忍者ブログ
[351]  [352]  [353]  [354]  [355]  [356]  [357]  [358]  [359]  [360]  [361
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

お疲れ様です!優です!
今日のメニューです。
W-up 400×1 SKPS
            50×8 Odd)けのび-ターン後20m以上UW
                    Even)SC
            50×4 15QAP,25H/t
rest  2'
Kick   100×9 Fr,IM/2t,1t EN1 1'40,1'50/2t,1t
rest    1'00     
            25×4 15バサロH,25ドルフィンH/t 1'10
rest    2'50
Swim  400×1↓Fr EN1 5'50
           200×1↓IMEN1 3'20
           100×1↓Fr EN2 1'30
                   ×2set
rest    3'40
TP
Down 400×1
シーズン序盤ということで最近はEN系のメニューが多いですね。しっかりとベース作って行きましょう!
さて、いよいよ踏水会での練習が始まり新チームでのシーズンが本格的に始まりましたね。9月の頭に自転車で転んで怪我をしてしまってその療養中に色々なことで悩んでいました。心もすさんでしまいました。9月は布団の上でクロールの呼吸の姿勢をしてイメトレしつつ、片手にスマホを持って色々な人の話を聞いて色々なことを考えていました。と言うことで今日の日記のテーマは「悩み」と「聞くこと」です。
 
みんなは今どんなことで悩んでいますか?学業のこと、体のこと、水泳のこと、大切に思う人のこと、誰にでもあると思います。ずっと悩みを抱えていると心がすさんできますよね。もちろん僕にも悩みがあります。みんなとはこれからもオープンな関係でいたいので打ち明けようと思うのですが、実は僕は自分の夢であった京都大学大学院に来られたのにも関わらず大学院を本気で辞めたくなった瞬間が何度もありました。9月、怪我の療養中もそうでした。つらくてつらくて仕方がなかった。でも、京大大学院と京大水泳部という自分の夢真っただ中にある今を投げ出したくない、でもつらいし、体も心もおかしくなるし・・・。その葛藤を何度も繰り返してきました。それでも何とかここまで続けてこられたのは僕の悩みを聞いてくれた人達がいるからです。僕を京大まで導いてくれた研究所の先生方、京大水泳部に導いてくれた啓太郎君と寿起君、京大水泳部のみんなも回生を超えて色々な人に色々な悩みを相談し、みんなとても僕の話を聞いてくれました。とても嬉しかったです。
 
Listening is loving
 
医療の世界にこういう言葉があります。
みんなはどうでしょう。今朝の練習で何人に自分から話しかけましたか?チームのみんなに声をかけてあげて下さい。「おはよう!」「最近どう?」「今朝何食べたの?」何でもいいです。こうすることは愛情なんです。癒しなんです。
それから今まさに何かで悩んでいる人、その悩みを誰かに話してみて下さい。心を解き放って。悩んでいること、自分の弱い所を誰かに打ち明けることは決して恥ずかしいことではない。弱さでもない。そうすることは自分自身が自分の悩みや弱さと向き合って、認め、受け入れるということです。そうすると必ず前進できます。必ず。みんな何かしらの思いで京大に来たのですよね。京大水泳部に来たのですよね。目標や夢をその胸に刻み込んで。今はその途中、必ず大きな困難にぶち当たります。今まさにその時を迎えている人もいるかも知れません。しかも何度も何度も困難は訪れます。それは僕達の志に与えられた試練です。その志を試されているということです。試練は真剣だからこそ立ちはだかるもの、テキトーにやっている人の前に試練はありません。たったひとり悩むのはとてもとてもつらいこと。水泳部のみんなに助けてもらいましょう。必ず助けてもらえます。僕がそうであったように。互いに与え、受け取る。そんな素敵なチームになっていきたいです。
 
最後の写真は療養中に1兆9500億回見た世界水泳カザンで金メダルに輝いた渡部香生子ちゃんを指導している竹村吉昭コーチの言葉です。僕は竹村コーチのとても優しくておだやかな雰囲気と「そのまんま」の人柄がすごく好きなんです。世界レベルのトップスイマーを育てているくらい経験豊富で少しくらい偉そうになってもいいはずなのに決して上から目線にならない。いつも香生子ちゃんの視線で指導をするそうです。ある記事によると竹村コーチは「恋人目線」で香生子ちゃんを育てたそうです。朝の散歩に付きあったり、合宿中は必ず三食を共にしたり、陸トレも腹筋・背筋などを一緒に笑いながらしたりする。水泳のことだけでなく、好きなゲーム、好きな歌手の話をしたりして竹村コーチ自身も自分をさらけ出し、「少し休もう」と夕日の海辺へ誘い話をしたりもする。毎日「調子はどう?」「どうしたの?」と声をかけて信頼関係を築き上げていったそうです。まさしく“Listening is loving”だなって思いました。その竹村コーチの言葉が気に入ったので写メしました。「苦しい時やつらい時というのは頑張っているということ。そういう時こそ笑顔でいよう(写真)」
明日も笑顔で楽しく泳ぎましょう!
PR

八舟です。

後期の授業が始まりました。
オフに快適なぐうたらライフを送っていた僕は、授業中にだけ現れる猛烈な眠気に襲われながらもなんとか耐えています。今期もしっかり単位をとっていかないといけないので、勉強がんばります。


今日のメニュー(A)です。


W-up
400*1  7'     SKPS
50*8   1'20  けのび-ターン後20m以上UW,Sc /t
50*4   1'20  15QAP,25Hard/t

Kick
200*4  3'20  Fr  EN1
25*6    1'   15mバサロ Hard, 25mドルフィン Hard /t

Swim
100*9  1'40,1'30/2t,1t  IM,Ba,Fr/t  EN1

400*1  6'  Fr EN1

50*1   2'  MAX!

Down  400



どうだったでしょうか。別に僕が作ったわけじゃないんですが。


僕はオフ明けすぐの先週は、体の動きにキレがないというか(もともとそんなにないですが)スムーズさがないというか、オフ明けらしい?違和感がありましたが、昨日今日の練習でだいぶましになってきました。まだタイムは良くないですが、感覚は良くなってます。


踏水会に移り前半後半に分かれての練習になりましたね。

僕はまだ遅練しかいってないので早朝がどんな雰囲気なのかわかりませんが、遅練は人数が少なくこぢんまりとした感じでやっています。
なぜか1回生が多いです。3回生は昨日も今日も選手は僕一人でした。みんな早朝でした。
法学部は1限の授業が少ないんです。理系の人は大変ですね。


来年の4月以降の練習場所がどうなるのかわかりませんが、例年京大プールに戻るのは6月ごろなのでだいたい8か月間は踏水会か他のどこかでの練習が続き、京大プールに戻ったらすぐに本格的にシーズンに入ります。

個人的には京大プールでの練習の印象が強いので、京大プールがメインのように感じる時期もあるんですが、一年間の練習で踏水会での練習が占める割合はけっこう大きいです。とくに踏水会に移るこの時期になると毎年そのことを感じます。

そう考えると踏水会での練習(してる時期)って大事だなーってあらためて思います。今年もちゃんと練習場所があってよかったです。

全員での練習が少ないせいなのか何なのか、踏水会の時期は欠席が少し多くなるような気がしますが、みんなで練習がんばっていきたいです。



写真はインカレのメド継のレース後に撮ってもらったものです。
来年は10人でインカレ行きたいですね。






おはようございます。



ふと4時半に目が覚めて、そういや日記書いてないやんと飛び起きた、3回生の馬場です。



2度寝出来ればいいなと思いつつ日記を書いています笑(無理でした...)



 



今日のメニュー↓



W-up 400*1 SKPS 7'30



            50*8 O:けのび(),20UW()



                    E:SC  1'20



            50*4 15QAP,25H/t 1'20



Kick   200*3 IM 3'40



            50*4 E,H/t 1'10



Swim 200*3 EN1 2'50  



          100*4 EN2 1'25



Down 400*1



 



今回から踏水会に移りました!



今シーズンは踏水会の長水がなくなったので、4階の短水路での練習となっています。



練習に参加していただける4回生以上の先輩方は間違えないよう気をつけていただければと思います。



 



今日のメニューは短水に慣れようというようなメニューでした。途中肩が痛くて、Cサイクルに行ってしまったので分かりませんが、きっと皆んな楽に回れてるんじゃないかな。



まさかこんなに早く肩が痛くなるとは思っていなかったのですが、整骨院に行ったら疲れているだけと言われたので今日も練習頑張ります。



僕自身の調子は良くもなく悪くもなくて感じです。割と泳げてますが、オフを挟んで4回目のメニューなので、まだキツさの感覚と心拍数が合いません。



 



さて、あっという間にラストイヤーとなりました。ラストイヤーなんて来ないと思っていたのに。



今まで応援や新歓隊長、京泳編集、Tシャツ係などなどをやってきて、最後はプータローで終われるかなと思っていましたが、そうもいかず陸トレ隊長をやっています。



これじゃ嫌々やっているようですね笑



そんなことはないです。僕にまだ知識がないので勉強の毎日ですが、新しく知ることばかりで驚いたり納得したり、楽しみながらやってます。今の水泳部に足りないところを陸からも埋めていければなあと思います。



今までとガラリと変えたこともあるのでビックリしている人も多いかもしれませんが、割と真面目にやっているので、僕と一緒に頑張りましょう!!1年間よろしくお願いします。



 



そういえば、最近寒くなってきましたね。



やっと長袖を解禁したかと思えば、もうスウェットを着ています。



季節の変わり目は体調を崩しやすいとよく言いますが、本当にその通りだと感じます。ですが僕らはアスリートなので自分の体調は自分で管理しないとですよね?



僕の最近のマイブームはジューサーでミックスジュースを作ることです。お洒落〜。忙しい朝でもささっと果物が摂れるのでオススメです。



更に半年以上包丁を握っていなかったぼくが自炊も始めました!これは優さんの影響が大きいのですが、今のところ何とかやっていけています。低価格で高栄養を目指して精進します。



 



というわけで写真は昨日ただ自炊がしたいというだけで突然始まった、山岡くんとの鍋パの写真です。悪く言えば雑、良く言えば男の料理って感じですね笑



お疲れ様です。尚輝です。遅れてすみません。



 



昨日のメニューです。



 



400*1  SKPS  7’30



50*4     SC       1’10



50*8     IMO/2t   1’10   even:25H



Rest



100*10   IM,Fr/t   1’40,1’30/t  smooth~EN1



Rest



Wall Kick ‘20+rest ’10 *8set



Down 



 



でした。この日は寒かったのでスイム前にドライを入れてます。



 



さて、シーズンが始まりました。



この前のMTではチームの目標を発表しました。



1部昇格とインカレメンバー10人です。



両方とも実現可能であると思います。



ただし、それ相応の努力をしたらの話です。



1部昇格は去年は達成出来なかった目標です。



インカレ10人切るっていうのも絶対きりたい!と意志表示したメンバーの多くは、昨シーズンも切りたいと言って達成できませんでした。



だったら前よりも努力しないと目標は達成できないでしょう。



同じぐらいの頑張りならきっと今のままです。



幸いにも、()挙手したメンバーはある程度は改善策が見えているので後は実行するだけです。シーズンが終わったときに自分の頑張りを振り返って、「もっと頑張れたなー」と後悔だけはしないようにしてください。結果にかかわらず、こうなったら負けです。自分との闘いには負けるんです。勝ってほしいです。



これはよく4回生の引退挨拶でも言われることですが、僕からも言っておきます。



よく引退挨拶で言われる、という意味も考えてください。



 



ちなみにインカレ切るぜ!といったメンバーは



金光、馬場、北薗、八舟、二村、川北、菅野、児玉、渡邉、高野



10人です。



僕は切ってるので目標まで後9人です。



別にこのメンバー以外からインカレメンバーがでても嬉しいんですが、こメンバーのうち1人でも切れないと目標達成は難しくなってきますね。でもこの背水の陣感は嫌いではないです。むしろわくわくします。このメンバー全員がインカレきったらってことを考えたらすごい楽しい気持ちになりませんか?



 



僕含め、このメンバーは頑張るとみんなの前で言ったので、もしたるんでるように見えたら周りの部員は喝を入れてあげてください。「お前口だけか?」って。これはチーム目標なので周りの存在も大切です。MTで宣言してない人の目標はまだ聞いてないので何とも言えませんが、その人たちもたるんでいたら喝を入れてあげてください。全員が頑張って達成すべき1部昇格なので。



 



 



 



写真はオフの最後にみどーさんと奎吾さんと僕でチャリで奈良公園まで行ったときの写真です。



 



 



 



では。



お疲れ様です。大海です。今日のメニューから。


 


Up


400*1 SKPS


50*4スカーリング


50*4 IMO25H


 


Swim


100*6 Fr/Ba 50ずつ,IM /t EN1


100*4 Fr ,IM /t EN2


 


Swim


50*3*2set 1s:Fr,2s:S1


15QAP,25UWH,25H /t


 


Down


400*1


 


水冷たいですね。今年は例年より早く踏水会に移れます。うれしい。京大プールもあと1日、風邪引かないように頑張りましょう。


 


オフが開けてシーズンが始まり、後期が始まりました。僕は後期は勉強が忙しくなると思いますが、水泳にもたくさん時間を使いたいと思っているのでなんとかしていきたいです。コマ数少ないとか言われますが経済学部の場合コマ数と忙しさの相関はないです。たぶん。


このあいだのミーティングでインカレを目標にしている人の意気込み発表みたいなのがありましたね。僕もインカレを個人で切るのが今シーズンの目標です。はよ切れよって感じなのではやく泳いではやく切ります。僕の場合足りない部分が明確なのであとはどれだけ行動して埋めていけるかだと思っています今シーズンは。気合。オフ中もいろいろやってたんですがスイムに活かせられてるのかどうかまだちょっとわかりません。踏水会が待ち遠しい。


あと話変わりますが、最近いろんな人に体デカくなったって言われてちょっとうれしいです。夏の圧倒的成長。ウエイトの成果が出たかもしれないですね。気のせいかもしれませんが。にぼしともやしは体にいいんですよ。ウエイトはFrAパートでやっていくつもりです。みんなで速く泳げるマッチョになろうね。めいさんもよかったら参加してね。最近は女性も趣味でウエイトトレーニングをやる時代だって聞いたことがあります。文章が全然まとまってないですね。終わります。


 


写真はオフ中に回生旅行で行った大分県の地獄温泉です。けむいし硫黄臭かったですが、初めて見るようなものばかりで面白かったです。


<< 前のページ 次のページ >>
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
最新コメント
[12/14 RobertBlifs]
[08/10 じろう]
[10/14 JnrcFraureFed]
[10/11 DanielSwemo]
[10/11 PeterSkill]
忍者ブログ [PR]