいってツッコみたいですが、こっちとしたら、引退にあたってこんなに溢れてくるんかい、感謝よ!って感じです。溢れてきます。
先輩らの中には、マネさんにしっかり感謝して云々言う方がいましたが、僕は意識的に絶対言わないようにしました。感謝させるより、自発的に感謝できるような競技生活を送りたい、送ってほしかったのと、現役中に感謝を口にしてしまうと、本来は結果でそれを示さなければならないのにその使命感が薄れてしまう気がしたから。
インカレではちゃんと感謝を受け取ってもらえるような結果を出したいですな。


 日記書いている内になんか気持ち入ってきました。笑
個人種目のことは書きましたが、やっぱリレー。残りたいですなどっちも。
ただの京大でこんな速いメンバーに恵まれるとは正直想像もつかなかったです。
必ずなんとかするので、あと1回よろしくお願いします。
てか、今まで何回組んだか知らんけど、豪と組むのもあと一回かよ!と今気づきました。
同じチームのしかも同回生に豪がいて、4年間でかなりの影響を受けてきました。
なかなか対照的な選手だったかもしれませんが、考え方の根元はたいがい一致していて一番信頼がおけました。
周囲を巻き込んで頑張るのが上手くて、しかも自分もちゃんと結果を出す。今になって本当に尊敬します。片手タッチとかするとこ以外は。笑
豪がいなかったら今の俺はなかったでしょうな。うん。豪もバッタ速くなったのは俺のおかげやろうけどな!たぶん。
そういえば、2年のときに豪がB決残ったとき、素直におめでとうが言えなくてごめんなさい。心境が複雑すぎたのです。
今年はお互いちゃんと讃え合えるようにしっかり結果出しましょう。笑



いや、もう頑張ります!
以上や!
こんにちは。内田です。
書くの遅れてすいません。
今回はインカレ前、最後の日記ということで思うところを書こうと思いますが、
その前に昨日のメニュー
 
Up 400*1   cho
    100*2  drill
    50*4   25K25S  K15fast,S15fast/t
    50*4   25SC25F  PSSP/t
    50*4   25F,35F,50F,25H/t
Rest
Choice  50*12  set up
Loosen  100*1
Dive 100*1/100*2/100*1+50*1
Down 50*2  swim  1t buildup
      50*2   kick  1t buildup
      50*2   pull  1t buildup
      50*4
 
メインはDiveでした。ぼくは100*2をやって、一本目は前半の100を、二本目は後半でラスト50をイメージして泳ぎました。関カレ前にやった時よりもしっかりとレースを意識でき、感覚も悪くなかったのでいい感じです。
 
それではインカレについて。
ぼくは今年のインカレメンバーの中で唯一、個人種目がありません。正直かなり悔しいです。一年前に400Frでインカレを切ることを目標に掲げたのですが、インカレにはかすりもしないタイムでしか泳ぐことが出来ませんでした。しかし、頑張っていたおかげもあってか、夏季公で200Frがインカレ団体まで0.16秒に迫る大ベストが出ました。でも、夏季公の800継の一泳でチャンスを貰うもモノにできず、天理で再チャレンジするも結局制限を切ることは出来ませんでした。全国公の挨拶の時に豪さんが、インカレ切らせてやることが出来なくて・・って話をされた時には悔しさとか申し訳なさとか情けなさとかいろんな感情がこみ上げてきました。あぁ~、豪さん、本当にごめんなさいm(_ _)m
 
一年前に立てた目標はインカレの制限以外にあと二つあって、全国公の決勝に残ることと800継のレベルを上げることでした。全国公の決勝は偶然が重なり、運よく200Frで残ることが出来ました。思っていた決勝ラインよりも遥かに遅かったので何とも言えないですが運も実力の内、チャンスをしっかり掴めたということにしておきます。
 
で、それよりも重要なのが800継のレベルを上げるという目標です。これは去年の関カレで、一部の舞台で800継が全く歯が立たずダントツで8位だったのを応援側から見ていて、このままではいけない、自分がどうにかしなければ、と思ったから立てた目標でした。そして今年は関国、七帝とリレメンとして泳いでいたのですが、どちらも個人より遅く力が発揮できていませんでした。そして、目標としていた関カレですが、個人でベストさえ出せなかったせいでリレメンからも外されてしまいました。悔しかったです。本当に悔しかったです。それでも、インカレの800継は泳ぐことになったので、今度こそ800継のレベルを上げることが、ぼくの目標であり使命です。今のところリレーでは全然結果を残せていないわけですが、リレー男であることを証明したいと思います。800継にかけてきた思いは誰よりもあると思います。そのために努力もしてきたので、まだまだこんなもんじゃないです。高校の時には一日で個人から5秒上げた経験もありますからね。何が起こるかわかりませんよ。
 
そして豪さんとリレー組めるのも今回がおそらく最後でしょう。中学の時からリレー組むことがあったので何回一緒に泳いだかもうわかりませんが、それも今回で最後だと思うとほんとに感慨深いですね。
 
今のこのチームでインカレに出れるという幸せをかみしめながら、最高の結果を残せるように頑張ります。広島来れる人も来れない人も応援よろしくお願いします。
こんにちは、健です。一週間ぶりくらいですね。
さてさてインカレ一週間前となりました!!!
高ぶって来ています。楽しみです。
まずはメニュー
 
アップ(不明)
rest
KS 50*4   25UW25Form   1’10
PorS  100*3  IM  S1=tempo up   1’40
rest
Swim   50*2↓   EN2           50”
        50*3↓  Drill or Easy    1’10
        50*1↓   35Form        1’
        100*1↓*3  V-sprint     2’
rest
Dive    15*2   streamline
        25*2
Down   50*2  swim  1t buildup
        50*2   kick  1t buildup
        50*2   pull  1t buildup
        50*4
 
インカレに関して思ったことを書いてみようと思います。。
全国大会は小3から小6にかけて何度も出場しました。丁度今日最終日を迎える全国JOCジュニアオリンピックカップです。毎年当然のように東京へ試合に行っていました。ですが、中学、高校は全国大会には無縁でした。ところが今年10年振りに全国大会への出場権を獲得しました。
今のチームになって最初の短水の試合天理スプリントから目標タイムにインカレの制限を送っていましたが、実際のタイムはそれに1.7秒も及ばずに、結構ショックでした。それからは短水の試合では、インカレ切るまでは、たとえベストが出ても絶対に喜ばないでおこう、と決めました。が、兵短で初めて1’03”が出て、応援してるみんなが横で祝福してくれているのを見たときだけは、ちょっとだけ喜んでもいいんかな?と思いましたけど。でもよくよく考えたら、皆からしたら、僕がインカレを目指すような選手だとは思われていなかったということなので、少し不思議な気持ちですね。まあ結局インカレ切れたんで何でも良いんですけど。笑
 
あと関カレ前に思ったこと。
インカレ団体権も取る必要がありました。僕はそれを強く感じていました。
関カレ前の決起集会で、古渕さんが集会欠席者のメールを読んでいた時、立道の目標でタイムが書かれた後に、「そしてインカレにも行く」と書かれていたようです。
前々から立道とは最後の年に一緒にインカレいけたらいいなと思っていましたが、それを聞いてふと、俺が引き継ぎ違反で失格したら団体権取れんくてオワリやん、と気付いて、そこからリレーのプレッシャーが異常になりました。最初はいつも通りくらいで引き継いで、表彰台いけるかなとか考えてましたけど、絶対に失格はできないという思いになりました。案の条、関カレでの引き継ぎはかなり安全にいってしまいました、すいません。インカレでは自分のためにもチームのためにも、全国公くらいの引き継ぎでいくつもりです、。去年の時点では、最後の年は立道と同じ種目でインカレ行って、最後に自分が勝って終わろう、というプランを立てていたのですが、結局同じ種目には出れませんでした。まあでも無事に団体権を獲得して一緒にインカレに行けるので、よかったと思っています。ちなみに一緒に全国大会に行くのは11年振りですね。うん、楽しみです。200Br応援します。
 
 
あとは個人的にインカレに向けた抱負を。
個人は運よくセンターコースで泳げるようです。外側には、僕が高3のときテレビで見ていたインターハイ優勝者がいます。その選手は憧れの選手のうちの一人です。そんな憧れの選手の隣で泳げるのかと思うと、、。楽しみです。そして隙あらば勝ちます。頑張ります。
今シーズンはベストが出なかった試合がなく、一年を通しても14/15試合でBrのベストを更新するという出来の良い一年ですが、インカレではこの勢いのままというのではなく、更にもう一段回大きく飛躍した結果を出そうと思っています。というか出さなければいけません、リレーのために。
うちはメドレーリレーでインカレのB決勝に手が届きそうな位置にいます。エントリーは6位です。Brの両隣はどちらも去年の100Brファイナリストです。楽しみです。隙あらば勝ちます。それが無理でも絶対に食らいついてやろうと思います。あとは古渕さんと尚輝がどうにかしてくれます。楽しみです。
 
自分が今の時代に生まれ、水泳をし、勉強をし、今の京大水泳部に属していること、どの一つの要素が欠けても、今の自分がいないということを考えると、今の自分の居場所が本当に恵まれているものだと感じます。本当に運がいいです。個人は来年もありますが、このチームでのリレーは次が最後。100m種目それぞれの京大記録保持者リレーで、最高の結果を残したいです!B決勝行く!!!
4継や個人種目も今年は決勝やらB決勝やらに進出する人が多そうです。全員最高の結果になれー!!楽しみだZE!
 
以上


こんにちは。八舟です。
今日がプレインカレ前最後の練習でした。
明日なみはやで600泳げば晴れて僕もオフ突入です。まあ教習行くかバイト行くかぐらいですけどね。

では今日のプレインカレ組のメニューです。

w-up
400*1   7'  cho
50*4     1'30"  sc
50*4     1'15"  drill
50*4     1'15"  IMO/t  25H

K
50*6    1'10"  drill or form
P
50*8    1'    st Des4 *2
S
100*4*2   2'   form,15QAP,build-up,v-sprint/t

Dive
15*α
25*β

F.P.
down

練習での調子はいまいちです。brの25Hでは田畑さんに負けちゃったりするぐらいです。
僕はbaも泳げるというわけにはいかないのでこれはなかなかまずい感じではないかと内心びくびくしております。
プレインカレでは200IMと400IMを泳ぐんですが、
flyはまず泳ぎ切れるのやらという状態で、
baはbrよりはやく泳げたらいいなーというぐらい、
brもいつもの感覚がわからなくなっていて、
frはいつも通りやばそうです。
いまさらながら400はちょっと無謀やったかなとかおもっています。
まあもうなんとかなると信じて泳ぐしかないですが(笑)

何秒で泳いでもベストということでポジティブ?に考えて頑張ります。

それでは最後に

試合前のこれをやるのは初めてで、反応してくれる人が何人いるか不安ですが(笑)

プレインカレ組がんばりましょう!

Go 京大!!



<< 前のページ 次のページ >>
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
最新コメント
[12/14 RobertBlifs]
[08/10 じろう]
[10/14 JnrcFraureFed]
[10/11 DanielSwemo]
[10/11 PeterSkill]
忍者ブログ [PR]