忍者ブログ
[360]  [361]  [362]  [363]  [364]  [365]  [366]  [367]  [368]  [369]  [370
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

お久しぶりです。
最近シャワー室で大きな声で歌ってます、4回生中村奎吾です。
以下、本日のメニューです。
W-up200*1chAE4'
100*3chAEDrill(SL3t)25NB2'10
50*4S1AN3.2/t15QAP.25H/t1'20
rest2'10
Swim100*3*2IMEN1-2Des4 to EN21'40
Loosen100*1chAE5'40
Main100*3*3S1EN3RP1'40(SR2')
rest2'
50*4S1EN3Hard!!1'
Loosen100*1chAE4'
Swim50*6chEN1Forming1'10
Down100*4chAE2'
RPのタイムがあがってこないです。きんぐり不足かなーと思います。いっぱい水をつかむこと、飛び込みうまくなること、スプリントに刺激入れることを最近は意識してます。
さて、
あっ、っという間に引退日記を書くことになりました。
いやー、引退とかいつの話やねん笑そんな日くるんかよ笑 みたいなこと思ってたらもうちょいで引退するんですね。なんかおもろいな笑。
何書こうかなーと思うといろんな思い出がよみがえってきますね。水泳部との遭遇からきゅうり、「誇り」、等々思い出すとそれこそきりがありませんが、楽しい思い出が多いようなのでいいことだと思います。
もちろん楽しいことばかりではありません。つらいことももちろんあります。いつもへらへらしてたいものですがこればかりはそうは行きません。水泳に限らず、何事も課題にぶち当たったときはへこむしつらいしなきたくなるものです。でも自分だけじゃなくみんな同じように感じるし同じように思うんですよね。それを忘れるととてもつらいですがちょっとでもそう考えるとほんの少し気が楽になります。
僕の話。
小学校ではもう泳いでいて、中学受験のために一回やめてプールのきれいな洛星中高に入りたくて入り、中1の夏に練習がきつくて1回やめてまた入部して、中2でlecca姐さんに運命的な出会いを果たし、6年間泳いで大学に入って水泳部に入りました。
中3の府下大会で何かが切れたかのように不調に陥り、高校ではあまり伸びずにでも最後はベストで引退しました。中高の練習はきつくて何度もやめようとおもったこともありましたがめちゃめちゃ尊敬してた先輩(何でそんな尊敬してたのか今でもわかりませんが笑)のように引退挨拶したいなーと思っていつも踏みとどまってた気がします。引退レース後には大学入ったら絶対水泳やらんとおもってました。僕はダンスサークルに入りたかったです。でも気づいたらダンスサークルと水泳部の兼部を考えてて、気がついたら全体コンパの2時間前で、かいさんと明宏さんのお二人にすごい相談してとりあえず入部しよ、嫌になったら辞めればいいやと思って入部を決めました。全体コンパでビビッてすぐに1ヵ月後にやめようと心に誓ったのは共感してくれる人も多いと思います笑。結局ダンスサークルには入りませんでした。笑
その後関カレを迎えます。正直水泳は幼いころからやっていたというだけで、泳ぐのは好きでしたがスポーツとしてはそんなに魅力的かなーという風に考えていたことも少なくありません。
でも関カレで、スポーツを見て初めて感動しました。
水泳部辞めるとかダンスがどーのとかそんなことが関係なくなったのをおぼえています。
2回の京選でベストでなさ過ぎて本気で水泳嫌になって、2回の関国で生涯ベストを塗り替えて、豪さんにおしりぽんしてもらってうれしくて、かいさんの引退レースで泣き崩れて、立道さんの引退挨拶に憧れて、3回の七帝でいっぱい台の上に立てて、北澤さんの2フリのベストがうれしくて、ずっと上にいはった明宏さんがいなくなっちゃって、最上回生になって、がんばらねばと思いました。
ふとしたことで水泳嫌になったり、大好きになったり、がんばろうって思えたり、人を本気で応援できたり。4年間もやってればいろんなことがあります。新しいことに挑戦したい気持ちとか、このままでいいのかっていう不安とか、いろんな気持ちでぐるぐるになって潰れそうになることもあるかもしれませんが、ふとしたことでけろっとなると思います。自分の考えてたことはなんて小さな悩みなんだ、下らんこと気にしてたなー、わたしはわたし、楽にいこーぜ、みたいな笑。このまえの日記に書いてたワンワードてきなことも似たような話ですね。
まあでも僕のはなしの8割くらいはlecca姐さんの受け売りなので、パワー足りない!っていうひとはlecca姐さんに聞いてください。これはほんまに。
ちなみに、
誰にも今まで言わなくて、ずっと自分の中だけで大切に大切にしてきた曲。
いっつも僕の根っこにある曲はleccaの「スタートライン」です。
本邦初公開の情報ですが、興味のある人は聞くといいかもしれません。
さて、同期の皆さん。
今までありがとう。これからもこんな中村をうんとよろしく。笑
なんかまとまりきらないですが、
他にも言いたい事とか伝えたいことはかききれないので、話したほうが早いのでたくさん話しかけに来てください笑。僕は新成人に向けて贈ったあの言葉をなかったことにするつもりはありませんよ。ふはは。かかってこいや。
でもその前に全国公。(と院試)
ぜんぶだす!!!!!
中村奎吾
PR

こんにちは。
4回生工学部物理工学科の中井彩乃です。


メニューです。


W-up
Kick 50*4   warming up 1'10
rest    1'20
 50*2   S1 25H HighTempo 1'30
 50*2   S1 15Max UW 1'30
rest    2'
Pull 100*2  warming up 1'40 1'45 1'50
Swim 50*4   warming up 1'10
rest    2'
Swim 50*2   S1 15QAP  1'30
 50*2   S1 15Max  1'30
Loosen 100*1   4'
Drill 50*6   1'10
rest    2'
Swim 200*1  S1 10H35E5H 4'
rest    2'
Dive 25*2   S1 25Max  3'
Down


 


最後の日記です。
あんまり引退の実感もなく、まだまだ部活に対する思いも固まっていません。
全国公が終わっても実験がはじまり、インカレまで残れるのかもまだ不明で、わからないことだらけです。
昔は、4回生って大人~と思っていましたが、なってみると全然大人ではないです。
疲れやすくなったくらい。
ただ、後輩がとてもかわいく思えるようになりました。
もうどんな子でも何されてもかわいいかわいい。


人に伝えたいことは特にないです。
みなさんから見た私が私の伝えたいことで、
みなさんから見えない部分は私の伝えたくないことです。


てかっこつけたけどちょっと伝えます。
私は途中で部活をやめようと思い、しばらく他のことに目を向けている時期がありました。
それまでは体育会の部活にいることを根拠なく誇りに思っていましたが、
離れると、なんだか体育会でいることが恥ずかしくなりました。
体育会に所属しているだけでは恥ずかしい、というのが正しいです。
部活がんばってるからいいや、といろんなことを避けたり、
周りの人に迷惑をかけていたりしませんか。
体育会に所属している人が思う体育会と、所属していない人が思う体育会は違うのだと感じることも多くありました。
「体育会なんだ!すごいね!」という言葉に「ああ、だからそんなんなのね」が含まれているというか。


つまり、何が言いたいのかというと、
謙虚に全部がんばれ!
ということです。
周りには、勉強もバイトも大学生活もがんばって、さらにすきなことをする時間をねん出しているような人がたくさんいます。
部活やってるからって、なんにも偉そうにできないですね。優劣はつけられません。
人の下に出ろというわけではなくて、自分のやりたいように生きながらも、いろんな人を認めてほしいんです。
部活の中も外も、一つのものさしで測るにはもったいない人ばかりです。
互いに認め合ってひとつのことをする団体だからこそ、誇れるものになるのだと思います。


ただただ知り合った後輩全員に、しあわせに過ごしてほしいです。
それだけ~。


それでは失礼します。
写真は院試勉強に狂う4回生。

お疲れ様です。太皷地です。日記今思いだしました。
今日の二部練のメニューです。

W-up  400×1  ch  ch  8'  SKPS
          100×3   ch  ch  1'50
rest                             1'30
Swim  100×1  EN1  Fr(ch)  1'30
 with    200×1  EN1  Fr(ch)  3'
 Fin     400×1  EN1  Fr(ch)  6'
           800×1  EN1  Fr(ch)  12'
           400×1  EN2  Fr(ch)  6'30  speed
           200×1  EN2  Fr(ch)  3'15  speed
           100×1  EN3  Fr(ch)  1'15  cyclein
(EN1系は全てForm,大きくゆったりと、hyp奇数回)
loosen  100×1                      5'30
Main    50×2×4  AN3  S1  set 4'  Powerswim,easy/t with Fin and paddle
rest  1'
お楽しみ
down  400以上

気になるお楽しみの内容は壁キックでした。8setやりました。脚も心も辛かったです。実際にメニューこなしてみると、想像以上に体が重くてしんどかったです。練習後の体のケアやストレッチを今まで以上に考えなければなあと思いました。

近国、プレインカレで結果が出るのか不安になることもある今日この頃ですが、余計なことを考えずにどうやったら速くなるか日々研究、観察していきたいです。

写真は那須部長の描いた迷路を載せようと思ったのですが、うまくいかなかったのでまた今度にします。
こんばんは、高野です。
昨日はいろいろと忙しくて1日遅れの更新になってしまいすいません(-_-;)

それじゃ練習の事、書きます。
昨日の2部練目のMainは50×6×3set 1'30 のGoal setでした。
結構しんどかったです。でもタイムは良かったかなと思います。3セット目は死にましたけど(笑)

お暇な方はスプレッドシートの僕の欄を見ていただいたら分かると思うのですが、月曜の長田高校との合同練の日以来(と言ってもまだ月、火、水の3日間だけですが)、僕は二部練目での調子がかなりいい感じです。横で泳いでくれている まつむ のおかげかもしれません。感謝です。

最近、そこそこ継続して距離を泳ぐことも多くなってきて、前はカス並だった持久力?体力?もいい感じに上がってきたと思います。
なので、このまま順調に調子を上げていければ、二週間とちょっと後の近国やプレインカレでもいい結果が残せるんじゃないかなぁと期待しています。頑張ろうと思います!
他の強化練組のみんなにも期待してます!
残りの強化練もがんばろー。

あと、そろそろ開一さんも練習に戻ってきてくれそうなので、フォームのこととか色々と教えてもらえたらいいなぁと勝手に期待してます。

それでは今日はこの辺で失礼します!しっかり休んで明日もがんばりましょー。






どうも、徳永です。久々の日記だなと思ったらもう最後でした。毎回何を書こうか悩まされる日記ではありますが、最後だと思うと感慨深いものがある気がします。

メニュー

アップして
キックでEN1して
プルのS1でDESして
ダイブを15・25・50して

100*6 S1 EN2 1'30(A)

ダウン

でした。
昨日のALL OUT!!祭りから一転EN系のメニューで、
ダイブの後のEN2が一番しんどいところでしたね(真顔)

冒頭でも言ったとおり今回でラストの日記となります。というかもう引退なんですね。あんまり実感わかないです。全国公の打ち上げが終わって次の日、後輩たちとバイバイしたらわくかもしれません。できるかわかりませんが(笑)

4回生のみんなが自分のことや後輩たちに言いたいことを書いているので自分も少し書いてみようと思います。

まず、自分は小学校入ったくらいから水泳を始めて小3くらいからいわゆる選手クラスというのに入ってずーっと続けています。

浪人時代はさすがにほとんど泳いでいませんが、基本的には続いています。大学に入ったらサークルぐらいでのんびりやるかなと思っていたのですが、サークルのビラ見てこれは違うなと思って水泳部に来ました。結局小学校から大して変わらん生活を続けたことになります。

水泳漬けというほどではありませんが、常に傍らにいた奴ではあります。

そして京大水泳部に入ってからですが、高校までと違って上下関係がしっかりとあり、体育会というものが感じれる環境で驚きました。

今までがゆるーい上下関係だったこともあって少しうれしくもありました。まあ慣れてない分最初は先輩方からなめてると思われていたそうですが・・・(自分的にはそんなこと微塵も思ってなかったのに残念です( ´・ω・`)

そこから特に役職や仕事を与えられることなく4回生まで行きました。おそらく今の回生でこんなやつ自分だけだと思います。
2回生くらいまではラッキー☆とか思ってましたが3回生ともなったときそういえば俺なんもやってなくね?的なことも思いました。部の仕事は何かとめんどくさそうですが、なんもやらんかった自分としてはなんか一つくらいはやったほうがいいと思います。いつか自分は水泳部で何をしてるんかなーなんて思う時が来ちゃいます。なんもしてねーじゃんてなると結構むなしいですよ。
だから後輩はなんか仕事に当たりそうになっても嫌な顔しないで引き受けてあげてね。

あと入って思ったことは、京大水泳部ってこんなに強かったんだってことですね。今までが滋賀とかいう片田舎だったこともあって大したレベルじゃあなかったんですよね。(速い人もいましたが)そこにきて豪さんやら古淵さんやらなんかわけわからんくらい速い人がごろごろいてなんじゃこりゃって感じでしたね。これからも強い京大であってほしいものです。

さて、あといいたいことはみんなへの感謝です。

先輩・同回・後輩・他大の知り合った人たちみんな本当にありがとう。何がありがとうかわからんけどありがとう。ただただ感謝の念が出てくるのみであります。なんでだろう?楽しめたからかな?まあいいやとりあえずありがとう。
なんかもう引退した人が書いてるかのようですが、全国公までもう少しあるのでまだまだ泳ぎます。まだまだしんどい練習も続きます。まだまだ頑張ります。…院試もあります

それでは明日からもがんばりましょう!

・・・見返すとなんか口調がころころ変わって気持ち悪いですね。最後なんで許してください。ごめんなさい

<< 前のページ 次のページ >>
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
最新コメント
[12/14 RobertBlifs]
[08/10 じろう]
[10/14 JnrcFraureFed]
[10/11 DanielSwemo]
[10/11 PeterSkill]
忍者ブログ [PR]