忍者ブログ
[453]  [454]  [455]  [456]  [457]  [458]  [459]  [460]  [461]  [462]  [463
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

こんにちは、本日めでたく誕生日を迎えた22歳幸大です(^^)
ちなみに出産予定日は2月14日だったらしいです。
3日後は開一の誕生日なのでお忘れなく。
それではメニューから

W-up  400*1
          100*3  drill
          100*3  0-20,50-65UWK

K,P      150*8      IMO/2t  O:50K100P    2'30(Br 2'45)                                         
            E:100K50P

Swim   400*1  IMO,Fr/50  6'
            100*4  IMmix  NegH  1'40
           rest
            200*4  IM  2'50
           rest
            50*8  IMO/2t  H  45"(Br 50")

Down

試験勉強のせいか肩回りに疲労を感じてますが、たぶん勘違いでしょう。僕は別に単位が危ういとかはないんで割りと気楽なはず、授業内容あんま理解してないけど大丈夫なはず、全然やる気出てこないけどいける、予定。
というとこで皆さんもほどほどに頑張ってください、そして当たり前やけど練習も休むことのないように、何か今日少なかった気が…勘違いか。

話かわって、つい先日兵短がありましたが、関選が2週間後に迫ってます。泳ぎが良くなってきているせいか、早く試合で泳ぎたい!という衝動に駆られてます、兵短がいまいちだったというのもありますが。今日も勝手にBirthday Diveやろうかなって考えてたくらいですし、まぁ結局やりませんでしたが(-.-)
で、関選は久しぶりの長水ということもあるのでベスト出します!(当たり前やけど)とりあえず宣言しときました。なんで、他の人も出してください笑

最近の練習中のマイブームはキツいときに頭のなかでずっと[楽]と唱えることです。正月に閃きました。よくわかりませんが、気が紛れるというか頑張れます、本当です。でも、たまに[苦]が出てくるので、脳内は楽ときどき苦って感じですね。
あと脳関係でもうひとつ、ある脳科学の雑誌で読んだ記事に、競技をやる上でライバルを意識するということは大きな向上に繋がるそうです、瀬戸大也なんかがその典型的な例ですが。だから練習中でも目標であったり、隣で泳ぐ誰かのことをもっと意識していくべきです!

おあとがよろしいかどうかわかりませんが、この辺で。
あー今日まだ全然勉強してない。



PR

こんばんは。二回生の昼田です。



今日のメニュー↓



 



Up  400*1



     100*3  drill



     100*3  0-15,50-65UW



Rest



Drill    50*2  SC               1’30



        50*4  drill              1’15



K,S/25  50*8  IMO/2t  form     1’



Swim   50*4  IMO    25H      1’10



Loosen



Swim   200*1     S1  EN2,3,NegH,AllOut/s  set7’



    200*1*4       Relax(4s:125)



Swim   50*4        S1  O:12.5form-25H-12.5form  1’20



                         E:50H



Down   50*7



        75*1



Total 4150m



 



健さん、尚輝コナミオープンお疲れ様でした。さおちゃんもお疲れ様。二人とも目標には届きませんでしたが、高いレベルにありながらさらに上へ挑戦していく姿に刺激を受けた人は多かったのではないでしょうか。健さんは2レースベストですし。よく思います、私よりずっとたくさん泳いできて、ずっと速い人たちがどんどんベスト出してるのになんで私はこんなとこで止まってんだろうなあと。かなちゅーとの差も縮まんないし。いつまでもかなちゅーをひとりで泳がすわけにはいかないなあと思っているのですが。でも今日は久しぶりにスイスイ進む感じが味わえて、200だけどビビらずに泳げました。水泳楽しい時って体はしんどくても前に進む感じが味わえている時だと思います。速い人の泳ぎみて、あんなに泳げたらどんな感じなんだろうって想像するのは、やっぱりスイスイぐんぐん進んでいく感じです。これからもスイスイ感を追い求めて練習頑張りたいと思います。



 



さて先週わたしは成人式に出席してきました。



着物きるというのがウキウキでした。帯の圧迫半端なかったですけど。久しぶりに会った人も多くて最初誰かわかんない人もいて楽しかったです。人のカメラに映りまくって自分ではほとんど撮らずに帰ってきました。がっくんが書いてたみたいに荒れてはなかったですけど、氣志團みたいな人たちいました。髪が。



 



今日からセンター試験ですね。受験生のみなさん頑張ってください!!



もう二年も前のことだなんて。年を取ったものです。あれ、若々しい日記書いてと言われたのに。



 



写真はやしろでの二回生集合写真です。さおちゃんが必死に抵抗してます。来春には三回生、半分より上になるわけですが、その自覚を持ちつつも、初心を忘れずにみんなで頑張っていけたらいいなと思います。

 



こんばんは、馬場です。



新成人ということで日記を書くことになりました。



とりあえず、今日のメニュー(B)です。



 



Up       400*1   cho                        7’

          100*3   cho        drill            2’10



          100*3   cho        0-15,50-65UW   1’40



rest                                          1’30



pull       50*2    Fr or S1   fist SC          2’



50*2              SC              1’30



50*2              fist              1’



50*2              form            1’



400*2    Fr(or S1)  DPS            6’10(1t*300 4’40)



50*8    S1 or Fr   2H1E           1’



loosen     100*1   cho                        5’10



swim     100*3 Fr        EN1            1’35(1s:2t)



(1s:pull) 100*2            EN2.5          1’25(1s:1t)



100*1*3         cycle in         1’15



S.R. 10”



Down 50*8 cho                                1’05



今日の練習では、swim1セット目でパドルなるものをつけて泳ぎました。今までの人生の中でパドルをつけたのは、確か小学生のときに興味本位でだったので、ほとんど初めてつけて泳いだのですが、きついですねパドル。2セット目からの腕の重さが凄かったです。



パドルに慣れて、pull強化が図りたいとおもいます。



また、3セット目の1’15をアウトしてしまったことが悔しくてたまりません。次は、次こそは回ってみせます。



 



話は変わりますが、この度、成人式を迎えることが出来ました。



まだまだ未熟な私ですが、新成人としての自覚を胸にこれからを歩んで行こうと思います。



ド田舎の佐賀に帰省し、成人式へと行ってきたわけですが、、、



まず、成人式の前日11日には高校の同窓会があいました。2年ぶりなので、皆あまり変わっていませんでしたが、あの制服を着て青春していた若かりし日のことを思い出しました。まあ、今でも青春真っ盛りではありますが。



そして、当日12日には中学校の同窓会が催されました。約5年ぶりに見る人も多く、誰だこれという人も沢山いましたが、中身は変わっていないんですね、やっぱり。仲の良かった友達と久々に話せて良かったです。



あれこれと詳細を書いても良いのですが、きっと長くなるので、続きはお酒の席で話そうかと思います。とりあえず、若返ったような気がした2日間でした。



 



最後になりますが、私の祖母の話をしたいと思います。



正月のときにも私は帰省していたのですが、その時に祖母は「隆聡、駅まで見送りに行ってやろうか」と言ってきました。12月の頭に長年連れ添った夫を亡くし、寂しいのだろうかとは思いましたが、一週間後の成人式のためにまた帰省することが決まっていたので、そのときはやんわり断りました。そして迎えた13日。祖母はまた送ると言ってきました。やはり49日も終わったばかりで寂しいのだろうと、私は快く了承し、京都に帰る準備をしていました。しかし、その途中で事件は起きたのです。祖母が私を大声で呼んでくるので、何事かと思い駆けつけると、「テレビの面白かけんが、やっぱ行かん」なんてことを言いやがります。佐賀弁入っているので、わからない人もいるでしょうが、とりあえず私はテレビに負けました。完敗です。(・谷・)←こんな顔していたと思います。むしろ、私の方が寂しくなった!完全に弄ばれました。祖母は魔性の女のようです。



 



とまあ、そんな血筋に生まれた私、馬場隆聡二十歳。これからも精進していきたいと思います。



 



今日はここで終わりたいと思います。センターを受ける我が友、後輩。そして、明日のコナミオープンに出場する、健さんと尚輝。頑張ってください!あっ、間違えました。頑張らんばいかんばい!


こんばんは。


成人式から帰ってきました、2回の大和です。


昨日ゆあさおが面白いことを書いていましたが、


僕は全く面白くありませんからあんな面白いことは全く書けません。すみません。


 


そういえば最近日記が遅練メンバーの中ばっかりで回っている気がします。


早朝メンバーで回してみませんか??


というわけで今日のメニューです。


 


2014/01/16                                                    A


up          400*1    cho                       7'


              100*3    cho         drill        2'10


              100*3    cho         0-15,50-65UW    1'30


rest                                                  2'


drill        50*6      cho         drill or form         1'15


              50*4      cho         form or des          1'


rest                                                  2'30


swim      50*1   S1          MAX!!    set 3'


              50*1*4                           easy      


loosen    100*1                                5'


swim      100*4 Fr          EN23 1'15


kick        50*1   S1 or Fr 25HighTempoH  40"


              50*1*3             cho         easy       2'20


swim      50*2      S1 or Fr 25H (15UW)       2'


                                          from20"wallK     


down     50*8      cho                       1'05


 


今日のメニューは昨日とは打って変わって一発で出し切るメニューでした。


最初見たときは「余裕やー♪」という感じだったのですが、いざやってみると死に絶えました。


今日は特にFrの調子が悪く、体幹がフニャフニャだったのでSwimKickのメインは本当にツラかったです。1’15サイクルがしんどいと感じたのはかなり久々だったので、対応に困りましたが、何とか回りきれてよかったです。


 


さて、先週末みなさんが兵庫県短水路に出場する中、僕は成人式・同窓会出席のため北九州に帰省していました。


帰省中は地元のクラブチームで泳がせてもらったのですがいろいろなことが学べました。


 


まずは水泳の楽しむということ。


やっぱり水泳は楽しくないと損だなって思います。楽しいと言ってもヘラヘラする「楽しい」ではなく、水泳に正面から向き合ってその深さとか難しさを心から感じて快感を得ると言うような、いわゆる「愉しい」ということですね。


 


同じ「楽」という字でも「たのしい」と「らく」では違います。


中途半端な気持ちで水泳をしている人が「僕は水泳を楽しんでいる」というのは僕はありえないと思っています。それは単なる逃げであって、その人にとっての「楽しんでいる」は「楽をしている」ということだと僕は思っています。


そうではなくて毎日、上手く泳ぐ・キレイに泳ぐ・速く泳ぐ、何でも良いので自分なりに目的をもって泳いで、それが上手く行ったり行かなかったりして、水泳って深いなぁーとか水泳って難しいなぁーと感じて最終的に「水泳ってやっぱ愉しいなぁー」と感じる。これが水泳をする上で一番幸せなことなんじゃないかなと僕は思っています。


 


僕もまだまだですが、この部に本当の意味で水泳を楽しめている人が何人いるでしょうか。ついつい練習に受動的になったり、試合に怯えながら泳いだりしていないでしょうか。結果が第一というのがスポーツにおいて仕方のないことなのかも知れませんが、結果はそれまでの過程がなければ生まれません。数学の証明問題のように途中で間違えば、最後の結果も好ましいものは得られません。


 


確かに選手の中には過程なしで結果を出したり、結果ばかりを求めるように見える人がいるのは事実です。しかし、そんな人はたまたま他人から見えないところで努力していたり、人の数倍頭の中で考えて・試して・身に付けているんだと思います。


 


以前の日記にも似たようなことを書いたような気がしますが、 


この部はいろんな幅広い目標もった選手が集まったチームだと思います。


だから努力の仕方や、考え方や、言ってしまえば情熱の大きさも人それぞれだと思います。しかし、体育会の水泳部に入った以上、それぞれが自分なりに水泳に誠意をもって取り組んで、少しずつでも前に進まなければならないと思います。


自分が一生懸命目指せる目標を立てて、それに自分なりに考えて自分という人間を育成していきましょう!その育成する対象がフォームのキレイさであっても、精神力であっても、速さであっても、チームをまとめる力であっても僕は良いと思っています。ただただ前に進みましょう。そうでなければ毎朝早くから高い部費を払ってまで泳いでいる意味がありません。


 


もう一つは特に高い目標を口にしている人に言いたいのですが、


常に上を見てほしいという事です。


やはりスポーツの世界には上には上がいます。


京大でそれなりに速くても関西にもっと速い人がいる、関西で速くても日本にはもっと速い人がいる、日本で速くても世界にはもっと速い人がいる。


そういう事を僕は忘れたくないなと思います。


 


最近、練習中に自分より速い人の隣に並んで泳ぐ人の姿があまり見られなかったり、


練習後、自分より後ろで泳いでいる人のことをあの人がどうだったとか言っている姿が見られますが、僕はそのたびに「あなたが目指すレベルはそこなんですか?」と尋ねたくなります。確かに自分より後ろの人のことを観察したり・アドバイスしたりすることも大切だとは思いますが、それを基準にはしないでほしいと思います。


今年、京大がチームとして関西で戦うためには今の成績で安堵して良い選手は誰一人いません。全員が大幅にタイムを伸ばさなければ京大に来年以降の関西一部は見えてきません。


全員が上を向いてこの一年、やっていきましょう!!


 


短水路の試合に出られなかったのはちょっと痛手ですが、


また違った収穫があり、自分の水泳の原点を再確認できた帰省になりました。


 


 


最後に、今週末はセンター試験ですね!!


また今年も多くの受験生が京都大学を受験されることでしょう!!


これまで努力を積み重ねてきた受験生たちが実力を出し切って目標を達成されること、


そして多くの新入生がこの部に入ってきてくれることを期待しています!!


頑張ってください!!


 


それではこれで終わります。



P.S. 写真は、僕らが一回生の時の篠山合宿です。みんな変わりましたねー!!
開一のイケメン具合がヤバいです。(当時開一は自分を「デブ」と称していました笑)
真ん中の人は何をしてるんでしょうかね、特に青の水着の人は面白くないですね。


こんにちは。二回生の湯浅です。



成人式で久しぶりに会った子を自分がなんてよんでいたのか思い出せず、とっさに「あ、ぽんきちめっちゃ久しぶり!」って言ってしまいました。空気が凍りました。とりあえず冗談やでって言って乗り切りました。ぽんきちって狸みたい。「○○きち」やったことまでは思い出せてたんですけど。



 



今日のメニューです。



 



Up   400*1 ch                       7’



      100*3 ch drill                  2’10           2’20



      100*3  ch 0-15,50-65UW       1’30    1’40    1’50(2t)



Rest                                2’       1’30     1’40



kick  400*1 ch side,上向,UW,水面/50  8’              (300*1 )



    100*1  ch Relax               2’30



     50*4*3 ch Hard               1’



Loosen  100*1 ch                  5’30



Swim  200*3 IM EN1                2’50     3’10     3’30(2t)



       200*3    EN2                3’        3’20(2t)  3’40(2t)



        200*2    EN3               3’10      3’30      3’50



        200*1    Hard              2’35       2’55      3’15



Down   50*8 ch                     1’05



 



今日、200IMのタイムをとっているときに、マネージャー増えたなーって思いました。去年は100ごとにしか取れてなかったのに今年は50ごとにタイムが出ます。いいことだなって思いました。これからもがんばろうって思いました。



 



ところで私は最近授業で友達と採血の練習をしました。わりと痛かったです。なんだかんだ言ってみんな乗り越えてきてるし、先に終わった子が全然痛くなかったって言ってたので完全に油断していました。血管に針が刺さってない状態でシリンジを引いてもなんともないことがわかりました。脂肪とかが吸引されるわけではないみたいです。安心しました。



 



今日はもう眠いので終わりにします。



 


<< 前のページ 次のページ >>
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
最新コメント
[12/14 RobertBlifs]
[08/10 じろう]
[10/14 JnrcFraureFed]
[10/11 DanielSwemo]
[10/11 PeterSkill]
忍者ブログ [PR]