[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
3年4ヶ月を簡単に振り返るとこんな感じです。ぼくが後輩に伝える資格のあることはこのくらいでしょうか。あと少し言おうと思っていることがありますのでそれは引退挨拶の時に。話は長くならないはずです(笑)
4回生は個性あふれるメンバーだったと思います。高校の時もそうでしたが、なぜか僕の同期は変人ばかり集まります。おそらくは水泳部史上もっとも変人が集まった回生だと思います。合宿の行き帰りのバスの中、打ち上げなどで、聞こえてくる笑い声はたいてい4回生の声でした。ぼくは聞いている側なので話には混ざっていませんが(笑)いろいろと迷惑をかけまして申し訳ありませんでした。きっと僕に対する不満がたくさんあったと思いますが、最後まで絡んでくれてありがとうございました。変人ではありますが非常に模範となる人が多くその人たちから学ぶ点が多い回生だったと思います。ぼくはダメ人間でしたが。自分ができていないのに人に注意することはできない、というか注意したとしても、なんでこいつが言うの、という感じで説得力がまるでないのであまり後輩に注意するということができませんでした。たぶん一番の反省点です。当たり前のことを当たり前にやることがぼくにはできませんでした。一般にこれが出来る人はなかなかいないといいますが、当たり前である以上はやはりできなければならないのでしょう。話がまとまりそうにないので終わります。
GO!! 京大!!!
翔大です。まずは、今日のLメニュー。
W-up
200*1 ch
100*2 SL 25NB
200*1 10H35E5H*4
Swim
100*4 S1 smooth EN1,EN2/2t 1'40
F.P drill、スタート練、ターン練etc...
Swim
50*4*2 S1 ch,RP/1t,3t 1'
Loosen
Dive
25*2 S1 AN2
Down 100*4
ついにラスト日記を書くときが来てしまいました。
大学入学後、すぐに水泳部に入ろうと思っていました。
開一にLメニューをやるか聞かれたときに、
あと試合前日に岳斗や寿起、他の皆に、
啓太郎には一番心配をかけたなという気がします。同期として、
ここで4回生の話をし出すと終わらないので、
僕の話はここまでにして、少し京大水泳部について。
京大水泳部って良いチームだなとつくづく思います。
レース以外の場面でも、
かの滝瀬先生も「京大はチーム作りが良く出来ている。」
ただ、少し主体性が足りないなと思います。
総合的に見てチームが良ければ、自分は何しても、
これは悪い影響のことだけ言っているのではなくて、
練習の中で、タイム取りながら泳ぎを見るのは難しいと思います。
僕は水泳部の雰囲気が好きでした。練習中も練習以外も、
今シーズンの水泳部は僕たち4回生の色が濃く出ていた水泳部でし
この水泳部だからこそ全力で水泳に向き合い、楽しめたと思います。
さて、残すところ僕は全国公だけになりました。七帝、
全国公では一番早くラストレースを迎えそうです。
日記を書くのも久しぶりですね。もしかするとゾンタック以来かもしれません。
それでは強化練2部練目のメニュー
W-up 200×1 ch AE 4'
100×4 ch AE 2'15 SL4本 25No Breath
50×4 ch AN3/2 1'15 15QAP,25H/t
rest 1'
kick 100×6 ch EN1 2' Form
Swim 200×3 IM EN2 3'20
Loosen 100×1 ch AE 4'30
Main 200×3×3set Fr EN1~3 3',2'50,2'40/set Form
set rest2'
rest 2'
Down 100×6 ch AE 2'
メニューを組んだ身としては強度は少し落としたつもりだったのですが、あまりそういうわけでもなかったようです。MainはFormの指定をしていたのですが、多くの人が最後のほうはフォームを崩していました。サイクルちょっと速かったかな?とほんの少しだけ反省しています。が、やっぱり回れるようになってほしいなぁ。ね、大川。竹政も。いっちーもなっすーもたいこじもすえきちも。しょーまはラスト1本惜しかった。あと0,1秒。それと、メニュー説明はちゃんと聞こうねいっちー。
1回生の4人は結構いい感じで回れていたんじゃないでしょうか。上から見てて、いちばん泳ぎが安定していたのはやっぱり柳瀬かな。じゅんじゅんは200も結構泳げるようになってきた気がする。まっつんもたけしゅんもある程度余裕をもって回れてたし。
2回生にFr面が少ないとはいえ、Mainを回りきったのが1回生だけだったのは少し残念です。最後の最後、レースで爆発して2回生の意地を見せてくれると僕は信じています。強化練も残り2日、レースでベストを叩き出せるように、最後まで頑張りましょう!
さて、ここからは僕自身の話を。
今回の強化練で僕はEN3のメニューを担当させてもらいました。自分が強化練のメニューを作ることになるとは思ってなくて、他の3人はもっとメニュー組むの上手いやろうなとか、自分が作ったメニューに批判が殺到したらどうしようとか、最初はかなり不安でした。ゆーへいが脳筋耐乳酸メニューを作ってきてくれたおかげで僕の心は救われたわけですが (笑) 、自分が作ったメニューを見返してみると、ゴールセット頼みになったところが少なからずあるし、単調なところも多いし、もっと強化練メンバーのために工夫してあげられる部分があったんじゃないかなと思います。まぁでも、強度が全般的にかなり高かったことに関しては、わかってやっていることなので、謝りません。強化練やし。死にはせんから大丈夫。
6回分ぐらいしかメニュー作ってないですけど、作成を通していろんなことが見えてきました。普段自分がこなしているメニューも、かいちさんが一所懸命考えて作ってくれていて、そこにはかいちさんの考えや意図がたくさん込められているんだなと改めて実感しました。その意図を僕はきちんと汲み取れていたのかどうか、大いに反省しないといけないなと思います。啓太郎さんが以前、練習メニューは作った人と実行する人の会話だと仰っていましたが、その通りです。そのことを今までよりもはっきり理解できたというだけでも、強化練のメニューを作らせてもらえてよかったなぁと思います。
それではもう遅いのでこのへんで。写真なくてすみません。
こんにちは。4回生宮崎直紀です。
今日のメニュー。
up 200*1
100*2 Drill (SL2本25NoBreath)
200*1 10H35E5H
Loosen 100*1
Drill 50*4
rest
Swim 100*4
Loosen 100*1
FP 10分
Swim 50*3*2 距離ごとのRP
Loosen 100*1
Dive 25*2
Down 100*4
今日からテーパーに入って距離も強度もガクッと落ちました。
練習もあと今日抜いて2日だけですね。言いたいことがあるようでないようでやっぱりあるような気がするので言いたいことを三点だけ。
まず、後輩のみんなには京大水泳部と水泳を好きになってほしいです。
去年、最上回生になってから(暇なことも相まって)自分なりに部活について考えることが多くなりました。同期はともかく特に後輩と話す機会を持ってみると、部活に対していろいろ考えることがあると改めて知ることができました。やっぱり部活って難しいね。ほんまに。その過程でやっぱりこの部活に愛着があるかどうかは大事なことだと改めて思えました。自分が後輩にこういうことを還元できたかと言われれば正直微妙ですが、密会にはこういう思いも込めていました。すみません、内輪話です。
あと、水泳自体も好きになって欲しいです。好きになることが競技的にプラスになるかどうかは置いといて。ただ僕にとって、楽しい雰囲気で、、、みたいな考えはよくわかりません。水泳は露骨に結果が出てしまうスポーツです。楽しむことは大事ですが、楽しむということをはき違えないでほしいです。
隣と競ったり、しんどい練習をしたり、決勝に残ったり、泳ぎがうまくなったり、悔しかったり、嬉しかったり、いろんなことができたりできなかったりするけど、その1つ1つを楽しんでほしいです。そういうことが本当の意味で水泳を楽しむことだと思います。そういう水泳の一面も含めて、水泳を好きになってください。あ、マネさんもですよ。マネージャーさんにも水泳を好きになって欲しいです。
二つ目はやっぱり大学水泳としてはインカレを目指してなんぼやと思います。大学生最高峰の試合はインカレです。インカレのエネルギーはすごいです。見に行くだけでも感動しました。自分の中では全国公で引退してしまう悔しさはあります。結局インカレは見に行くだけで終わってしまったなと。後輩のみんなには関国とか七帝とかで満足するのではなくインカレを目指してほしいです。願わくば僕みたいにならないように、目指そうと思った瞬間から速くなるための行動を起こして、インカレで活躍してほしいと思います。
三つ目は感謝です。ここにきて感謝かよって感じですが(笑)。
4年間、先輩にも後輩にも周りの環境にももちろん同期にも恵まれたと思っています。この部活に入って本当に良かった。
同期のみんなとは水泳以外の面でも非常に楽しく過ごさせてもらいました。感謝感謝。
そして先輩方、1つ2つ3つ上の先輩方には特にお世話になりました。
ただ、泳ぎに関して様々なアドバイスをしていただいた先輩方(特に豪さん)には今シーズンいい結果で恩返しができず、恥ずかしさと申し訳ない気持ちでいっぱいです。
後輩のみんなには、いろんな泳ぎを見たり聞いたりして、試行錯誤をして、結果が良かったり悪かったりするけど、そういうおもしろさを感じられる水泳をしてほしいです。そして来年こそは。
チームに関して言いたいことは引退あいさつで少しだけ。
あんだけ泳いでしんどい思いもしてきた2バタもあと1レースだと思うと、しんどさが惜しいですね(大嘘)。少しでもいいタイムで終わりたい。思えば大学入って人生で初めて2バタを泳ぎました。初めて泳いだ2バタが2分38秒で、3年前は30秒速くなりたいと思っていましたがそううまくはいかないですね。今のとこ20秒伸ばしたので25秒目指したいな。
以上ですね。全国公にも多くのOBさんが応援にきてくださるようです。これは頑張らねばですね。これからもたくさんのOBさんが応援に来たくなるような水泳部であってほしい。
ではでは全国公がんばりま翔大イム!!