忍者ブログ
[467]  [468]  [469]  [470]  [471]  [472]  [473]  [474]  [475]  [476]  [477
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

こんばんは、1回生の金光です。
今日は同志社大学の1回生の土井さんが練習見学にきてくれました、ありがとうございます。
時間が許す限りたくさん見学にきて水泳部の雰囲気を知ってくれたらなと思います。

さて、昨日今日はBaのフォーム練を内田主任から任されたので作ってみました。
皆さんどうだったでしょうか?
是非感想をコメント欄にでも僕に直接でも教えていただければと思います。

では今日のメニューです。
W-UP 400 *1   cho     7'    
  100 *6   cho Drill or Form   2'10 2'20 2'30 5t
Kick 100 *6 Fr or Ba Form   2'00 2'10 5t 2'20 5t
rest             2' 2'10 2'50
Swim 100 *12   Fr,Fr-Ba,Ba-Fr/4t H.R.120~140   1'30 1'40 11t Fr3t 1'55 9t Fr1t
Loosen 100 *1         5'   5'45
Kick 50 *2   Ba 25H   1'15    
Swim 50 *4   Ba Drill   1'15    
  50 *4   Ba Form   1'15    
  50 *6   Ba Buildup*2,E,25H*2,H   1'30    
Down 50 *8   cho     1'05    

今回のテーマはミーティングでも言った通りフリーとバックに対する意識の差をなくすことでした。
姿勢、キャッチ、タイミング、に絞ってフリーなら大体できているのバックになるとできなくなることをできるようにすることを目的にメニューを作ってみました。
また何かバックについて質問等があれば僕や他のバック面の先輩方にお願いします。

昨日、今日で早練、遅練両方(どちらも早練は自分が泳いでいたのであまり見れてませんが)見させてもらいました。
昨日は上からアドバイスができた遅練の人の方がストローク数が減らせていたので早練の人には申し訳なかったです。
ただ上から様子を見ながらアドバイスをするというのもいい経験になりました。

今日の練習を見た個人的な感想を述べると、
バックのフォームについては皆が色々考えたり苦労してる雰囲気はいいなと思いました。
キックはバック単体でやるときはダウンキックをしっかり続けていって欲しいです。
他で気になったところですが、
昨日せっかく脈拍を測って泳いでもらったので自分がどれくらいEN1で今泳げるか分かってもらったはずなんですが、今日のFr-Baでサイクルアウトしてる人が何人かいたことです。
無理にきついサイクルでアウトしたり休憩がほぼなくスタートしたりするのは今日みたいな明らかにフォームを気にするメニューではするべきではないと思います。
ひと呼吸しっかりおいて1本ごとに修正しながら泳いでもらうつもりでした。
もちろんサイクル設定をもう5秒ずつ長くしてもよかったのかなとは思います、すいません。
けれどせっかくいくつかサイクルを設定しているので自分から下におりることもしてみてください。

この2日間でやったフォーム練でバックに関してはおそらく今までより頭や肩に今までより抵抗がかかっている人がほとんどだと思います。
まずはそのまま前に体重をかけれるようになってから全体的にポジションを高くして抵抗を減らしていってください、まだ年も明けていませんし焦らずに。

結局かなり長くなってしまいました。
今回はミーティングでの八舟の歯に衣着せぬ発言のおかげでたくさん説明でき、こちらも考えるきっかけがより増えて本当にいい経験になりました。
メニューやアドバイスに至らぬ点もたくさんあったと思いますが、みなさん文句も言わずこなしていただいて本当にありがとうございました。

ではこのあたりで。


ぜひぜひ1回生が増えますように・・・・・
PR

更新遅れてすみません。こんにちは。百万遍法律専門学校2回生の田畑です。

なんで付属図書館のトイレはいつも混んでるん?みんなまじで大便しすぎやと思います。いつ行っても閉まってるんやけど。岡広さんならわかってくれるはず。笑

10/21のメニューです。(サイクルA

 

W-up    400*1    cho                                           7’

         100*1    Fr          SC                               3’

         100*8    Fr          H.R.120~140                      1’30

Rest                                                            2’

Swim    50*2     Ba          Form stroke count                1’

Kick     100*3*2  Ba          下半身チェック*2,NB*1           2’20

Swim    100*2    Ba          Form                            1’45

Loosen   100*1                                                 4’30

Drill     100*1    Ba          SCR,L,片手R,L / 25m             3’

          100*3   75DBa/25Ba  2beat or 4beat                   2’

          100*1   Ba          SCR,L,片手R,L / 25m             3’

          100*3   Ba          2beat, normal / 75,25m            2’

Rest                                                            1’

Kick      50*2    Ba          25H                             1’15

Swim     50*6    Ba          Form, Build up/t*2,E,H            1’15

                               F=stroke count

FP-Down  400*1                                                13’

 

伸祐によるBaのフォーム練でした。

主にダウンキックとキックのタイミングを合わせる練習で、フリーのストロークのように掻くこと、腰を浮かせること、重心を前に持っていくことなども課題としてありました。僕が見てた感じでは、ダウンキックに意識が行くあまり足が開きすぎて抵抗を受け、腰が沈んでしまっている人が多かったかなと思いました。今回はBaのダウンキックの動きを定着させるという意図があったので(そうやんな?笑)、それでも全然構わないのですが、これからはキックを細かく打ち、且つ水面近くで打つも足が水面から出過ぎないようなキックが打てるようになっていけば良いと思います。

 

さて、ここで最近僕がいいなーと思った松下幸之助さんの言葉を載せたいと思います。

 

 

年があらたまれば心もあらたまる。心があらたまればおめでたい。正月だけがめでたいのではない。心があらたまったとき、それはいつでもおめでたい。

 

きのうもきょうも、自然の動きには何ら変わりはない。照る陽(ひ)、吹く風、みな同じ。それでも心があらたまれば、見るもの聞くものが、みな新しい。

 

年の始めは元日で、一日の始めは朝起きたとき。年の始めがおめでたければ、朝起きたときも同じこと。毎朝、心があらたまれば、毎日がお正月。あらたまった心には、すべてのものが新しく、すべてのものがおめでたい。

 

きのうはきのう、きょうはきょう。きのうの苦労をきょうまで持ち越すことはない「一日の苦労は一日にて足れり」というように、きょうはまたきょうの運命がひらける。きのうの分まで背負ってはいられない。毎日が新しく、毎日が門出である。

 

日々是新なれば、すなわち日々是好日(ひびこれこうじつ)。素直で謙虚で、しかも創意に富む人は、毎日が明るく、毎日が元気。さあ、みんな元気で、新しい日々を迎えよう。

 

 

とのことです。たぶん皆さんお正月や、学期の始まり、オフ明けの1週間など気持ちを新たにして臨む機会が年に何度かあるはずです。そのときは新しく目標を立て、毎日がんばろうと意欲に燃えている。日々が充実していて気力に満ちている。しかしそこから日が経ち、新しい生活に慣れるにつれだんだんとだれてくる。僕はめっちゃそのタイプです。なのでこの詩を目にしてなるほどと思いました。この詩にあるように毎日を新たな気持ちでむかえるのは難しいですが、月の変わり目、週の変わり目ならできそうです。今週の自分どうやったとか考えて、来週はこういう感じでいこーって切り替えていけたらいいと思ってます。この長い冬場の泳ぎこみを質の高いものにするために、定期的に自分やチームのシーズン目標を達成するにあたって今の自分はどうなのか、を確認していきます。目標確認は、しんどいときにいつでも思い出せるように、できるだけ毎日やっていきたいです。

 

ときどきミーティングとかで全員でチーム目標確認するのとかどうですか?各個人の目標はみんな自分でやってると思うんですけど、チーム目標って意外と確認しにくいかなーと。かなやんが教えてくれたアファメーションを全員でやったらけっこう一体感が出ると思います。

 

 

 

なんか締まりのある終わり方ができないですけど以上です。笑

おはようございます。西川です。翌日の投稿になりすいません。10/19のメニューです。

 

up

400*1

100*3

100*3

cho

cho

cho

 

drill

25UW75Form

7’     <A>

2’20

1’40

       <C>

2’30

2’(2t)

rest

 

 

 

2’

2’30

drill

 

 

PS/2t

50*4

50*6

50*4

50*4

cho

cho

cho

cho

SC

drill

form

25H

1’30

1’15

1’

1’15

 

loosen

100*1

 

 

5’30

 

main

100*12

Fr

High Average!!

2’30

 

down

50*8

 

 

1’05

 

 

 

改めましておはようございます。昨日、21歳の誕生日を迎えました。21世紀に21歳を迎えられるなんて奇跡?そうでもないですね笑 でも今後世紀と年齢が重なることがないと思うと何か因縁を感じます。今年は何かある!?まあ楽しみにしながら、何か引き寄せられるよう頑張って生きていきたいですね。

さて、昨日が21歳の一日目だったのですが昨シーズンのパート:明宏ミドルパート でお疲れ様会をしました。そこでなんとサプライズのハッピーバースデー!...急に店の電灯が消え、がっくんの「なんでやねん」の声。しかしそこに花火のパチパチという音とろうそくの灯りに照らされた店員さんの姿が近づいてくる。”HAPPY BIRTHDAY” と書かれたケーキを胸の前に持って。パンッという歯切れの良いクラッカーの音に誘われて思わず発してしまいました。「生きてて良かったー!」()

本当に嬉しかったです。9月から下宿を始めているので危うく一人のバースデーナイトになるところでした。みんなありがとう。

歓喜の中でつい発した生きてて良かったは正確には「水泳部に入って良かった」ですね。水泳部に入って苦しい思いもたくさんしていますが、水泳部に入ったことでこういう楽しみも経験できています。水泳部に入っていなかったら...途中でやめていたら...今の仲間といることでの喜びはないんですよね。それは誰しも分かりきったことか() まあほかの団体にいればそれはそれでそこでの仲間と楽しく過ごせるんだろうな。そんなことを考えていると水泳部ならではって何だって考えちゃいます。何なんだろう。人それぞれあるでしょうね。僕の中では...水泳の練習を通じて繋がっていることです。サークルとの違いを意識すると「部活」という自負を持ってというのが加わります。水泳って泳いでいるときは自分の中で色々考えながら、自分を律しながら泳いでいますが、練習後に今日の練習はどうだったこうだったとか会話したり、あるいは練習中でも誰かを意識して取り組んだり、といった中で仲間と水泳を共有してますよね。僕はそれが好きです。そうしているとき、仲間とする水泳っていいなと思います。「これが水泳だよ」って思います。そしてその中に、俺頑張った、踏ん張った、食いしばったっていう何かを我慢した感も加わって僕の中の「水泳部」は出来ている気がします。水泳はしんどいけど、部活としての水泳は重圧みたいなのも加わるけど、それをやっている自負を持ちながら、そしてそれを同様にやってる仲間との繋がりに喜びを感じながら僕は水泳部してます(^^)v あと一年、それぞれの水泳部を描いてそれぞれの水泳部をしてるみんなと水泳部していきたいです。では昨日の素敵な夜の写真とともに今回はここでお別れです☆ミ

こんばんは。宮崎です。ついこないだも日記を書いたような書かなかったような、、、

さっそくですが本日のメニューです↓

 

Up         400*1                                          7’

100*3  drill                                2’20”

100*3  25UW75Form                    1’40”

                            Rest                                  2’

Kick       100*8    Fly, Fr, cho/2,2,4t              1’50”

                            Rest                                   20”

              50*6      Fly,cho/3t  25H                1’15”

Loosen   100*1                                              5’30”

Drill       50*8      Fly  1,2t sideK           1’20”

                                 3t ドルFr 

                                 4tバタ足Fly

                                 5,6t  エレメンタリーFly

                                7,8t  Form

Rest                      20”

P,S/t       200*4    IM         Fly Form意識      3’

                            Rest                                   2’

Swim     50*4      Fly         Des to MAX         1’15”

Down     50*8                                                1’05”

 

昨日、今日は僕のメニューでした。1日目の昨日はボディーポジションを高くすることとフラットな姿勢をつくることがコンセプトでした。とはいいつつ僕が日頃のdrillでやっているようなもの+αでしたが。そういうわけで僕はよい練習ができましたが、皆さんいかがだったでしょうか?いろいろ選びすぎたような気もしましたが、これからの練習で多少なりとも生かしていただけると嬉しいです。特にエレメンタリーFlyはいろいろなところが意識できるドリルなのでバッタのドリルをやる機会があればやってみることをお勧めします。このほかにも最近はドルフィンキックを打つときにお腹から打ち出すこと、若干内股で蹴ることを意識しています。(前者は当たり前のことなのですが、僕はできていないです)内股気味で蹴るというのは、例えば蹴り上げから蹴りおろしまで膝を閉じて行うと上手く蹴れないはずです。たぶん。若干膝を開いて指先は閉じるような姿勢で内股気味にけりだすほうが水のひっかかりが良いように感じました。スイマガどっかでこんな感じのことをかいていたような気がするのであながち間違いではないと思っています。まだまだドルフィンキックは遅いですが。何はともあれ今の時期にいろいろと試していきたいと思います。

 

この頃寒くなってきて風邪をひいている人もいるようなので気をつけていきましょう!!

 

以上。

 

 

水泳部では現在、秋新歓を絶賛実施中です!
男子部員、女子選手、マネージャー、絶賛募集中ですっ!
興味のある方はぜひ連絡してくださいっ!
とまぁ秋新歓の宣伝から入らせていただきました。
中村奎吾です。
一時期おなかを壊しておりました。
お医者さんに行ってなくしたものはウイルスとプライドです。

さて、本日のメニューです。

UP                800*1              cho      SKPS                                             15’

Drillkick        50*4                Fly       顔あげ板K,顔つけ板K/2t              1’15

                     50*3*4            Fly       1s:BaD 2s:sideK                           1’20

                                                         3s:25H-upK25E 4s:UWK            

Rest                                                                                                        2’

Drillswim      50*3*5            Fly       1s:25エレメンタリーFly-25E       1’20

                                                         2s:25E-Flyリカバリー有-25E

                                                         3s:25バタ足Fly-25E

                                                         4s:3stroke pose

                                                         5s;35水面4kick1pull-15E

Loosen          100*1                                                                                5’

Main             50*4                Fly       25SC-25F                                      1’30

                     50*4                Fly       form                                               1’15

                     50*4                Fly       15H,25H,E,H                                1’30

Down     50*8                                  1’05

total 3450m


今日はFlyのフォーム練でした。直紀が作ってくれたメニューです。出来るだけフラットな姿勢を意識するというのが今回の課題だったように思います。普段はバタフライのドリルなどをする機会もないので、今回のメニューでは本当にたくさんのドリルをすることが出来、これからの練習で意識することが明確になった練習だったと思います。どうしても上下動の激しいバタフライをしてしまいがちだったので、水に乗れるようなバタフライを身につけて、これからのIMのメニューが少しでも楽になるようにと思い練習してました。
個人的には、今回意識するべきところではなかったですが、ストロークは体の真下をかくとすごく進んだように感じました。真下をかいていると思っても実際は少し外側をかいていたりするので、自分のストロークを見ながら、両手が体の真下で触れ合うくらい大げさに意識するほうが良かったように思います。練習中に開一に言われたことですが、僕はストロークのかき始めが一旦外に広がってからかいているので、始めからまっすぐかいたほうがいいといわれました。注意します。
明日もバタフライのドリルだそうです。

昨日入部してくれたディエゴとエレンは初日からバタフライの練習で焦っていました笑
練習すればするほど速くなると思うので、これからも一緒に頑張りたいですね。

さて、前の2回生が自分の専門分野について熱く語っているので僕も一発語り散らかしてやろうと思いましたが、語るほどの思想を持ち合わせていなかったので、語っても恥ずかしくないくらいになってから出直してまいります。

最後にもう一度。
水泳部では秋新歓を実施しています。
すこーしでも興味があればぜひ20日の食事会や練習見学など来てください。
迷っているならとりあえず来てみましょう笑
連絡をお待ちしております!

以上です。

&lt;&lt; 前のページ 次のページ &gt;&gt;
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
最新コメント
[12/14 RobertBlifs]
[08/10 じろう]
[10/14 JnrcFraureFed]
[10/11 DanielSwemo]
[10/11 PeterSkill]
忍者ブログ [PR]