[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
こんにちは、南出です。
昨日は水泳部最初の新歓お疲れさまでした。
最後の理科が終わるまで自分も受験生時代を思い出して始終ドキドキハラハラしていました。
ほとんど思い出せなかったですが。
何はともあれ受験生の皆さん、お疲れさまです!
後期を頭の片隅におきながら頑張ったと自分をいたわってあげてください。ゆっくりしましょう。
今日のメニューは…
いつものup
フォーム練
動画撮影
でした。
各パートに分かれていろいろやっていました。
私のところ、M1では、最初に動画撮影Form Hardで2本、Maxで1本、前から1本
上からもスマホに換えたばかりのまゆさんをてこずらせて撮影していただきました。
その後、フォーム練でした。
主に体のブレや水中姿勢を修正するような内容で(多分)、
スカーリングたくさん(フィストも)、フィストプル(ストローク数減らす)、横向きキック(腰浮かせて)、
Ba-Frキック(Baの姿勢崩さない)、Form Hard-Max(折り返しは壁あると思ってターン)
…と言った内容でした。
どんな人でも重心位置や姿勢などバランスをとれば体って同じように浮くのでしょうか。
浮きやすい体つきってあるのかな…とかたまに思います。
もうちょっと筋肉つければ同じように泳いでいても進み方とか違ってくる体になるのかな…とか。
そう信じて毎日ミドル筋トレしています。
とりあえず3日坊主は抜けたので続けられそうです。
受験生のみなさんはここから合格発表までそわそわしっぱなしの毎日でしょうね。
私の場合、現役のときは気晴らしに自動車学校に通いつめており、
浪人のときは昼間だけ予備校に行って過去問ぱらぱらしていました。
挙句に合格発表のときは二度寝してて親にたたき起こされた覚えがあります。
忘れていたわけではないですが、京大の“き”の字も見ない生活を淡々とするのが
最もストレスもたまらないし体にやさしいと思います。
後期がとても楽な方は自動車学校おすすめします。
別に、前期終わって免許取りに行ったら浪人するなんてジンクスないですよね??
水泳部にご縁のある受験生がたみんな受かってくれますように。
話が変わりますが、あゆみさんの卒業制作展やっているそうですね。
3/2までだそうです。
私は明日行こうと思っています。
アポ取ってみたら17時半頃までいらっしゃるそうです。楽しみです。
それではこの辺で。
以上です。
お疲れ様です。
新歓隊長、新3回生の中村奎吾です。
最近、20年間生きてきて初めて「在庫を抱える」というものを経験しました。
想像していたものよりもシビアな世界でした。
でもまぁこれからはその経験を生かして在庫抱える系の映画とかもっと感情移入できそうです。「幸せのちから」とかわけわからんところでうるうるするかもしれません泣
さて、本日のメニューです。
最近はまれにみる不調の波に襲われていてびっくりするくらい進まないのでびっくりしています。疲労もすぐに溜まってしまうのでなんでなんだろうと思案しております。フォームを意識したりテンポを上げたりといろいろ試行錯誤してやっております。すぐに脱出してやりますよおおお!
話は変わりますが、
本日は京大の二次試験2日目でした。
受験生の皆さん本当にお疲れ様でした。
後期ある方はあと少し頑張ってください。もう少しです。
今日で受験おしまいっ!という方、
勉強ばかりで本当に大変な毎日だったと思います。
思いっきりだらだらしたり、友達と遊んだり、はねをうんっと伸ばして休んでください。
そしてこの日記を見てくれている皆さん、
合格した暁には、水泳部の新歓に来て笑顔で報告しに来てください!
部員一同楽しみにして待っております。
部員の皆さんも新歓お疲れ様でした。
これからもよろしくお願いします。
最近よく写真に登場していました、
工学部工業化学科新3回生の久保です。
今日のメニューです。
up 400*1 ch
100*3 drill
100*3 0-15,50-70UW
rest
PorS 400*1 form 6' 6'20 6'50 7'20
200*2 form 3' 3'10 3'30 3'40
swim 100*8 EN2 even 1'30,1'25/t A+5 A+10 A+20
rest
swim 50*8 IMO/2t 8strokeH,25H/t 1'15
loosen 100*1
drill 50*4 drill or form
50*4 des4 1'
rest
swim 50*7 S1 2H1E2H1E1H 1'10
down 50*9
EN3などはテンポ遅めでもそこそこタイムが出るようになったのですが、
ハードの調子が良くなくてもどかしいです。
この頃の最重要課題が体(背中)を浮かすことなのですが、なかなかうまくできずにいます。
泳ぎが大きく変わって大ベストが出たというような経験はありませんが、自分が日ごろ考えながら泳ぎを改善していき、多少できるようになったり、また、気を抜くとできなくなったりと、うまくいかないことも多いですが試行錯誤していく過程が面白いです。
面白いとは書きましたが最近あまりベストが出ていないのでまだまだ意識が足りてないんだなあと、特に日記を書いているとよく思わされます。
今日から二次試験ですね。
明日も頑張ってください。
水泳部に入れば競泳の面白さを味わえると思います。
僕は高校のときも水泳部に入っていましたが、泳ぎに関する試行錯誤なんてしたことがありませんでした。それもあると思いますが、京大水泳部に入って競泳の面白さ、奥の深さを思い知りました。
話は変わりますが、今僕はweb担当としてホームページを作り変えている最中です。
手際が悪くなかなか時間がかかっていますがそろそろ変わっていくと思うので、急に変わってびっくりしないようにだけ心構えお願いします(笑)
以上です。
まず、もし今日これを見ている受験生がいるとしたらちゃっちゃと寝るなり単語帳を開くなりしてください。
もし癒しを求めてここに来たのならこれ↓を見てそっとブラウザを閉じてください。
では練習メニュー
見にくいですかね?初めての画像アップなので勘弁してください。
最近は膝の横(?)がキックをするたびに痛いのでプルばっかりしています、が今日はなぜか痛くなかったので久々に練習全部をスイムで泳げました。キックを打つと心臓に来ますね。
先頭ということもあってかフリーの1分15が以前ほどは楽ではなかったです。スイムロケットなんてもう何がなんやらという感じでした。
さて、今日は入試前日です。受験生の皆さんは明日の準備は完璧でしょうか?
筆記用具・時計・受験票・相棒の参考書or問題集の確認はOKですか?
防寒対策もきっちりしてくださいね。気象庁によると明日は晴れで、最高気温が14℃最低気温が1℃だそうです。
あと、もう寝てください。
ぐだぐだ言うのもよくないのでこれだけ言っておきます。
なるようになる。1日目がよかろうと悪かろうと結果はどうせ3月10日にしかわからない。なら今慌てたってしょうがないね。
このくらい気楽に行ったら当日何が起きようとも大丈夫でしょう。
最後に京大水泳部らしい激励と行きます
GO!受験生!!
こんばんは。田畑です。
今朝は水泳部に新入生がたくさん入ってくる夢を見ました。
正夢にしましょう!
今日のメニューです。
W-up 400*1
100*3 drill
100*3 0-25, 50-62.5 UW 1’45
Rest
Kick 50*2 ch 1’ ↓
Pull 50*2 ch 50” ↓
Swim 50*2 ch 50” ↓*2
Rest 40”
Drill 50*2 SC
50*2 R, L/25m , fist /t
50*4 Des
Rest
Swim 50*4 25H
Rest
Swim 50*1 ↓ 1’ Max!
50*3 ↓ 1’ hard
kick 25*1 ↓ Max!
75*1 ↓ easy
*4set set 7’
Down
僕は先週から春休みが始まりました。春休みは偉大ですね。思う存分水泳に集中できます。去年の僕はトレーニング以外の時間はひたすらだらだらしていましたが、今年は空き時間を有効活用できているので割と充実しています。春休みってすばらしい。
そんな感じで春休みを謳歌している僕の最近の課題は、キャッチ、キック、そして泳ぎを崩さないことです。足がつらいときこそ積極的にキックを打ち、泳ぎを崩さない。先日の200*5と今日のメインはひたすらこれを意識していました。今日のメインは1本目からmaxを出したうえで、そこからあまりピッチを落とさずに泳げたので少し成長したかな、と思っています。前までは疲れるとピッチが落ちてリカバリーがかなり重くなっていたので。
やはりこういった前半つっこんで後半耐える系の練習は試合に直結すると思います。じわじわと体力を削っていって粘る練習も効きますが、今日みたいな練習ではレース中に感じる疲労と非常によく似た疲労を感じながら泳ぐことができるので、その中で泳ぎを崩さずに泳げるようになることはとても価値のあることだと思います。先週のミーティングで健さんが言っていたように、冬場は耐乳酸の練習が少ないので、こういった練習では本番を強くイメージして泳いで、本番で予想外のバテかたをするのを防ぎたいです。
春季室内まであと2週間となりました。試合1週間前から泳ぎを変えるのはあまりよくないので、この1週間は自分が春季室内でしたい泳ぎを固める重要な週だと思っています。また、チームが合わせている春短で良い結果を出すためにも春季室内できっちり結果を出しておきたいです。春季室内、全員ベスト出しましょう。チーム全員がベスト出すためには、練習の他に、応援でその雰囲気を作らなければいけないと僕は思います。レースで泳いでる選手をチーム全員で応援し、ベストが出たら思いっきり盛り上がる、そういう雰囲気は少なからずチームのベスト率に影響するはずです。アクアリーナを京大一色に染め上げてやりましょう。
最後に受験生に一言書こうと思います。
そんも言っていましたが、受験本番で一番の武器になってくれるのが自信です。自信がある状態っていうのは不思議で、同じ数学の問題でも自信があるときとないときで見え方が変わってきます。自信がなければ、心のどこかで諦めてしまって解けなくなることが多いのに対し、自信があれば、解けると思い込んでいるので本当に解けてしまったりするものです。あまり論理的な説明ではありませんが、そういうものです。そしてその自信というものは、今までの自分の努力から生まれてきます。試験に合格するために何をすればよいか考えて、自分の考えたように十分な努力ができていれば、それは自信になります。そういった自信がある人は本番に落ち着いて試験を受けることができるでしょう。がんばってください。
写真ムキムキのガクトと涼しげな顔の久保です。