忍者ブログ
[309]  [310]  [311]  [312]  [313]  [314]  [315]  [316]  [317]  [318]  [319
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

こんにちは。3回生二村です。
早速メニュー。

up 200*1 cho AE  3:30
drill 50*6 cho 1:10
rest
SAQ 7mdash*8、20IM*4
rest
kick 100*6  cho  EN1 2:10
rest
swim 100*7 cho  EN1 1:40
rest
dive 25*4
down 400*1

今日から京選に向けてのテーパー期に入りました。
個人的なことを言えば、まともに選手として夏シーズンを過ごすのはなんと3回生にして初めてです。楽しみであると同時に、あまり状態がいいとは言えず不安もあります。残す3回の練習、全力で足掻こうと思います。

さてさて、もう随分前の話ですが、僕は関西チャンピオンシップで大幅なベスト更新を果たしました。素直に嬉しかったですね。今よりマシとはいえ練習もまともにできていなかったこともあって余計に嬉しかったのかもしれません。初めてレース後に笑顔でめいめいと話せたような気がします。…嘘かも。嘘だったらめいめいごめん。

さて、関チャまでに努めていたこととして2つ、
「1回1回の練習を大切にすること」
「信じられる自分になること」
があります。

冬場に腰の痛みが強くなり、4月上旬に病院で椎間板ヘルニアの悪化を言い渡されたときはもう俺の水泳人生終わったかな、なんて悲観的にもなったものですが、何がきっかけだったか前向きに考えられるようになり、関チャに向けて練習に取り組みました。

もちろんご存知のとおり毎回練習には出れる訳ではないし、練習に行ったところで半分も泳げずにあがってしまうことも多々ありますが、その分、1回1回の練習の密度は誰にも負けないようにしようと決めていました。…しんすけさんや鮎子には勝てなかったかも、とは思います。流石にそれぞれ自分の不調と付き合ってる時間が違いますし。
今自分に必要な練習は何か、水中では常に考えて、腰を痛くする原因となっている練習はできるだけ外しました。

練習回数やメニューを減らすことがいいことだとは思いません。むしろこの程度の練習出でタイムを伸ばしているのだから、ちゃんと練習ができている人はキッチリ成長してないとおかしいです。ケガをした身だから思えることですが。怪我の功名ってやつですね。

そして、「信じられる自分になること」。「自分を信じること」とは違うところがミソです。
練習の話とつながっていますが、召集所で、あるいはスタート台にのったとき、それまでを思い返して「これをやったから大丈夫」「練習外でもこんなケアをしたから大丈夫」と思えるようにすること。関チャのレース前はレースに行きたくないとか言って藤井に「うるさい」と怒られた記憶もありますが、内心かなり燃えていました。
根拠なく自分を信じるのではなく、それなりの根拠をもって自分を信じられるようにすることが、タイムにつながったかなと思います。


正直、今は関チャ前より状態が悪いです。それでも、キッチリ結果は残してやろうと思っています。特に50m自由形。全く手の届かない存在だと思っていた雄平を視界に捉えられたと思っています。ここで宣戦布告しておきます。目標、打倒雄平。


さてさて長くなりましたが、言いたいことは「京選頑張りましょう」頑張るメニューは終わってしまいましたが「京選頑張れるように今頑張りましょう」ってことです。

写真は、昼間の自主練習を終えたナッスーです。彼の黒い背中からもわかるように、昼間はほぼ毎日、ENか飛び込みの練習にプールに足を運んでいました。きっと「信じられる自分」になっていると思います。

 
PR
お疲れ様です。2回生の寺島です。
今日は京選前ラストのメインでした。
w-up 200 * 1 ch AE       3'30
        50 * 6 ch AE drill 1'10
rest       30"
        50 * 6 ch AN3     1'20
          1~4t:3"wallkick-10UW
          5,6t:15QAP,25H
loosen 100 * 1               13'
Swim
100or200 * 1 S1      dive12'
        
 50 * 2 S1 dive                  8'
50 * 2 S1 board kick  Max 8'
        or
50 * 2 *2 S1 broken from dive
                             set 12'  50"
50 * 1 S1 board kick  Max 8'
       or
50 * 4 *2 S1 broken from dive
                             set 12' rest 10"
50 * 1 S1 board kick  Max     8'
Swim(Long Menu)
100 * 12 S1 EN2 1'25
rest 3'
100 * 10 S1 EN2 1'25
rest 2'50
100 * 8 S1 EN2 1'25
down 500 * 1 ch AE 10'
だいたいの人ははDiveしてBrokenしてKick Maxという流れでしたが、最後のKickまでしっかり追い込めたでしょうか?
マネージャーが少なくてバタバタしてしまい、メインに集中する環境を整えられなかったのは申し訳なかったなと思います…。レストが少ない人、いきなり始まってしまった人、本当にすみませんでした。最近そういうことが多くてまだまだ技術とか配慮が足りないなと思います。もっと頑張らなきゃですね。

さて、ついに今週末京選ですね!全員を応援してるし、全員に良い結果を出して欲しいけど、全員がレギュラーを取れる訳では無い。そうなるとパートとか同回とかどうしても近い選手を応援したくなります。
私のパートは不健康者の集まりですが、普段泳げないことが多いからこそ1回の練習で自分ができることを考えてるし、泳げない時の辛さを知っているからこそ泳げることの楽しさを知っている人たちだと思います。今週末はやる時ですね。踏水会組が多いのであまり会えてないですがレース楽しみにしてます!普段辛そうな顔を見ることが多いので笑顔でラップ帳もらいに来て欲しいです。

同回はすえきちがゆーまに潰されない限り全員レギュラーはとれるはずなので自分の全力をしっかり出して欲しいなと思います。200Frとかいつもの3人で競ってbest出して、レギュラーとって欲しいですね。かっこいい。ついでに800FRとかとれたら泣きますね確実に。

こんなこと書き始めたら全員への応援メッセージ書けちゃいそうです。全員でいい感じに分担してみんながレギュラーとれたらいいのになんて思います。
試合当日までやれることはやらせてください。1回生も頼みにくいかもしれないけど、マッサージとかするので言ってください。
かっこいいこと書くのは無理でした。笑
全力で応援してることだけは分かってもらえたと思います。笑
最後に私が今シーズン1番注目してる選手の写真で終わります。去年から引き続き同じパートで同回の、やる時はやる男。
リレー4番手死守して欲しいですね。IMもきっと速いでしょう。応援隊長も終え自分のレースにさらに集中してくれるんだろうなと。今日のメイン見れなかったのは残念でしたが、最近食生活もしっかりして準備も万端なはず。去年のこの頃よりやる気出して頑張って欲しいです。
お疲れ様です。2回生の愛甲です。まずは今日のメニューから。
 
w-up 200 * 1 ch AE 3'30
         50 * 6 ch AE drill 1'10
rest       30"
         50 * 6 ch AN3 1'20
                1~4t:3"kick-10UW
    5,6t:15QAP,25H
rest        2'
FP - * -              15'
              200 * 1 S1 dive     15'
               50 * 1 } S1
              200 broken  rest 15" set 12'
              100 * 1 } S1
               50 * 1 } S1
               50 * 4 *2 S1
               broken  rest 10"      set 12'
Down     500   *    1            ch AE       10'
今日のメインはショート、ミドル、ロングに分かれてのBrokenでした。
まだまだプールが寒い中rest中震えながら皆泳いでましたが、やっぱり寒さに弱い人ほど今日は辛いメニューだったと思います。そういう人は、入江陵介選手も実践している、練習前に辛いものを食べて少しでも体温をあげたら多少マシになると思います。
さて!レギュラー選考の試合である京都選手権まで残すところあと一週間となりました。食事に気を使ったり、マッサージを入念にするなど各々試合に向けてコンディションを徐々に整えてくる頃だと思います。一回生の約半数はこれが大学デビュー戦となり緊張していることでしょう。限られたレギュラー枠を奪い合う、本当に白熱した戦いになりそうで僕も既に武者震いしています。
しかしながら、今日のミーティングでも話題になりましたが、京選はあくまでレギュラー選考のための試合です。つまり内輪での戦いです。夏の関カレ、七帝などは他大学より如何に速く泳げるかが重要になってきます。レギュラー選考に白熱することはいいことですが、他大学の選手とそのうち戦うことも見据えて目標を定めて泳ぐことが大事になってくると思います。特に大阪の大学や兵庫の国立大学などライバルとなる学校は多いので負けないようにしましょう!
それでは本日の一枚はPCの仕事をする末木です。なんか魔薬を作ってる魔女感が出てます。何かよからぬことを企んでいるのでしょうか。。

 


お疲れ様です。2回生の武永です。


そろそろゴーグル焼けが目立ってきたので、伊達メガネを買おうかなと思っています。今年はシュンレノンと言われないことを願います。。


 


 メニューです。


W-up いつもの


SAQ ×4 dive→3 dolphin→swim hard→10m UW S1


        ×2 同上 Ba or Fr


rest


Swim 50×4×2 des to ch form 1'00


Loosen 100×1


Dive 25×4 S1 AN1


Down 400×1


 


今日はリカバリーでした。


明日に向けて疲れを取ることができたと思います。


 やはりこの時期は正直言ってかなり寒いですが、シーズン本番まであまり時間がない中で急成長するためには11回の練習を濃いものにしなければなりません。


そうなると、練習中の全意識の何%かを「寒いな」という意識に使っているとかなり勿体無いと思います。


確かに寒いですが、出来る限り100%の意識を自分の泳ぎに向けられるようにしていきましょう。


 


 


さてさて、京選まであと1週間ですね。京選の目標はレギュラー獲得!


だけでなく、200Fr400Frを京大の中で1位でレギュラー選考を突破することです。少なくとも京大内でトップにならないと関カレで点を取るなんて夢のまた夢です。大きいことをいうなと思われるかもしれませんが、今シーズンは強気でいきます。


 僕の大学水泳の目標として、今まで見れなかった景色を見れるようになるというのがあります。というのも、小学生の頃から水泳をやってきましたが、ずっと中の下くらいのレベルでした。大学では今までの殻を破ってより上のレベルの景色を見たいです。


そういうことで、今シーズンの目標は出来るだけ多くの試合で決勝に残るということを掲げています。今のままではかなり厳しいので、頑張ります。


 


 話は変わりますが、


僕が長年ずっと思っていながらも、なかなかそれを上手く表す表現がないなぁと思っていたところ、偶然読んだあるコラムに、それにぴったりハマる表現があったので、紹介します。


 それは「良い違和感」というものです。


僕は、個人にとってもそうですが、特に集団、チームにおいて、そのチームが進化するために必要なものは「良い違和感」だと思っています。


 例えば、


チームのメンバー全員が同じ目標に向かって、誰一人違う方向を向くことなく、みんなが同じ考え方で進んでいるチームがあるとします。 皆さんはこのチームをどう思いますか?


 とてもいいチームですし、部活もそうあるべきだとも思います。


 ただ、そのチームが今以上に成長する、それも1段階進化するためにはどうするべきでしょうか?


僕なりの答えは、チーム内の、一見少し変わった考え方や、新しくチームに入ってきた雰囲気などを受け入れてそれを検討し、取り入れることです。


つまり「良い違和感」というのは「変化の兆し」です。


僕は昔からそういった「良い違和感」が生まれ、それを感じるときとてもワクワクします。


 具体的に言うと、


皆さんもそうだと思いますが、僕は1回生の存在にとても「良い違和感」を抱いています。


それは単に人数が増えて活気が大きくなったとか、練習の相手が増えたとかそういう直接的なことじゃなくて(もちろんそれも嬉しいですけど)1回生が入ってきたことによって4月までの京大水泳部の雰囲気が少し変わってきたということです。


 


去年の全国公後から1年近くかけてこのチームでこのチームなりの雰囲気を作ってきた状態から


夏シーズンの前に1回生という変化の兆しを受け入れ、活かすことで今よりさらに1段階上のレベルまで進化できるんじゃないかと思います。


 1回生も、もちろんチームのルールや雰囲気にある程度は順応すべきですが、それと同時に自分の色を練習に限らずいろんな場面で出してきて欲しいなと思います。


 


個人のレベルでは、こういった変化を活かすも殺すも自分次第ですが、僕としては、上手く活かして上で述べたように今までの水泳人生の殻を破っていきたいです。


 


 


また長々と書いてしまいました。


夏シーズンに向けて良い雰囲気を作っていきましょう。


 


 写真はちょっとサーファーっぽい愛甲です。


案外違和感がないですね笑




 


以上です。


踏水会代をケチったせいで連日水の冷たさと戦いながらひいひい言ってます。柳瀬がいないと僕が一番寒がっているような気がします。2回生の松村です。

早速今日のメニューです。

W-up いつものヤツ

Rest 2'

Ch 100×5 ch ch 2'

Loosen 100×1 ch AE 8'
 
M-swim 50×2×4 S1 AN2 broken set 12'      50"
              
              or
 
              50×4×4 S1 EN3 set12'      rest 10"

              or

             100×15×2 S1 EN3 set rest 4'45      1'25

Down 500×1 ch AE 10'

Brokenでした。寒さのせいもあってか体が動かなくて、結果ぎこちない泳ぎ、体のブレた泳ぎになってしまい、散々でした。まあ暖かくなったらもっと速くなります、多分。あと個人的に潤が凄いなーと思って見てました。100×30独りで泳ぐのめっちゃ辛いと思うけどめっちゃ頑張ってたし。 

そういえば最近、ようやく勉強をちょっと真面目にするようになったら(≒課題を提出する)生活リズムが崩れていっております。先輩たち凄いです本当に。一回生は第二外国語はきちんと取りましょう。僕から言えることはこれしかないです。Callでたまにペアを組む三回生のチャラ男が僕よりフラ語出来なくて、「この人どうするんや」て感じです。なんかフラグみたいですね、あー怖い。でも、こんな僕でも教えてあげられるので手なづけてる感が凄いです。

というわけなのでフラ語やってきます。正直もうすでにボロボロですけど。今度時間がある時は大作を記したいと思います。

写真は元近畿3位のたけなが君です。「関カレ何位入るの?」って聞いたら写真のポーズをしてくれました。頼もしいですね。冗談はさておき、そのレベルを目指せるように、残りの時間で加速度的に成長したいです。

以上です。

<< 前のページ 次のページ >>
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
最新コメント
[12/14 RobertBlifs]
[08/10 じろう]
[10/14 JnrcFraureFed]
[10/11 DanielSwemo]
[10/11 PeterSkill]
忍者ブログ [PR]